タグ

仕事術に関するippai_attenaのブックマーク (6)

  • Shibu's Diary: 先輩から、新人に手渡して欲しいと思って書いた本

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by Andrew Butts under CC-BY 僕も一筆書かせていただきましたが、新卒準備カレンダー 2011春が非常に盛り上がっています。「IT業界はこんなことが良くない」と、あげつらって、自分があたかも分かっている人間のように振る舞うのは簡単ですし、手っ取り早く優越感を得られるでしょう。日はどうも評論家気質な人が多い気がして、リスクを冒して渦中の栗をまっさきに拾いに行く人はあんまり多くない気がしていましたが、それでも、今回のように「業界を元気にしよう」「新しく入ってきてくれる人にも、業界を楽しんで欲しい」と思う人が多くいることは心強く感じます。ITでこけたら、もうどうしようもないもんね。内需だけでやっていける国ではないし、今まで強いと言われてきた自動車も情報産業の

  • Horiguchi-Abe lab. FAQ: How to encourage yourself (In Japanese)

    つまるところ、「やるべきことをやらないと研究は進まない」のですが、 「やる気になる」にはどうしたらよいか、まとめてみます。 ここで書いているのは、あくまで「ヒント」です。 もしこれらを試してうまくいかなくても責任はとれません。 でも1つぐらいは、役に立つこともあるんじゃないかな、と思います。 まず、なぜ研究が進まない/うまくいかない(と感じる)のか考えましょう 例えば以下のような状況にありませんか? やらなきゃいけないのはわかっているが、 なんとなくやる気が出ない、進まない。 研究・勉強は家でやっているから、別にいいでしょ? 何をやったらいいのかわからない。 一生懸命、ちゃんとやっているつもりなのに、 ゼミ発表すると/原稿を見せると/学会に行くと、コテンパンにされる。 今やっていることが、いいのかどうかわからない。 やるべきことが多すぎて、あるいは、 今までやったことがないことをやらなけれ

    ippai_attena
    ippai_attena 2011/03/08
    「なんだかうまくいかない人のためのページ」
  • ぺんてるのデジタルペン「airpenMINI」がEvernoteと連携、いつでもどこでもエアペンライフが可能に

    いつでもどこでも手軽にメモでき、書き留めたメモを簡単に管理できる「airpen(エアペン)」。わずか15グラムのUSBメモリで大量の手書きデータを持ち運べるようになったり、専用ソフトのインストールが不要になるなど、さまざまな進化を遂げてきましたが、今回は新たにネット上へテキストや画像などのデータを保存する「Evernote」と連携、Evernoteのアカウントを持っていればどこからでもメモデータの内容を確認・編集できるようになったことで、これまでの小型USBメモリすら不要になりました。 ネット上に手書きメモのデータを保存することができるというのはただ単にUSBメモリが不要になって持ち歩きやすくなったというだけでなく、データの共有・データのバックアップ・これまで利用できなかったところでの使用といった「いつでもどこでも」感が増しており、もはやただのデジタルペンの領域を超えつつあると言えそうです

    ぺんてるのデジタルペン「airpenMINI」がEvernoteと連携、いつでもどこでもエアペンライフが可能に
  • http://www.taishokunegai.com/index.php

  • 大掃除のついでにできる――パフォーマンスの高い業務カイゼン

    今年も残すところあと1カ月。今回は大掃除のついでにでき、業績アップにつながる、業務改善の手順をご紹介します。 今年も残すところあと1カ月。今年の目標が達成できそうな人も、厳しそうな人も最後まで気を抜かずに、取り組みたいものですね。 さて年末と言えば大掃除。オフィスの大掃除と言えば、なんと言っても書類整理です。今回は大掃除のついでにできる、業績アップ、業務改善につながる資料整理のポイントをご紹介します。 業務改善の手順、知ってる? まずは、業務改善の手順をおさらいしておきましょう。業務改善を図るときは、改善することにより仕事の効果や効率が上がること、コストパフォーマンスがよくなることが前提です。 来は、そうした業務がどの部分にあるのかを見極めるために、業務の洗い出しと分析、対策の検討、最も効果的なテーマに取り組むための優先順位を決めるプロセスがあります。しかし今回は、そのプロセスは省き、あ

    大掃除のついでにできる――パフォーマンスの高い業務カイゼン
  • 誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道

    面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道:最強フレームワーカーへの道(1/2 ページ) ToDo管理、タスク管理を行わない人はほとんどいないだろう。私自身、タスクをどう管理すべきか、どのようなツールを使うべきかで長い間、試行錯誤を繰り返してきた。これまでやってみたToDo管理と、その果てにたどりついた「Gmail Tasks」を紹介しよう。

    誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道
  • 1