タグ

mojoliciousに関するissmのブックマーク (11)

  • Mojolicious::Liteで作ったアプリをHerokuで動かす

    @nqounetです。 Mojolicious::Liteに限らず、PerlのアプリはHerokuで簡単に動かせる、ということなので試してみました。 まとめ mkdir myapp && cd myapp git init mojo generate lite_app myapp.pl heroku create --buildpack https://github.com/pnu/heroku-buildpack-perl.git touch app.psgi echo 'requires "Mojolicious";' > cpanfile echo 'web: starman --preload-app --port $PORT myapp.pl psgi' > Procfile git add . git commit -m 'go to heroku' git push hero

  • Mojolicious最速マスター - Qiita

    PerlのWeb Application Frameworkである Mojolicious でアプリをつくる場合に必要な基礎的な使用法を紹介します。1枚スクリプトから書けるMojolicious::Liteを前提としていますが大きなモノにも対応出来ます。 イントロ インストールする cpanm コマンドでコアモジュール以外の依存関係無しで一発。

    Mojolicious最速マスター - Qiita
    issm
    issm 2013/12/19
    鍋したい.
  • ゆーすけべー日記

    好きな季節は? と聞かれると花粉症の春、雨が降る梅雨を除いて... と消去的に考えがちですが、 とはいえ気分が高揚する熱い夏が好きだなーって結論になって大抵「 夏 」と答えます。 そんな夏がこのBlogエントリーを期に終わろうとしています。 毎年、プログラミング言語Perlの祭典である「 YAPC::Asia 」は季節の節目として存在していて、 大抵9月/10月の夏から涼しくなる時期に行われる開催されています。なので僕は YAPCが終わるまで夏だ! なんて勝手に思い込んでいます。「YAPCの感想Blog記事を書くまでがYAPC」という素晴らしい スローガンがあるので、この記事をポストした時点で2013年の僕の夏は終わりますね。 実際、YAPCが終わってからここ数日はちょうど涼しくなって、それがまた、 一抹の寂しさと共に名残惜しさを感じています。 季節の節目としても僕の中にあるYAPC::A

    ゆーすけべー日記
    issm
    issm 2013/09/24
    2連覇おめでとうございます! / 前夜祭後のぼっちHubのときに声かけていただいてありがとうございました!
  • JSON+HTTPでメールが送信出来るAPIサーバ``Haineko'' | /var/log/azumakuniyuki

    接続先のURLは、HainekoがLISTENしているアドレスの/submitです。 $ cp eg/email-01.json /tmp/1.eml ⏎ $ vi /tmp/1.eml ⏎ $ curl -X POST -H 'Content-Type: application/json' -d '@/tmp/1.eml' 'http://127.0.0.1:2794/submit' | jq -M . ⏎ % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 892 100 508 100 384 253 191 0:00:02 0:00:02 --:--:-- 253 { "smtp.remoteport": 51762, "smt

  • ゆーすけべー日記

    各種Model群についてObject::Containerを応用しつつ管理するとカジュアルにシングルトンになって効率いいかも!って思って、手元の小さなWebアプリで実装してみた。実験的にやってるんで、これおかしいって点あるかもなんでその場合はお手柔らかにツッコんでくだされ。 だいたい僕はこんな感じでWebアプリのファイル、クラス構成をとっています。 ./ └── MyApp ├── Model │   └── Entry.pm ├── Model.pm ├── Web │   └── Controller │   └── Root.pm └── Web.pm うんで、Controllerからはtokuhiromからよく「Catalystっぽいよねー」って言われているけど頑なに$self->model('Entry')のようなインターフェースでModelへアクセスしています。 package

    ゆーすけべー日記
  • ゆーすけべー日記

    ユーザーからのPOST等された入力値の妥当性をチェックする Validation をどこでやるか問題が個人的にありまして〜、DBを使わないケースならばいわゆるFomrValidator::*を使ってControllerでやればいいのですが、Modelを経由するようなアプリだとControllerだけじゃ不安よねぇ〜、Modelだけ使う時もあるし、Model単体のテストで再現出来ないよね〜なんて思ってます。で、実際の実装をControllerではFormValidator::Lite、Modelの一部にData::Validatorを使っているのですが、なんかコレも効率悪い感じしてたんで、ちょいと実験的に理想の一つを実装してみました。 こんな条件です。 エラーメッセージを簡単に設定したいのでValidationモジュールにはFormValidator::Liteを使う 色々錯誤していたらOR

    ゆーすけべー日記
    issm
    issm 2013/07/24
    Controller, Model ともに Data::Validator で試行中. / 本題から外れる&重箱の隅だけど,__PACKAGE__->meta->make_immutable() 自体が 1 を返してくれます.
  • Why does Amon2 generates .psgi file, but Mojolicious does not generate it? - tokuhirom's blog

    素朴な疑問Amon2はpsgiファイルが雛形でつくられるけどMojoliciousではgenerate appで何故つくられないんだろ?。 — dokechin (@dokechin) February 28, 2013 Amon2 は Plack/PSGI のツールチェーンを利用した開発を推奨し、CPAN を使いこなした開発を行うことを目標においています。 一方、Mojolicious の場合は、すべてを内包し、サーバースクリプトなども用意する方針だからです。 (Plack の上で動かすことも勿論可能ですが、それはメインではなくサブだとおもう) 【in English】 Amon2 loves CPAN toolchain includes Plack, PSGI, etc. Then, there is no reason to support .psgi style. But Moj

  • PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記

    Perlerな皆さん!WAFは何を使っていますかー!? 昨日行われたという「Perl Beginners #1」のレポートを漁っていると @hsksyuskさんのエントリにこう書かれていましたので僕もつい乗っかってみたくなりました。 PerlのWAFは何がいいの? @ytnobodyさんはKossy推し。 僕はAmon2推し。 ぼ、ぼ、ぼ、僕はMojolicious推し!!! ということでなぜ僕が今、Mojolicious推しなのかを探るためにその「いい点」と思っていること列挙してみました。 それと同時に悪い点も見えてきて、かつバッドノウハウもあるなーって感じなのでまとめてみます。 Mojoliciousのいい点 依存モジュールが無くポータブル ご存知の通りMojoliciousは標準で入っているモジュールに依存しているだけで、 残りは自前で実装しています。なので、 $ cpanm Moj

    PerlのWAFはMojolicious推しな件とそのノウハウ - ゆーすけべー日記
  • 最速でさくらスタンダードで Mojolicious::Lite アプリを動かす! - ワタブログ

    2011年08月09日13:45 最速でさくらスタンダードで Mojolicious::Lite アプリを動かす! カテゴリ Tweet ※注意: ssh 接続が必要です ※注意: 最速と言いつつ perlbrew install perl の時点で (ry 1. perlbrew インストールそのままだとさくらのレンタルサーバーにデフォルトで入ってる perl 5.8 しか使えないので、perlbrew をインストール。 $ curl -L http://xrl.us/perlbrew | perl - install $ ~/perl5/perlbrew/bin/perlbrew init $ cat >> ~/.bashrc << \EOF > source /home/rightgo09/perl5/perlbrew/etc/bashrc > EOF $ cat > ~/.bash

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー

    node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 (1/2):WebSocketで目指せ! リアルタイムWeb(1) - @IT という記事を読みました。node.js という V8 を用いたサーバーサイド JavaScript フレームワークを使うと簡単にイベント駆動のサーバが書ける、node-websocket-server.js を使うと node.js で WebSocket サーバが実装できる。Ajax による polling や Long Polling などと WebSocket のアーキテクチャ比較といった内容でした。 WebSocket を使うと手軽にサーバプッシュ的なアプリケーションが作れて嬉しいのですが、現時点では、HTTPサーバー側で WebSocket を処理する下地の実装をどう用意するかというところがひとつ課題でしょう。node.js はその回答のひとつとして

    Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー
  • 1