タグ

ブックマーク / bunshun.jp (6)

  • 「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン

    自身の鍵付きツイッターアカウントで、女性蔑視発言や、誹謗中傷を繰り返していた人気歴史学者・呉座勇一氏(国際日文化研究センター助教)。誹謗中傷の主たるターゲットのうちの一人は北村紗衣氏(武蔵大学准教授)で、以下のようなツイートが投稿されていた。 <さえぼう(注:北村紗衣氏のツイッターアカウント名)の権利主張こそ「私はこんなにすごい研究者なのに女だから正当に評価されない!」というのが根底にあって、エリートとしての義務を果たそうとしているところを見たことがない> <ぶっちゃけ、さえぼうは「自分は凄いのに(女性だから女性差別の日社会では?)正当に評価されていない」と言いたいだけだよな。ポスドクが言うならわかるんだが、もう後進を指導していく立場なんだから、社会問題にみせかけた自分語りはそろそろやめたらどうなのか>(原文ママ) 北村氏による「ツイートのスクショ公開」が、この一連のハラスメント行為を

    「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン
  • 「新型コロナにBCGは有効?」「それでもWHOは信頼できる?」峰宗太郎医師に聞いてみた | 文春オンライン

    新型コロナに関するBCGワクチン研究、どこまで進んでいるの? ――BCGワクチンが新型コロナに対して予防効果があるのでは、と言われています。これは、当ですか? 峰宗太郎医師(以下、峰)結論から言えば、現段階では分かりません。今、2種類の研究がなされています。まず、すでに存在するデータをもとに行われている研究。 簡単に言えば、BCGワクチンを過去に打っていたかどうかというデータと、現段階での発症率、感染者数を比較して相関があるかを見ているものです。 この種類の研究についての報告はすでにプレプリントというものが2出ています。 1は相関関係が見られた、もう1は相関関係が見られなかった、と結論付けています。 ――報道で目にしたことがあります。 峰 広く報道されましたよね。ただ、注意して欲しいのは、それらの報告はまだ「論文の下書き」に過ぎない、ということです。「査読」という専門家たちによるジ

    「新型コロナにBCGは有効?」「それでもWHOは信頼できる?」峰宗太郎医師に聞いてみた | 文春オンライン
  • 「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手 | 文春オンライン

    森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局管財部の上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)が、死の直前、決裁文書の改ざんの経緯を詳細に記した「手記」を遺していたことがわかった。 大阪日日新聞記者で、森友学園問題を当初から取材し続けている相澤冬樹氏が遺族から「手記」全文、および関連する手書きのメモの提供を受けた。 「手記」と題されたA4で7枚の文書は、自殺当日まで書かれていたとみられ、「すべて、佐川理財局長の指示です」「美並近畿財務局長に報告したと承知しています」など、当時の財務省、および近畿財務局の幹部らの言動について実名で詳細に綴られている。また「財務省が国会等で真実に反する虚偽の答弁を貫いている」などと同省の対応を強く批判しており、赤木氏自身、そうした不法行為に加担させられて心身ともに苦しんだ様子もつぶさに記されている。 「

    「すべて佐川局長の指示です」森友事件で自殺した財務省職員「遺書」入手 | 文春オンライン
  • 勝間和代さんと考える「カミングアウトのメリットとデメリット」 | 文春オンライン

    同性のパートナーと暮らしていることをネットでカミングアウトしたその日の夜、勝間和代さんはレギュラーを務めるTOKYO MX『バラいろダンディ』に出演し、告白を決意した経緯について語った。「(最近彼氏は? などと)言われても否定ができなかったり、あるいは1日旅行に出かけたりすると、(同行している彼女が)マネージャーだと思われるんですよ。やっぱり良くないじゃないですか、お互いの関係性として。私が堂々と言えないのも嫌でした」と、カミングアウトに至った心境を明かし、一般からも多くの祝福の声が寄せられたことを紹介しながら、涙ぐんだ。今回、『総務部長はトランスジェンダー』を出版した岡部鈴さんとの対談が実現。カミングアウトをテーマに語り合った。 「ああこの人知ってる」 勝間 はじめまして。 岡部 はじめまして。お目にかかれて光栄です。 勝間 私のパートナーは岡部さんのことを前から知っていたようです。岡部

    勝間和代さんと考える「カミングアウトのメリットとデメリット」 | 文春オンライン
  • 薬理学会も抗議 ドラマ「ブラックペアン」の何がそんなに問題なのか? | 文春オンライン

    嵐の二宮和也が主演する現在放送中の医療ドラマ「ブラックペアン」(TBS)に対し、治験コーディネーター(CRC)の認定制度を運営している(社)日臨床薬理学会がこの5月7日付でTBSテレビに見解書を送付する事態となり、ネットなどで物議を醸しました。 一般社団法人日臨床薬理学会 Facebookより TBSへの見解書の文面 大学病院や基幹病院では医薬品や医療機器などの安全性や有効性を確かめるために、実際の患者を対象にした臨床試験がいくつも行われています。このうち、新しい医薬品や医療機器としての承認を国から得るために実施される臨床試験のことを特に「治験」と呼んでいます。 この治験をはじめとする臨床試験が円滑かつ適正に行われるよう、被験者(臨床試験に参加する患者)や責任医師、製薬メーカーなどの間で連絡、調整、サポート業務を行うのが「治験コーディネーター」の役割です。正式には「臨床研究コーディネー

    薬理学会も抗議 ドラマ「ブラックペアン」の何がそんなに問題なのか? | 文春オンライン
  • こんな時代に地方の美大が生き残るための方法――東北芸工大学長・中山ダイスケの考え | 文春オンライン

    ――これから、大学の淘汰が始まります。いま、全国で780ほどある大学の半分近くが経営難に陥るとみられています。東北芸術工科大学は、地方の芸術大学という特殊な立場にあるわけですが、今後、どういう方向性で経営されていくのでしょう。 安定した状態をそのまま維持するのは難しいと思っています。 うちの大学は学生約2400人に教員が100人という小さな大学です。その小ささゆえ、常に何かを改革し続けています。国の要請で行う改革もあるのですが、自主的に「FD活動」という大学内研修も活発にやっています。他の学科の先生同士で互いの授業を見せ合ったりして楽しんでいる。変革に恐れがないというか、常に動いている組織です。 ただ、いずれにしても、うちの大学は、山形という地方都市にある芸術大学という利点を生かしていかねばなりません。県民には「芸術ってなあに?」「自分には関係ない」と思っている人も多い。まずは地域の方々へ

    こんな時代に地方の美大が生き残るための方法――東北芸工大学長・中山ダイスケの考え | 文春オンライン
  • 1