みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー プログラミング言語(C#,VB,PHP,C/C++,Python,Java,Ruby,JavaScript,Objective-C)やHTMLのコーディングスタンダードを集めたリストを発見しました。日本語訳があるものはできるかぎり探し出して,括弧のなかに併記して補ってあります。微妙に古いのが混じってるかな。Rubyは日本発のコーディング規約がある気がする(まつもとさんの日記を見つけた)。 元記事にPerlのスタイルガイドがなかったんだけど,モダンなPerlスタイルガイドがあったら教えて欲しいです:-)。 PythonにはPEP8というコーディングスタイルガイドがあってよく読まれることは
国内レンタルサーバで使われている PHP/Ruby/Python/Perl/MySQL/PostgreSQL のバージョンを調べてみた。レンタルサーバの選択基準は特にない。「レンタルサーバ」でぐぐって適当にピックアップした。 最初にまとめとくと: PHP は 5.2.x が主力 Ruby は 1.8.2 が十分現役、1.8.7 が使えるとこなんてごくわずか少しずつ増えてる? Python は 2.3 や 2.4 がまだ現役、2.6 は見つけられずまだまだ少数 Perl は 5.8.8 が主力、5.10 はなし (livedoor ですらそう) MySQL は 5 系が主力だが、5.1 が主力とまでは言えず PostgreSQL は使えるところ自体が少数 なおこの情報は 2010 年 4 月現在であることに注意。 (追記: さくらインターネットで php 5.2.x と ruby 1.8.7
2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP
[追記]id:hetimaに指摘された、32bitアーキテクチャでの問題を修正。大感謝。 携帯電話からのWebアクセスゲートウェイのIPアドレスから、 携帯キャリアを判別したい場合がある。 通常は、id:tokuhiromによる Net::CIDR::MobileJP(WWW::MobileCarrierJP)を使うといいと思う。 DSAS開発者の部屋:携帯ゲートウェイのIPアドレス帯更新を効率的に確認する方法 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20071207/1196989588 YAMLが出力されるので、さまざまな環境で利用ができるよ! 今回、PHPで携帯キャリアを判別したいと思ったんだけど、 PHPでYAMLを読んでその中身をすべて検査するなんてやだいやだい! と沸き立つような強い衝動が。 というわけで、cidr-mobilejpというPythonスク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く