タグ

2010年4月2日のブックマーク (7件)

  • 鳩山由紀夫は『2ちゃんねる』大好き2ちゃんねらーだった!|ガジェット通信 GetNews

    芸能人でも、作家でも、ゲーム開発者でも、映画監督でも、大人も子どももオネーサンも、とにかく『2ちゃんねる』を見ている人は多いと思います。もちろん政治家たちだって見ているでしょうし、書き込みだってしていると思います。 しかし、それら多くの人たちは、「私は『2ちゃんねる』を見ている」とあまり公言しないですよね。ましてや「書き込みしている」と明言している人も少ない。特に政治家たちはそういう人が多いようですが、鳩山由紀夫首相はハッキリと『2ちゃんねる』を見ていることを公言しているようです。さらに、好きなサイトとして『2ちゃんねる』をあげていることも判明しました。これは政治家のなかでもかなりの “2ちゃんねらー” といえるでしょう。 この事実は『Yahoo!チャット』に公式に掲載されています。鳩山由紀夫のお気に入りサイトとして、『CNN』、『NFL 公式サイト』、『2ちゃんねる』、『東京読売巨人軍』

    鳩山由紀夫は『2ちゃんねる』大好き2ちゃんねらーだった!|ガジェット通信 GetNews
    ippai_attena
    ippai_attena 2010/04/02
    2ch見てる割には、生の声は届いてないんだね。何板見てるの?w
  • 我らが猛禽類、フクロウ族たちのたまらなく豊かな表情写真特集 : カラパイア

    猛禽類にはもう、体もハートのとっくの昔に鷲づかみにされているんだけども、更によりいっそう、猛禽類への愛を深めてしまった、フクロウ族たちのたまらなく表情豊かな顔面アップ写真特集なんだ。 Совы (39 фото) 写真は全部で39枚あるよ。その一部を紹介するね。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. ■22. ■23.

    我らが猛禽類、フクロウ族たちのたまらなく豊かな表情写真特集 : カラパイア
  • ベトナムにある奇妙奇天烈な空想世界の家「クレイジーハウス」 : カラパイア

    ベトナムのダラットにあるクレイジーハウスは、不思議の国に迷い込んだかのような、よじれた木をモチーフにつくられた奇妙奇天烈な摩訶不思議ハウス。 実はこれ、ホテルなんだそうで、宿泊することもできるんだそうだ。童話やアニメの中の登場人物気分を味わうにはもってこいのホテルだね。 Удивительный домик (51 фото) 写真は全部で51枚あるんだけども、その一部をご紹介 このホテルの料金はシングルで一泊US$19〜(1700円〜)、ツインでUS$29〜(2600円〜)。8000ドン(40円弱)だせば、見学だけでもできるんだそうだ。 作ったのは、ロシアで建築の勉強をした、女性建築家だそうで、その人は ホー・チ・ミンの次の首相(ファン・ヴァン・ドン)の娘なんだとか(情報提供 ぐももさん)

    ベトナムにある奇妙奇天烈な空想世界の家「クレイジーハウス」 : カラパイア
  • 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 これは、日はなぜ貧しい人が多いのか?を語るではない。多くの人がとらわれている思い込みを、事実によってそうではないとただすである。「はじめに」にこのの要旨は圧縮されている。 「少年犯罪は増加している、若者は刹那的で貯蓄もしなくなってきている、若者の失業は自分探し志向の強い若者の問題である、日教組の強いところは学力が低い、グローバリゼーションが格差を生んでいる、日は平等な国である、人口が減少したら日は貧しくなる、昔の人は高齢の親の面倒をきちんと見ていた、高齢化で医療費は増える、中国のシステムが優れているから高成長ができる、中国はすぐに日に追いつく、円は安すぎる、経常収支黒字を溜め込めば損をする、国際競争力は豊かな日のために必須のものである、07年まで企業は経営効率化に成功したから利潤を上げていた、90年代の停滞は日が構造

  • 「高脂肪・高カロリー食事中毒」が確認される - スラッシュドット・ジャパン

    高脂肪・高カロリーな事が脳に与える影響はコカインなどの麻薬と同じで、べ続けると「耐性」も生まれることが明らかになったそうだ(CNN家/.)。 この研究では、ラットを「通常の餌を与えられるグループ」、「ベーコンやソーセージ、チーズケーキなどの高カロリーの餌を毎日1時間与えられるグループ」、そして「高カロリーの餌を毎日最大23時間自由にべられるグループ」の3つに分け、40日間観察したとのこと。 高カロリーの餌を自由にべていたラットはあっという間に肥満になっただけでなく、事による快感への耐性が生まれ、より多くべないと快感が生まれないという変化が脳に現れたという。また、このラット達はべ物を前に電気ショックを与えられてもべるのを止めなかったとのこと。他の2グループでは電気ショックを与えるとべるのを恐れるようになったという。 研究を行ったPaul J. Kenny博士によると、ジ

  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 参考までに前スレをざっとまとめてみた じゃが芋、ねぎ、カイワレ大根。 ネギ類は成長した分だけべていけば結構もつ 。 さつま芋は収穫しても上の部分だけとっといて苗として再利用できる。 プチトマト、なす。 トマトの栽培は難しい。市販の苗じゃなくて農協で売ってる苗から 育てないと病気になる率は高い。 きゅうり、ピーマンは超簡単。 ブルーベリーはアフォみたいに育つ。農薬0で沢山収穫できる。 春菊がマッハ楽勝。 モロヘイヤはどこでも育つらしい。 カボチャ(実を

  • サバにマグロを産ませる秘策 - 雑誌記事:@niftyニュース

    「禁輸否決」でもくすぶる火種──資源確保の切り札になるか サバにマグロを産ませる秘策 (週刊朝日 2010年04月02日号配信掲載) 2010年3月26日(金)配信 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ クロマグロ禁輸の動きが強まっている。国際取引を禁止しようとしたワシントン条約の締約国会議は何とかしのいだが、いつ再燃するかわからない。トロがべられなくなるのも時間の問題かと覚悟していたら、意外な救世主がいた。なんと、サバにマグロを産ませて増やそうというのだ。 マグロは1回に数十万個の卵を産むが、自然界では成魚になれるのは限りなく0に近い。しかし、もし水槽で1年ほどで育つサバにマグロを産ませることができれば、マグロの稚魚を大量にしかも安く得られる。養殖に役立つだけでなく、海に放流すれば取りすぎた天然マグロを絶滅から救うことができる。 でも

    ippai_attena
    ippai_attena 2010/04/02
    マグロ漁獲までとやかく言われるなら増やすしか!ってことかな