タグ

文化と社会に関するjackal0903のブックマーク (16)

  • 日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG

    Jリーグのレフェリーが、「日語は難しい」という話をしていました。英語であれば、相手がメッシでも「ステップバック」といえばボールから離れます。しかし日語で「下がれ」と命じればまるでケンカを売っているようですし、「下がってください」ではお願いしているみたいです。「下がりなさい」がいちばんよく使われそうですが、これでも〝上から目線〟を感じる選手はいるでしょう。 同じことは、道路工事の交通整理にも当てはまります。 アメリカでは、交通整理の係員はものすごく威張っています。億万長者のメルセデスベンツが来ても「止まれ」「行け」と命令するだけで、「サンキュー」などは絶対に口にしません。 それに対して日の交通整理員は、傍から見ていてもかわいそうなくらいペコペコしています。運転席に駆け寄って「申し訳ありませんがしばらくお待ちください」とお願いし、車を通すときは「ありがとうございました」と最敬礼する、とい

    日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG
  • 堀江貴文『俺たちは火を初めて使った動物の末裔である。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 自分が大学生の頃、東大駒場キャンパスの教養学部前期課程に5年もいる先輩がいた。実際は留年しても4年までしかいれないんだけど、大学の保健センターで病の診断書を貰って1年休学したことにして(むしろ人を見ると躁病なんだけどw)なんとか、後期課程に進学していった。そんな彼の進学先は東大浅野キャンパスにあった工学部原子力工学科だった。チェルノブイリ原発の事故があったこともあり、20年前の当時は超不人気学科であり、その後システム量子工学科と名前を変え、さらにシステム創成学科という学科に統合されたらしい。なんだか名称ロンダリングもここまで来たか、と

    堀江貴文『俺たちは火を初めて使った動物の末裔である。』
    jackal0903
    jackal0903 2011/03/19
    火は文明を発達させる源となったのだ。もちろん、火は危ないものだ。今でも使い方を誤ると大災害を起こしてしまう。「あんな危ないものに近づかないで!」とヒステリックに反応した仲間達もいただろう
  • 不合理と知りながら男はなぜ結婚するのか 恋人に3000億円の値をつける悲しい性~恋愛の政治・経済学(17) | JBpress (ジェイビープレス)

    結婚は便宜的に人間が作り出した社会制度です。社会制度は時代の要請に従って変えることが容易にできます。他方、私たちの遺伝子は生来的で変えることが大変難しく、遺伝的特性が普遍的に広がるには何万年もかかります。 私たちの遺伝子にとって都合が良いように社会制度も変化しているものなのですが、しばしば社会的に要求されたものと遺伝的な欲求との間に適応齟齬が生じている場合があります。結婚もその1つで、一長一短。 結婚には良いところもあれば悪いところもある。このような結婚の損得について明確にしておくことが、婚活につながります。 まずは結婚のメリットから。少なくとも4つの大きなメリットがあります。 第1の利点は相手の独占的保有とセックス 第1は、相手の独占的保有です。お互いを中期保有する恋愛では独占的な保有と定期的に行われるセックスの2つが主なメリットですが、長期保有である「結婚」においてもこの2つは重要なリ

    不合理と知りながら男はなぜ結婚するのか 恋人に3000億円の値をつける悲しい性~恋愛の政治・経済学(17) | JBpress (ジェイビープレス)
    jackal0903
    jackal0903 2010/03/06
    私たちの遺伝子にとって都合が良いように社会制度も変化しているもの。独占的な保有と定期的に行われるセックス
  • 『結婚の意味について、諸説。』

    582:名無しさん@十周年 :2010/02/24(水) 14:25:42 ID:XkOajZXg0 でもさぁ、扶養控除もなくなるし、男女別姓になるし、結婚自体意味なくなるんだよね、これから。 子供手当ては結婚しなくても出るんだし、嫡出非嫡出の差もなくなるし、未婚の子でも全く問題なし。 要は再来年ぐらいから結婚は女を養うって意味しかなくなるわけ。 べつにセックスは結婚しなくても禁止する法律とかないんだしできるよね。 男にとって、再来年ぐらいから結婚の意味が消失するんだよ。 724:名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 15:00:45 ID:DgzSx07x0 >582 扶養控除が無くなったら、税制上の数少ないメリットが無くなっちゃうね。 (ほかになにかあったっけ?) 子供を作るのがお金がかかりすぎる趣味になった今、 結婚する意味が消えつつある。 当に貧しくなれば、ルームシェア

    『結婚の意味について、諸説。』
  • 「売れない時代」を「ダメ」と「ムダ」で突破する:日経ビジネスオンライン

    河森正治(かわもり しょうじ) 1960年、富山県生まれ。アニメーション監督、メカデザイナー。慶應義塾大学工学部在学中からデザインの仕事をはじめ、スタジオぬえに入社。82年のテレビアニメ「超時空要塞マクロス」で戦闘機がロボットに完全変形する“バルキリー”のデザインを手掛け、84年、映画「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」で初監督を務める。95年にアニメーション制作会社サテライトの設立に参加。同社にて、「地球少女アルジュナ」(2001年TV)、「マクロスゼロ」(02年OVA)、「創聖のアクエリオン」(05年TV/07年劇場版)、「マクロス・フロンティア」(08年TV)、「バスカッシュ」(09年TV)などを手がける。現在、劇場版「マクロスF」を製作中。SONYの「AIBO(ERS-220)」や日産のCMに登場した「パワード・スーツ デュアリス」のデザインも手掛けている(写真:星山 善一

    「売れない時代」を「ダメ」と「ムダ」で突破する:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2009/08/13
    アメリカだとお金を出せば出すほど、エンターテインメントから何から面白くなっていくんですよね。一方、アジアは使わなきゃ使わないほど面白い。タダに近づけば近づくほど面白いことが体験できるという、その両極端
  • ノブレス・オブリージュ - Wikipedia

    この言葉自体は1808年のピエール=マルク=ガストン・ド・レヴィの記述「noblesse oblige」[2]を発端とし、1836年のオノレ・ド・バルザック『谷間の百合』にてそれを引用する[3]ことで広く知れ渡ることになる。 英語では、ファニー・ケンブルが、1837年の手紙[4]に「……確かに、『貴族が義務を負う(noblesse oblige)』のならば、王族は(それに比して)より多くの義務を負わねばならない。」と書いたのが最初である[5]。 最近では、主に富裕層、有名人、権力者、高学歴者が「社会の模範となるように振る舞うべきだ」という社会的責任に関して用いられる。 「ノブレス・オブリージュ」の核心は、貴族に自発的な無私の行動を促す明文化されない不文律の社会心理である。それは基的には、心理的な自負・自尊であるが、それを外形的な義務として受け止めると、社会的(そしておそらく法的な)圧力で

    jackal0903
    jackal0903 2009/06/21
    一般的に財産、権力、社会的地位の保持には責任が伴うこと
  • カワイタクヤの頭の中

    jackal0903
    jackal0903 2009/02/19
    こちらは失敗したらそれみたことか!と叩きまくる文化。
  • 就職にあたって日本企業について思うこと

    暴論かもしれないが日企業に就職活動を通じて思ったことについて書いてみたいと思う。 厚生福利が明記されている。まだ就職活動といっても2年と半年先なので企業を調べているだけなので比較することはできないが、job descriptionを見る限りだとほとんどの日企業(少なくとも大手)は厚生福利が充実しているように思える。米国企業も厚生福利はあるだろうが通常job descriptionには書いてない。 仕事について全く明記されていない。はっきり言わせてもらえば日企業で就職しようと思っても全く何をするのか想像することができない。米国企業はこの点について豊富である。どんな内容なのか明記されている場合が多い。 新卒って便利だな〓日企業は新卒しか雇わないがそれはそれで新卒にとっては便利だ。アメリカだと雇用が流動的だから新卒はentry levelやtraineeで応募しないといけないんだけど新卒

    就職にあたって日本企業について思うこと
    jackal0903
    jackal0903 2009/01/26
    厚生福利が明記されている。理系と文系の給与が大差ないなんて...給与が上がっていくことはいいことだよね。仕事について全く明記されていない。新卒って便利だな〓
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    jackal0903
    jackal0903 2008/12/18
    これはテロの物語ともいえる。確かに何がいい話なんだろうと思ってたけど、ずっと触れてきて違和感がなくなっている。
  • 渡米して最初に思ったこと(1) - 自由の本質、、、at your own risk (人のせいにしない) - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2, 38mm Sonnar F2.8 @New Haven, CT (ちょうどアメリカに行って間もない頃の写真です) 週末メールフォルダーを整理していたら、思いがけず、自分がアメリカに旅立って間もなくという11年あまりまえの夏の日の思いを綴ったメモが出て来た。 当時ブログなどなく、何しろインターネット人口が日全体で、今の15分の一、まだ五百万程度という時代だったということもあり(家ではほぼ100% dial-up:速い人で56kの時代)、友人、知人でネットのメールアドレスを持つ人にメルマガ的に配信していたものだ。 何通にも渡って、日をほとんど永遠のつもりで飛び出*1、感じたことを綴っているのを見て、何とも気恥ずかしく、しかし、心を再び新たにさせられた。こういう効果があるから、写真もこんな日記のようなものも価値があることが分かる。 - で、そのメモの話。 そのメモを見て

    渡米して最初に思ったこと(1) - 自由の本質、、、at your own risk (人のせいにしない) - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    jackal0903
    jackal0903 2008/11/20
    at your own risk同質性つながり⇔自分にないものを求め付き合う。自分の行動に繋がる決断のすべてが、賭、リスクも果実も自分が採るんだという認識がない。認識勇気責任感。リーダーシップに敬意を払わない問題
  • 「拡大する共同体」と「拡大しない共同体」

    帰省先で某書店を覗くと,面白いタイトルのが目に入った。『中国の不思議な資主義』(東一眞著,中公新書クラレ)である。特に筆者が興味を持ったのは,「共同体」に対する中国人と日人の考え方の違いについての考察である。 著者の東氏は,日社会では「世間」という名の拡大された共同体が「日全土を大気のように覆っている点に特徴がある」(同書p.45)と見る。そうした「拡大共同体」の中に,会社や家族といったより小さい共同体が入れ子構造になっている。そして日ではこうした拡大共同体としての「世間」が人々が行動する規範となっている。「世間」が認めることが正しいことであり,そこから「赤信号,皆で渡れば怖くない」というメンタリティも生まれる。 「拡大する共同体」というのは面白い表現だと思った。共同体の基単位は家族であり,伝統的な意味の共同体は血縁や地縁関係などの小さい集団を指すが,日人の場合それが会社や

    「拡大する共同体」と「拡大しない共同体」
    jackal0903
    jackal0903 2008/11/05
    「世間」という名の拡大された共同体が「日本全土を大気のように覆っている」「旅の恥はかき捨て」外国では突然規範から外れた行為に.血縁や友人だけに閉じた秘密結社製品アーキテクチャモジュラー化一斉に参入する
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/29
    「○○の日」という戦略は、それこそ土曜丑の日から使われてい商業手段ではありますが、1年は365(366)日しかないので、もう飽和状態に達し、新しく入れることは不可能になっているのではないか
  • リアリズムの欠如 - 非国民通信

    以前にも書きましたが、嘘を吐かなくても、情報の一部だけを限定的に披露することで、実態とは異なった印象を与えることが出来ます。木を見て森を見ずとは言いますが、木だけを見せて森を見せないことで、全体像を誤解させるわけですね。給費の滞納や救急車のタクシー利用、外国人犯罪や若者の凶悪犯罪などが典型的です。そして生活保護の不正受給もそう、どこにも軽蔑すべき連中はいるもので、その自覚の有無にかかわらず偏見を煽ってはネガティヴなイメージを植え付けようと躍起になっている人も少なくありません。 生活保護の不正受給が06年は89億円、07年は92億円です。まぁ庶民からすれば「億」が付いていれば大した数値ですから、これだけ提示するだけで、あたかもそれが巨大な問題であるかのように見せかけることが出来ます。実際のところ、生活保護費の総額は約2兆5000億円、そこから見れば不正は僅かに0.35~0.4%の範囲に収ま

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/19
    日本ではリアリズムは悪であり、情緒的なものが尊ばれます。「悪い奴をやっつけろ」「不正をなくす」自体は結構なこと、費用対効果に見合わない不正をなくすことこそが最大の無駄になる可能性考慮されません。言霊
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/14
    優秀な研究者(基礎)のバックアップを日本は充分にしてはいない。アメリカ人言わせると、イチローは、アメリカ人である。日本人だと思っているのは日本人だけ、人類の業績、日本人だからで喜ぶのがおかしい
  • 堀江貴文『コーヒーとスタバ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私はコーヒーをあまり飲まない。自分で飲みたくなるのは、それこそ、一年に2,3度でファンタグレープを飲みたくなる頻度と同じくらいである。都心のホテルに泊まったりして、朝飯をったりすると、コーヒーか紅茶いかがですか?と聞かれて、思わず、「あ、はいコーヒーで」とか口走って飲むか、あるいは、会社で打ち合わせのときに出てくるかである。 ここ2,3年会社というものから離れてみると、お客さんの所や自分の会社なんかでも会議室ではコーヒーが定番のように出てきたなあ、と思い出す。コーヒーを飲む回数は年ベースで二桁、あるいは三桁減ったかも。会議室でコーヒー

    堀江貴文『コーヒーとスタバ』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/10
    まだお茶か水のほうがよかったりして。今は都心には日本茶のスタバみたいなのがあるけど。普通の人は、コーヒーが結構好き?それとも周りに流されてコーヒー飲んでるだけ?タバコみたいなもんだろか?
  • 法案否決、それでも「市場原理主義」は生き残る:日経ビジネスオンライン

    別の理由もありそうだ。7000億ドルの投入によって、米国経済の心臓部であるウォール街が実質的に政府監視下に置かれる。民間セクターへの政府介入としては前代未聞の規模になるのだ。 米国は自由放任主義を標榜し、市場経済に立脚した資主義世界を過去1世紀にわたってリードしてきた。いわば市場原理主義の元であり、過剰な政府介入は米国的な価値観と相いれない。この文脈で金融安定化法案の否決をとらえることも可能だ。 「自由放任」から「政府介入」 欧州やアジアでは、政治家や経営者の多くがウォール街の崩壊を見て留飲を下げているようだ。無理もない。例えば1997年のアジア通貨危機の際、アジア各国で米国流市場原理主義に対する不満が噴出した。マレーシアのマハティール首相は「アジア的価値観」を唱え、米系ヘッジファンドを標的にした空売り規制の導入で株価を維持しようとした。 空売りは将来の相場下落で利益を得ようとする

    法案否決、それでも「市場原理主義」は生き残る:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/04
    市場原理主義の本家、過剰な政府介入は価値観と相いれない。80年代レーガン「政府は問題を解決してくれない。政府こそが問題だ」規制緩和や民営化大幅減税。ベトナム戦争石油危機から抜け世界をリード。郵政民営化も
  • 1