タグ

2008年7月26日のブックマーク (8件)

  • 7月開発会@株式会社ヨセミテを開きました : akiyan.com

    7月開発会@株式会社ヨセミテを開きました 2008-07-24 株式会社ヨセミテへの参加報告エントリに先駆けて、2008年7月20日(日)に株式会社ヨセミテのオフィススペースを借りて、ほぼクローズドで個人的な開発会を開きました。ちなみに開発会の主催は初めてです。 目次 開発会って何? 開発会に何度も参加したことがあると何の疑問も抱かないのですが、「開発会って集まって何するの?」という質問を受けることがたくさんありました。なので、個人的な開発会の定義をさらりと箇条書きにしてみます。 各々自分の好きなことをやる 集まった人たちが共同で何かを作るわけではない 宿泊無し 午前~正午から始めて夜に終わることが多い。終電は逃さないし、19時ぐらいに終わるのもふつう 夜の事or飲みは軽く1杯ぐらい。飲まないこともある。事せずに帰るのも自由 知ってる人も知らない人もいる 開発している人もいれば勉強して

  • 福岡県がRubyで産業振興を図る「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立へ

    福岡県はプログラミング言語Rubyによる産業振興を推進する組織「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立する。2008年7月23日に開催された「Rubyビジネス・コモンズ一周年記念セミナー」(関連記事)で福岡県知事 麻生渡氏が明らかにした。2008年8月4日に設立総会を行う。 RubyビジネスコモンズはRubyによるビジネスのノウハウを開発し共有することを目的としたコミュニティで,福岡県を拠点に活動している。福岡県のほか東京,長崎,仙台,名古屋で勉強会を行っているほか,JRubyを使ってJavaAPIRuby流にするRubeusなどのソフトウエアをオープンソースとして公開している。この日行われた一周年セミナーではまつもとゆきひろ氏やJRubyの作者Thomas Enebo氏,アドビ・ジャパン社長ギャレット イルグ氏も講演した。 「Rubyビジネスコモンズが技術を発展させていくのと同時に

    福岡県がRubyで産業振興を図る「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」を設立へ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 読めない、書けない――漢字をどうする?

    ビジネスだけでなく、個人的な手紙のやり取りでもPCを使うことが多くなったためか、「漢字の読み書き」に関する日人の頭脳はどんどん退化しているかも。「ふいんき(なぜか変換できない)」なんて経験、ありませんか? おバカさんに頼るわたしたち PCに慣れ親しんだ人は、「日本語入力システム」にすっかり依存した生活を送っている場合も多い。キーボードには毎日触れるのに、丸1日ペンを持たないし、字も書かないということだってザラにある。「まさか!」と思う人だって、自分が文字を書く頻度を振り返ってみて欲しい。学生の頃などと比べ、確実に減っているはずだ。 さて、ペンを持たなくなった日人がどういう状況に陥っているかと言うと、極論すれば、漢字をことごとく忘れ始めている。日本語入力システムが変換してくれる漢字を書けなくなってしまうのは、仕方のないことか。誤変換コンテストといった類も開催されているようだが、それを見て

    読めない、書けない――漢字をどうする?
  • 今日から使えるITトリビア:Vistaのバグ? 仕様?――無名フォルダの怪 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Windows Vistaのような巨大OSにバグは付きもの。マイクロソフトのサイトでも、OSのバグ情報が頻繁に公表されている。だが、中にはバグなのか、仕様なのか、判別しがたいものもある。使いようによっては便利(?)なウラ技を紹介しよう。 削除できないフォルダ Windowsのバグと言って思い出すのは、一昔前のWindows 95。Windows 95では、スタートボタンをアクティブにしてAlt+スペースキーでショートカットメニューを開き、「閉じる」を選ぶと、スタートメニューが消えてしまうというバグがあった。ショップでイタズラする人も多かったようで、ときどきスタートメニューのない展示PCを見かけることがあったものだ。 ついイタズラしたくなるバグは、Windows 98以降はめっきり減ったが、なんとWindows Vistaではまた復活した。だが、これはバグではなく、仕様なのかもしれない。なぜ

    今日から使えるITトリビア:Vistaのバグ? 仕様?――無名フォルダの怪 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • ホワイトスペースという考え方 - コデラノブログ 3

    今日のICPFのシンポジウムでは、元FCCのKevin Werbach氏の基調講演で初めて知った概念があった。それは「ホワイトスペース」という考え方である。これは電波の割り当てを、おおざっぱにここからここまでは放送ね、こっからここまでは通信ね、2.4Ghz付近はみんな使えばいいじゃん、という考え方ではなく、さらに効率的な電波利用を促進しようとするものである。 たとえばある地域の放送では、1、3、5チャンネルを使っている。なぜこんなに間を開けるかというと、隣接した地域が2、4、6チャンネルを使うという具合に、櫛形にかみ合うような格好で利用することで、干渉や混信を防ぐためである。 しかし、隣接電波の干渉を受けないような、放送拠点に近い位置では、このように飛び飛びでチャンネルを使ったその間は、なんにもない空白である。この空きスペースを「ホワイトスペース」と呼ぶのだそうである。 さらに近年の無線機

  • どこでも三脚でカメラ固定!ゴリラポッドがとても便利! - ライフハックブログKo's Style

    記念撮影時はもちろん、夜景や滝などを撮る時の手ぶれ防止のために 三脚+セルフタイマー が便利ですよね。 ゴリラポッドなら、三脚の脚をグニグニ好きなように曲げて、どこにでもカメラを固定できます! 実際にお盆の連休に、こんなところでも活躍しました! ガタガタの岩場にもちゃんとカメラを固定出来ました。 しかもこんな風に、カメラを縦にして固定することも出来ちゃいます。 便利ですねー。 小さいから持ち運びにも問題ナシ。 オススメです!

  • 「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 : 404 Blog Not Found

    2008年07月25日19:00 カテゴリArt 「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 あーよく死んだ。丸一日半死んでた。 そろそろ起きるか。 「空気を読むのはやめましょう」と言うのはやめましょう と、長女にさえKY認定されている私が言うのもなんですが、その私が言うのだから一段重いというものです。 発言を額面どおりに受け取る - タケルンバ卿日記 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します 「読むな」と言ったところで、実のところ「誰が言ったか」と「いつ言ったか」は読まずにいられない、それが人という生き物。「空気」「行間」「言外」がいやなら、「文脈」と置き換えてもいい。で、文脈を「空気」「行間」「言外」に書くなとなると、文脈相当の「背景」をすべて「書き出さねば」ならなくなってしまう。

    「相手にこう思われたらどうしよう」の一番簡単な捨て方 : 404 Blog Not Found