タグ

2006年8月9日のブックマーク (15件)

  • シリアル接続温度計 (PIC 12F675)

    Last update on 20 May 2023, 19:13 Powered by Movable Type 6.7.5

  • なひたふ新聞・電子回路で芸術を!

    空中配線ロボット 数千個のL,C,R等の受動部品を空中配線で縦横無尽に組み合わせ、立体的な回路を作りました。ピカピカと鮮やかな光を放ち、うろうろとランダムウォークします。障害物に当たると(ある特定の回路がショートして)それを検知し、後退・旋回をして、方向転換します。使った能動部品はトランジスタのみで、ICは使っていません。大きさは一片が約15cmの立方体です。こういう構造のものは全体の78%が破壊されてもその機能を維持できると言われています。 これは、電子回路で芸術を行うことを志して製作した作品です。 製作の経緯 このロボットは、私が東京工業大学のロボットサークルに所属していた頃に、大学の学園祭のために製作しました。最初に製作してからもう7年が経ちます。7年間のうちに2回火を吹きましたがまだ動きつづけています。 このロボットはもともと、SRゲームと言うゲーム用の的としてに開発されました。

  • 「みんなの意見」は正しいのだろうか - 煩悩是道場

    雑感亀田興毅は「みんな」的には負けなんだそうだ。ゲド戦記は「みんな」的には駄目映画なんだそうだ。 メディアを信じるな。ネット万歳。「みんな」という名の背景を持った言説が、津波の如くにメディアが創出してきた一種のヤラセ的パフォーマンスを打ち崩しているかのような錯覚は、メディアや広告代理店の存在を苦々しく思っていたり違和感を持っていた人には痛快で無比な感覚であるに違いない。 でも待てよ。此処で言う「みんな」って誰なんだ?どのくらいの割合の人が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているんだろう。それに、だよ。もし当に「みんな」が亀田興毅を負けって言っていたりゲド戦記が駄目映画って言っているからって、その意見が正しいという証拠や従わなければならない理由はあるんだろうか。。 どうして「みんな」は「みんな」の言うことを信じるんだろう。「みんな」が八百長だと言ったり、「みんな」がつ

    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • 噂のKENT本 - みかログ

    telnet接続で計算問題を出題する (fujishinko 雑記帳) jquery history プラグインアップデート (みかログ) Logicool MX Revolution (RedWing's Blog) Erlang で memcached を作ってみました。 (DSAS開発者の部屋) [erlang]proc_lib で echoserver を書き直した (cooldaemonの備忘録) [security] PHPセキュリティ続き (Angelic Wing) [Erlang][Programming][Erlday][Comet][Yaws] Erlang for everyday use (3) (ZHlog) [Prog (ひおにっき) [Prog (ひおにっき) ErlangからPerlを使う (404 Blog Not Found) KENT@bakel

    噂のKENT本 - みかログ
    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • "パーリア資本主義" - Google 検索

    2021/11/29 · ヴェーバーは資主義を,賤民(パーリア)資主義と近代資主義とに大別して考察した。どのように区別したかというと,エートス(心的態度)が ...

  • 掲示板の「火消し」します 亀田選手関連スレッドとTBS「工作員」の噂→追記あり - 天漢日乗

    相変わらず 疑惑の判定 をめぐって、掲示板やメルマガ、blog上では、さまざまな噂が飛び交っている。そもそも マスメディアは、亀田選手のスポンサーを批判できるわけがない というのが、こうしたネット上の論者たちの立脚点だから、試合直後に判定に疑問を呈していたマスコミ有名人やボクシング関係者が、立場を変えて亀田選手擁護側につくと なんらかの圧力がかかった と勘ぐられる。その手の 旗幟鮮明判定表 はすでに作られていて、誰がいつ「転んだ」とか、「こいつは義理があるから絶対に批判しない」とかが、定期的にスレッド内にコピー&ペーストされている。 こんな状況なので ボクシングに関しては、終始態度を変えないガッツ石松 の評価は鰻登りだ。普段は演技なのか素なのか、どちらかというと 強烈な天然ボケ のキャラクターで売っているガッツ石松が、今回の判定に関しては 俺の採点では、亀田選手の負け と言い続けているのだ

    掲示板の「火消し」します 亀田選手関連スレッドとTBS「工作員」の噂→追記あり - 天漢日乗
  • ロト長者、株と女…39歳会社員が見た天国と地獄:ZAKZAK

    j0hn
    j0hn 2006/08/09
    考え方次第じゃないかなー、女とすぐ切れるのも、損切りできたのも、考えようによってはよかったともいえるんでは。
  • 【コラム】愉しみを数ボルト (13) USBニキシーボードを温度計に拡張する(2) | パソコン | マイコミジャーナル

  • 此処録? - PerlはKENTとCPANの二階建て

    http://d.hatena.ne.jp/bakelatta/20060801/p1 ラクダリャマ(asin:4873111269)とアルパカ(asin:4873111676)のはざまでオタオタしている私にとっては決して笑い事ではなくて。 「趣味で独学で、ラクダリャマとか読みながら何とかKENTさんのスクリプト設置&改造できます」な人が次のステップに上がろうと思ったらもうモジュールとかパッケージとかリファレンスとかの嵐に見舞われるってのは、なかなかキツいものがあると思うのです。 「その嵐を乗り越えてこそ真のPerlerだ」って考え方もあるのかもしれないけど、自サイトに掲示板つけるにはPerl勉強するしかなかった昔と違って、昨今楽な道はいくらでもありますからねえ。二階への階段をわかりにくくするのはいいけど、たまにはPlaggerでピザ注文するくらいの芸も見せないと、二階の魅力そのもの

    此処録? - PerlはKENTとCPANの二階建て
    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • cre.ations.net - Creation The Time Fountain

    ations.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • "建築お菓子講座" - Google 検索

    ○第4回建築お菓子講座 「パンで挑戦!建築お菓子」(仮) 【日時】 2007年3月4日(日)午前9時15分~12時 【場所】「きゅりあん」内キッチンスタジオ (JR/東急線 大 ...

  • にっぽんmuseum 【053】日経で報道! 建築お菓子創作講座

    にっぽんmuseumでは、8月より以下の3講座を順次開講します。詳細はブログ【054】をご覧ください。 ●写真講座 ●建築お菓子創作講座 ●街のソムリエ養成講座 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 「にっぽんmuseum」主催で 7月17日に行った「建築お菓子創作講座」の模様が、日、日経済新聞夕刊紙上にて紹介されましたのでお知らせいたします。どうぞご確認下さい。 文は8月8日付け日経夕刊の18面で7段抜き。 以下のサイトはダイジェストのみ▼: http://www.nikkei.co.jp/honshi/yukan/ ■第1回お菓子講座講師、池田雪絵さんのプロフィールをご紹介いたします。 池田雪絵(いけだゆきえ)/池田雪絵建築設計事務所 一級建築士事務所 東京大学建築学科卒業後、ヘルシン

    j0hn
    j0hn 2006/08/09
    お菓子の家を作るお菓子教室で建築を学ぶ? 講師は建築家。
  • 指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM

    これはいい感じのアイディア商品。 SquidSoapはいわゆるハンドソープなのだが、子供がきちんと手を洗えたかどうか教えてくれる、シンプルでユニークな機能を搭載している。 仕組みは簡単で、ソープを出すために押す部分にスタンプがついているのだ。 普通にせっけんを出そうと手のひらで押すと、そこに黒いインクでスタンプを押される。で、そのスタンプが落ちるまで洗えばきれいに洗える、というものである。ちなみにこのスタンプが落ちるまでには10秒から15秒かかるそうだ。これだけ洗えれば理想的である。 ちゃんと手を洗いなさいよ、と言っても子供はどれだけ洗っていいかわからない。そこで「インクが消えるまで洗いなさいね!」と言えばわかりやすい。 指示を明確にするためのわかりやすい仕組み。他にもいろいろ応用が利きそうですね。

    指示は明確に! (SquidSoap.com) | 100SHIKI.COM
    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Web 2.0: 24分のドキュメンタリー

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Web 2.0: 24分のドキュメンタリー
    j0hn
    j0hn 2006/08/09
  • 第1回 OCamlを試してみる

    「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。そのような言語は,C,C++JavaPerlRubyなど,今の世の中で広く使われている言語とは見た目や考え方が違いすぎて,「難しい」「役に立たない」などと思われがちだった。 ところが,その状況が最近になって微妙に変化している。 HaskellやLispなど「関数型言語」についての記事が,専門の学会誌ではなく,一般の技術誌に掲載された(日経ソフトウエア2006年6月号「Haskellによる関数型プログラミング入門」など)様々なフリーソフトウエアがML,Haskell,Schemeなどで開発されたプログラミング言語の研究者ではなく,普

    第1回 OCamlを試してみる