タグ

あとでよむに関するiottenaのブックマーク (34)

  • 日立、集団の幸福感を測定する技術を開発 (Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    株式会社日立製作所は、集団の幸福感を身体運動の特徴パターンから、「ハピネス度」として定量化する技術を開発した。また、日立ハイテクノロジーズでは、この技術を利用して、組織活性度を計測できるウェアラブルセンサーを開発。組織活性化に向けたサービスを提供する。 【この記事を写真付きで見る】  今回の技術は、幸福感(ハピネス度)が高いと、業績や健康に対して好影響を及ぼすという考え方をベースに、それを実現する指標を、リアルタイムに定量化することを目的に、開発したものだ。「幸福優位7つの法則」などの著者として知られるショーン・エイカー氏が、「ハーバード・ビジネス・レビュー」の2012年5月号でまとめた「PQ:ポジティブ思考の知能指数」によると、高いハピネス度は、健康、長寿、結婚の成功、年収、昇進を高めることに繋がり、ハピネス度が高い場合には、業務生産性で37%、創造性で3倍になるなどの成果が出ているとい

  • 「仕事中の退屈」には、実は良いことがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    退屈を紛らわす方法に事欠かない現代。空き時間ができたら、スマホでゲームをしたり、Twitterのフィードをスクロールしたりすれば、5分なんてすぐに過ぎてしまいます。技術革新のおかげで、お気に入りの音楽テレビ番組をサッとダウンロードして、暇つぶしをすることもできます。 これは一見、大変素晴らしいことのように思えます。なぜなら、退屈が好きな人なんていないからです。しかし、ある心理学者の説によると、いつも何かに集中していて、退屈していない状態にあると、「退屈」のもたらすメリットを逃してしまうこともあるのだとか。そう、退屈には、良い面もあるのです。 退屈のメリット それでは、退屈な状態にはどんなメリットがあるというのでしょうか。実は、飽きている状態というのはただ退屈して苦痛というわけではないようです。むしろ、退屈な状態は斬新なアイデアが必要だというサインで、創造性を活性化させてくれるものだと、科

    「仕事中の退屈」には、実は良いことがある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ

    思うところあって、誰もが知っているような書物を紹介することをはじめます。 読むのがあまり得意でない人にも読んでもらおうと思ったので、なるべく分かりやすく書くことに加えて、簡単なことを最初にひととおり済ませて、難しいことは後でやり直す方法を採用しました。 繰り返しが生じる欠点があるけれど、途中で読むのをやめてしまってもいくらか得るものがあるだろうと思ったのです。 第1回めはトーマス・クーン『科学革命の構造』。 次回は、いつになるか分からないけど、ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』をやります。 1 『科学革命の構造』に書いてあること このは科学が科学革命をへて発展すると主張しています。 革命だから、それまでの科学は一度壊されて新しく再建されるので、科学の発展は切れ切れに続いてきたもの、ということになります。 言い換えれば、新しく発見・発明された科学知識が積み重なることで科学が発展して

    パラダイムとかクーン『科学革命の構造』を5分間で説明する+オマケ
  • 世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース

    歴史上の出来事をマンガで描いたイラストサイトが、はてなブックマークで注目を集めています。ヨーロッパやアジアなど世界各国の動きを紀元前500年から1950年まで取り上げ、創作を交えながら時系列で掲載。登場人物の一覧や地図も用意されているボリュームたっぷりの内容に、「いいなぁいいなぁ面白い」「ぜひ、日史とかもお願いしたいです」などの感想が集まっています。 ▽ 歴史系倉庫 世界史のまんが マンガを掲載している「歴史系倉庫」は、Wikipediaなどを読んで“面白かったこと”を描いている、亀さんの個人サイトです。内容については「間違いや創作も多く、学術的な気持ちではなく楽しさ」で描いているとのこと。各国で起こった歴史上の出来事を、時にはユニークな表現で取り上げています。 描かれている時間軸は、紀元前500年ごろのアジアをテーマにした「孔子と弟子たち」から、1950年ごろに量子力学の分野で活躍

    世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース
  • マイクロキメリズム あなたの身体に潜む“他者”の細胞

    妊娠中に胎盤を通して,母親と胎児の間で互いに細胞が行き来する──これだけだったら,さほど驚くにはあたらない。胎盤を通じてさまざまな物質が行き来していることは周知の事実だ。だが,このときに行き来した細胞が,その後もずっと定着しているとなると話は別だ。実の母子といえども免疫系から見れば“他者”。母親や我が子からの細胞は人の免疫系によってすぐに排除されてしまうはずだ。 ところが,実際には成人した男性から母親の細胞が見つかったり,出産後,数十年たった女性から息子の細胞が見つかったりしている。母親由来の細胞が人の細胞とともに心臓の一部となっていた例もある。 こうした他者の細胞は,人の健康にとって良い面もあれば悪い面もあるようだ。いわゆる自己免疫疾患とされてきた疾患のなかには,体内に潜む他者の細胞が人の免疫系を刺激して生じてしまうものがあるらしい。母親由来の免疫細胞が胎児の身体に入って,胎児に

    マイクロキメリズム あなたの身体に潜む“他者”の細胞
  • 道徳は生得的!じゃない!! Prinz (2007) - えめばら園

    Moral Psychology: The Evolution of Morality: Adaptations and Innateness (A Bradford Book) 作者: Walter Sinnott-Armstrong,Christian B. Miller出版社/メーカー: A Bradford Book発売日: 2007/10/19メディア: ペーパーバック購入: 1人 この商品を含むブログ (1件) を見る Sinnott-Armstrong, W. ed. (2007) Moral Psychology: The Evolution of Morality: Adaptations and Innateness Ch.2 Cosmides. L. and Tooby, J. Can a General Deontic Logic Capture the Facts

    道徳は生得的!じゃない!! Prinz (2007) - えめばら園
  •  d-laboセミナー「ヴィジュアルなサイエンス 〜分類と系統を視覚化する〜」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    d-laboとはスルガ銀行が東京ミッドタウンに開設しているラボで,様々なセミナーやプロジェクトが行われている.(詳細はhttp://www.d-laboweb.jp参照)今回8月20日に三中信宏のセミナーが開かれると知り参加してきた.夜7時から9時という2時間もの“高座”はかなり珍しいので充実した脱線が聴けると思っていたのだが,期待を裏切らないサービス振りだった. 冒頭で「ヒトは分類をする生き物である」と断言し,日の主題はサブタイトルにある「分類と系統の視覚化」にあると説明する.ヒトは計算によってではなく眼で見て物事の質を把握して分類するのだ. 続いて分類群ごとの種数を示した図を示し,「なぜ分類するのか」を説明する.要するに世界に現存する生物種数は膨大でヒトはそれをすべて個別に記憶することはできない.分類せざるを得ないのだ.片方で,生物学は生物界を単一祖先からの分岐という原理で説明でき

     d-laboセミナー「ヴィジュアルなサイエンス 〜分類と系統を視覚化する〜」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    iottena
    iottena 2013/08/26
    個人的にある種の系統化・分類に凝っているので興味深く面白く読めた。あと「日本含む東アジアは『普遍原理に無関心でどこまでも個物崇拝とその記載』」以下はまったくそのとおりだ。
  •  「科学を語るとはどういうことか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    科学を語るとはどういうことか ---科学者、哲学者にモノ申す (河出ブックス) 作者: 須藤靖,伊勢田哲治出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/06/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (20件) を見る 書は物理学者須藤靖と科学哲学者伊勢田哲治による科学哲学を巡る対談集である.実際には対談時のやりとりをベースにして,双方が調整しつつ加筆修正を加えており,メリハリの利いたきびきびとした対談に仕上がっている.帯を含めた装丁も大胆で,思わず手に取りたくなるうまい作りだ. 対談にいたる経緯は須藤の「はじめに」と伊勢田の「終わりに」にそれぞれ書かれている.須藤は因果を巡る「あまりにも的外れ」な議論が科学哲学においてなされていることを知り,その後に知り得たことも含めた科学哲学についての批判的な講義を駒場において行う.その講義案を伊勢田がネットを経由して閲覧し,

     「科学を語るとはどういうことか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル : マインドマップ的読書感想文

    才能を伸ばすシンプルなの概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店でたまたま見つけた、掘り出し物の1冊。 トム・ピーターズの「これはまさに人生を変える名著だ!」という推薦の言葉に惹かれて手にしたところ、中身の濃さにヤラレました。 アマゾンの内容紹介から。超一流の人材を輩出する世界中の「才能開発」機関を研究して解明した、自分を磨き、子どもや部下を成長させる52の秘訣。 その対象もスポーツから音楽、勉強までさまざま。 厚いではないのですが、思わず付箋を貼りまくりました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.あらゆる動きを細分化する Pear-Slice_Pears-Fruit_31576-480x360 / Public Domain Photos 細分化するにあたっては、まずスキルの青写真を脳に刻み込もう。そして、次のふたつの問いを自分に投げかけよう。 1 このスキルの

    【スゴ本!】『才能を伸ばすシンプルな本』ダニエル・コイル : マインドマップ的読書感想文
    iottena
    iottena 2013/06/08
    これは買い。努力の戦術レベルでマジスゴ本ぽい。
  • 世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ : 哲学ニュースnwk

    2013年06月01日08:00 世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2013/04/11(木) 20:32:23.59 ID:0 范蠡が囚人部隊に自殺させたやつかな 「名将から大商人」范蠡(はんれい) http://zatuijinden.seesaa.net/article/335631956.html 7:世界@名無史さん:2013/05/09(木) 01:19:23.37 ID:O 韓信の背水の陣と http://ja.wikipedia.org/wiki/井ケイの戦い エパミノンダスの斜形陣 http://ja.wikipedia.org/wiki/斜線陣 基にして奇策 ただ背水の陣は凡将には真似できないだろうな 40:世界@名無史さん:2013/05/14(火) 04:55:54.06 ID:0 >>7 エパメイノンダスの斜線陣はたまたまそ

    世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ : 哲学ニュースnwk
  • 『言語哲学重要論文集』 - logical cypher scape2

    八木沢敬『意味・真理・存在 分析哲学入門中級編』 - logical cypher scapeを読んだ勢いで読んだ 八木沢を先に読んでてよかった。 第一部 言語哲学の誕生 フレーゲ「意義と意味について」(野和幸訳) 言わずとしれた超有名論文。1892年。 改めて、フレーゲは色々なこといってて面白い、というかすごいなーと思った。 (「明けの明星」と「宵の明星」など) ラッセル「表示について」(松坂陽一訳) 言わずと知れた2。1905年。 一番最後に、他人の心や物理学における粒子は、表示句によってのみ知られる存在者で、直接見知っている存在者と区別されるというような話をちらっとしてた。 (「現在のフランス国王は禿である」など) 第二部 指示をめぐる謎 ドネラン「指示と確定記述」(荒磯敏文訳) 1966年。 確定記述には、指示的用法と帰属的用法がある。 指示的用法があることの指摘は、ストローソ

    『言語哲学重要論文集』 - logical cypher scape2
  • 伊東 乾のプロフィール | JBpress (ジェイビープレス)

    いとう・けん 作曲家=指揮者 東京大学教授(作曲・指揮・情報詩学研究室/生物統計・生命倫理研究室/情報基礎論研究室)東京大学ゲノムAI生命倫理研究コア統括。ベルリン・ラオムムジーク・コレギウム芸術監督。グローバルAI倫理コンソーシアム理事。 1965年東京生まれ。松村禎三らに作曲、橘常定にチェロと指揮を師事。私立武蔵高等学校中学校を経て東京大学理学部物理学科卒業、同大学院理学系研究科修士、総合文化研究科博士課程修了。内外の作曲委嘱のほか松平頼則「モノオペラ源氏物語」、故ジョン・ケージ遺作「OCEAN」などの世界初演、NHKニュース、ETV「芸術劇場」などメディアの音楽、地上波テレビ番組「新・題名のない音楽会」音楽監督などフリーランスで活動。2000年より東京大学大学院情報学環助教授、同准教授を経て現職。慶應義塾大学、東京藝術大学などでも後進の指導に当たる。 若くして作曲・演奏で国際的評価を

    伊東 乾のプロフィール | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本は「世界で一番冷たい」格差社会 ・マルガリータ・E・アベ(ハーバード大)/DIAMONDonline - 薔薇、または陽だまりの猫

    雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 Margarita Estevez-Abe(マルガリータ・エステベス・アベ) ハーバード大学で博士号を取得し、ミネソタ大学助教授を経て、2001年よりハーバード大学政治学部准教授。 専門は日政治経済、比較政治経済、比較社会政策。主な著書に『Negotiating Welfare Reforms: Actors and Institutions in Japan』 『Institutionalism and Welfare Reforms』『Welfare and Capitalism in Postwar Japan』。 2007年11月には連合総研のシンポジウムで「市場社会と福祉行政」について講演し、日の雇用形態にも疑問を呈した。 --- 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。 しか

  • 漢字くんの「熟語構成」講座

    漢字くん @kanji_kun0 【熟語ってそもそも何?】 元々漢字は一語を一文字で表していました。 しかし、一文字で表せられる音のバリエーションは少ない。何千・何万もの漢字には同音のものが大量に出てくるのは必然ですし現にそうなのです( *・ω・)ノ 2013-04-02 00:15:37 漢字くん @kanji_kun0 【熟語ってそもそも何?Ⅱ】 そんな理由もあり、いくつかの字を組み合わせて意味内容を明確にするということ、また理解を用意にすることのために漢字を組み合わせるという工夫が行われ始めました( *・ω・)ノ そしてこの組み合わせのうち、長い間使用され定着したものを熟語と呼ぶのです! 2013-04-02 00:21:29 漢字くん @kanji_kun0 【熟語の構成の種類】 11個あります( *・ω・)ノ Ⅰ主語+述語 Ⅱ述語+補語 Ⅲ修飾語+被修飾語 Ⅳ似通うor同類な語の

    漢字くんの「熟語構成」講座
    iottena
    iottena 2013/04/04
    あとで検討する。
  • http://yuma-z.com/blog/2013/03/study/

  • 曲亭馬琴の小説技術論「稗史七則」について

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 「稗史七則」とは『南総里見八犬傳』九輯中帙付言にて曲亭馬琴が提言した小説執筆作法で、「主客・伏線・襯線・照応・反対・省筆・隠微」から成ります。小説に限らず、僕があれこれの文章を書くにあたっての金科玉条でもありまして。 2013-02-02 03:31:44 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice だいたい、『小説神髄』で馬琴作品を勧懲小説とぶったたいた坪内逍遥にしてからが、いかに馬琴的な物語を書き散らしていたかという論考がいくらでもあるわけです。そこで声をあげた幸田露伴に痺れて憧れちゃうわけです。素敵! http://t.co/UTctLT0R 2013-02-02 03:36:56

    曲亭馬琴の小説技術論「稗史七則」について
    iottena
    iottena 2013/02/03
    あとでよむというか、あとで検討。
  • 居合談義まとめ

    続居合談義まとめです。 以下の続編です。 “甲冑屋のグイグイお姉さん”の話題から“居合/抜刀術の語義について”の話になって、勉強になるのでまとめました。 http://togetter.com/li/391661

    居合談義まとめ
    iottena
    iottena 2012/10/22
    あとで当該ツイートをさがす。9/13
  • モンテーニュ『エセー(六=終)』抜粋集

    KK @kjokjo1930 「われわれは魂の自由を大切にして、正当な理由がなければこれを抵当に入れてはならない。しかも、正当な理由というのは、健全な判断によれば、ほんのわずかしかない。」(モンテーニュ) 2012-03-15 03:06:29 KK @kjokjo1930 「せかせか動いていることが、ある種の人々にとっては、有能と高貴のしるしとなる。彼らの精神は動揺の中に安息を求める。子供が揺籃に安息を求めるようなものである。」(モンテーニュ) 2012-03-15 03:06:29 KK @kjokjo1930 「世間の規則や教訓の大半は、社会全体の奉仕のために、われわれをわれわれから外に押し出し、公共の場に追いやるものである。われわれを生れつきわれわれ自身に執着しすぎるものときめてかかるから、われわれをわれわれ自身からそらすことを立派な行為と考えたのである。」(モンテーニュ) 201

    モンテーニュ『エセー(六=終)』抜粋集
  • モンテーニュ『エセー(五)』抜粋集

    KK @kjokjo1930 ここからモンテーニュ著『エセー(五)』原二郎訳(岩波書店)。 原では1588年に発刊された第三巻にあたる。1580年の第一巻・第二巻出版の後、ボルドー市長を2期勤める。 2012-02-16 11:23:30

    モンテーニュ『エセー(五)』抜粋集
  • 考えるな,(行動して)感じるんだ

    山葵椎茸 @cbt_test 認知行動療法,いたるところで見聞きするようになったけど,圧倒的に「考え方を直せば」って紹介が多くて,それだけで拒否反応起こされそうな気がする。もっと的確な表現を世間に流していかないと,誤解が先行しそう。ポジティブ思考とか誤解の極み。 2011-06-28 23:09:24 山葵椎茸 @cbt_test 週刊東洋経済6/25号のストレス特集でも,認知行動療法とか認知療法とかけっこう出てきた。でも,しょっぱなの紹介で,考え方をネガティブからポジティブに修正とかの表現は残念だった。参考にした資料が悪かったのかな? 2011-06-28 23:14:38

    考えるな,(行動して)感じるんだ