タグ

2015年1月27日のブックマーク (9件)

  • 293   貧困と格差 « 千秋日記

    トマ・ピケティは、その著作「21世紀の資」の中で、「格差は常に拡大し続けるが、20世紀に例外的に格差を縮小したのは戦争であった」と述べている。確かに、20世紀の戦争は、非戦闘員も巻き込んで市民を多数殺害し、都市を空爆で壊滅的に破壊した。欧州も日も、これまで巨万の富を築いてきた富裕層は、戦争で殆どの資産を焼失した。戦火が及ばなかったアメリカでさえ、その莫大な戦費は、インフレで目減りした富裕層の資産で賄われることになった。 敗戦により壊滅状態にあった日で、未だ焼け野原から立ち直れない1947年に生まれた私たち団塊世代第一号は、そうした絶望の中に生まれてきた。私が生まれた湘南平塚は、日海軍の火薬工場があったせいで、米軍の徹底的な爆撃を受けて市街地は、ほぼ100%殲滅された。その焼け跡に、戦争から帰還した兵士達と戦火を生き残った女性達、つまり何もかも失った若い夫婦が、平塚の海岸地帯に掘建て

    isrc
    isrc 2015/01/27
    世界の一流国となった今の日本の閉塞感は、貧困が世代間にわたって連鎖することから生じている/格差是正のための税制改革よりも、貧困家庭に育ち意欲のある子供達に、公平に高等教育の機会を与える方がより現実的
  • 291  フランス新聞社襲撃テロについて « 千秋日記

    年明け早々の7日、世界中に衝撃が走る大事件がフランスで起きた。イスラム過激派がムハンマドやISIS指導者の風刺漫画を掲載する新聞社を襲撃したというテロは、先月、久しぶりにロンドンを訪れて、最近の欧州情勢をヒアリングした私にとっては、決して意外性のある事件ではなかった。正直、やはり、ついに起きたかという感じである。 そして、この悲劇を「過激なイスラム教徒がなせる凶悪事件」とだけ捉えるのはあまりに短絡的だと言わざるを得ない。日と同様、少子高齢化で悩む欧州が、失われた20年に苦しむ日とは異なり、それなりの経済成長が出来たのは移民による生産年齢人口の補給があったからだ。しかし、リーマンショックに端を発した欧州経済危機が顕在化し、失業率の増大が深刻な問題になってくると同時に、今度は移民問題が欧州各地で大きな社会問題となってきた。 欧州への移民を送り出している国々は、トルコからドイツ、バングラディ

    isrc
    isrc 2015/01/27
    格差の問題は、決してキリスト教徒とイスラム教徒の間の問題だけに留まらないであろう。テロのような過激な事件を起こさない社会、良識ある社会は豊かな幅広い中間層が存在して初めて成立するのだと考えた方が良い
  • Using Virtual Reality to Create Software: A Likely Future

    I believe that software engineers could be more productive if they were able to work in a virtual reality (VR) environment. Why? Firstly, VR enables software engineers to be completely surrounded in a truly three dimensional work environment, rather than being limited to a few 2D monitors in front of them. Secondly, VR facilitates interaction that is both more familiar to users and offers more fre

    Using Virtual Reality to Create Software: A Likely Future
  • Bitcoin とインターネットの類似点と相違点 - Joi Ito's Web - 日本語

    この投稿で僕は、技術歴史における、現在と別の重要時期/ターニングポイントとの強い類似性を掘り下げてみたいと思っている。このような比較で常なのが、相違点が、類似点同様に示唆を含んでいるということだ。どこまでメタファーを適用していくのがよいのかまだわからないが、我々はBitcoin の未来について、インターネットの歴史から多くを学ぶことができるかもしれない。Bitcoin に関する投稿は今回が初めてだし、主張を通すことよりも皆さんに反応や新しい発想をいただくことに主眼を置いている。フィードバックや、僕が読むべき内容へのリンクなどをいただけると非常にありがたい。 僕は根っからのインターネットパーソンであり、格的なビジネスライフを始めたのがインターネットの黎明期であって、成人後の人生のほとんどをインターネットのレイヤーや要素を組み上げる仕事に関わってきた。日発の商用インターネットサービスプロ

    isrc
    isrc 2015/01/27
    Emailがインターネット黎明期のキラーアプリであったのと同様に、僕は Bitcoin がブロックチェーンにとっての最初のキラーアプリだと考えている。eBay、Amazon および Google に相当するものが発明されつつあるのだ
  • プログラミング言語Sunaba

    このページは https://hirasho.github.io/Sunabaに移転しました。 なお、念のため以下に2017/07/18時点での内容を残しておきます。 Sunabaを使わせる立場の方や玄人さんはこちらへどうぞ。 概要 プログラマ人生の最初の100時間を過ごすための言語です。 100時間経ったら他の言語に行く前提なので、極めて低機能です。 こんな感じのものを書いてプログラムを作ります。 0 < 1 な限り 横 → メモリ[50000] 縦 → メモリ[50001] メモリ[50002] ≠ 0 なら メモリ[縦 × 100 + 横 + 60000] → 999999 これは、簡単なお絵描きソフトです。これを メモ帳で書いて専用ソフトのウィンドウにドラッグアンドドロップするだけで実行できます。文法は2ページに収まります。 元々九州大学での講義のために作った言語ですが、 調子に乗

  • 「トレミキシン」開発物語 PART1

    「走った距離は裏切らない」 アテネ五輪、東京国際女子マラソンのトップランナー、野口みずきはこの言葉を胸に、つらい練習に耐えてきた。 敗血症ショックに陥った患者の命を数多く救ってきた血液浄化器「トレミキシン」。その開発過程からは「実験した回数は裏切らない」という教訓が浮かび上がってくる。 いくつもの困難なハードルを乗り越えて開発を成功させたのは、“新進気鋭”という言葉がぴったりの若き医師たちと企業の研究者だ。(文中敬称略)

    「トレミキシン」開発物語 PART1
  • 実空間がスクリーンに、映像を自由自在に操る

    「透明なスクリーンが突然現れ、そこで映像を見たり、絵や文字を書き込んだりする」。オフィスや学校の未来像としてよく描かれる場面が、決して絵空事ではなくなってきた。映像を空間に浮かべたり、空中に絵や文字を書き込んだりできるような技術が、ディスプレーの国際会議「21st International Display Workshops(IDW'14)」で続出した。 ディスプレー技術に革新が起こる。平面の四角いパネルに映像を表示するのではなく、映像を空間に浮かべたり、空中に絵や図を描いたり、文字を書いたりできるようになる。このような新概念のディスプレーの技術発表や開発品のデモンストレーションが、2014年12月3~5日に新潟市で開催された国際会議「21st International Display Workshops(IDW'14)」では目白押しだった。 いずれもまだ、空中像を浮かべるために、比較

    実空間がスクリーンに、映像を自由自在に操る
  • 「これが機械が生成した画像圧縮アルゴリズム」、NTTが“生物の進化”の原理を応用

    NTTは、現在の4K映像の圧縮と伝送に用いられている動画の符号化技術「H.265/HEVC」の“次々世代”という符号化技術を開発中だ。 同社の言う“次々世代”は、まだ実用段階にはない将来技術、という意味である。ただし、一度実用化されれば、“最後の符号化技術”になる可能性がある。理由は、人工知能の一種を用いることで符号化のアルゴリズムが勝手に進化し、自ら符号化性能を高めていくからである。 今回、符号化技術に用いている人工知能は、「進化的(または遺伝的)プログラミング(GP)」と呼ばれる技術である(図1)。GPを用いた動画符号化技術では、生物の進化のプロセスを模倣して、次第に圧縮率を向上させる。具体的には、遺伝子の突然変異による組み換えと環境適合性の結果としての自然淘汰を、乱数による関数や論理演算のランダムな組み換えと、圧縮率の向上に置き換える。関数などのランダムな組み換えで、結果として圧縮率

    「これが機械が生成した画像圧縮アルゴリズム」、NTTが“生物の進化”の原理を応用
  • ISIS戦闘員のおはなし

    لا إله إلا الله @lsisbaha 我々に慈悲は必要ない, 我々はあなたを許さない Allahの裁きを受けるであろう, あなたの政府は馬鹿@kelog21 @muhammadTIMEZ 2015-01-25 03:32:37

    ISIS戦闘員のおはなし