タグ

性差に関するislecapeのブックマーク (34)

  • 傷つける性として生まれた罪を知れ - どうでもいいことかもしれない

    「性的客体してだけ扱われる(いわゆるモノとして扱われる)」という事の恐怖感というか、嫌悪感のような話は、かなり前から繰り返されて来た事で、いまさらそう珍しい話でもないのだけれど、最近また盛り上がりを見せている。 「何度目だよ」と言いたくなるような話ではあるが、「何度も言わないと解らないバカがいるからだ*1」という事なのだろう。 私も女なので、そういう恐怖も嫌悪感も解らない訳ではない。セックスのリスクが女の方が高いというのは「事実」であるし、セクハラだって不快である。 私の場合は*2不快な言動をした人に対して「不快だ」と言ってしまうし、犯罪レベルの問題であれば犯罪として処理してしまうタイプの人間なのであまり深く考えないが*3、こうした事を大変重く受け取ってしまう女性もたくさんいるのである。 中には「女になんて生まれたくなかった」と思う人もいるだろう。 こうした女性達の「意見」は全く持って「正

    傷つける性として生まれた罪を知れ - どうでもいいことかもしれない
    islecape
    islecape 2010/05/27
    男性女性という自分の属性にこだわりすぎるとこの手の話題で周りが見えなくなりすぎるんではないか(つまり、「日本人であること」にこだわりすぎると……)まあそんなことよりコメント欄の受験生が心配だな。
  • 通俗的『男脳・女脳』言説がはらむ問題 性差をめぐる脳科学と社会の中の性別

  • 「女性の居場所は家庭」との考え、日本人は48%=調査 - Ameba News [アメーバニュース]

    「女性の居場所は家庭」との考え、日人は48%=調査 3月09日 23時04分 コメント コメントする [ニューヨーク 7日 ロイター] 「国際女性の日」を前にロイターと調査会社イプソスが共同で実施した世界的な調査では、女性の居場所は家庭だと考えている人が最も多いのはインドであることが分かった。 同調査は、世界23カ国の2万4000人以上を対象に実施。女性は仕事に出るべきでないとの考える人の比率が最も高かったのは、インドの54%で、次いでトルコの52%、日の48%と続いた。以下、中国ロシア、ハンガリーが34%、韓国が33%となっている。 年齢別では、中高齢者よりもむしろ、比較的若い18─34歳が、女性は家庭にいるべきと考えている人が多かったという。 ただ、同調査では、回答者全体の74%は、女性の居場所は家庭ではないと答えている。

    islecape
    islecape 2010/03/12
    ちょっと多すぎじゃないの……
  • メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、外国人参政権について議論が起きている。外国人に参政権を与えることに「メリットはなんですか?」と聞いてくる人がいる。そういう人たちへの批判を、id:Prodigal_Son さんがしている。 Prodigal_Son「で、メリットはなんですか?」 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 それに対して、id:meiwakoko さんは「国のメリットになる」場合にだけ、参政権は付与されるという反論を出している。 「つまりメリットは何もないわけですね?」 http://d.hatena.ne.jp/meiwakoko/20091112 ひとまず、両者の議論を横に置いておいて、以下のやりとりを見てみよう。まず、Prodigal_Sonさんの問いかけである。 男子の普通選挙が実施されたのは1925年で、女性解放運動活動家

    メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    islecape
    islecape 2009/11/14
    ミルのハリエット賛美は度が過ぎるとか言われてるらしいが、それは知的存在としての彼女をミルに従属させようという意図かもしれない、とも思う。
  • 「働く母親の自己実現」問題(そんな問題あったのか) - kobeniの日記

    こんばんは、kobeniです。 今週は、 どんどん不幸になっていく米国の女性たち 「母親の自己実現のために」育てられた子どもが背負う呪縛 - シロクマの屑籠 という二つの記事が注目されました。 同じ日に、こういうのもありました。 「ボクの大好きなお母さんは、ボクを預ける託児所を必死に探しています…ボクのことキライなのかな?」ってならないか心配です…。(修正しました。) | wagonR35〜R35デザイナーに見えるもの 平日にブログの記事を書くのは、わたくし、ちょっと大変なので、大した内容にはならないと思いますが、話題が移り変わって忘れられる前に、私も感想を書いておこうと思います。 ■幸せはカンタンに手に入るべきではない、という空気 前提として今の世の中では、「自己実現」という言葉自体が、「自己実現乙」みたいな、嘲笑の対象になってしまっている気がします。(もちろん、「自分探し」の危うさとい

    「働く母親の自己実現」問題(そんな問題あったのか) - kobeniの日記
    islecape
    islecape 2009/11/12
    男性が夫、父、婿と見られるより、女性のほうが妻、母、嫁というような他者観点的アイデンティティを付与されやすい。自己実現したかろうとそうでなかろうとその他者視線が足枷として働く。「個人」を見なければ。
  • 【国連報告】女性の賃金は全世界的に見て、男性よりも16.5%低い - 隠フェミニスト記(仮)

  • 男女格差、日本は主要国最下位の75位

    スイスに拠点を置く非営利団体のワールド・エコノミック・フォーラムが2009年10月27日に発表した09年世界男女格差報告書のランキングで、日は前年よりも23ランク上がり、134カ国中75位だった。一方、米国は31位、中国は60位で、日は先進7カ国のなかで最下位だ。1位アイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェーで、北欧の国が上位を占めた。同報告は女性の経済面での進出度合い、教育水準、政治参加、健康の4分野で分析した。

    男女格差、日本は主要国最下位の75位
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    islecape
    islecape 2009/09/23
    スターもブクマもしてないフリ。
  • 今は昔、男ありけり - jun-jun1965の日記

    まとめ 1993年 吉澤夏子が『フェミニズムの困難』を刊行。当時38歳。ラディカル・フェミニズムには未来がない、というような批判で、フェミニストの間で評判が悪かったが、男たちには受けた。 1997年3月、同『女であることの希望』を刊行。アンドレア・ドウォーキンが『インターコース』で、テネシー・ウィリアムズの『欲望という名の市電』を論じて、あらゆるセックスは強姦である、と主張した、と言われていたのに対して反論し、ブランチはひどい目に遭わされて狂気に陥るが、愛のあるセックスはあると信じていたことが尊いと主張し、ラディカル・フェミニズムを批判。これも、男たちに受けた。 同年10月、私が、二つのの題名を併せて『男であることの困難』を刊行。中でフェミニズムを批判し「一夫一婦制は最高の家族制度である」として、結婚否定のフェミニストを批判。 1998年5月、『ちくま』で上野千鶴子が「宮台真司氏の「偏向

    今は昔、男ありけり - jun-jun1965の日記
  • 「まんこ」を叫んだ日々 - ohnosakiko’s blog

    女の体で笑うということ - キリンが逆立ちしたピアス たくさんのブコメの中に、「まんこ」を連呼することに対していろんな反応があって興味深い。*1 上の記事に対する意見の一部。 「9割以上」が「女性」であったという「観客」と一緒に「おまんこおまんこ」と叫んで「大笑い」しながら「泣きそうにな」るのも結構だが、男もいる中で叫ぶことが出来ない限り、一時的逃避に過ぎないw それが「私の『おんな性』にかけられた呪いである」、えへんってお前は楊貴妃かwww - 消毒しましょ! さいですか。じゃあピンポイント反応で、男もいる中で叫んだ話を。「自分語り」です、はい。 20代半ばの頃、アマチュアバンドをやっていた。全員独身勤労女性。*2 バンド名は「毒まんこ」という。 ボーカルの人がその名を提案した時、後の四人は一瞬引いてから笑い転げ、即決した。まだ音の方向性も何も全然決まってなかったが、「毒まんこ」でもう全

    「まんこ」を叫んだ日々 - ohnosakiko’s blog
    islecape
    islecape 2009/08/03
    面白い、けど、そのカウンターも結局は雲散霧消してしまっているという点は苦い終わりと見るべきか。そもそも文脈としての性解放じゃないし、お目こぼしもあったかも。id:synonymousそういうつもりは→
  • ウガンダ議会、同性愛者の言論の自由を剥奪する法案を審議予定 - みやきち日記

    Box Turtle Bulletin » Uganda Parliament To Take Up Bill Banning LGBT Free Speech Welcome To The Sunday Vision online: Uganda's leading weekly ウガンダ議会が来週、反ポルノ法案と反同性愛法案について審議する予定だというニュース。同国のJames Nsaba Buturo道徳大臣(ethics minister)によると、これらの法案が議会を通過した場合、 同性愛に関する印刷物の出版や配布は違法行為となる 同性愛者が記者会見を開いたり、人々に自分たちの主張を支援するよう誘いかけたりすることは不可能になる とのこと。 ウガンダは「フルスイングの」同性愛嫌悪で知られる国であり、同性間の性行為を最大で終身刑とする法律を既に持っています。そこからさらに一歩踏み込

    ウガンダ議会、同性愛者の言論の自由を剥奪する法案を審議予定 - みやきち日記
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    islecape
    islecape 2009/07/16
    違和感は「ことば」として語られなければ、けっきょくその人自身のなかで抑圧されてしまう。それでは何も変わらない。語られたうえで抑圧があるとしても味方は必ずいる。語ることに希望を見いだしてほしい。
  • 科学と聞くと「男性」を連想する、世界的に見られるステレオタイプ

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の保育園で行われる理科の授業で、虫眼鏡をのぞく男の子たち(2007年10月22日撮影)。(c)AFP/MARCUS BRANDT 【6月23日 AFP】世界で50万人以上を対象に行った調査で、科学と聞いて「女性」ではなく「男性」を連想する人は70%にものぼったという結果が、22日発行の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences)に発表された。 この結果は科学と性別についての、――公言するのははばかられる、あるいはその存在自体が意識されていない――ステレオタイプな考え方を示している。 米バージニア大学(University of Virginia)のチームは、34か国の男女50万人以上を対象に、「彼」「息子」「彼女」「娘」など性を特定した語を示し、「バイオロジー」といった理数系用語や「文

    科学と聞くと「男性」を連想する、世界的に見られるステレオタイプ
  • 同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org

    Filed under postcolonial, queer Posted on 2009/06/18 木曜日 - 03:12:59 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/256/trackback/ 28 Responses - “同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由” ゆう(id:calibaby) Says: 2009/06/18 - 09:42:12 - なるほど。解説ありがとうございます。いつもながら勉強になります。信心深いの一言で片付けることは、黒人コミュニティのおかれた立場や、白人の人種差別意識について目をつぶることになりませんね。 私も今丁度Prop 8が通った後のRobin Tylerの発言

    同性愛に比較的寛容な黒人社会が、選挙では同性愛者の権利に反対する理由 - macska dot org
  • 酔っぱらいが女性をゲイ男性と間違えて暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴される - みやきち日記

    Man charged with hate crime in Mass. beating - Boston.com Winthrop man pleads not guilty to Provincetown hate crime - BostonHerald.com 米国マサチューセッツ州の男性が反同性愛的な言葉を叫びながら女性に暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴されたというニュース。 この男性Eric Pattenはプロヴィンスタウンのカフェの前にいた女性2人に近づき、そのうち1人を「オカマ」と罵倒しながら突き倒してカフェの窓ガラスに突っ込ませたとのこと。ガラスは割れました。Pattenは酔っぱらっていたために、その女性2人がゲイ男性に見えたんだそうです。警察が来たときには、彼は地面に倒れた女性を拳で殴りつけていました。 Pattenはマサチューセッツ州のヘイトクライム法における脅迫暴

    酔っぱらいが女性をゲイ男性と間違えて暴力をふるい、ヘイトクライムで起訴される - みやきち日記
  • 女=犠牲者という図式に反発する - 隠フェミニスト記(仮)

    日記ワタシの文章が切り取られ消費されるさまを目の当たりにすると、唖然とするわけだが。これは、ワタシが書評をやるときも同様に切り刻んでいるだろうから、反省の材料となった。ワタシが切り刻まれると同時にワタシも切り刻んでいる。文章を切り刻まれるとはこういうことかと身をもって体験できた。ワタシのことばをどうもちいるか、どう解釈するかは、ブログという公式の場に上げている以上、まったくの自由だ。 【nagano_haru】カテゴライズされるのが嫌だ!【?????】なぜ、女がレイプエロゲをするのか?【samoku】ポルノ消費者の女性は犠牲者であるという話 では、切り刻まれた側として、やはり、何か新しくアクションしなけれならないと思う。ワタシの文章がどのような方向へ飛んで言ったにせよ、その矛先について言う必要がある。 まず、この話でワタシが重要と思うのは以下の点だ。この話題のレイプとは異性愛者(女・男)と

  • id:kuborieさんへの私信 - 煩悩是道場

    …いろいろ悩んだのだけれども、書く。いや、書かねばなるまい。コメント欄に書いても良かったのだけれども、エントリとして切り分けたほうが良いと判断しての事です。一応「私信」としてはあるのだけれども、多くの人に読んでいただければ、と思います。…この手の話を書くのは物凄くしんどい。だけど逃げちゃ駄目なんだ。 何故私は「わたし」のことを語るのだろう(2)-あるいは女装についてにid:kuborieさんからコメントを戴いた。どもども。「残酷さが周囲に対しても残酷な仕打ちとして機能すること」はまさしくそういう面もありますが、パスできないMTFが女子トイレに乗り込んでくるのは、一般ピープー女子にとっては、残酷な仕打ちででもあると思います。社会的な動物である人間が構成する現実社会における「解」を探して、それを得ようとするだけです。私は。思想とか理想は私は興味ありません。何故私は「わたし」のことを語るのだろう

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    islecape
    islecape 2009/05/24
    真剣に悩むことでかえって女性を性的な「モノ」として意識しすぎ、しかもそれを非難する自分の理性を白々しく感じるループ。男性性を抑圧しない(あるいは意識すらしない)ことに罪悪感を持たない人との彼我の差。
  • 酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記

    先日テレビ欄のイナズマイレブンをイナズマレイプと空目したので、ちょっと控えようと思ったんだけど、id:Thsc さんからのブコメをきっかけに、やっぱりこれだけ書くことにした。 「自分たちレイプエロゲー愛好者はマイノリティだ」と言う人々がいる。 ある意味正しいが、この問題を語る上では間違っていると思うので、そこを書きたい。 そうそう。 増田でも絡まれたので、マイノリティ=少数の者と思う人は、以下の文章に出てくるマイノリティは、弱者とか被差別側、被抑圧者にでも読み替えて欲しい。 さて、 現実に「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられる」という事件があったら、そこに女性差別の問題がある、と言われて同意出来るだろうか? 男性が女性を支配し一方的に性を搾取したいという欲望に基づいているから差別的である。というような感じ。 ここまでは大半の賛同があるのじゃないかと思う。 なら、「女性が陵辱され

    酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記
    islecape
    islecape 2009/05/24
    この手のゲームに限らず、「伝統的性差観」に安易に乗っかった作品を観賞して違和感を覚えることはないですか。僕はわりと。http://d.hatena.ne.jp/islecape/20090514/p1
  • どうでもいい米国憲法学トリビア - *minx* [macska dot org in exile]

    「押して、押して、押し倒されろ!」のゆうさんが、首都ワシントンDCにおいて同性婚を禁止するために米国下院で提出された法案について紹介している。 提出されたのは、「婚姻を男女間のものに限る」という法案であり、基的に同性婚を禁止するもの。 (...) ところが、最近各州で同性婚を認める州が増え、ワシントンDC地区も、協議会にて他の地域で認められた同性婚を認めるという方針を決めた。(...) ところが、議会による今回の法案提出はこのワシントンDC地区協議会の決定を覆し、同性婚容認への流れを阻止しようとするもの。 ワシントンDCは、同性婚を禁止するのか!? ワシントンDCは州ではなく連邦直轄の特別区なので、州よりも権限が小さく、連邦議会の干渉を強く受ける。そのため、地元の協議会が同性婚を容認しようとしても、連邦議会がそれを禁止してしまえば何もできない。このような弱い立場にDCの住民が置かれている

    どうでもいい米国憲法学トリビア - *minx* [macska dot org in exile]