タグ

メディアと政治に関するja_bra_af_cuのブックマーク (27)

  • テレ東、参院選は前日にも池上無双 約10年ぶりに事前特番 - ライブドアニュース

    テレビ東京は30日、都内で定例社長会見を行った。同局は7月10日に投開票される参議院選挙の特番を、当日だけでなく初めて前日と配信でも展開する。 選挙の恒例となった池上彰氏による特番「池上彰の参院選ライブ」(7月10日、後7・50)にさきがけ、前日7月9日に「Are you ready? 池上彰の参院選直前SP」(テレビ東京ローカル、後1・28)を放送。これまでにも選挙特番後に「投票前に知りたかった」「知っていたら選挙に行った」などの声が届いていたことから実現した。 配信でも解説コンテンツを展開。選挙の事前番組は約10年ぶりで、配信は初となる。石川一郎社長は「若い人を中心に投票率がどうなるかも注目の選挙。18歳の方々がどういう投票をするのか日の民主主義として大切なことだと思いますので、特番を組んで提起していきたい」と説明。 “テレ東選挙番組の顔”となる池上氏について「速報性も大事なんですけ

    テレ東、参院選は前日にも池上無双 約10年ぶりに事前特番 - ライブドアニュース
  • 窮地に陥った首相に政権延命の策を指南した記者がいた 21年を経て元NHK記者らが語った「指南書問題」(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    支持率が急落する中、菅総理が辞任を表明。「衝撃が走る」と騒ぐ政治記者。仮に菅総理に、「繰り返しで切り抜け、決して余計なことは言わずに、質問をはぐらかす言い方で切り抜けるしかありません」と記者会見の対応を指南して政権の延命に手を貸す政治記者がいたらどうだろうか?実は、これは21年前に起きたことだ。 記者が権力の側に立って物事を考えるという衝撃の事実だった。その真相は?政治権力と記者の関係とはどうあるべきか?政治が混迷を深める今、敢てこの問題を通してメディアの在り方を問う。(写真は筆者撮影の「指南書」) 元NHKエース記者が口にした「指南書問題」かつて政治部のエース記者と言われ途中でNHKを去ったOBに会ったのは2019年の夏だった。品の良さを感じる小料理屋の奥座敷で、OBと向き合った。政治を取材するとはどういうことか。そういう話をしている時に、OBがふと口にした。 「指南書問題、あれは駄目だ

    窮地に陥った首相に政権延命の策を指南した記者がいた 21年を経て元NHK記者らが語った「指南書問題」(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 官邸記者クラブで20年前に起きた「指南書事件」が問いかけるもの - 高田昌幸|論座アーカイブ

    官邸記者クラブで20年前に起きた「指南書事件」が問いかけるもの 森喜朗首相の「神の国発言」釈明会見の水面下で何があったのか 高田昌幸 東京都市大学メディア情報学部教授、ジャーナリスト メディアが時の政権を忖度し、妥協し、すり寄り、そして敗れる。ずっと昔からあったメディアの歪みを、多くの市民は詳らかに知らないかもしれない。当のメディアが自らのマイナス課題を避け、記事や番組としてほとんど伝えてこなかったからだ。 今からちょうど20年前、2000年の森政権下で起きた「指南書事件」はその象徴であり、首相官邸と政治記者の関係を示す空前の“事件”だった。 森首相の「神の国発言」 延期になった2020東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗氏は2000年当時、日の首相だった。指南書事件の発端はその5月15日である。 森首相は神道政治連盟国会議員懇談会の創立30周年記念祝賀会に出席。その場での

    官邸記者クラブで20年前に起きた「指南書事件」が問いかけるもの - 高田昌幸|論座アーカイブ
  • AIが大量生成、実在しない「フェイク顔」がトランプ氏を支持する(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    AIが自動生成する実在しない「フェイク顔」のアカウントが、フェイスブックを舞台に大量発生し、トランプ大統領の再選を支持する――。 こんな新たな動きが注目を集めている。 フェイスブックはこの動きに対し、600を超すアカウント、さらに関連するフェイクブックページやグループの削除を発表した。 またフェイスブックの発表と合わせて、大手シンクタンクなどが調査報告書を公表。AIによる「フェイク顔」アカウントが大量発生する仕組みを解き明かしている。 「フェイク顔」「アカウント」「投稿」と、AIが絡んだ自動化によって拡散の波をつくりだす、フェイクネットワークの“製造工程”。その一端を、この騒動から垣間見ることができる。 フェイクニュースの生態系は、加速度的に複雑さを増している。 ●610のアカウント削除フェイスブックは20日、「組織的不正行為(CIB)」に対する、大規模なアカウント削除などの措置を発表した

    AIが大量生成、実在しない「フェイク顔」がトランプ氏を支持する(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 河野防衛相のエゴサから逃れるチャレンジがTwitterで流行 「河野太郎」を画像や暗号で表してもなぜか捕捉されてしまう

    河野太郎防衛相はネットを積極的に活用しており、Twitterでは自分への意見や声援をマメに見つけては反応しています。フットワークが軽い。 河野太郎防衛相(公式サイトより) そのエゴサーチ能力があまりにも高いことが話題となり、近ごろはとうとう「人に見つからずに『河野太郎』を表す」チャレンジが流行するまでの事態に。検索に引っ掛からないようにと、画像や暗号を駆使して表現するTwitter民と、なぜかそれを発見してしまう政治家の、謎の対決が日夜展開されています。 シンプルな例では、挑戦者は縦読みや斜め読みで「河野太郎」を表現。これらはわずかな時間で人に発見され、あえなく引用リツイートで「やめれ」とツッコまれました。このように、チャレンジは勝負というよりも、「『河野太郎』をひねった表現で書くと、人が『やめれ』と返す」大喜利の様相に。アスキーアートで書いたら、「ヤメレ」もアスキーアートで返ってき

    河野防衛相のエゴサから逃れるチャレンジがTwitterで流行 「河野太郎」を画像や暗号で表してもなぜか捕捉されてしまう
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/10/10
    MINISTER OF DEFENCE IS WATCHING YOU
  • コンテンツ業界関係者(笑)の自分が山田太郎を支援しない理由

  • 安倍政権について何を書いても「正論」になってしまうという現実(山本 ぽてと) @gendai_biz

    武田:現代ビジネスは講談社の媒体ですから、避けるべきではないと思いまして。講談社は今回の広告について「政治的な背景や意図はまったくございません」とコメントを発表した。実に奇妙なコメントです。政党と組んだ広告企画には、政治的な背景と意図があります。「違法じゃないのだから、野党もやればいい」との意見もありますが、支配的な権力と潤沢な資金を持っている与党が、こうして女性誌とタッグを組んだ事実は、「ならば他党もやればいいのに」との意見で終わらせられることではない。 加えて、モデルの口から語られたのは「外国の方やお年寄りにもっともっと親切な対応をすべき」「他人の価値観を理解し、尊敬し合えることができたらどんなにいいだろう」といった、自民党が進めている政治とは逆行する内容でした。彼女たちの言葉に党として応答することはせずに、「#自民党2019」を最後にくっつけるだけ。この気持ち悪さを放置し、慣れてしま

    安倍政権について何を書いても「正論」になってしまうという現実(山本 ぽてと) @gendai_biz
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/07/05
    “〔ノンフィクションが〕読ませるものになるためには、その人が矛盾を変えて〔ママ〕いて葛藤したり、差別されたりした歴史や出自があるとか、物語が必要ですよね。でも今の政治家にはほとんどないですよね”
  • 安倍政権の「圧力」、望月衣塑子記者や前川喜平氏らが明かす。映画「新聞記者」に合わせて【動画】

    作品はフィクションだが、東京新聞の望月衣塑子記者の自伝「新聞記者」が原案となっているほか、加計学園問題など、安倍政権下で実際に起きた出来事を題材にしているとみられる内容が盛り込まれている。 作品に合わせ、望月記者と元文部科学省事務次官の前川喜平氏、新聞労連委員長で朝日新聞記者の南彰氏、元ニューヨークタイムズ東京支局長でジャーナリストのマーティン・ファクラー氏の4人が「権力とメディア」をテーマに対談し、記者に対する安倍政権の「圧力」について話した。

    安倍政権の「圧力」、望月衣塑子記者や前川喜平氏らが明かす。映画「新聞記者」に合わせて【動画】
  • 外遊は、遊びではない | NHKニュース

    外で遊ぶと書いて「外遊」。 政治家が外国訪問する際に、よく使われることばだ。 10連休となったことしの大型連休も、国会議員の海外出張が相次いだ。 議員たちは、海外で何をしているのか。 アメリカ中国を訪れた議員たちに同行した番記者、そこで見たのは…。 (政治部記者 根幸太郎、関口裕也、谷井実穂子)

    外遊は、遊びではない | NHKニュース
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/05/16
    リテラルな意味はわかった上で皮肉として言ってる人がほとんどなんじゃないかしら
  • 1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル

    ツイッター名「踊(おどり)♥ウタマロ」さんは、国会の議論が好きでたまらない。国会のニュースや質疑に感想も加えて、昼夜つぶやく。1日平均170件、この10年で60万件を超えた。 国会に関心ある人たちのツイートが飛び交う輪の中にいる。「聴き応え上位の質疑だった」と紹介し、議員からお礼の返信がくることもある。 つぶやきの主は、都内に住む40代の女性だ。1坪ほどの小さな店を切り盛りし、営業時間のほとんどを1人で過ごす。窓口の客が途絶えるとテレビやネットで国会中継に見入る。 家庭の事情で高校を中退し、社会に出た。この10年余りは、母と暮らす自宅と職場を行き来する日々だ。「狭い世界にいるから、日々新しいことが出る国会を見るのが楽しいんです」 取材で会うと、「私、ネトウヨでした」と語った。沖縄や在日コリアンに偏見があり、沖縄県内の大学に米軍ヘリが墜落した2004年の事故について、のちに「どうして学校は移

    1坪店から国会を発信 「ネトウヨだった」投稿主の懸念:朝日新聞デジタル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/05/08
    「国会に関心ある人たちのツイートが飛び交う輪の中にいる」国会クラスタを一般向けに紹介するとこういう表現になるのか
  • (Media Times)官邸、質問に矛先なお 東京新聞記者巡り「取材じゃない。決め打ち」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    (Media Times)官邸、質問に矛先なお 東京新聞記者巡り「取材じゃない。決め打ち」:朝日新聞デジタル
  • 「国会が終わったからって知らんぷりさせない」 上西充子法政大教授が語る、「国会可視化」の意味 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    枝野幸男氏が7月20日の国会で行った内閣不信任決議案の趣旨弁明は、SNSなどで出版化を望む声が多数出たことを受け、サイト編集部が緊急出版として『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』を刊行した。 同書の中で、解説をお願いしたのは、当サイトでもおなじみの田中信一郎先生と、裁量労働制の労働時間をめぐる安倍首相の不適切な答弁の指摘で注目を集め、その後も高度プロフェッショナル制度に関する的確な批判を行っていた法政大学の上西充子先生だ。 大学の教授職としてのさまざまな業務に加え、「国会パブリックビューイング」代表として、国会中継をストリートで流しながら解説をするという活動を行い、多忙を極めている上西先生は、なぜその多忙な日々を縫って『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』の解説に協力してくれたのだろうか。 ――先生、お

    「国会が終わったからって知らんぷりさせない」 上西充子法政大教授が語る、「国会可視化」の意味 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 放送法「政治的公平」とは何か、安倍政権の深刻な誤解(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    放送法をめぐる安倍政権の面々の発言が、物議を醸している。高市早苗総務大臣は8日の衆院予算委員会で、テレビ局などの放送事業者が「政治的に公平ではない放送」を繰り返すならば電波を停止することもあり得るとの見解を示した。さらに、9日の同委員会でも高市大臣は「極めて限定的な状況のみで行う」と重ねて電波停止について言及。発言を取り消さなかった。同日夕方には、菅義偉官房長官が記者会見で「当たり前のことを言っていると思いますよ」と高市発言を支持。10日には、安倍首相も、「従来通りの一般論を答えたものと理解している」と発言。野党の「言論弾圧」という指摘に対し、「レッテル貼り」と不快感をあらわにした。 ◯「政治的公平」とは報道の自由を守るためのもの放送法における、「政治的公平」とは何か。同法4条には、次のように書かれている。 第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組

    放送法「政治的公平」とは何か、安倍政権の深刻な誤解(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「18連休」「モリカケばかり」「公開リンチ」……嫌われ野党の言い分は? | 文春オンライン

    #1[「史上最悪の国会論戦」を動かした「ハーゲンダッツ」と「保守の知恵」]から続く ◇ ◇ ◇ 「169歩」の距離にある与野党の国対委員長室 国会議事堂の正面に向かって左側、衆議院の3階。赤絨毯の廊下を歩いていると、ドアが開くたびにタバコの臭いが漂ってくる部屋がある。「自由民主党国会對策委員長室」と書かれた古めかしい看板が掲げられた「第22控室」と呼ばれる一室が、マンモス与党の拠地である。 対する衆院最大野党・立憲民主党の国対委員長が陣取るのは2階にある第2控室。国会開会中、会議場を挟んで睨み合う位置にある2つの小部屋の前には、マスメディアの記者たちが常に待ち構えている。2階と3階をつなぐ32段の階段を入れて「169歩」(筆者調べ)の距離にある両陣営の間を、国対幹部の政治家たちが日夜せわしなく行き交っている。そうしているうちに国会論戦のメニューは決まる。 働き方改革やTPP関連法、カジ

    「18連休」「モリカケばかり」「公開リンチ」……嫌われ野党の言い分は? | 文春オンライン
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/08/03
    野党から見た首相・与党のメディア戦術が俎上に載せられていて興味深い
  • SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」4%だった。 年代別に見ると、18~29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。40代以上はいずれ

    SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
  • 産経新聞読者の安倍政権支持率は「72%」東京新聞読者は「14%」=JX通信社 東京都内世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    報道ベンチャーのJX通信社では、6月23・24日(土・日)の両日に実施した東京都内での電話世論調査で、各新聞の読者ごとの安倍政権の支持率や、政党支持層別の購読・接触紙をそれぞれ調査した。昨年実施した同じ調査では、各新聞の読者層ごとの政権支持動向に大きな差が生まれたが、今年はどのようになっているのだろうか。調査の概要や実施方法は、稿末尾に記載の通りだ。 産経新聞読者の政権支持率は72%、東京新聞読者は14%と大きな差異世論調査では、「紙面やニュースサイトなどを通じて、最もよく読んでいるのはどの新聞社の記事ですか?」との質問を設定した。この結果、新聞読者別の安倍政権支持・不支持の動向には、引き続き新聞ごとに大きな差が現れていることが分かった。 各新聞読者層別の安倍政権支持率・不支持率(2018年6月23・24日 JX通信社 東京都内世論調査)最も政権支持率が高い産経新聞読者層では、「強く支持

    産経新聞読者の安倍政権支持率は「72%」東京新聞読者は「14%」=JX通信社 東京都内世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 歴史修正主義と「言語ゲーム」――学術の力を信じるために/『歴史修正主義とサブカルチャー』著者、倉橋耕平氏インタビュー - SYNODOS

    歴史修正主義と「言語ゲーム」――学術の力を信じるために 『歴史修正主義とサブカルチャー』著者、倉橋耕平氏インタビュー 情報 #「新しいリベラル」を構想するために 90年代に現れた歴史修正主義的言説。多くの学術的な批判がなされてきたが、一向に収束する気配はなく、インターネット時代になってますます広く深く蔓延している。なぜ、学術は無力にみえるのか? あるいは、まだ学術の力を信じることはできるのか? 『歴史修正主義とサブカルチャー』の著者、倉橋耕平氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――最初に書のコンセプトを教えてください。 今国会で財務省の公文書改ざんが話題になっていますが、あれこそまさに「歴史修正主義(=歴史否定論)」の系譜にある思考です。私が今回ので問題にしていることの根幹というか、その最悪の事態がいままさに目の前で起こっている。歴史を恣意的に歪めることは、事実を歪めることです

    歴史修正主義と「言語ゲーム」――学術の力を信じるために/『歴史修正主義とサブカルチャー』著者、倉橋耕平氏インタビュー - SYNODOS
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/04/16
    “要するに、彼らはアカデミアとは目的が違うんです。彼らは、歴史学を更新したいのではありません。イデオロギーの異なる他者の威勢をくじきたいという一心で別のゲームをしているのです。”
  • ヘイトスピーチに対処しないテック企業に罰金60億円──ドイツが選んだ「危険なプラン」の勝算

  • Why Trump Fans Are So Obsessed With Japan - BuzzFeed News

    TOKYO — Last month, a prominent Japanese hotel chain found itself at the center of an international controversy after a video went viral on Chinese social network Weibo. The video revealed that the hotel chain’s CEO had published an alternative history book, copies of which are put in every room of every location, including at one in the US and 36 in Canada. The book promoted pro-Japan nationalist

    Why Trump Fans Are So Obsessed With Japan - BuzzFeed News
  • 情報の改竄・隠蔽・捏造を繰り返す政治がもたらす悲劇【再掲】|大本営発表|辻田真佐憲

    公文書の改竄(かいざん)、捏造(ねつぞう)を行ってきた現政権。かつて、日軍の最高司令部「大営」も、太平洋戦争下に嘘と誇張で塗り固めた公式発表を繰り返してきました。当時の軍部は現在に置き換えると政権。政治の中心でなぜ、情報の改竄、捏造、隠蔽が起きるのか? そしてそれがどういった結末を迎えるのか? 2016年に発売された辻田真佐憲さんの『大営発表~改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争~』は、正確な情報公開を軽視する政治の悲劇、悲惨さを教えてくれます。今こそ読むべき一冊。あらためて「はじめに」をご紹介します。 大営発表の悲劇を繰り返さないために 大営発表は、日メディア史の最暗部である。太平洋戦争の時代、大営がデタラメな発表を行い、メディアがそれを無批判に垂れ流し、国民がそれに踊らされた。今日でも大営発表は、「あてにならない当局の発表」の比喩として頻繁に用いられている。 とはいえ、「大

    情報の改竄・隠蔽・捏造を繰り返す政治がもたらす悲劇【再掲】|大本営発表|辻田真佐憲
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/07/31
    "国民がメディアの独立性を断固守ろうとすれば、政権側も手を引かざるをえない。反対に、国民がメディアの独立性に価値を見出さなくなければ、際限なくメディア統制が進むだろう" あまり明るい見通しはもてなそう