タグ

genderに関するisikaribetu07のブックマーク (32)

  • 「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・自民党政調会長 今まで、自民党がLGBT(性的少数者)の問題に取り組むと言ったら、なんかこう場違いな感じを受けたが、私はこれは歴史観とか思想信条とかそういうことではなく、人権の問題で多様性の問題なので、政権与党の自民党がしっかりと取り組んで、LGBTの方々の理解を促進していって、一つ一つの課題を解決していくことが重要だと思っている。 息子が大学生の時、親しい友人が当事者だったこともあり、LGBTの方々の問題にもしっかり取り組まなければいけないと思った。私は色んな人たちが自分らしく生きられる社会をつくりたいと思っている。(これまでの自身の主張と矛盾しているとの批判があるが)私自身は男らしさとか女らしさということを言ったことは今まで一度もないし、男は男らしく女は女らしくすべきだというふうには思っていないし、自分自身もそんなふうにして育ってきていないので、自分としては全く矛盾はない。

    「LGBTは人権問題、しっかり取り組む」自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
  • 稲田朋美がレインボーパレードで「男らしさ、女らしさ、一度も言ったことない」と大噓! だったら過去の発言を紹介しよう - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    稲田朋美がレインボーパレードで「男らしさ、女らしさ、一度も言ったことない」と大噓! だったら過去の発言を紹介しよう 性的マイノリティの日最大のイベント「東京レインボープライド2016」(TRP)が、昨日・今日の2日間にわたって代々木公園で開かれている。とくに今年は、渋谷区が同性カップルを結婚に準じる関係と公的に認める「パートナーシップ証明書」を交付してはじめてのTRPとなるが、昨日、このイベントにとんでもない人物があらわれた。 それは、自民党政調会長である稲田朋美氏だ。 稲田氏は、昨年10月のアメリカのシンクタンクで開いた講演で「保守政治家と位置付けられる私ですが、LGBT(性的少数者)への偏見をなくす政策をとるべきと考えています」(産経ニュースより)と述べ、今年に入ると自民党内で「性的指向・性自認に関する特命委員会」づくりを指示するなど、性的マイノリティ問題への取り組みを積極的に党内で

    稲田朋美がレインボーパレードで「男らしさ、女らしさ、一度も言ったことない」と大噓! だったら過去の発言を紹介しよう - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • “良いフェミニスト”とは“死んだフェミニスト”のこと - 想像力はベッドルームと路上から

    ルミネの件はそもそも動画を見ておらず、その是非に関する話題も(ついでに言うと批判されてるブログも)特に追いかけていなかったので何も書けないんですが、それに関連して気になるコメントを見つけたのでピックアップしてみます。 フェミニストを名乗る割に財政苦しい日女性学会の会員になってるようでもそこに論文書いてるようでもない人たちを「ネトフェミ」と呼んでます http://togetter.com/li/688408 http://b.hatena.ne.jp/entry/245327714/comment/KoshianX 『ネトフェミ』という用語についてはその起源や用例について詳しくないので上の定義が正しいかどうかの判断はできません。フェミニズム批判の用語としてよく使われる『フェミナチ』の類型で『ネトウヨ』と似たような蔑称なんだろうな、ということが予想できるくらいです。 なので、ここで書かれて

    “良いフェミニスト”とは“死んだフェミニスト”のこと - 想像力はベッドルームと路上から
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/12/06
    こういう質問への回答は党綱領などから自動的に回答が決まるものだけではないと思うが,誰が書いてるんだろうか。
  • 不幸が溢れ出ています 新郎のお兄さんが、余興のときに女装して登場した

    ***** 私は見た!! 不幸な結婚式 59 ***** http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1226909968/ 498 :愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:57 友人結婚式のこと。 友人(新郎)のお兄さんが、余興のときに女装して登場した。 かなり上手で当の女みたいで、歌(何だったか忘れた)を歌う姿も 声もまるきり女。 みんなちょっとヒキ気味に、だけどすごいなと思っていたら いきなりお兄さんが「せっかく親戚も集まっているのでこの場を借りて告白します、 実は私は心が女性で、今後は女性として生きたいと思っているんです」 ととんでもない発言をかました。 一呼吸おいて「うそでーす」とおどけて見せてたけど、場内はざわついたままで 新郎側からは怒声が飛ぶし新婦側はドン引きしてるしで、司会が収拾するのに かなり苦労してた。

  • 今日の朝日朝刊「ののちゃん」のひとコマ。

    今日の朝日朝刊「ののちゃん」のひとコマ。

    今日の朝日朝刊「ののちゃん」のひとコマ。
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/09/22
    朝日とはいえ新聞を今どき定期購読しているような人たちはこの言葉にどんな感想を持ったんだろうか。
  • 【24時間テレビ #24htv 】はるな愛の扱いについて

    島田 暁 @Akira_Shimada 24時間テレビ、はるな愛さんのスタート場面が、ほろ苦かった。スタート直前にサプライズで父親と弟が応援に出てきて、父親は背中に大きく「賢示」と書いた野球のユニフォームを差し出し「これを着て走って」と言った。しかし、はるな愛は拒否。そりゃそうだろう。父の思いの一方的な押し付けだ。 2010-08-28 19:26:11 島田 暁 @Akira_Shimada 24時間テレビ、はるな愛さんのスタート場面で父親が「いい男になった」と言ったのだが、はるな愛さんは真顔で「女やで」と言い返した。そして「女になってから関係が疎遠になってたけど、こうして来てくれて嬉しい」と、チクリ。家族のほろ苦い関係性がそのまま生放送された意義は大きい。 2010-08-28 19:26:45 島田 暁 @Akira_Shimada トランスジェンダー当事者と家族。その間にある一筋縄

    【24時間テレビ #24htv 】はるな愛の扱いについて
  • 24時間テレビについて、意見を寄せた - Gimme A Queer Eye If You Have Two

    クィア放送倫理・番組向上機構の意見送信フォームを使って、今年の『24時間テレビ33 愛は地球を救う』についての意見を送った。基的に放送の中身についてはテレビ局なりスポンサーなり、まあ誰が決めるにしても、自由だと思う。けれど私は単なるブロガーで、ブログに批評的な文を書くだけでは恐らく絶対制作者には伝わらないし、この機構にしてもテレビ局の意思決定については一切関わらない(検証し、結果を報告するだけ)とのことなので、ここに意見を送ることにしました。500字までしか書けないとのことなので、ぴったり500字書いた。内容は次の通り: 番組名:24時間テレビ33 愛は地球を救う 放送局名:日テレビ 放送日:2010/08/29 放送時間帯:02:00〜03:00 番組の構成上、「放送時間帯」は意見に該当する箇所が放送された時間帯となります。山口達也氏及び国分太一氏が『同窓会』というドラマに出演され

  • 戦国時代は男とも女ともセックスするのが、普通だったのですか?それが日本の常識的な風俗だったのですか - 戦国時代は男とも女... - Yahoo!知恵袋

    戦国時代は男とも女ともセックスするのが、普通だったのですか? それが日の常識的な風俗だったのですか 戦国時代は男とも女ともセックスするのが、普通だったのですか? それが日の常識的な風俗だったのですか? 具体的な例では 1、織田信長と森蘭丸 2、武田信玄と高坂昌信 高坂昌信は武田信玄に奥近習として召抱えられた。美童であったと言われた昌信は若き信玄の衆道の相手も務めた。信玄が昌信宛に送った浮気の弁明状が現存している。 小姓から出世した人物は大体において主君とやってたのですか? 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%9D%82%E6%98%8C%E4%BF%A1

    戦国時代は男とも女ともセックスするのが、普通だったのですか?それが日本の常識的な風俗だったのですか - 戦国時代は男とも女... - Yahoo!知恵袋
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/01/26
    武将のエピソードをいくら積み重ねても当時の「普通」は見えてこないでしょ。町人の衆道の逸話もなくはないと記憶するが、農民などはどうだったか。あんまり庶民層の性生活の記録ってないような。
  • asahi.com(朝日新聞社):性別変えた夫の子、妻出産でも婚外子扱い 法務省見解 - 社会

    心と体の性別が一致しない性同一性障害との診断を受け、女性から男性に戸籍上の性別を変更した夫が、第三者の精子を使ってとの間に人工授精でもうけた子を、法務省は「嫡出子(ちゃくしゅつし)とは認めない」との見解を示した。全国で6件の出産例を把握、非嫡出子(婚外子)として届けるよう指示した。だが、同じ人工授精でも夫が生来の男性の場合は嫡出子として受理しており、「法の下の平等に反する」との指摘が出ている。  性同一性障害者が自ら望む性別を選べるよう、2004年に施行された特例法に基づき、兵庫県宍粟(しそう)市在住の自営業Aさん(27)が戸籍を「女」から「男」に変更したのは08年3月。翌月、(28)と結婚した。男性としての生殖能力はないため実弟から精子提供を受け、が体内受精で昨年11月に男児を出産した。  市役所に「嫡出子」として出生届を出そうとしたところ、宍粟市はAさんの性別変更を理由に受理を保

  • 戸籍で性別を変更した人にひどい差別をする法務省 | 5号館を出て

    今朝の新聞に、法務省が目を疑うような差別をしているという記事が出ていました。 性別変えた夫の子、出産でも婚外子扱い 法務省見解 (朝日ドットコム) 心と体の性別が一致しない性同一性障害との診断を受け、女性から男性に戸籍上の性別を変更した夫が、第三者の精子を使ってとの間に人工授精でもうけた子を、法務省は「嫡出子(ちゃくしゅつし)とは認めない」との見解を示した。 法務省と言えば、「日の最高頭脳」が集まると言われている某大法学部出身者の巣窟とも言われているところであり、当然頭の良い人がたくさんいると思われるのですが、この判断を見る限り「頭が悪すぎる」と言わざるを得ません。あちこちで、論理が破綻しまくっていると思います。 今の日には、性同一障害の人の基的人権を守るために、2003年に成立し2004年から施行された「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」というものがあります。この

    戸籍で性別を変更した人にひどい差別をする法務省 | 5号館を出て
  • 男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館

    男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、という

    男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館
  • これはひどい - apesnotmonkeysの日記

    森繁久彌が亡くなったことを受けた11月12日の朝日新聞「天声人語」より。 (……) 人も芸も軽妙だった。TBSの生放送ドラマ「七人の孫」で、お手伝いさん役の新人女優をいたく気に入った森繁さん、放送当日、急坂のラーメン屋台という妙な場面を注文する。台なしの番。屋台の丸いすに座ったご隠居は、即興で横のお手伝いにすり寄った▼新人がうぶに押しのける。屋台は坂をずり始め、2人は抱き合って倒れ込んだ。このわるさ、配役を任された久世光彦(くぜ・てるひこ)さんが『今さらながら大遺言書』(新潮社)で明かしている。相手は後の樹木希林さんだ▼女性を愛し、映画でも尻や胸によく手が伸びた。パシッとやられて退散する流れがおちゃめで、いやらしさはない。座談の色話には軽(かろ)みが漂い、エロというより、小さな字で助平と書きたいおかしみがあった(……) 驚くべきことではなく地金が出ただけということなのだろうが、こうも堂

    これはひどい - apesnotmonkeysの日記
  • Free Web Hosting - Your Website need to be migrated

    Transfer your website 24/7 Customer support 99.99% Uptime guarantee Unlimited websites Start Now Meet your success halfway. Web hosting with Real power. Single & Premium Hosting plans for any project! The power of cutting-edge hardware meets intuitive software built on years of experience - you get all this and more with Hostinger. Every tool you need to start your online success story. Take advan

    Free Web Hosting - Your Website need to be migrated
  • 「おまえ、いいかげんにしろよ」男言葉使う女子3割 - MSN産経ニュース

    「おまえ、いいかげんにしろよ」など男性言葉を使う女子が約3割いるなど言葉遣いが「中性化」している実態が小・中・高校生らを対象に行った旺文社の「ことばに関するアンケート」で分かった。 旺文社生涯学習検定センターが実施している「語彙(ごい)力検定」受検者を対象に昨年11~12月に行ったアンケートで小学生から高校生約1万人が回答した。 今回は「言葉の美醜」をテーマにアンケート。 「男子と女子が使う言葉は同じだと思うか」という質問では約7割が「いいえ」と答えた。しかし、次のような言葉遣いをするかどうか聞いたところ、「おまえ、いいかげんにしろよ」という言葉を実際に使うとしたのは男子で63.6%、女子でも27.6%いた。「このカレーライスうまいね」では男子は70.3%、女子は33.5%だった。 一方、「きれいな言葉遣いで話したい」という子は47.5%。「あなたの近くにきれいな言葉遣いで話す人はいますか

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/05/20
    見出しで「おまんら、許さんぜよ」を連想/方言だと古い「標準語」ほど男女差がない場合が多いような。例えば北海道では男女とも「〜だべさ」(「だべや」は男性的かも)とか言ってた。/祖母の一人称は「オレ」だった。
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    「AnimeJapan 2024」総合プロデューサー・池内謙一郎インタビュー! 今年は「ファミリーアニメフェスタ」も復活で、真の意味で「アニメのすべて」が集う!【入場チケットをプレゼント!】 応募締め切り 2024年3月12日(火)

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • 俺男なんだけどさぁ、もう駄目。

    なんで俺ちんこついてんの。なんで男なの。いらねぇよ、こんなもん。 俺はMtFじゃない。女性化願望があるわけじゃない。女性には悪いけど生理とかの覚悟無い。無い無い尽くしだけど、なんで俺、男なの?意味がない。意味わかんない。もはや人体の不思議レベル。俺が男だっていう事実が許せない。 俺だって好かれたいよ。愛されたいよ。自分の心に嘘つけないから言う。愛されたい。でも無理。あなたにとっては女じゃないと無理なのは知ってる。でも俺が女になったって意味が無い。多分どうにもならないし、そんなん思うことすら意味が無い。だってなれねーもん。俺どうあがいたって男だもん。上から下まで、精神から体まで、運命から命まで、全部男だからな。だから、どうにもならない。わかってるよ。わかってる。知ってる。そう強がってる。そう言い張るし、そう思い込んでる。思い込める力はあるんだってば。いっとくけど俺、マジでつよいよ。つよいんだ

    俺男なんだけどさぁ、もう駄目。
  • [゜π゜] <

    出るクィア打たれる。

    [゜π゜] <
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/02/07
    吹いた。でも含蓄がある。
  • 三橋順子『女装と日本人』(講談社現代新書、2008年) - に し へ ゆ く 〜Orientation to Occident

    三橋順子氏の近刊、『女装と日人』を読んだ。 女装と日人 (講談社現代新書) 作者: 三橋順子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/09/19メディア: 新書購入: 8人 クリック: 182回この商品を含むブログ (55件) を見る 日トランスジェンダー、同性愛者、両性愛者、インターセックス(半陰陽)など性的少数者についての主な(というか、僕のように勉強熱心でない人間が手に取るほど有名な、というていどの意味だが)は、たいてい現在を論じている。過去の歴史についての関心は、どちらかというと薄い。たとえば「日の同性愛の歴史」に興味を持つ人(同性愛者・異性愛者問わず)は、中世の稚児や近世の衆道といった事例をあれこれよく知っていて(こういうことについては文献も少なくない、しかし、「男性」同性愛文化ばかりだが)、「日歴史的に同性愛が盛んだった」といったことを言うかもしれない。だが

  • 性同一性障害と同性愛について - ツイッターダイジェスト blog版

    ono_matope 性同一性障害は病気だが、同性愛は病気じゃない。よく分からない。 http://twitter.com/ono_matope/statuses/797534261 hms_ulysses @ono_matope 性同一性生涯は脳(性自認)と身体の不一致があるわけで、そこが広義の病気ですね。同性愛は特に不都合な点が無くても性愛の対象が同性なので病気ではない、とまあそういう話だと思います *Tw* http://twitter.com/hms_ulysses/statuses/797535985 ono_matope @hms_ulysses 「性愛の対象が同性でも特に不都合な点が無いので病気ではない」ですか? http://twitter.com/ono_matope/statuses/797537574 choumei @ono_matope 性同一障害というのは、

    性同一性障害と同性愛について - ツイッターダイジェスト blog版