タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (64)

  • MySpaceが海外市場進出でぶつかった異文化の壁

    米国最大のソーシャルネットワークサービス(SNS)、MySpaceがソフトバンクの手を借りて日進出・・・という話が浮上している矢先、New York Timesでちょっと興味深い話を見つけた。 MySpaceが海外市場への進出を目論んでいることは以前にブログでお伝えした通りだが、それまで米、英、豪、アイルランドといった英語圏でしかサービスを提供していなかった同社が、この9月に独・仏の市場でそれぞれテスト版の運用を開始したところ、独(語)市場では月間約250万のユニークユーザーを集め、また仏(語)市場でも約110万のユニークユーザーを集めることに成功したという。新規参入した最初の月にこれだけの数を集められたことについて、アナリスト(Jupiter ResearchのNate Elliot)は「非常に健闘しているようだ」と述べているが、それでも万事順調というわけではなさそうだ。 「この国の人

    MySpaceが海外市場進出でぶつかった異文化の壁
  • ブログやSNSなどのトラブル対応の方針検討で研究会発足へ--ミクシィなど

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログなどといったCGMサービスを提供する5社1団体は、サービス内で起こる名誉棄損や著作権侵害といったトラブル対応を研究するため、2007年3月をめどに「CGMサポート研究会」を設立することを明らかにした。 研究会に参加するのは魔法のiらんど、ミクシィ、はてな、paperboy&co.、関心空間、の5社とウィキペディアの管理者。また、著作権関連の問題には社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)がオブザーバーとして参加する。参加する企業については、今のところ前述の5社1団体からの紹介のみとしているが、研究会設立後は広く参加を呼びかける。 研究会設立に先立ち、2006年春から魔法のiらんどが中心となり、サービス内で起こったトラブル事例の紹介や今後想定される問題などを検討する座談会を毎月1回程度開催していた。2007年3月には指針をまと

    ブログやSNSなどのトラブル対応の方針検討で研究会発足へ--ミクシィなど
  • シックス・アパートの新ブログサービス「Vox」がついに正式版--誰でも利用可能に

    シックス・アパートは10月26日、ブログサービス「Vox」の正式版を公開した。 Voxは、個人ユーザー向けのブログサービスで、2006年8月より日語ベータ版を提供している。Voxのスタッフが書いているブログ「チームVoxのブログ」によると現在、全世界で8万5000人のアクティブユーザーが登録しているという。 初心者が利用できることに主眼をおいて、記事の投稿や編集、管理を可能な限り簡単にしているほか、FlickrやYouTubeなど外部のWebサービスと連携し、画像や動画などを記事に取り込むことができる。携帯電話での利用にも対応している。 ソーシャルネットワーキングサービス同様のコミュニティ機能を備えており、他のユーザーを「ご近所さん」「友達」「家族」として登録することで、自分が書いたブログの記事や写真の公開範囲も指定できる。 また、共通のテーマでブログを執筆し、コミュニケーションを促す仕

    シックス・アパートの新ブログサービス「Vox」がついに正式版--誰でも利用可能に
    j0hn
    j0hn 2006/10/27
  • あくまでも「法令遵守」を貫くユーチューブ--そして、この事実に気付かないユーザーたち

    著作権で保護されたデータをYouTubeにアップロードしているユーザーは、著作権紛争に際してYouTubeから一切の保護を受けられなかったとしても、驚いてはいけない。 ビデオ投稿サイトのYouTubeは、著作権者からの告発があった場合、映画テレビ番組のビデオクリップを投稿したユーザーに関する情報を(そういった行為をするユーザーの間ではあまり知られていないことかもしれないが)著作権者に提供することがある。 ロサンゼルスを拠とするジャーナリストRobert Tur氏は1992年のロス暴動の様子を記録した人物で、YouTubeで自分のビデオクリップを多数発見し、2006年7月にYouTubeを相手取り訴訟を起こした。Tur氏の弁護士Francis Pizzulli氏によると、YouTubeの弁護士はTur氏への書簡の中で、Tur氏はYouTubeではなくビデオをアップロードしたユーザーの責任

    あくまでも「法令遵守」を貫くユーチューブ--そして、この事実に気付かないユーザーたち
    j0hn
    j0hn 2006/10/23
  • 「Google Docs & Spreadsheets」に埋め込まれた秘密のコード

    ZDNet Japanのブログ(「グーグリングGoogle」)でもお馴染みのGarett Rogersが、登場したばかりのGoogle Docs & Spreadsheetsをさっそくハックし、いくつかの興味深いコードを見つけたと報告している。具体的なコードの記述については、翻訳記事を参照いただきたい。 まず、これまで「Writely」と呼ばれていたワープロソフトのなかには、これをローカルマシンにインストールし、オフライン状態でも使えるようにするコードが埋め込まれているという。今後もしこの機能が利用できるようになれば、Microsoftのねらう「MS Office + Office Live」の組み合わせ、もしくは先ごろSteve Ballmer CEOが示した「click-to-run」とかなりよく似た競合ソフト/サービスが生まれることになるはずだ。 また、WritelyにはオンラインC

    「Google Docs & Spreadsheets」に埋め込まれた秘密のコード
  • 独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan

    サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。 サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

    独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan
    j0hn
    j0hn 2006/10/03
  • なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話

    9月14日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のmixiを手がけるミクシィが東証マザーズに上場し、インターネット上のみならず、テレビや新聞など各メディアで大きく報道され、話題となった。 サービス開始からわずか2年半で会員数は500万人を超え、上場への原動力ともなったmixi。なぜこれほどまでに成功したのか、その秘けつとmixiの誕生秘話をミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に聞いた。 チャンスがなくなったときこそがチャンス --mixiをスタートさせる以前、イー・マーキュリーでは求人サイトのFind Job!やプレスリリース配信代行サービスの@Press(2005年9月にネットエイジキャピタルパートナーズへ譲渡)といった企業向けのBtoBサービスを行っていましたが、なぜコンシューマー向けのサービスであるmixiを始めることになったのですか? 2003年の夏に、会社としてより成長を目

    なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話
    j0hn
    j0hn 2006/10/03
  • 「オープンソース」×「アート」=?--DIVVY/dualプロジェクトより

    東京で「アート」と「オープンソース」をテーマにしたイベントが開催された。これはアート情報サイト「Tokyo Art Beat」とNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)研究員のドミニク・チェン氏のコラボレーションで生まれたもので、「Divvy/Dual」というプロジェクトの一環だ。イベントの第1弾では、9月18日から23日まで、銀座一丁目のギャラリー「Space Kobo & Tomo」に、作曲家でメディアアーティストの遠藤拓己氏の作品「Type Trace」が展示された。 東京で「アート」と「オープンソース」をテーマにしたイベントが開催された。これはアート情報サイト「Tokyo Art Beat」とNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)研究員のドミニク・チェン氏のコラボレーションで生まれたもので、「Divvy/Dual」というプロジェクトの一環だ。イベントの第1

    「オープンソース」×「アート」=?--DIVVY/dualプロジェクトより
    j0hn
    j0hn 2006/10/03
  • 「HP改善で株価上昇」大和証券・慶大が共同研究 上場企業560社調査 - CNET Japan

    Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理由は米国からの講演者の来日にキャンセルがあったため。申し込み済みの場合は返金されるという。 2008/09/27 15:59   [ネット・メディア] 今週の新製品総チェック:よりモバイルPCとして進化した「Let's note」が登場 松下電器産業の「Let's note」、デルのデスクトップPCPC新製品が数多く登場した。Let's noteは9時間駆動、ハンドル付きと、よりブラッシュアップされたモバイルPCとなっている。そのほかではヘッドホンに新製品が目立った。 2008/09/26 19:00  [パーソナルテクノロジー] 「T-Mobile G

  • サイプレスCEO:「エネルギー問題の解決には戦略の転換が必要」

    Cypress Semiconductorの最高経営責任者(CEO)T. J. Rodgers氏にインタビューをすると爽快な気分になる。彼は率直にものを言うからだ。 ネットの中立性は「アメリカ的でない」、政府が助成する研究プロジェクトは「たいてい失敗」、クリーンテクノロジー/エネルギーは「騒がれすぎ」といった具合である。Rodgers氏は長年、市場主導のアプローチを提唱してきたシリコンバレーの自由論者でもある。 Rodgers氏は今、微妙な立場に置かれている。Cypressが子会社のひとつとして、太陽電池パネルの製造で急成長を遂げているSunPowerを傘下におさめたからだ。太陽光発電は巨額の補助金を受け取っている。Rodgers氏は持論との矛盾を認めつつも、従来型発電のコストが急上昇するにつれて太陽光発電への補助金は減ると主張する。 --SunPowerがCypressの子会社になった経

    サイプレスCEO:「エネルギー問題の解決には戦略の転換が必要」
    j0hn
    j0hn 2006/08/20
    PSoCのCypressのCEO
  • フォトレポート:コレってどうよ?IT製品ワースト10、2006年第2四半期版

    世の中には、優れたモノの代わりにお粗末なモノを楽しむという趣向がある。例えば、B級映画は、B級ゆえに熱狂的なファンを獲得する。ここでは、2006年第2四半期における不遇なIT製品を紹介する。 まずは、新スポーツ、ワースト1:Segwayポロ。紳士然としたポロが、Segwayに乗る滑稽な姿と組合わさるとこうなる。Apple Computerの共同創立者Steve Wozniak氏は、Segwayポロの普及に務めている。同氏が紹介するSegwayポロの映像はこちら。 提供:CNET Networks 世の中には、優れたモノの代わりにお粗末なモノを楽しむという趣向がある。例えば、B級映画は、B級ゆえに熱狂的なファンを獲得する。ここでは、2006年第2四半期における不遇なIT製品を紹介する。 まずは、新スポーツ、ワースト1:Segwayポロ。紳士然としたポロが、Segwayに乗る滑稽な姿と組合わさ

    フォトレポート:コレってどうよ?IT製品ワースト10、2006年第2四半期版
  • 批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan

    50年後の未来はどうなっているのだろうか。温暖化で海面が上昇するだろうか、はたまた少子高齢化が進むのか、戦争が起こるのか。考えられる未来はいくつもあるが、どれも今ひとつ現実味を帯びない。 そんな未来の予測を、ポストモダンからサブカルチャーまで幅広い論考を繰り広げる批評家の東浩紀氏と、IPA未踏ソフトウェア創造事業で天才プログラマーに認定されたこともあるエンジニアの鈴木健氏、そして小説家の桜坂洋氏が、人文・社会学や情報技術という観点から検証しストーリー化し、さらには映像作品としての公開を目指すプロジェクトギートステイトを開始する。 このプロジェクトは、2006年7月まで国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)の副所長を務めた東氏が、GLOCOM主任研究員の鈴木氏とともに2004年10月から2006年1月まで行ってきた、ised(情報社会の倫理と設計についての学際的研究:I

    批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan
  • ヤフー、Yahoo!ショッピング出店ストア6939店舗分の情報を記録したPCを紛失

    ヤフーは8月1日、7月28日に都内で開催した「Yahoo!ショッピング」出店ストア向けカンファレンス会場において、一部の出店ストア情報が入った業務用PC1台を紛失したと発表した。 現時点でPCは発見されておらず、同社は1日、愛宕警察署にPCの紛失届を提出した。 紛失したPCには、Yahoo!ショッピング出店ストア6939店舗分の一部企業情報、カンファレンス出席申込者名簿1341件が記録されており、これらの中には、カンファレンス参加申込者氏名、各ストアのカテゴリー内順位、6月分の取扱金額、注文数、注文者数、注文点数、PV数、1注文者当りの売上げといった、一般に公表されていない情報が含まれているという。 ヤフーは、8月1日中に該当するYahoo!ショッピング出店ストアへメールで経緯を報告し、謝罪するとしている。なお、各ストアの会社電話番号やメールアドレス、ストア利用者の個人情報は一切含まれてい

    ヤフー、Yahoo!ショッピング出店ストア6939店舗分の情報を記録したPCを紛失
    j0hn
    j0hn 2006/08/01
  • 米企業で進む「Web 2.0のススメ」--使えるコラボレーションツールを目指して

    米国にある多くの大企業では、ここ数年、社員間のコラボレーション促進をねらって、企業向けの強力なコンテンツ管理システムを導入してきた。しかし、大きな問題が1つあった。誰も使わなかったのである。 ところが今、個人消費者向けサイトでお馴染みのブログやwikiといったツールが、企業内でも浸透しつつある。たいていは、エンドユーザー(社員)自身が使っているようだ。 業界ウォッチャーによると、現在広く普及しているWeb 2.0のテクノロジは、企業内でのコラボレーションにも極めて効果的であるという。シンプルで使いやすいため、エンドユーザーにとっては非常に魅力的だからだ。 「Web 2.0の根幹をなすのは、新しい形のコラボレーションを実現するこれらの新しい魅力的なツール群だ」とコンサルタントでXeroxの前主任研究員のJohn Seely Brown氏は説明する。同氏は、先週、ボストンで開催されたColla

    米企業で進む「Web 2.0のススメ」--使えるコラボレーションツールを目指して
    j0hn
    j0hn 2006/07/25
  • ライブドア、ランキングが作成できるCGMサービス「livedoor リスログ」を開始

    ライブドアは7月20日、同社の運営する総合ポータルサイト「livedoor」において、ソーシャルランキングサービス「livedoor リスログ」を開始したと発表した。 livedoor リスログは、一般のインターネット利用者が作るCGM(Consumer Generated Media)コンテンツで、「激辛ラーメンランキング」「好きな○○ランキング」など、自由な内容でランキングを作成することができるサービス。 ランキングの項目(アイテム)は、ランキング作成者があらかじめ用意することができるほか、参加者が後から追加することも可能。また、アイテムの解説は、「livedoor キーワード」と連携しており、簡単に解説を参照することができる。アイテムにはコメントを書くことができ、他の人が書いたコメントを読むこともできる。 さらに、ランキングごとに自分が投票したアイテムのリストを作ることができ、この

    ライブドア、ランキングが作成できるCGMサービス「livedoor リスログ」を開始
    j0hn
    j0hn 2006/07/24
  • 想像力を刺激する「時間軸」をめぐる試み

    先週末にNews.com Alfa BlogのRafe Needlemanがちょっと面白い2つのプロジェクトを取り上げていましたので、今日はそれを紹介します。 まず1つめは、「SIMILE Timeline project」というものです(ちなみに「SIMILE」とはSemantic Interoperability of Metadata and Information in unLike Environmentsの略だそうです)。このプロジェクトは、W3C、MIT Libraries、MIT CSAILの共同研究で、The Andrew W. Mellon Foundationの支援の下に複数のプロジェクトが進められており、「Timeline」はその1つということです。 さて、このSIMILE Timeline projectのどこがスゴイかは「Live Examples」にならぶいく

    想像力を刺激する「時間軸」をめぐる試み
    j0hn
    j0hn 2006/07/24
  • Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan

    BillMonkのChuck Groom氏とGaurav Oberoi氏がメールでのインタビューに応じてくれた。 BillMonkはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 BillMonkは友人同士が借金や物の貸し借りに伴う問題を解決するために、出来事をトレースしやすくするアプリケーションです。2006年1月に友人間の非公式な借金(ソーシャルマネー)を追跡記録するツールとして立ち上げました。例えば、ルームメイトと家賃や光熱費を折半したり、20ドル借りたり、グループ旅行をしたりするときのお金の貸し借りです。このソーシャルネットワーキングと個人資産管理の両方の機能を併せたアプリケーションはかなりの好評を博し、これといった宣伝活動はしていませんが12週間で5000人以上のユーザーがこれを利用し、30種類以上の通貨が使われました。 4月には「BillMonk Library」を

    Web 2.0の挑戦者:友人との貸し借りを気持ちよく管理できるWebアプリBillMonk - CNET Japan
  • 日本の音楽業界を変えるか--Last.fmが日本進出

    音楽が好き」というすべての読者に質問したい。最近、自分のCDコレクションに新しいアーティストのコーナーが加わっただろうか。注目の新人アーティストは?と聞かれて即座に2つや3つ、名前が挙げられるだろうか。思わず返答に詰まってしまったあなた、Last.fmはそんなあなたの救世主かもしれない。 「新しい音楽と出会う機会を作りたい」という目的からはじまったLast.fmは、英国発の音楽ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。欧米を中心に、200万人以上の登録ユーザーを抱える音楽SNSの草分けだ。その特徴は2つ。 ひとつは、SNSとしての機能。友人とつながっていけるのは通常のSNSと同じだが、Last.fmは自分の好きな音楽、聞いている音楽を登録していける。これにより、音楽趣味が似ている人を探して、聞いている音楽をのぞいたり、コミュニケーションをとったりできる。 もうひとつの特徴は、インタ

    日本の音楽業界を変えるか--Last.fmが日本進出
    j0hn
    j0hn 2006/07/12
  • フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
    j0hn
    j0hn 2006/07/03
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    j0hn
    j0hn 2006/06/06