タグ

2014年11月11日のブックマーク (2件)

  • 中央図書館「脱出ゲーム」

    先月20日(月)~24日(金)の1週間、中央図書館では「脱出ゲーム」というイベントが開催されました。 「脱出ゲーム」とは様々なヒントを元に謎解きをしながらゴールを目指すゲームのことで、参加者は中央図書館の各所に仕掛けられた問題をひとつひとつ解きながら館内を巡ります。 ボランティアの学生が約半年をかけて製作したもので難解な問題も多く、謎解きのゲームを楽しみながら図書館のサービスや機能を知ることのできるイベントとなりました。 地下研究書庫や古典籍のデータベースなど普段あまり利用することのない場所やサービスに触れる機会にもなり、参加した学生にとっては図書館に所蔵されている「知」への理解を深めることにもつながったのではないでしょうか。(さ)

    中央図書館「脱出ゲーム」
    itarumitinari
    itarumitinari 2014/11/11
    早稲田大学中央図書館.「地下研究書庫や古典籍のデータベースなど普段あまり利用することのない場所やサービスに触れる機会にもなり」
  • 第16回図書館総合展/電子図書館などテーマに過去最高の来場者記録

    第16回図書館総合展は、5日から7日までの3日間パシフィコ横浜で開催され、図書館に関する最新システムや設備事例を紹介する140社を越える展示や90余りのセミナーが行われた。来場者は過去最高の3万1632名を記録した。 展示会場では、電子図書や電子図書館、管理システムなど、図書館の電子化の流れが加速される動きが多数見られ、従来の「地味で古びた」図書館イメージを打ち破るエネルギーが感じられた。 全国の図書館関員、行政関係者、研究者などが来場する会場では、至る所で電子機器を使用した事例紹介やプレゼンテーショ、ミニセミナーが開催され、どれも人だかりができる賑わいだった。 また、恒例の「古市」も開催され、との出会いを求める人たちが紙のを手にする光景が見られた。 展示とともに2日から8日に開催された図書館総合展週間フォーラムは、「図書館の電子化」「都市計画や地域との連携」「学校教育図書館」「未

    第16回図書館総合展/電子図書館などテーマに過去最高の来場者記録