タグ

ブックマーク / daisuke-m.hatenablog.com (18)

  • 父親になりました♪ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    なんか、気づいたら半年近くブログ放置してましたw この半年色々ありましたけど、それはまた、別のお話。 ってことで、えーー、先ほど 5/22 22:04 に息子が産まれました! ワーーイ。産まれた瞬間、ベタですが、涙出ました。嬉しい! 良い人生を送って欲しいな、と心から思いました。 っていうかね。悪いけど、マジかわいいぜ、ウチの息子!! うはwww これは、毎日風呂に入れたくなるってもんですわーーww ベビーバスまだないけどなwwww っつーか、まだ名前も付けてないけどなwwwwwww 早く考えてやんないと。名前呼びてーーーけど、ないwww だめだ、テンションがアレだww まぁそれはともかく、とりあえずwishlist 貼っておきますね :) http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3U2NT3SPZNGP 追記 というわけで当にたくさんの方から

    j5ik2o
    j5ik2o 2012/05/24
    おめでとう!命名重要!
  • 細かすぎて伝わらないJava7の変更点 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    日のエントリーはJava Advent Calendarの25日目です。昨日は @mike_neck さんのmike、mikeなるままに…: hamcrestを拡張してmoreThanとか作ってみたでした。日はクリスマスですが、Advent Calendarはまだまだ続きます。明日はt.ogisawaさんのhttp://webinter.sakura.ne.jp/pbd/210です。 さて、今年はJava7がリリースされましたね。try-with-resources、diamond operator、invoke dynamic、Folk/Join framework…魅力的な新機能の数々が、多くの人によって紹介されています。が、Java7の変更はそれだけじゃないはず。小粒だが、キラリと光る変更がきっとあるはず。ということで、Java6とJava7のsrc.zipを比較してみました。小

    細かすぎて伝わらないJava7の変更点 - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/12/30
    diffか。そういう手があったか。
  • 都元ダイスケ IT-PRESS

    都元ダイスケ(当時34)は、クラスメソッド株式会社に転職しました。 こんだけJavaJavaしてた都元が、なんとAWSエンジニアになっております。世の中どうなるかわからんですね〜。まぁとは言え、ちょいちょいJava触ってますが。 そんなわけで、今後共よろしくお願いします! って1年以上前の話やけどな。 「第一回チキチキjava-ja ymsr送別会」に行ってきた。 ちょっと湿っぽくなった瞬間もあったけど、笑いの絶えない良い会だった。 あいつは絶対準備して待ってる。 というわけで、その時が来たら、「第一回チキチキjava-ja ymsrによる歓迎会」に参加しようと思う。 しばらく待ってろ。 ごぶさたです。都元です。 日経ソフトウエア2012年8月号が昨日発売となりました。都元が特別付録の文庫サイズ別冊「Eclipse逆引きポケット事典」に寄稿しました。この原稿は、息子誕生の混乱のさなかに脱稿

    都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/07/05
    がんばろう!
  • 数学的な「区間」の話を分かりやすく書いてみる - 都元ダイスケ IT-PRESS

    数学用語に「区間」ってのがある。wikipediaによる解説はこちら。 ちなみに、wikipediaって数学系の事しらべると、もう意味わかんないよね、正直w 自分も数学の下地がある人種ではないので、正直数学系の話第だけはwikipediaをアテにできない。まぁ、誰でも分かるように書いてみよう。 わかりやすい「区間」 まぁ、簡単に言えば「5〜8まで」とか、そういう範囲をあらわす概念。で、6はこの区間に含まれるよね。7.5とかもこの区間に含まれる。10は含まれないし、-2も含まれない。じゃあ、5は? 8は? となった時に出てくるのが「開区間」とか「閉区間」ってやつ。境界値を含むのが閉区間で、含まないのが開区間。半開区間ってのもあって、片側だけ開いてて、もう片側は閉じてる奴。 さて、そろそろ言葉で表しづらくなってきたら記号の出番だ。記号は(自分を含め)数学アレルギーには苦手なものだけど、今回ばか

    数学的な「区間」の話を分かりやすく書いてみる - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • レコメンデーションの簡単な原理を視覚的に把握してから実際に計算してみる - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Mahoutシリーズを最初から読む場合はこちらApache Mahoutで機械学習してみるべ - 都元ダイスケ IT-PRESS。 昨日分析したデータは、1番の人にお勧めなアイテムは104で、4.25点をつけるだろう、という予想でした。なぜこのような計算結果になったのか、なんとなく感覚をつかんでみよう。 入力に使ったCSVデータを、簡単にグラフ化してみたのがこれだ。 レコメンド対象となる1番の人は、青のグラフだ。この青のグラフのパターンに一番似ているのはどれだろう? 101〜103をぱっと見た感じ、紫(5)の人と似た傾斜だと感じると思う。また、赤(4)の人も分かりづらいけど結構似ている。102の評価は抜けているものの、101*1と103の評価は近い。 逆に、緑(2)の人とは正反対の好みを持っているようだ。グラフが逆行している。黄色(3)の人は…、あんまり関連性はなさそうだな。 というような

    レコメンデーションの簡単な原理を視覚的に把握してから実際に計算してみる - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Apache Mahoutで機械学習してみるべ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Mahoutシリーズ目次(随時更新) 非分散レコメンデーション Apache Mahoutで機械学習してみるべ - 都元ダイスケ IT-PRESS (これ) レコメンデーションの簡単な原理を視覚的に把握してから実際に計算してみる - 都元ダイスケ IT-PRESS 機械学習における重大な"仮定"と、アルゴリズムの評価 - 都元ダイスケ IT-PRESS 分散レコメンデーション Mahoutで分散レコメンド(1) - 都元ダイスケ IT-PRESS Mahoutで分散レコメンド(2) - 都元ダイスケ IT-PRESS Mahoutで分散レコメンド(3) - 都元ダイスケ IT-PRESS クラスタリング 今度はMahoutでクラスタリング - 都元ダイスケ IT-PRESS 今度はMahoutでクラスタリング(ソース編) - 都元ダイスケ IT-PRESS では、文いきます。 Apach

    Apache Mahoutで機械学習してみるべ - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Javaのcloneは悪者か? - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Effective Java 第2版 (The Java Series) 作者: Joshua Bloch,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2008/11/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 77人 クリック: 936回この商品を含むブログ (264件) を見る Java: The Good Partsが(賛否両論の)話題を呼んでいるが、それ以前にEffective Javaは皆さん、読んだだろうか? このの項目11に、「cloneを注意してオーバーライドする」というセクションがある。そのほかにも、Javaのcloneメソッドは各所で嫌われているようだ。 そのような論調において、clone代替案としては、コピーコンストラクタと、staticなファクトリメソッドがしばしば挙げられる*1。 うん、確かにJavaのcloneメソッドはイケてない。俺もそう

    Javaのcloneは悪者か? - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2011/03/02
    のつかいどころ
  • 自分用Maven Archetype - 都元ダイスケ IT-PRESS

    さて、Javaで「何か作ろう」って思った時、みなさんどうします? 書き捨てならば、どうでもいいと思うんですが、少々真面目に作っていこうかな、と思ったら、色々な開発環境整備が大変です。 Eclipse+Maven環境で開発をするのが好きな人は、とりあえず mvn archetype:generate でプロジェクトを作り、mvn eclipse:eclipse でEclipse用の基メタデータを生成し、そしてEclipseにインポートする、なんてことをしているかもしれません。 Mavenプロジェクトとして生成 Eclipseの基メタデータを生成 Eclipseにimport 自分用のEclipse,Checkstyle,FindBugs設定を生成 自分用好みのOSSライブラリをpomのdependencyに追加… なんていうステップが基的な手順かな、と思ってます。ただ、これが意外とめん

    自分用Maven Archetype - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/11
    Javaに関連しているとブクマされる法則w
  • 独身終了のお知らせ - 都元ダイスケ IT-PRESS

    突然ですが9/20に結婚することになりましたー。相方は、薬屋時代の同僚です。 目立つイベントが苦手な相方なので披露宴やパーティなど、ましてやid:yoshioriのようにkecconしたりはしないと思いますが、暖かく見守っていただければ幸いです。 そうそう、お約束で欲しいものリスト貼っておきますね:P http://www.amazon.co.jp/wishlist/OAMAL3Q2OTQ2 http://www.amazon.co.jp/wishlist/3U2NT3SPZNGP http://www.amazon.co.jp/wishlist/1MDG3X9BA0X93 今後とも、よろしくお願いします。 追記:ありがとうございます。 @yamashiroさんより 「デコンパイリングJava」を贈って頂きました。大事に読ませていただきます。ありがとう! デコンパイリングJava ―逆解析

    独身終了のお知らせ - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/09/09
    タグがひどいw
  • XMLのスキーマ定義の仕方(1) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    データの保存形式や、設定ファイルの記述形式としてXMLを選択することがある。まぁ、その形式にXMLが適しているのかどうか、という話はおいといて、とにかくXMLを採用したとする。 そのXMLを読み書きするのはアプリケーションからのみ、というのであれば大した問題はないかもしれないが、「人間が編集する可能性がある」とした場合、XMLのスキーマ定義をしておくのが親切であろう。 XMLのスキーマとは、例えばこんな定義。 fooの子要素にはbar, baz, qux の順に要素が現れる bazは省略できる quxは1回以上、複数あらわれることもできる qux要素にはquux属性が必ず必要、その他の属性は存在できない quuxの値は、必ず1以上の整数でなければならない などなど <foo> <bar/> <qux quux="1"/> <qux quux="4"/> </foo> こういったXMLの構造

    XMLのスキーマ定義の仕方(1) - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2009/11/05
    ありがとう
  • DOMとSAXとStAXと。 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    こんな名前のAPIがありますね。主にXMLの読み込みを行う為のAPI群であります。SAX以外は、書き出しもできますね。そう、SAXは書き出しできないのですね、基的に。 <foo> <bar>baz</bar> </foo> っていうもの凄い単純なXMLを、これらのAPIでどのように扱うのか。比較なエントリ。 まずはDOM DOMは、パース時にXMLの内容を全てメモリ上に保持し、パース後にどの要素にもいつでもアクセスできるような環境を作り出す。 import java.io.ByteArrayInputStream; import java.io.StringWriter; import javax.xml.parsers.DocumentBuilder; import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory; import javax.xml.t

    DOMとSAXとStAXと。 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    久々のシリーズ。 今回はcommons-configuration。設定ファイル、ってありますよね。Javaだとproperties、Windosだとiniファイルが使われる事が多い。複雑なものだとXMLで書いたりする。 さて、そんなファイルの読み込み・書き出しってどうしますか。まさかFileInputStreamで自前で読み出すとか、しないですよね。コメント行の処理等、やらなきゃいけないことは結構あります。まぁ、propファイルだったらPropertiesクラスで読み書きできますが、それでも、そうそう便利には出来ていません。 XMLファイルだったりすると、DOM組んで読み書きしますかね。これも結構大仕事。 という時に使うのがcommons-configurationのようです。まぁ、能書きよりコードですかね。 propertiesファイルの場合 foo = hoge foo.bar =

    Apache commonsが便利な件(commons-configuration編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2009/10/23
    設定ファイルアクセス用のライブラリ
  • テンプレート変えました - 都元ダイスケ IT-PRESS

    長らくトップ絵で多大なご迷惑をお掛け致しておりましたが、この度ブログのテンプレートを変更いたしました( ̄ー+ ̄) これからも、よろしくおねがいします。

    テンプレート変えました - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20080702/1214982943 やー、前書いたエントリいつだったかな、と思って見たら7月ですよ。コツコツ書いていきますね。まず初回はcommons-lang。 commons-lang は、java.langパケにあるような基的なクラスを追加で提供している感じです。また、既存の基クラス(String,Object,配列等)のメソッドに対してnullチェックを搭載したものが多く提供されています。null対策を内部で行っているので、ぬるぽを恐れる必要があまりありません。こういうのを使いこなせると便利ですね。 StringUtils これはよく使いますかね。もしかしたらcommonsで一番知名度の高いクラスかもしれない。しかしその中でマイナーかもしれないのはまず定数系。下記の例では、後者の方が記述量は多くなりますが、「コ

    Apache commonsが便利な件(commons-lang編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Apache commonsが便利な件(commons-io編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20080702/1214982943 今回はcommons-io。 commons-io は、入出力まわりの便利クラスを提供してます。commons-langはjava.langの補強でしたが、こちらはjava.ioパッケージの補強、というスタンスです。 IOUtils closeQuietly こんなコード良く書きますよね。 InputStream is = null; try { is = ...; // ... } catch (IOException e) { // ... } finally { if(is != null) { try { is.close(); } catch (IOException e) { // ignore } } } だーーー、サンプルコード書いててウザかったw そのくらいウザいじゃな

    Apache commonsが便利な件(commons-io編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2008/11/26
    closeQuietlyはよく使うようになりました。IOUtils#copyも便利。
  • Apache commonsが便利な件(commons-collections編-1) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    http://d.hatena.ne.jp/daisuke-m/20080702/1214982943 再びユーティリティ系。ということで今回はcommons-collections。 commons-collections は、Javaコレクションフレームワーク(っていうと大仰だけど、要はListとかSetとかMap。以下JCF)まわりのユーティリティ。 ところで、JCFまわりは Java1.4から5.0へのバージョンアップにあたり、ジェネリクスが導入されて、非常に使いやすくなりました。今やジェネリクスのないコレクションなんて、怖くて触りたくない病に罹っている今日この頃です。 しかし、このcommons-collectionsは下位互換を理由にジェネリクス化されていません。ジェネリクス世代としては、敬遠せざるを得ません><。 が、どうやら家Apacheからフォークしてcommons-c

    Apache commonsが便利な件(commons-collections編-1) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 献本いただきました。 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践 作者: Ken Pugh,角谷信太郎(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/05/24メディア: 大型購入: 16人 クリック: 357回この商品を含むブログ (67件) を見る このの監訳をされている角谷さんから、献を頂きました。欲しいなーとつぶやいていたら、当に頂けるとは...! 驚きと共に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございました。 感想は、読んでから絶対書きます! 取り急ぎ御礼エントリー。

    献本いただきました。 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • Jiemamyインサイド for contributors (提案編) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Jiemamyに興味のある人たちを集めて、解説会&構造改善検討会がしたいw 誰が来るのやら、だけどw 都元ダイスケ🍅 on Twitter: "@j5ik2o 初めてのJavaプロダクトなんすよー、あれ。だから最初の設計段階の問題点をだいぶ把握し始めているのも正直なところ。。。Jiemamyに興味のある人たちを集めて、解説会&構造改善検討会がしたいw 誰が来るのやら、だけどw" @daisuke_m ぼくらのJiemamyにするため,実装までほりさげた勉強会やりませんか? かとじゅん on Twitter: "@daisuke_m ぼくらのJiemamyにするため,実装までほりさげた勉強会やりませんか?" コードがオープンになっているだけで、今まで俺一人の脳に閉じちゃった設計をしてしまっているので、正直だいぶひどいんですよ。だから、自分以外の目が欲しいな、と常々。 都元ダイスケ🍅 on

    Jiemamyインサイド for contributors (提案編) - 都元ダイスケ IT-PRESS
    j5ik2o
    j5ik2o 2008/05/02
    参加するよー
  • 1