タグ

写真と歴史に関するiwamototukaのブックマーク (22)

  • 大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE

    大正から昭和にかけての日は、その歴史の中でも最も激動の時代と呼べる時期を通ってきました。そんな時代の風景を収めた貴重な写真が、世界中のさまざまな過去の写真を大量にアーカイブするサイトのFlashbakで公開されています。 Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life | Flashbak http://flashbak.com/tokyo-japan-1917-1950-rare-images-of-love-loathing-and-life-24983/ サイトでは全部で82枚の写真が公開されています。その中からいくつかピックアップしてみました。 1917年(大正6年)1月1日:東京の風景。詳細な場所は記載されておらず、「典型的な通りの風景」と書かれています。写っている自動車はT型フォードでしょうか。 1

    大正6年から昭和25年までの日本の姿を収めた写真 - GIGAZINE
  • 100年前のロシアで撮られたカラー写真

  • Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!

    Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!2013.10.10 23:00 そうこ Photoshopがない時代、PT.2です。 NASAが公開して私たちが目にしてきた多くの画像。神秘的で魅力的、素晴らしいものばかりです。が、その中には複数枚撮影された写真を繋いで作られたコラージュ画像もあります。Photoshopがない時代、そのコラージュ作業はそれはそれは大変なものでした。 上の画像は、1979年のコラージュ作業の様子。木星の第1衛星イオを宇宙船が通過した際に撮影された数々の写真を繋ぎ合わせています。NASAで、人が手で1枚1枚合わせていました。こうしてできた画像から、NASAは多くのことを学んだわけです。 もちろん、画像処理/写真編集技術が進んだ現代では、パズルのような張り合わせる手作業は行なわれていません。が、ほんの数十年前がこれ、技術の進化はすごいもんだ。 [N

    Photoshopがない時代、NASAはこうして画像を作った!
  • NASA設立55周年--写真で振り返る数々の挑戦

    1958年7月29日、Dwight Eisenhower大統領の署名によって米国家航空宇宙法が成立し、米航空宇宙局(NASA)が正式に設立された。それから55年がたち、NASAは人間でいえばついにお得な高齢者割引の対象になった頃かもしれないが、非常に生産的な55年間を送ってきた今も、そのペースが遅くなる兆しはない。 ただしNASAの最初の大きな成果が、その正式な設立の数カ月前にケープカナベラル基地から打ち上げられた米国初の人工衛星「Explorer 1」であることは間違いない。Explorer 1はジェット推進研究所によって設計され、同研究所はNASA設立の数カ月後にその一部となっている。 提供: NASA/JPL

    NASA設立55周年--写真で振り返る数々の挑戦
  • ロケット発射 リフトオフ!! 写真特集:時事ドットコム

    1/79 スクロールで次の写真へ ペンシルロケット。戦後初の実験用ロケットで、「日のロケット開発の父」と呼ばれる糸川英夫博士の主導でテストが繰り返された。左は2段式[文部省宇宙科学研究所提供] 【時事通信社】 関連記事 世界の女性パイロット、飛行士 キャプションの内容は配信当時のものです

    ロケット発射 リフトオフ!! 写真特集:時事ドットコム
  • ハチ公の最期の写真、公開…駅員らに囲まれ眠る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京・渋谷駅前の銅像で知られる秋田犬「ハチ公」の最期の写真が、渋谷区郷土博物館・文学館に寄贈され、16日から同館で公開される。 ハチ公が死んだ1935年3月8日に撮影され、その後、杉並区在住の女性の手に渡っていた。ハチ公は当時から「忠犬」として広く親しまれる存在だったが、写真資料など現存するものは数少なく、同館では当時をしのぶ貴重な資料の一つとしている。 公開される写真は、渋谷駅の手荷物室で撮影されたとみられる。中央にハチ公が目を閉じて横たわり、周囲で駅員らが手を合わせている。 同館によると、ハチ公はこの日、渋谷川の橋近くで冷たくなっていたところを発見され、同駅に運び込まれた。当時11歳だった。 亡くなった飼い主を迎えに、何度も駅に足を運ぶ姿は新聞などでも報じられ、その存在は有名になっていた。乗降客や駅員もかわいがり、駅の手荷物室をお気に入りの休息場所としていたという。 寄贈した女性は、父

  • 印象が変わる?モノクロ写真の偉人や有名人たちをカラー化した写真18枚 : らばQ

    印象が変わる?モノクロ写真の偉人や有名人たちをカラー化した写真18枚 カラー写真が発明されたのは意外と古く1860年頃だそうですが、実用的なものが広く一般に普及し始めたのは20世紀の半ば頃になります。 当然それ以前の写真のほとんどはモノクロですが、現代の技術でカラー化することが可能となっています。 アインシュタインやダーウィンなど、歴史上の偉人や著名人、そして事件の写真がカラーだったら印象は変わるのでしょうか。そんな「もし」を実現した写真をご覧ください。 1. エイブラハム・リンカーン - Wikipedia 2. アルベルト・アインシュタイン - Wikipedia 3. アンネ・フランク - Wikipedia 4. アルフレッド・ヒッチコック - Wikipedia 5. ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ - Wikipedia 6. チャールズ・ダーウィン - Wikipedia

    印象が変わる?モノクロ写真の偉人や有名人たちをカラー化した写真18枚 : らばQ
  • 【写真特集】スペースシャトル30年の歴史 - 毎日jp(毎日新聞)

    最初の打ち上げを前にしたスペースシャトル「コロンビア号」(STS-1)=1981年4月撮影(上)、アトランティス号に装備された新型コックピット「MEDS」(操縦席を外した状態)(中)、分離後のソユーズ宇宙船(25S)から撮影された国際宇宙ステーション(ISS)とドッキング中のスペースシャトル「エンデバー号」=2011年5月24日(下)=写真はNASA/JAXA提供 ↑クリック↑すると次の写真に進みます 最終飛行へ 宇宙への足、失う米 81年の初飛行以来30年にわたり、世界の有人宇宙飛行をけん引してきた米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルが、8日打ち上げ予定のアトランティス(クリス・ファーガソン船長ら4人搭乗)を最後に引退する。一度に7人の飛行士と大型貨物を運べる特徴を生かし、国際宇宙ステーション(ISS)建設の中核を担ったが、高コストに悩まされ続けた。厳しい財政事情から引退後の後継機

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 東京電力福島第1原子力発電所の歴史 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島県双葉地区に建設中の東電・福島3号炉。中央は原子炉格納容器。大平洋に面する同地区には現在2、4、5号炉が建設中で、さらに出力110キロワットの6号炉が計画されている=1972年5月撮影 クリックすると次の写真が見られます↑

  • フォトレポート:スペースシャトル「Discovery」の歴史

    先週打ち上げられたスペースシャトル「Discovery」のミッションSTS-133によって、米航空宇宙局(NASA)の1つの時代が終わりを迎える。 Discoveryは、1984年8月30日の最初の打ち上げ(ミッションSTS-41-D)から今回のSTS-133までに、322日以上宇宙空間を飛行し、地球の周りを5247回周回したほか、多くの宇宙飛行士を宇宙に送り届け、数々の研究プロジェクトの舞台となった。 この写真では、2010年4月5日の明け方、DiscoveryがミッションSTS-131の中でケネディ宇宙センターの発射台39Aから飛び立っている。 提供:Flickr user chagood 先週打ち上げられたスペースシャトル「Discovery」のミッションSTS-133によって、米航空宇宙局(NASA)の1つの時代が終わりを迎える。 Discoveryは、1984年8月30日の最初の

    フォトレポート:スペースシャトル「Discovery」の歴史
  • サーチナ-searchina.net

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/12/23
    いいなこれ
  • 100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 18:56:16.41ID:0OzKJSRj0 俺のデジカメより高解像度・・・ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:00:10.93ID:0OzKJSRj0 記事元 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100823_russia_in_color/ この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。 カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど 色鮮やかな景色がそこには収められています。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:04:58.17ID:qQ3CUDdk0 すっげー 3

    100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速
  • 昭和臭い画像ください : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:19:33.98ID:ffIE/QY40 うる星やつらみたいな絵柄の 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:23:26.36ID:C9pIdSKL0 古き良き昭和の情緒溢れる画像くださいって言い直せ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 20:12:58.41ID:1iRx4xpz0 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 21:14:28.41ID:h30568TW0 >>4 すげーいい 87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 23:05:39.97ID:IYQ4YldVO >>4 一番下のペンケース持ってたwww 5:以下、名無し

    昭和臭い画像ください : まめ速
    iwamototuka
    iwamototuka 2010/10/04
    俺もすっかりおっさんか
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 歴史的な画像を貼って歴史を振り返るスレ 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/18(木) 13:08:06.92 ID:mRAfjwDb0 真珠湾攻撃  当時の日側呼称はハワイ海戦(布哇海戦)。 太平洋戦争(大東亜戦争)緒戦の南方作戦の一環として計画された作戦であり、 マレー作戦に次いで開始された作戦である。 戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を喪失した。 世界史的には、この攻撃によって 第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・ 太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大した。 wikiからコピペしてきたすまん。 1年前位にこれと似たようなスレがあって とても有意義なスレだったので立てさせてもらった なおうpする人は一言でもいいからどういう内容かなど書いて 書き込みをしてください。 お願いします。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:20

    iwamototuka
    iwamototuka 2010/03/21
    池田屋ってまだ存在してたのか
  • 毎日新聞のニュース・情報サイト

  • 毎日新聞のニュース・情報サイト

  • 祖父の撮った写真@従軍中無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 21:32:34.56 ID:n1/AW8ja0 昔「お前らのじいちゃん戦時中何してたの?」 ってスレに写真うpした事があるんだけど、需要ある? 例 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 21:48:02.77 ID:HA5fwORY0 ありまくりだぜ頼むぞ>>1 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:02:01.91 ID:mqzeyo360 >>1張り付いて待ってるぞ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/07/23(木) 22:08:23.32 ID:n1/AW8ja0 電話してた、貼って見ます。 大事に保管しとこうとおもったんだけど、 専門家に見てもらったら、撮影