2011年3月31日のブックマーク (27件)

  • 白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」

    法政大学社会学部准教授の白田秀彰先生(専門:知的財産権法・情報法) のつぶやきです。あまりに出来がいいので保存用にトゥギャりました。誰でも編集可にしてありますのでご自由にどうぞ。 ロージナ茶会 http://grigori.jp/ ロージナ茶会の日常を、あなたに(ブログ) http://grigori.sblo.jp/ http://grigori.sblo.jp/

    白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」
    invictus
    invictus 2011/03/31
    ”「ねえ君、風で飛んでくるのは放射性物質で、放射能ってのは…」 僕の講釈を遮って妻がいう。「そんなことは、どっちでもいいのよ」 僕は庭先の桜花を眺めながら、「どっちでもいいのよ」と妻の言葉を繰り返した”
  • (株)寺岡精工 ニュース

    >放射能測定結果報告書 ※添付した報告書原の宛先のデジアイズはECOAの製造を担当している弊社子会社です。 弊社の見解 今回の測定に用いた原水には、最大値で暫定規制値の2倍の放射性ヨウ素131(600Bq/kg)と、暫定規制値を下回る放射性セシウム(32Bq/kg)が含まれていましたが、ECOAでろ過した試料からはいずれの放射性物質も検出されませんでした。ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜(RO)のろ過機能を効果的に引き出し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます。 ECOAの衛生保持機能について ECOAでは給水の都度、内部に滞留している水を排除し、同時にフラッシングという動作によりROフィルターを洗浄しております。更に1日に5回、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄を行っています。 また、ECOAのROフィルターでろ過さ

    invictus
    invictus 2011/03/31
    理屈では分かってたけど実証したてこと?
  • 亀田製菓、地震による内定取り消し者を採用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米菓大手の亀田製菓(新潟市)は31日、東日巨大地震の影響で内定を取り消された新卒者などを対象に入社試験を行うと発表した。 4月いっぱい募集し、5月中旬に仙台、盛岡、福島市などで面接を行い、6月1日付で10人程度を正社員として採用する予定だ。 試験に際し、内定取り消しを証明する書類や、スーツの着用は不要。採用されれば、通常の新入社員同様、住居費の一部や一時支度金も提供する。同社は「若者を支援することで、少しでも復興に協力できれば」としている。 亀田製菓は東証2部上場。「亀田の柿の種」「ハッピーターン」などの商品で知られる。2010年3月期の売上高(連結)は過去最高の約800億円。従業員数は約2900人。採用試験についての問い合わせは、同社人事課(025・382・8831)へ。

  • 『構造主義をめぐる生物学論争』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    柴谷篤弘(編) (1989年3月刊行,吉岡書店,京都,viii+318 pp.,ISBN:4842702230) 編者である柴谷篤弘さんは2011年3月25日に享年90歳で逝去された —— 訃報:朝日新聞「「生物学の革命」 元京都精華大学長・柴谷篤弘さん死去」(2011年3月26日)と毎日新聞「訃報:柴谷篤弘さん 90歳=元京都精華大学長、同大名誉教授、生物学専攻」(2011年3月27日). 実を言えば,ここ十年あまり「柴谷篤弘」の動静がまったく伝わってこなかった.彼の最後の著作は前世紀末に出た:柴谷篤弘『構造主義生物学』(1999年10月20日刊行,東京大学出版会,東京,viii+237+20pp. ,ISBN:413063318X → 目次)だったと思う.その後,彼がいったいどこで何をしているのか(そもそも生きているのかどうかさえ)の情報は,誰に訊いても確たるよりどころはまったく得られ

    『構造主義をめぐる生物学論争』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

    私たちは3月11日の福島原発事故直後、メルトダウンも放射性物質の大量放出の事実も知らされていない時期に、いち早く放射線に対処する方法として、「おそれて、こわがらず」を公開した。外出時の服装、放射性ヨウ素に汚染された水の使用法など放射線に対する対処法を提案した。これは多くの方から共感を持って受け止められ、各地で利用されてきた。 しかし、3ヵ月経過する中で、既に大量の放射線が放出され、多くの地域が放射線に汚染されているという事態も分かってきた。わが国の国土は狭く、逃げる場所などあるわけがない。まさに、今後長く放射線とつきあって生きていかなければならない事態である。 そこで、再びその方途を提案する。もちろん、まだまだ不十分な点があると思うが、前回同様、ホームページ等に自由にアップして利用して頂き、皆さんの力でより使いやすいものにしたいと思う。この提案が、放射線による被害を最小限にするため利用され

    invictus
    invictus 2011/03/31
    "増田善信"<この人ほんとに専門家なのかな。。。”1mm の間に何億という細胞が詰っています””東京では、外出は出来るだけ風が南よりか、西よりの日を選ぶ"あとNHKはたぶんそんなこと言っていないと思うなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 - 社会

    「佐藤山」の全景。左の岩山の奥に小屋やあずま屋がある。右下が登り口。手前の家の庭にはがれきが流れ込み、家も使えなくなった=宮城県東松島市手作りの避難所を造った佐藤善文さん。登り口には手書きの看板が掲げられていた=28日、宮城県東松島市、吉美奈子撮影  「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。  東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。  近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造っ

  • 放射線安全研究センター

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。 2020年7月8日 論文情報(放射線防護)を更新しました。 ・日原子力学会和文論文誌に"放射性廃棄物処分における核種移行評価パラメータの定量化手法:専門家意見聴取の活用事例調査"が掲載されました。 2020年1月31日 最近の活動を更新しました。 ・ICRPシンポジウム2019にて成果発表を行いました。 ・日保健物理学会第52回研究発表会にて成果発表を行いました。 2020年1月27日 論文情報(生物影響)を更新しました。 ・Scientific Reportsに“An Efficient Intestinal Organoid System of Direct Sorting to Evaluate Stem Cell Co

  • 放射線安全研究センター

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。 2020年7月8日 論文情報(放射線防護)を更新しました。 ・日原子力学会和文論文誌に"放射性廃棄物処分における核種移行評価パラメータの定量化手法:専門家意見聴取の活用事例調査"が掲載されました。 2020年1月31日 最近の活動を更新しました。 ・ICRPシンポジウム2019にて成果発表を行いました。 ・日保健物理学会第52回研究発表会にて成果発表を行いました。 2020年1月27日 論文情報(生物影響)を更新しました。 ・Scientific Reportsに“An Efficient Intestinal Organoid System of Direct Sorting to Evaluate Stem Cell Co

  • 地球温暖化防止に取り組むNPO/NGO 気候ネットワーク

    国際的なしくみをつくる 気候変動による危機を防ぐために、国際的な温暖化対策の枠組みづくりをめざしています。 日の温暖化対策を進める 地球温暖化対策に関連する政策を分析し、日での対策のあり方や制度を提案しています。 脱炭素地域づくり・人づくりを広げる 地域を元気にする温暖化対策を広げるため、豊かな地域資源を生かした取り組みを行っています。 新着情報 2021/04/02 2021年4月7日(水)自然エネルギー100%プラットフォームウェビナー「2050年カーボンニュートラルを実現へ 〜自然エネルギー100%実現のビジョン~」 カテゴリー:イベント タグ:再生可能エネルギー,自然エネルギー100%シナリオ 2021/03/29 [PRESS RELEASE] Japan’s Largest Bank Targeted by Climate Resolution (2021/3/29) カテ

    地球温暖化防止に取り組むNPO/NGO 気候ネットワーク
    invictus
    invictus 2011/03/31
    提言出た。"原子力政策を抜本的に見直し、省エネと再生可能エネルギーを軸とした低炭素社会への転換を求める政策提言です"
  • NHK「かぶん」: 「原発危機へ総力結集を」 水野倫之解説委員

    東京電力の福島第一原子力発電所は地震から2週間以上がたってもいまだに原子炉や使用済み燃料が十分に冷却できない深刻な事態。現場では強い放射線が飛び交う中、事態の拡大を防ぐための懸命の作業が続きます。 原発周辺だけでなく、首都圏も含めた広い地域で放射性物質が検出され、不安も広がっている。今夜の時論公論は原発を冷却して事故を収束させるために今、何が求められるのか、水野倫之解説委員の解説です。 福島第一原発の1号機から4号機はこのまま冷却がうまくいかず燃料の溶融が進むと大量の放射性物質の飛散につながる恐れもあり、絶対に回避しなければなりません。 そのためにもまずは原子炉と使用済み燃料プールを冷やして、安定的な状態に持って行けるかどうかが焦点です。 このうち1号機から3号機の原子炉には、仮のポンプで水の注入が続きます。しかし、燃料棒の一部は溶融し、高濃度の放射性物質を含んだ水が原子炉から漏れていると

    invictus
    invictus 2011/03/31
    いろいろと納得。とても良い解説、批評。
  • プルトニウムはどこまで危険か

    見えない恐怖 福島原発で怖いのはプルトニウムではない(3月27日の反原発デモ、東京) Toru Hanai-Reuters 日政府は3月29日、福島第一原子力発電所内の土壌でプルトニウムが検出されたと発表した。原子炉内で幾重にも封じ込められていた燃料棒が部分的に溶け出したとみられる。 東京電力は、検出されたプルトニウムは微量で、健康への影響はないと主張している。だが地震の発生以来、たびたび危機を過少評価してきた同社の言い分に、国民が懐疑的になるのは当然だ。ごく微量だとしても、プルトニウムは極めて危険な物質なのでは? 確かにそうだ。ただし、福島原発がかかえる数々の問題の中では、プルトニウム検出はさほど深刻な話ではない。正確な流出量はわからないが、少なくとも原発で復旧作業に当たっている人々を除けば、プルトニウムが深刻な健康被害を及ぼす可能性は低そうだ。 国際原子力機関(IAEA)によれば、今

  • 太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記

    太陽光 (稼働 12%) 42.0円 風力 (稼働 20%) 10.0〜14.0円 地熱 (高温岩体発電) 9.0円 波力 20.0〜30.0円 潮力 ??円 これを見ると、太陽光発電は分が悪いようです。これは専ら電池の価格によりますから、需要が増大して大量生産効果で価格が現在の五分の一近くまで下がらないと格的な普及は難しいでしょう。 上記の引用元の情報は、2005年のコスト試算(しかも一般家庭用)をもとにしたものです。 実際は、太陽電池はここ5年で急速に値下がりしています。現在は2005年の五分の一以下になっています。 太陽電池業界のリーディングカンパニーである First Solar, Inc. (Nasdaq: FSLR) は、2010年第3クオーターの実績で、0.77 US$/W を実現しているとのことです(Wikipediaより)。 それでは、引用元Blogと同じ条件(15年、

    太陽電池は今でも高コストか? - andalusiaの日記
  • 小沢氏「原発は発表より悪い事態のようだ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出席者によると、元代表は福島第一原発の事故に関し、「自分なりに情報収集しているが、政府や東電が発表するよりも悪い事態になっているようだ」と語った。そのうえで、「政治は、最悪の事態を想定して対応を考えなければいけないのに、危機感を共有しきれていない」と述べ、菅政権の危機管理能力に疑問を呈した。

    invictus
    invictus 2011/03/31
    はいはい
  • 米国 「日本の教訓生かす」 原発政策でオバマ大統領 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 原発を擁護する

    3・11の東日大震災は、津波により福島第一原発の深刻な事故を誘発してしまった。それ以降、メディアは毎日のようにこの原発事故の様子を報道している。そして否が応にも、日には反原発の機運が高まってきている。反原発には「今すぐ日中の全ての原発を止めて廃炉にしろ」という過激な意見から「今後の日のエネルギー政策の中でなるべく原発の比率を減らしていくべきだ」という穏便なものまで様々ある。しかし筆者は、今回の”FUKUSHIMA”の原発事故の後でさえも、日はより安全な洗練された原子力技術の確立を目指し、さらに原発を推進していくべきだと考えている。以下にその理由を示そう。 1.原子力は経済的な電力 原子力はなんといっても安い電力を供給できる。そして電力の安さは多くの産業において、国際競争力に直結する。現在、58基の原発が稼動し、電力の80%以上を原子力で生み出すフランスは、欧州で最も安く電力を供給

    invictus
    invictus 2011/03/31
    1開発,廃棄,補助金も考慮するとそれ程経済的でない.世帯に2500万でOKてこたない.2ある程度妥当けどウランも輸入有限.3一理あるけど国内での比較でない,居住不能,不公平な被害.4意味不明.5稼働する限り廃棄物が出続ける
  • 母子疎開支援ネットワーク「hahako」-被災者 避難or疎開 受入れ情報

    「hahako~ははこ~」 「hahako~ははこ~」東日大震災関連情報ブログ・・・ ご利用の際は、必ず【hahako公式サイト】をご覧ください。http://hahako-net.jimdo.com/

  • 准教授がデータ捏造か 三重大、名大が調査委 - MSN産経ニュース

    三重大大学院生物資源学研究科准教授の男性が、科学誌に投稿した論文10に「データ捏造(ねつぞう)や改竄(かいざん)がある」との告発文が文部科学省に寄せられ、三重大と、以前所属していた名古屋大が学内に委員会を設置、調査を始めたことが27日、関係者への取材で分かった。 准教授は「対応を検討中で何も話せない」とし、捏造があったかどうかについて触れなかった。 告発文は、准教授が平成8~22年度に執筆した論文10について「別の実験で得られた画像を流用した疑いがある個所が同じ論文に複数ある」「パソコンで画像を加工した継ぎはぎの形跡がある」などとし、計66点のデータの捏造や改竄を指摘。東京都の民間研究者が今月下旬に提出した。 准教授の専門は分子生物学や品機能化学。16年まで名古屋大大学院生命農学研究科に助手として在籍しており、名大は当時の研究の責任者だった生命農学研究科の男性教授についても調査を始め

  • 阪大が特任教授を解雇、告訴 研究費不正経理で、家族の海外旅行に流用  - MSN産経ニュース

    大阪大学大学院医学系研究科の森兼曩(かねひさ)特任教授(64)が文部科学省などからの研究費の不正な経理を行い、一部を私的流用していた問題で、阪大は30日、森特任教授を今月8日付で解雇とし、28日に詐欺罪で大阪府警に告訴したと発表した。解雇に併せ、数千万円の退職手当全額の返還も求めている。 阪大によると、森元特任教授は同研究科の教授を務めていた平成16~21年度、カラ出張や架空の伝票操作による物品購入などの行為を繰り返し、公的研究費計約4200万円を不正に使用。うち約450万円を家族の海外旅行費用などに流用していた。 森元特任教授は22年3月に教授を定年退職し、同年4月から特任教授として採用された。阪大は「法律上、教授時代の不正を特任認教授の就業規則で処分できない」とし、懲戒処分は見送った。

    invictus
    invictus 2011/03/31
    とうとう解雇。でも”阪大は「法律上、教授時代の不正を特任認教授の就業規則で処分できない」とし、懲戒処分は見送った。”
  • 放射性物質 飯舘村、避難基準超す 日本にIAEA勧告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ウィーン樋口直樹】東日大震災に伴う福島第1原発事故で、同原発から約40キロ離れた福島県飯舘村で測定された放射線レベルが、国際原子力機関(IAEA)の避難基準を超えていたことが30日、分かった。IAEAはウィーンでの記者会見で、同原発から20キロ以内を避難指示圏に設定している日政府に対し、状況を「注意深く」評価するよう勧告したことも明らかにした。 【福島・飯舘村】2地点で放射性物質急増 福島・飯舘村など(28日発表) IAEAのフローリー事務次長は会見で、飯舘村での放射線レベルの測定値が「IAEAの作業上の避難基準のひとつを上回った」と述べた。その上で「我々は(日政府に)状況を注意深く評価するよう勧告し、日は既に評価中であることを示唆している」とも述べた。日に対し事実上、地元住民への避難指示圏の見直しを促したものとみられる。 IAEAのこうした見解は、福島第1原発からどこま

  • 「震災孤児」数百人か…厚労省、実態把握急ぐ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日巨大地震で親を失った児童生徒は、1995年の阪神大震災の68人を大きく上回る見通しとなっている。 厚生労働省などによると、阪神大震災が早朝に発生したのに対し、平日の日中に発生した今回の地震では多くの児童生徒が下校前で、学校ぐるみで避難して助かった事例が多く、「震災孤児」は数百人単位にのぼるとみられる。 ただ、震災後も混乱の続く被災地の自治体からの聞き取りは難航しており、厚労省は、被災地以外の自治体から専門職員を募って現地に派遣し、実態把握を急いでいる。 阪神大震災では、親を失った児童生徒の大半が親類や知人に引き取られた。

  • 福島第1原発:沸騰水型の構造裏目に - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で被災した東京電力福島第1原発の原子炉は、「沸騰水型軽水炉(BWR)」と呼ばれる。国内の商用炉の6割を占めるが、今回の事故によって起きた大量の放射性物質の放出や汚染水の問題は、この構造が裏目に出た可能性がある。核燃料が過熱によって損傷し、核燃料を厳重に閉じ込めるはずの「原子炉圧力容器」の底部から外部に漏れ出していると関係者は見ている。【日野行介、須田桃子、下桐実雅子、江口一、関東晋慈】 ◇燃料、溶接部から漏出か 二ノ方寿(ひさし)・東京工業大教授(炉心安全性)によると、福島第1の原子炉は、水滴を含んだ蒸気を乾かす装置が圧力容器(高さ約22メートル)の上部にあるため、燃料棒の核分裂反応を止める制御棒は容器の底から通す構造になっている。圧力容器は厚さ約16センチの鋼鉄でできているが、底部には制御棒や中性子計測管を貫通させる100以上の配管がある。 一方、商用原子炉のもう一つの型「

    invictus
    invictus 2011/03/31
    "(容器の底にある)制御棒の入り口とか弱いところから格納容器に出て、さらに漏れ出たと推測する"でも”今回はその弱点が安全弁的な役割を果たしている可能性がある"とも。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

  • 清水国明『ちょっと過激な意見です。』

    清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba瀬戸内海のど真ん中 岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。 清水国明が日一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。 これまでの集大成、これからの希望です。 どうぞ遊びに来てください。 http://arigatou.p-kit.com/ 私はこれでいよいよ地雷を踏んでしまうのかも知れませんが、 どうしても伝えたくて、もう一度言ってしまいます。 何度か取材されているときにも言っていることなのですが、 過激すぎるのか、タブーなのか、この件についてはなぜかカットされてしまいます。 今朝も、芸能人やスポーツ界の人たちが、どんどん支援に乗り出して募金活動をしているというテレビの報道。 ホント素晴らしい。こんな活動の輪がもっとっもっと広がってゆけばいいな、と思います。 でも。 今すぐ一人でも多くの人を救

    清水国明『ちょっと過激な意見です。』
    invictus
    invictus 2011/03/31
    基本的に寄付金自体が即座に使われるわけではないと思ってます。赤十字以外の支援団体にしても寄付金集めてから支援活動を決めているのでは無いと思うし(小さいところは別として)。
  • 英サンデー・テレグラフに「福島50」の原発事故作業員の声 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    うっかりして、元記事のリンクを入れるのを忘れました! Japan tsunami: Fukushima Fifty, the first interview http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/8408863/Japan-tsunami-Fukushima-Fifty-the-first-interview.html 間違いほか、ご指摘くださると幸いです。 **** サンデー・テレグラフで、「福島50」(フクシマ・フィフティー)と名づけられた、福島原発事故の作業に当たる人々(約50人といわれていたことから「フィフティー」と呼ばれた)への取材記事が載っている。顔写真つきで、はっきりと声が出ている。 福島で取材をしたのはアンドリュー・ギリガンとロバート・メンディック記者である。これまで、顔が見えないと言われた作業員たちは、「

    英サンデー・テレグラフに「福島50」の原発事故作業員の声 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 英国人男性、帰国“拒否”「もう一度サンマを」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    英国人男性、帰国“拒否”「もう一度サンマを」 東日大震災 宮城県石巻市で被災者支援を続けるリチャード・ハルバーシュタットさん(左) Photo By 共同  福島第1原発の放射性物質漏れで外国人の帰国が相次ぐ中、帰国を思いとどまり、被災地の宮城県石巻市内に引き返した英国人男性がいる。石巻専修大准教授のリチャード・ハルバーシュタットさん(45)で、「仲間とサンマのぬたをもう一度べたい」と話し、被災者支援を行っている。  93年に来日し、学生に英会話を教えてきた。震度6弱の地震が襲った11日は大学の研究室にいたがケガはなかった。  「この街の魅力は人に尽きる」。18年暮らした港町は第二の故郷。新鮮な海の幸をさかなに人々と酒をくみかわした。石巻のサンマは「トロサンマ」と呼ばれ、脂が乗っている。地元の材に舌鼓を打つ姿に人々は親近感を覚えてくれた。  しかし、5メートルもの津波が街を襲い、2

  • 再臨界の噂について (再臨界していない) - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord