タグ

歌と声に関するja_bra_af_cuのブックマーク (15)

  • 【ミックスボイス分析】Official髭男dism、Mr.Children、コブクロ、高音の出し方の違いを解説!歌うまボイトレ

  • Heavy Metal Singers are Big Babies | Inside Science

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2019/05/26
    高速度カメラで喉を撮影,グロウルでは声帯が接触せず喉頭から上の組織全体を使って発声しているらしい
  • Yodelling - Franzl Lang

    This guy is best in it... GREAT! And of course he got a fantastic hat :D

    Yodelling - Franzl Lang
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/10/16
    超テクヨーデル。アコーディオンの速弾きみたいに聞こえるなー
  • 花澤香菜の歌唱力は“驚き”に値する 栗原裕一郎の「かなめぐり」最終公演レポート

    2月28日、神奈川県横須賀市文化会館にて、花澤香菜のライヴサーキット「かなめぐり〜歌って、読んで、旅をして〜」の最終公演が開催された。昨年11月の奈良を皮切りに、入間、盛岡、松山、新潟、岡山、那覇、桑名と全国9カ所を回ってきたサーキットの千秋楽である。 このツアーは、アコースティックサウンドに乗せ花澤の歌声を届けることを目的とした、通常のライヴとは趣きを異にするもので、特に「かなめぐり」と題されているのはそのためだ。サウンドプロデューサー北川勝利のアコースティックギターに、初期から花澤をサポートしてきたシンガーソングライター末永華子によるピアノ、そして花澤の歌というごく小規模の編成である。 舞台装置もシンプルで、色を変える小振りなスタンドライトが4、出演者の背後に立っているほかは、映像による演出が控えめに映し出される程度。ステージ上手にギター、下手にピアノ、中央には白いクロスを掛けた小さ

    花澤香菜の歌唱力は“驚き”に値する 栗原裕一郎の「かなめぐり」最終公演レポート
  • (学びを語る)合唱の発声 「初音ミク声」より、体使った豊かな響きで 大志万明子さん:朝日新聞デジタル

    互いの声を聞きながらハーモニーを響かせる合唱。ところが最近、子どもたちの声の出し方にある変化が見られるという。長年発声指導に携わる専門家が憂える変化とは。 ■声楽家・大志万明子(おおしまめいこ)さん 一昨年のことです。とある合唱コンクール地方大会で審査を担当した際、いくつかの中学校の演奏に…

    (学びを語る)合唱の発声 「初音ミク声」より、体使った豊かな響きで 大志万明子さん:朝日新聞デジタル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/27
    ボカロに似せる事例それ自体が面白い
  • 奇跡の新曲リリース!hide生誕50周年アルバム「子 ギャル」特設サイト

    ――まず、ヤマハの木村義一さんと馬場修三さんから、今回のプロジェクトとの関わりについて簡単にご説明いただけますか? 木村:私は基的に東京で、ヤマハのボーカロイド・チームとしてお受けする案件についての窓口のようなことをしています。主にはボーカロイドの企画などをやっているんですが、そういったものを請け負うチームが渋谷のオフィスを拠点としているんです。一方で、馬場がおります開発のセクションは浜松にあるんです。今回はまずユニバーサルさんから、「hideさんの声で、曲を復活させたい」というお話をいただいたわけです。ひとつそこに至った背景として、私どもで植木等さん(2007年に他界)の声をボーカロイドで蘇らせたというのが数年前にあったんですね。それと同じようにhideさんの声で曲を蘇らせることはできないだろうか、と。そういうところでのご相談をいただいたのが発端でした。 ――そして馬場さんが、技術的な

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/12/05
    音声合成による歌に関心ある人に興味深いポイント多数
  • いわゆる「合唱っぽい顔」について - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    前回の記事について、急に加熱したアクセスも落ち着いて来たので、反省・補足エントリを書いてみる企画その1。 …「学校教育における集団活動の思い出(「合唱」も含まれる模様)」は、はてなーのトラウマスイッチを踏んでしまい極端な議論を呼び起こしやすいというポイントを忘れていたのは私のなによりの失態である。 「合唱っぽい顔」とは何か ここを想像に任すと話しが一向に収束しないだろうと思ったので、自分なりに整理してみよう。 歌うときは… ・大きく目を開いた方がいい ・鼻の穴も広げた方がいい ・口も縦に大きく広げた方がいい …などというような指導を 「予防的に」 「できるだけ」 「全部盛りで」 って感じでやり込むと、いわゆる一般的に「合唱してる人に特有な顔」というものにたどり着くんじゃないかと思います。 つまり、「顔中の、穴という穴を全開にすることが理想となる発声法」のこと。 ※あくまで誇張的表現 そりゃ

    いわゆる「合唱っぽい顔」について - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/10/20
    "「西洋の伝統的な発声方法(特殊な表情を固める手法含む)が伝わり、広まっている」「西洋の革新的な発声方法も部分的に伝わっているが、あんまり広まっていない」""古いメソッドが変な方向に煮詰まっている可能性"
  • 社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    アウトサイダー合唱人な私にとっては、どっちの立場もわかるのでなかなか面白い炎上騒ぎであった(対岸の火事感)。 ※色々と追記してもまだ誤読が多いのでさらに追記して明記しておくと、 ・この記事の題である「表情」云々の話は、元ネタの古市氏の一連のツイートから見たら「傍論」ですよ! ・色々な方向に燃え上がっている中で、「脇で盛り上がっている話題」「横で色々つぶやいている人々」が面白かったからまとめたんだよ! ・古市氏が「表情の話」をメインにしていないことなんて、知ってるよ! ・古市氏の元ツイートは記事の最後に追記したよ!「合唱の人は整形した方がいい」なんて言ってないのは(私がリアルタイム&現在確認した範囲では)確かだよ! ・そのこと(整形しろって言ったか言ってないか問題とか、古市氏の来の問題意識)と、「この記事の題」である「合唱っぽい表情についての話」は全く関係ないよ! 発端 だそうなので、

    社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/10/17
    R・ミラーという人の引用ということは外国でも同じように不自然な表情作る指導があるのか/そしてなんていう本or論文の何ページ?/鼻声に鼻関係ない説。風邪のとき鼻声になるのは?
  • 坂本美雨×小沼純一対談 日本人ならわかる「声」の授業 | CINRA

    の伝統芸能や文化を広く国内外に発信する「東京発・伝統WA感動」のプログラムでシリーズ企画の『Traditional+』。これまで笙・箏・琵琶といった伝統楽器の紹介、アニメーションと浪曲、尺八とシンセサイザーといった異色コラボなど、様々な企画を行って好評を得ているこのシリーズ5回目のテーマは、ずばり人の「声」。そもそも日の伝統音楽というのは、声を中心に発達してきたものだと言っても過言ではなく、この日は聲明(しょうみょう / お経に節をつけて唱える仏教音楽)、謡曲、民謡、ポップス界から、さまざまな「声を生かすものたち」が集結する。さらには、この四者が全員参加する形で新曲が作られ、当日披露されるということで、これは歴史の重みと音楽の多様性が感じられる、スリリングな体験になることは間違いないだろう。 そこで今回は、このシリーズのコンセプターでありナビゲーターでもある音楽評論家の小沼純一と、小

    坂本美雨×小沼純一対談 日本人ならわかる「声」の授業 | CINRA
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/08/15
    これはすばらしいインタビュー/対談
  • トップアーティストたちの声域を比較

    「Concert Hotels」は、過去から現在までの世界のトップシンガーたちの声域がわかるインタラクティブチャートを制作した。

    トップアーティストたちの声域を比較
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/05/24
    男性でも女性でもそんなに使ってるレンジ変わらないのがやっぱりなという
  • 発声で口を大きく開けると良い声が出るという勘違い 口を開けずに響く声を手に入れる方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「発声のときは大きく口を開けましょう」とはよく言われることです。 じつは、私も、以前は、大きく口を開けたほうが良い声が出ると思っていました。 映画「歌魂」でも、合唱団が口を池の鯉のようにぱくぱくと大きく開けている象徴的なシーンがあったのを覚えています。 学生時代の合唱団や劇団クラブは、体育会系のところが多く、しっかりと口を開けていないと叱られるものです。 だから、いきなり「当は口を開けない方が良い声がでますよ」と言うと「私は今まで何をやっていたのか・・・」と悩んでしまう人もいます。 また、合唱団で40代以上のベテランの方などは、怒り出してしまう方もいます。 口を大きく開けることが悪いということではありません。 もちろん最初のうちは、口を開ける訓練をすることも良いのです。なぜなら、最終的には「口の中が開いている」ことが大事なので、そもそも口があまり開き難い状態であると、良い声にたどり着くこ

    発声で口を大きく開けると良い声が出るという勘違い 口を開けずに響く声を手に入れる方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • 第172回 VOCALOID聴き専ラジオ

    土曜日大体23時恒例の、VOCALOID聴き専ラジオです。聴いてるだけの聴き専が色々曲を紹介したり雑談したりのTLまとめ。 http://d.hatena.ne.jp/kikisenradio/ 通常回です。 NezMozzさんが書いた『ディアスポラ、第一便。——<現状>についての一考察』を引用した論文が発表されました。 続きを読む

    第172回 VOCALOID聴き専ラジオ
  • ボクボカロクロニクル第15回「歌ってみた考」 - ボカロとヒトのあいだ

    今回は「歌ってみた」についてです。以前も書きましたが、僕は「歌ってみた」にまったく関心がなく、なぜミクの曲を人が歌わなければならないのか、さっぱり理解できませんでした。ミクの曲は彼女のために用意された世界において、彼女のストレンジな声で歌われるからこそ完成するのであって、それをなぜ人が歌って未完成な状態に戻すのか。ボカロならではの表現に拘っていた僕にとって「歌ってみた」の存在感は非常に小さいものでした。 しかしリン・レンの登場によって「歌ってみた」の存在を強く意識せざるえなくなります。リン・レンは見た目も声も人に近く、P側も人に近い意識で曲を作り、ミクのように彼女自身のキャラソンであることも少ない。人がカバーしても抵抗を感じない曲が多い。たとえばリンが歌い上げるこの曲は、人がカバーしても全く違和感がないかと思います。 2008年2月22日 KAYP リンの力強い歌声に感動します。お気に入り

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/01/09
    声質や譜割りなどの音楽的なパラメータではボカロがベストマッチな歌がどのようであるかを人と区別はできず、詩やパーソナリティなどの「音楽外」的な要素が決定的になる・・・のかな
  • ボクボカロクロニクル第4回「ミクの淡々とした歌声」 - ボカロとヒトのあいだ(引っ越し先)

    「メルト」の前に少々書きたいことがありまして、しばしお付き合い下さると幸いです。 「恋するVOC@LOID」のようなキャラソン、「Packaged」や「Melody…」のようなエレクトロニック・ミュージック、僕がこれまで書いてきたものを読むと、2007年11月ごろまで初音ミクが歌うジャンルは限られていたように思えてしまうかも知れません。しかし当時からミクは様々なジャンルで歌っていました。多くはありませんが、なにかと挑戦的なPがいたのです。とにかくやってみる。やってみたら意外にも面白かった。やってみたら人が歌うよりも曲に味わいがでた。この「やってみたら」という気軽なノリは、様々な成果をあげました。ミクの声が持つ可能性が、Pたちの挑戦によって拡がっていきます。 まずはこの曲を聴いてみましょう。2007年10月27日 ネハンシカPボカロ声に慣れたリスナーが聴いてもかなり刺激的なサウンドです。強い

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/12/26
    抑制された淡々とした歌い方でこそ表現できるエモーショナルさについて。ビリー・ホリデイとの比較は面白いアイディア
  • 声優さんの歌声の響き

    声優の声の響きは一流アーティストにも劣らない 毎回声優さんの歌をレコーディングするたびに思う事なのですが、声優さんの声の響きは当に素晴らしいです。 一流アーティストに勝るとも劣らない、素晴らしい艶のある声をお持ちの方が実に多いんですね。 今回歌をレコーディングした声優さんは、ほとんどレコーディング経験がない方でしたが、やはり素晴らしい声の響きをしていました。最近ボイストレーニングを始めたそうで、その効果もあるのでしょう。 実際にボイトレに通っている声優さんはたくさんいらっしゃいますが、発声を学んだことがない方でも素晴らしい声で歌う方もいらっしゃいます。 『声を職業にしている方はやっぱ違うな』と感心させられます。 声優さんはマイクにブレス音が入るのを嫌う人が多い? 今回もレコーディングは順調に進んでいったのですが、ひとつだけ気になった点がありアドバイスさせていただきました。 それは息継ぎ(

    声優さんの歌声の響き
  • 1