タグ

2010年10月7日のブックマーク (4件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itboy
    itboy 2010/10/07
    最近チェックインできなかったのはそれが原因か!
  • Geekなぺーじ : メタ情報によるXSS

    先日、なかなか強烈なXSS攻撃手法が公開されていました。 DNSへの問い合わせ結果にJavaScriptを埋め込んでしまおうというものです。 SkullSecurity: Stuffing Javascript into DNS names DarkReading: Researcher Details New Class Of Cross-Site Scripting Attack nCircle: Meta-Information Cross Site Scripting (PDF) 自動生成されるWebページ中に、DNSによる名前解決結果がエスケープされない状態で含まれていると、JavaScriptが実行されてしまうという仕掛けです。 「hogehoge.example.com」が来ならば「198.1.100.3」というようなIPアドレスが結果として返るところを、DNSに細工を行っ

  • 国勢調査のシステムはセールスフォースのクラウド採用。開発期間は数週間(修正あり) - Publickey

    5年に一度、国が行う国勢調査がはじまっています。 その国勢調査の内部作業を行う業者を支援するためのシステムが、セールスフォース・ドットコムのクラウドによって構築されていることが同社社長 宇陀栄次氏のツイートで明らかになりました。 はい、仰る通りです。パートナー様経由ですが。使ったら、次は5年後ですし、バックアップも災害対策も無料で、開発期間も数週間です。RT @tera3pokole: @udaeiji 今回の国勢調査のシステムも御社が請け負われたのでしょうか。less than a minute ago via Echofon宇陀栄次 udaeiji この記事では当初、セールスフォース・ドットコムのシステムが東京都をモデル地域として行われた国勢調査のオンライン回答に使われたものと書きましたが、間違いでした。オンライン回答のデータはセールスフォース・ドットコムは使われておらず、データも国内

    国勢調査のシステムはセールスフォースのクラウド採用。開発期間は数週間(修正あり) - Publickey
    itboy
    itboy 2010/10/07
    真偽はともかく、こういう単発システムだとクラウドって有効に働くんだろな。税金無駄にして5年に1度しか動かないシステムを作られたくもないしね。
  • 「今なら失敗許される」 どうなるデバイスの未来 古川享さんや林信行さん議論

    ブーーーンっと音を立て、ラジコンヘリが飛んだ。iPhoneで操作する「AR.Drone」だ。「CEATEC 2010」で10月5日に行われたパネルディスカッション「進化するモバイルデバイスの現状と未来」の冒頭の一幕。「まずは“未来”を」と、AR.Droneが紹介された。 セッションは、ITジャーナリスト林信行さん、元米Microsoft(MS)副社長の古川享 慶応義塾大学教授、ヤフーの村上臣EveryWhere開発部長と、ガジェット好きの面々が出席。iPhoneAndroid端末から、ウォークマン、懐かしのデジタルカメラ「QV-10」まで、それぞれが歴代のお気に入りを振り返り、未来のデバイスについて展望を語った。モデレーターは、アイティメディアの松尾公也アグリゲーションメディア編集長が務めた。 ビル・ゲイツも絶賛した「QV-10」 われわれはどんなデバイスで育ったのか――林さんが「世の中

    「今なら失敗許される」 どうなるデバイスの未来 古川享さんや林信行さん議論
    itboy
    itboy 2010/10/07
    デバイスの魅力ってやっぱすごいんだよねぇ。それがあるだけでワクワクしたりするし。