タグ

2007年12月7日のブックマーク (13件)

  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「Pixel 9」発表イベントに見るスマートフォン競争の新時代 2024年08月20日 2 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 3 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 4 「マイナンバーカード対面確認アプリ」公開--スマホでICをスキャン、厳格な人確認が窓口で可能に 2024年08月20日 5 記名式「Suica」「PASMO」9月1日に販売再開、半導体の供給回復で--JR東日ら発表 2024年08月20日 6 26卒夏インターンが佳境--改めて押さえたい「Z世代の就活」3大傾向とは 2024年08月20日 7 KDDI、出店や運営をデータで支援する店舗向け新サービス--au PAY等のデータを99項目に 2024年08月20日 8 I

    CNET Japan
    isrc
    isrc 2007/12/07
  • 日本はニコニコ動画、欧米ではYouTube:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    年末である。年の終わりの恒例である今年のヒット商品番付もあちこちで発表されている。個人的に一押しだった「初音ミク(歌声自動合成ソフト)」は結局どの番付にも載らなくて残念だったが、もう一つ今年私が惹かれた「動画共有サイト」は、日経トレンディで3位、日経MJ新聞では小結とちゃんと番付入りをした。(但し、SMBCコンサルティングのヒット商品番付では動画関係は番付外) さて、この動画共有サイトだがどうも日と欧米では、はやり方が違うようだ。というかなぜか日ではニコニコ動画、欧米ではYouTubeとなっている。なぜこうして日と欧米で違いが出るのか?来こうしたマス分野は私の専門ではないのだがちょっと情報収集したところ、結構面白いものが集まったので一旦ここでまとめておく。 (その1) 先日同僚がパオロ・マッツァリーノ氏の「つっこみ力」を貸してくれた。このによると、日米のお笑い文化には差があるそう

    日本はニコニコ動画、欧米ではYouTube:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

  • PDF標準化を目指すアドビ、ISOに仕様書提出へ

    Adobe Systemsは米国時間1月29日、国際標準化機構(ISO)へのPDF(Portable Document Format)仕様書提出に向けた計画の詳細を発表した。ISOは、特に政府機関や大企業に大きな影響力を与える標準化団体だ。 PDFフォーマットのサブセットは、文書のアーカイブ化などの形式として普及し、すでに標準的になっている。だがAdobeの顧客たち、特に政府機関はこれまで同社に対し、PDFがISO認定の標準になれば信頼性が高まり、このファイル形式が長期的に広まるだろうと言ってきた、とAdobeのシニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクトであるKevin Lynch氏は話す。 「われわれはすでに、仕様についてフィードバックを受けてはアップデートを繰り返してきた。今度はそれを、標準化団体を通じてより正式な方法で行う、ということだ」(Lynch氏) Adobeは、

    PDF標準化を目指すアドビ、ISOに仕様書提出へ
  • スラッシュドット ジャパン | PDFがISO標準に

    家/.の記事より。AdobeのPDFアーキテクトJim King氏のブログ記事によると、AdobeのPDF 1.7をベースにした国際標準規格ISO 32000が承認されるめどが立ったそうだ。先だって標準仕様案(DIS)に対する14ヶ国の代表者による投票が行われ、13対1での可決となった(必要なのは2/3の賛成多数)。コメント無しの賛成票を投じたのがオーストラリア、ブルガリア、中国、日、ポーランド、南アフリカスペイン、スウェーデン、ウクライナの9ヶ国。コメント付きで賛成票を投じたのがイギリス(13コメント)、アメリカ合衆国(125コメント)、ドイツ(11コメント)、スイス(19コメント)の4ヶ国。反対票を投じたのはフランスで、37コメントを寄せており、ロシアは棄権したとのこと。今後は来年1月末の会合でコメントへの対応が報告され、それに異議がでなければその時点で、異議があった場合には再投

  • シニアと携帯と - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    シニア層、特に女性のパソコン離れが激しい。 コミュニケーションツールとして多少もてはやされたパソコンが、コミュニケーションツールとしては携帯に取って代わられている。 確かに、観光地に行けばおばちゃま方が皆両手で携帯を使っている。 「どこの女子高生か!」と突っ込みたくなるが、時間はかかっても携帯でメールを送る。 特に内容なんて無い。「ここに来ている」「花が咲いている」そんな感じ。 ただ、おしゃべりの場所が携帯になっただけ。 パソコンでは面倒くさいことが、携帯なら簡単。 持ち歩きのできるコミュニケーションツール。 #まあ、その辺は弊社のコミュニケーション調査にも書いてあるので、そちらをご参照いただければ幸いですが。 携帯サイトのタスクテストをしたときに、あまりにもみなが出来るので驚いた、という話をずいぶん前に書きましたが、実際、ウェブサイトのタスクテストより携帯サイトのタスクテストのほうが達成

    シニアと携帯と - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    isrc
    isrc 2007/12/07
    ウェブだと4割タスクが達成できれば(設定したタスクにもよりますが)「おおー、すばらしーサイトじゃないか!」とスタッフと3分ほど喜びのステップを踏むのですが、携帯はそれが8割近かった。
  • PC

    生成AIを上手に使うプロンプト 生成AIの活用はプロンプト次第、適切な回答を得るには質問や指示の工夫が必要 2024.08.20

    PC
    isrc
    isrc 2007/12/07
  • 江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE

    イギリス海兵隊の艦隊に随行して来日したJ.M.W. Silverが、1864年から1865年にかけてまとめた江戸時代当時の日における冠婚葬祭や端午の節句、切腹、入浴、お墓参りなどなどを描いた「Sketches of Japanese manners and customs」という1867年にロンドンで出版された貴重書があり、今でもAmazonではペーパーバック版が1万5000円もするというレベル。 そんな貴重書が同志社大学の「貴重書デジタル・アーカイブ」にて公開されており、ネット経由で誰でも無料で全ページ閲覧できるようになっています。一般的によく知られている27枚の彩色画を収録した第1巻だけでなく、第5巻まで公開されており、かなり太っ腹です。 閲覧は以下から。 第1巻 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 九州大学デジタルアーカイブのページにはもうちょっと色が鮮やかなバージョンが公開されていま

    江戸時代の日本の礼儀と習慣をスケッチした貴重書が全ページ無料公開中 - GIGAZINE
    isrc
    isrc 2007/12/07
  • 本当の努力、本当の真面目さ: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 「努力は必ず報われる」。「額に汗する人は馬鹿を見ない」。これらの言葉を誤解している人がかなり多いと思います。 先日、テレビ局の友人から「我が侭な部下」の話を聞きました。番組全体の編集方針に合わない取材を却下したと

    isrc
    isrc 2007/12/07
    努力も真面目も言うまでもなく良いことですが、原理主義的にそれを信じ込むと複雑な世間や多様な人間に対して寛容さを失っていきます。クレーマーの急増と魔女狩的な批判風潮は、ここに遠因があるのではと考えます
  • 地域格差極まれり:日経ビジネスオンライン

    仕事で島根県の隠岐の島に行った。 前泊だったので島をくまなくジョギングしながら観察できた。島は風が強く、「風」という名の風除け待合まである。常時風の強いところなのだろう。ジョギングするといっても、自然豊かな土地だからといって遊歩道があるわけでもなく、車を避けながら車道を走った。 走りながらなかなか人に出会わないことに気づいた。車道沿いを走っているせいだと思い、生活道を走ることにした。古い家屋が港に面して立ち並ぶエリアを走っていると時折、犬の鳴き声は聞こえてくる。 30分くらい走るとようやく人に出会った。高齢者だった。結局、ホテルまで1時間のジョギングで出会ったのはお年寄り2人ほどだった。スーパーを覗くとそこには人がいてホッとした。私はシャンプーや化粧水を買おうと思った。都会のような品揃えの充実はもちろんなく、たかだかシャンプーでもほしいものが手に入らないことに、日ごろの満たされた便利さに気

    地域格差極まれり:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2007/12/07
    貧しさ、老い、病気、くらい悲しいものはない。大切なのは、社会として、人として、そこに目を向けられるかどうかだ。国だけが弱者に冷たいのではない。忙しく働く個人もまた、その個人なりに冷たくはないか。
  • 周波数オークションは是か非か −「子供のはしか」論 - michikaifu’s diary

    いつもお世話になっている「一日一麺」さんに、今日は日米WiMAXの記事が載っている。 http://blog.novsix.com/2007/12/sprint_xohm_and_wimax_in_japan.html 元記事はこちら→ Archives - DailyWireless 政府に2.5GHz帯の配分を決める能力があるのか--有識者らが討論 - CNET Japan スプリントのXOHM(ゾーム、と読む→よめねーよ!)が、まもなくソフトローンチとか。グーグル参加で大騒ぎになっている700MHzオークションが始まる前に、実績を誇示しておこうということだろう。ワシントンDCでデモを始めるのは常套手段だが、シカゴでやる、ってことは、ここはモトローラ組がやるのだろうか。(3社ぐらいベンダーが分け合っていた、と記憶している) で、わが日では、池田信夫先生や金正勲先生などが、総務省のヒア

    周波数オークションは是か非か −「子供のはしか」論 - michikaifu’s diary
    isrc
    isrc 2007/12/07
    「技術の動向により、採用技術をフレキシブルに変えられるようにしておく」ことは絶対必要である。フレキシビリティがないと、日本のブロードバンド無線は、またもや「ガラパゴス化」へつっぱしりかねない。
  • 政府に2.5GHz帯の配分を決める能力があるのか--有識者らが討論

    情報通信政策について議論と提言を行う民間団体、情報通信政策フォーラム(ICPF)主催のシンポジウム「2.5GHz帯をどうする」が12月4日、開催された。ソフトバンクモバイル取締役副社長の松徹三氏による基調講演に続き、同氏、および情報通信分野の有識者として慶應義塾大学准教授の金正勲氏、上武大学教授の池田信夫氏、東洋大学教授の松原聡氏、東洋大学教授の山田肇氏によるパネルディスカッションが行われた。 パネルディスカッションの第1のテーマとなったのは「公明正大な比較評価は可能か」という点。登壇者の共通した見解は、公正な評価基準を設定し、総務省がそれを国民に公表する義務があるという点だ。しかし、「政府に基準を設定する能力があるのか」(金氏)、「民間と官で技術知識のレベル差があることは明白。知識レベルが低い人が高い人を評価するのはおかしいのではないか」(池田氏)といった、評価する政府の側の能力を問う

    政府に2.5GHz帯の配分を決める能力があるのか--有識者らが討論
  • 勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心

    「Youtubeとかニコニコ動画にあがっている素材を権利者が消さないのは黙認しているからだ!」みたいな事を言う人がいるが、その言説自体が権利者を追い詰めている可能性を考えたことがあるのだろうか。 基的に映像は権利の集合体だ。 原作・脚・俳優出演・演出・カメラ・照明・音響・作詞・作曲・音楽実演・・・・ そして、それらの個々の著作権は「お借りしている」状態になっている。(映画の著作物かどうかで範囲は異なるが) 当然それらの「個々の著作権者」に著作権を借りるのには対価を支払っているが、この対価はDVD制作や放送用といった「用途を限定した権利処理」しか行っていない。 それなのに、権利者でもない人が勝手にアップロードし、それがPVを稼ぎ、さらに「黙認している」とか吹聴された日には何が起こるか。 「個々の権利者が怒る」 「黙認しているという話も出ているが、お宅は私の権利をなんと考えているか!何とか

    勝手に黙認してる言うな | ニセモノの良心