タグ

まとめに関するitaliajinのブックマーク (23)

  • 世界史おすすめ50冊 | 浜島書店

    このコーナーでは、君たち高校生が世界史を勉強するときに読んでおくと、きっと為になるをとりあえず50冊紹介しました。 ここにあげた以外にも良いはたくさんあります。 でも、まずはこの中から君たちが興味が持てそうなを一冊読んでみてください。 面白かったらさらにもう一冊、そしてもう一冊と読み進めてください。 きっと世界史がよく分かるようになり、勉強が楽しくなるでしょう。 読書は知識を拡げるだけでなく、人生の生き方・物事の考え方なども教えてくれます。 読書は君たちの人生をきっと豊かにしてくれるでしょう。

    世界史おすすめ50冊 | 浜島書店
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 2009年夏期放送開始の新作アニメ一覧

    この夏に始まる新作アニメの数は20強、映画とOVAがそれぞれ6ずつ。春に始まった作品の数に比べると少ないですが、4月開始で9月終了という作品も少なくないので、一週間に放送されているアニメの数で考えると全体ではそれほど変化はないかもしれません。 今期は「ひぐらしのなく頃に」の作者の新作「うみねこのなく頃に」、人気パチンコ台をアニメにした「うみものがたり~あなたがいてくれたコト~」、ライトノベル界最後の大物と言われる西尾維新作品待望のアニメ化第一弾「化物語」などがラインナップされています。また、すでにテレビアニメ化は3回目で安定した内容が期待できる「【懺・】さよなら絶望先生」、続編を求める声が多かった「狼と香辛料II」といった続き物があるほか、「青い花」「大正野球娘」といった女の子だらけで百合な雰囲気の漂う作品もあります。残念ながらBLっぽい作品は「ヘタリア Axis Powers 第2

    2009年夏期放送開始の新作アニメ一覧
  • 【作業用BGM】グラマージャズ【Latin Bossa Smoothjazz】

    昼から夜にかけて時間がゆったり流れるような、少し上品な雰囲気のjazzを中心とした音楽を集めてみました♪セトリです♪[#00:00] 01.Eliane Elias - Dreamer (Vivo Sonhando)[#03:34] 02.Antonio Carlos Jobim - Triste[#05:37] 03.Charlie Byrd & Ken Peplowski - Corcovado (Quiet Nights)[#12:51] 04.Henry Mancini - Tenderly[#15:24] 05.Antonio Carlos Jobim - Look to the Sky[#17:42] 06.Scott Hamilton - Angel Eyes[#23:48] 07.Eliane Elias - I Fall In Love Too Easily[#27:32

    【作業用BGM】グラマージャズ【Latin Bossa Smoothjazz】
  • 第1回 文字と発音(詳細)

    語のカナは、たとえば「か」ですと「ka」という母音と子音の組み合わせを一文字で表しています。線文字Bも母音と子音の組み合わせを一文字で示す文字でしたが、これはギリシャ語の音を表すのには大変不便なものでした。そのためミケーネ文明が滅びると線文字Bも使われなくなりました。 線文字Bに代わって使われるようになったのが、いわゆるギリシャ文字です。 【注】字母の名称はビザンチン時代のものです。古典期の名称は別に示しました。ローマ字転写(Romanize)とはギリシャ語をラテン文字で書き直すこと、ローマ字表記のことです。

  • アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2009
  • 涼宮ハルヒの憂鬱 - 日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki

    最新のスクリプトは新まとめwikiにあります。そちらを参照してください imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 北米版DVDのスクリプト

    涼宮ハルヒの憂鬱 - 日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki
  • 鉄腕バーディー DECODE:02 第12話(最終回)が第7話より凄まじかった件 - WebLab.ota

    鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画について知っておくべきこと - WebLab.ota 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画についてダラダラと - WebLab.ota 鉄腕バーディー DECODE:02 第7話の作画への反応まとめ - WebLab.ota の続き. 既にバーディ最終回の感想なんかは,2009年冬期アニメ その9 - WebLab.otaで描いたりしたんだけど,担当パート予想も出たので,もう一度取り上げることにする. 林祐己 沓名健一 仁保知行 松憲生 山下清吾 りょーちも 岸田隆宏 なんつーか名前を見るだけでwktkするのは俺だけではないはず.

    鉄腕バーディー DECODE:02 第12話(最終回)が第7話より凄まじかった件 - WebLab.ota
    italiajin
    italiajin 2009/04/04
    今回は文句なしの最終回で動く動く画面に興奮しっぱなしだった。あのシーンは誰が描いていたのか、というまとめは非常に参考になります。
  • やる夫が学ぶRSS その1 - MediaLab Love Chapter 2

    172 ブラ男(神奈川県)2008/10/31(金) 07:26:33.58 id:rhrnJykX RSSとは とかでぐぐっても、俺みたいな初心者に明快に説明しているサイトがないから 導入が進まないんだと思うぞ。 【2ch】ニュー速クオリティ:いまどきRSSリーダー使ってない情弱、まさかν速にいないよな? だそうなのでやる夫でやります。 その1です。 その2 その3 やる夫が学ぶRSS ニューソクデ・やる夫(21) 高校卒業後、就職活動もせず3年が経過しようとしていた。 ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  ( ●) \    今日も夜の友を探すお / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |      |r┬-|     | \       `ー’´     / ノ            \ /´               ヽ                 カ |    l

    やる夫が学ぶRSS その1 - MediaLab Love Chapter 2
    italiajin
    italiajin 2009/03/28
    RSSネタw 一般人に布教する参考になるかも。あとで読む。
  • ロリコン向け、少女性満載の映画や文学を見てみよう。 - たまごまごごはん

    ロリコンにお薦めの文学を教えてください。(2ch) 読みたくなるがおおいなー! 三島由紀夫の『鍵のかかる部屋』はロリコン的な意味で買ったんですが、やはり三島先生はロリコンではないらしく、少女の形をした少女じゃないものを描いていたようで、今一歩でした(作品としてはすごい)。 あとロリコンとしては夢野久作の「瓶詰の地獄」、田山花袋「少女病」、川端康成の「眠れる美女」森茉莉「甘い蜜の部屋」、倉橋由美子「聖少女」あたりでしょうか。M・ミオー&J・ランジュの「娘たちの学校」はちょっと違うかな。バタイユの「眼球奇譚」はどエロスですね。 あと澁澤龍彦の「少女コレクション序説」と「人形塚」はガチですかね。人形塚はほんと、ロリコンであればあるほど背筋が凍る生々しさを体験できるので、必読。 個人的に一番ガチガチのガチだと思うのは、「伊豆の踊子」です。あのお風呂から上がって手を振るシーンはロリコンじゃないと思

    ロリコン向け、少女性満載の映画や文学を見てみよう。 - たまごまごごはん
    italiajin
    italiajin 2009/03/28
    エコール見ようと思って忘れていたのを思い出した。メモメモ。
  • 無題のドキュメント 【転職】外資系企業クビになったwwww2【活動中】

    【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 この画像をもっとかっこよくしてくれ!! 童貞って女の話になると黙るよなwwwwwww この画像をみてくれええええええええええええええええええええええ ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 20巻 この画像を100発抜ける画像にしてみてくれ 麻生「やなやつ!やなやつ!やなやつ!」 馬の耳に肉棒 この画像を現代風の美人にしてみてくれ 知的障害者の支援員だけど質問アル? みんなもっと潜水艦に萌えるべき 盆栽って育成ゲーの最終形態だよな この画像を改変して萌えさせてくれ 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 19巻 お母さんと外行ってるヤツ見たwwwww 世の中のウサギはもっとモフモフされてもいい シュールな動物の画像くれよ >

    italiajin
    italiajin 2009/03/10
    part2からが本番。物語としても非常に読み応えのある内容だった。
  • http://www.designwalker.com/2008/12/webdesign2008.html

    http://www.designwalker.com/2008/12/webdesign2008.html
  • PHPで携帯サイト - phpspot

    PCサイトを作っていると、その性質の違いに驚くはず。 画面表示用のコーディングを行う際に押さえておきたい部分を紹介します! 基 ・3キャリア共通の端末の性質 ・HTMLの書き方-マークアップ ・ユーザビリティ ・携帯シュミレーター一覧 パソコン上で携帯環境に近い環境を再現するためのソフト&ツール集 その他注意点(外部サイト) ・携帯サイト作成時の注意点(au編) ・携帯サイト作成時の注意点(SoftBank編) ・ケータイ向けサイトでmailtoを利用する際は改行コードに注意 携帯サイトを作るにあたって便利なライブラリ集をまとめましたので紹介 携帯サイトはPC版とは色々とコーディングやルールが異なったり、キャリアごとの差異があって面倒臭いと感じるかもしれませんが、ライブラリを活用すればそれほど面倒を感じずにサイト作成が出来るはずです。 ・携帯絵文字ライブラリ キャリアごとに違う絵文字仕様

  • ライトノベルまとめデータ

    italiajin
    italiajin 2008/12/08
    禁書のキャラまとめなんかはよくまとまっていて参考になりそうな気がします。
  • ツンデレの詳しい区分け。濃すぎて半分ぐらい分からない。何か役に立つかは… - itaru_Rの日記

    09:07ツンデレ「私は高貴な生まれよ」型貴族等、自身の出生や身分に絶対の自信と誇りを持つタイプ。「(女)王様」「お坊ちゃま・お嬢様」等とも言われる。 高慢で主人公を「平民」「奴隷」等と蔑んだりこき使ったりするが、これは「この人なら自分の我侭を聞き入れ、叶えてくれる」という信頼の証や、「自分の我侭を聞き入れて欲しい」という人なりの甘えの表れである。また、普段は高貴に振る舞うが、世間知らずで時折ドジな面を見せる事がある。 代表例 ルイズ(ゼロの使い魔) 三千院ナギ(ハヤテのごとく!) 沢近愛理(スクールランブル) 雪白冬子(パワプロクンポケット8) 海馬瀬人(遊☆戯☆王) 真紅(ローゼンメイデン) 水瀬伊織(THE IDOLM@STER) 白鳥麗子(白鳥麗子でございます!) ジーク(仮面ライダー電王) 風祭みやび(遥かに仰ぎ、麗しの) キセキ(しゅごキャラ!) 藍華・S・グランチェスタ(A

    italiajin
    italiajin 2008/11/21
    見も蓋もないキャラクター例で吹いたw 見境ないなぁ。キセキでうんうんと頷き、海山さんでクスりとき、民主党でとうとうやられた。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:爆笑したコピペ貼って

    487 名前:名無しさん@九周年[sage]2008/09/22(月) 15:22:40 ID:9ZZGZw2BP うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。 その分野に関しては世界クラス。 私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。 まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、堂で一緒に事してたんだ。 で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、 アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、 「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」 お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。当、当すいません。 さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。 話を聞いて爆笑する教授。携

    italiajin
    italiajin 2008/10/02
    三木道三で失神したwwww
  • conecoクラブ(コネコクラブ) 私の自作パソコンまつり

    italiajin
    italiajin 2008/10/02
    ジサカーの女性と聞いただけで興奮する。妄想が膨らみます。
  • 上手におやつとつきあう方法

    お昼過ぎにちょっと小腹がすいた時におやつがべたくなる事があります。しかし、肥満やコレステロール値、糖尿病などが気になってしまい、我慢している方も多いと思われます。おやつをべることは脳に不足している栄養素を補給する役目もするため、取ってはいけないものではありませんが、過剰に摂取してしまうと、やはり肥満や糖尿病の原因にもなってしまいます。 そこで肥満や糖尿病を気にしている人のための上手なおやつの摂取方法があるようです。慣れるまでは物足りなさがあるかもしれませんが、習慣づいてしまえば、おやつとうまく付き合っていけるかもしれません。 詳細は以下より。 1.一回のおやつのカロリー数を150キロカロリー前後に抑える ただ口寂しいだけである可能性があるため、おやつをべる前に、当におやつが必要なのか考えることが必要。もし、どうしてもおやつが必要な場合は、150キロカロリー前後で抑える必要があるとの

    上手におやつとつきあう方法
    italiajin
    italiajin 2008/09/30
    袋ごと食べてしまうことが良くあるのでどきりとしました。小分けにするのは是非徹底しよう。
  • hxxk.jp - DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含んだ 2008 年版 )

    DOCTYPE スイッチについて再度まとめ 以前 DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表という記事で DOCTYPE スイッチについてまとめましたが、あれから 2 年弱が経過したので、改めてまとめてみようと思います。 まとめるまでの話がけっこう長いので、一覧表だけ参照したい ! という場合は DOCTYPE スイッチの一覧表をご覧ください。 DOCTYPE スイッチとは何か そもそも DOCTYPE スイッチとは何か、というのがまず書くべきところですが、これは私が書かずとも良質のリソースが各種ありますのでそのリンクのみまとめておきます。 !DOCTYPE スイッチ 各UAのDOCTYPEスイッチについて - CSS Dencitie Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC Mozilla's DOCTYPE sniffing - MDC ( 日

    italiajin
    italiajin 2008/09/30
    html5関連は気になっていたので参考になります。
  • テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?「知識」のプライオリティは下がっている町山智浩さんのブログを読んでいたら、興味深い一節に突き当たった。 オイラはものをあまりよく知らない。昔はそれを恥ずかしく思っていたし、よくバカにされてきた。でも、今はなんとも思わない。なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。いや、それは言い方が違うな。当に物知りなのか、ネットで拾っただけの知識なのか見分けることが困難になったからだ。ちょこちょこっと検索して、それを散りばめれば物知りに見える文章は作れる。「鎮」という漢字が読めない知ったかぶり「雑学王」 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 なるほどこれは確かにそうかも知れない。インターネットやIT機器の発達で、情報というものはこれまでと比べて格段と調べやすく、また引き出しやすい環境になった。だから、以前のようにそれを

    italiajin
    italiajin 2008/09/25
    これが知性なのかといわれるともやもやとしたものが残るが、言いたいことの形は見えた。知性ではなく、より分かりやすく伝えるtipsだと思う。最近読んだ講談社boxの「エレgy」がまさにこの分かりやすさを体言していた。