タグ

2009年8月20日のブックマーク (14件)

  • 別冊兄弟拳blog 完結編

    ↑前編 ↑後編 *クリックでかなり拡大。 画像容量の関係で、前後編二枚に別れてます* エンドレスエイト完結記念に、 「のび太の終わらない夏休み」完結編です。 ダイジェストですが。 一応ネタバレなので、未見の方はご注意下さい。

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    べつに、どうも(しない⇒キョン|ありがとう⇒ドラ)、長門の笑顔サイコーと信頼の定番オチ。
  • 別冊兄弟拳blog 大長編

    *↑クリックでかなり拡大* 先日のドラえもん+ハルヒ絵から妄想をふくらませて描いたウソ予告。 …ウソだからね!

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    どらxハルヒ
  • 「努力」に価値を置く危険性――「ウツ」を生み出す精神的母体 | 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 | ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(22) 「努力することにこそ価値がある」という考え方は、私たち日人の精神性に奥深く浸透しているものの1つです。 しかし、「うつ」に苦しむ人々の多くは、元来、意志力の強いタイプで、発症以前には人並み以上に「努力」を重ねてきた歴史を持っているものです。意欲がなくなり活動性が低下してしまう「うつ」の症状は、「努力」に価値を置いて生きてきたことへの大きな反動、と見ることもできます。 「うつ」が急増している今日、私たちにすり込まれている「努力」信仰とでも言うべき価値観について、その病理性を明らかにすることは、治療上も予防の観点からもとても重要なことだと考えられます。 そこで今回は、この「努力」信仰の価値観が持つ問題点について考えてみたいと思います。 「努力」した人が成功する、という誤解 ある野球少年が、毎日熱心に日が暮れるまで練習をしていました。そして、そ

  • 『「上から目線」の自己責任論が、自分を責め抜き疲れ切っている弱者を黙らせさらに痛めつける』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 みどりさんのブログ「労働組合ってなにするところ?」 で知ったのですが、「東京新聞」(8/19朝刊)に以下の記事が掲載されています。 怠けている連中に税金払う気なし 厚労相、「派遣村」で言及 舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4千人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は紙の取材に「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。たくさんの人が応募したが、

  • asahi.com(朝日新聞社):ステロイド入り化粧品を無許可販売容疑 「アトピー用」 - 社会

    医薬品成分のステロイドを含む商品「NOATOクリーム」=東京都新宿区の四谷署  アトピー性皮膚炎に効く化粧品と偽り、医薬品成分のステロイドを含む商品「NOATO(ノーアト)クリーム」を販売したとして、警視庁は19日、化粧品販売会社「ラバンナ」(東京都新宿区、現イエス・オーケー)の実質経営者、南原貴裕容疑者(29)=東京都新宿区市谷砂土原町=ら幹部5人を薬事法違反(無許可医薬品の販売)容疑で逮捕し、発表した。  南原容疑者は夕刊紙を発行する「内外タイムス社」の実質的オーナー。調べに「クリームを輸入して売ったが、中身は知らなかった」と否認しているという。  同商品をめぐっては、炎症がひどくなったなどの副作用の苦情が全国の消費生活センターに相次いだ。昨年7月に国民生活センターの調査でステロイド成分が含まれることが判明し、東京都が製造販売中止と回収を同社に指示。警視庁は昨年10月にラバンナ社と関係

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    ステは意外に副作用ないけど、顔につかう化粧品に混ぜるのは悪質すぎ
  • watanabe-junichi.net - このウェブサイトは販売用です! - watanabe junichi リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ママチャリ風カスタムをしたクロスバイクに若干憧れる。潔い! - HINALOG 2.0

    クロスバイクを購入した話をブログに書いて以来、「私も自転車好きなんです!」と声をかけてくださるかたがとても増えました!! でも忙しいとなかなか乗れません・・・とはいえ最近運動不足を感じているので、多摩方面で新しくオープンするPC専門店があるとの噂を聞き、自転車であちこち巡りつつ開店セールを見に行きました。 さすがPC専門店、客層にこだわり派が多いのか、自転車置き場はみごとなクロスバイク率だったのですが・・・その一台がものすごく目を引くカスタマイズになっておりまして、素晴らしい(?)「ママチャリ感」を出していたんです!(笑) それがコチラ。 フレームを見ると、どうやらGIANT社?のクロスバイクなんですが、後ろに巨大な"お買いものカゴ"がついています!!!いかにも特売のキャベツや玉ねぎを乗せろといわんばかりの大容量カゴが!!! 更にハンドルのところには原付みたいな後方確認用のミラーがついてい

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    実用性重視ということで
  • 蛸壷屋C76「けいおん!」新刊、卒業後の桜高軽音部員の物語 -  esu-kei_text

    数多くの同人作家の中で、蛸壺屋は異彩を放つサークルとして知られている。 ・http://www.takotuboya.jp/(蛸壷屋 公式サイト) このサークルの同人誌の人気作品は、流行アニメをもとにした性的二次創作だが、その切り口が他の多くの作家とは違うのだ。 その代表作のひとつが「みくるCCSP」(18禁)だろう。 この作品の中で、長門はただの傍観者であり、ハルヒはただのDQNであり、キョンはただのエロ男子である。 そんな連中に囲まれて、朝比奈みくるはみずからの変態性を開花させる。 それは、原作での存在感のない朝比奈みくるよりも、ずっとたくましく、(性的に)輝いたものだった。 そんな蛸壷屋が、今回の夏コミ(C76)に流行の「けいおん!」を題材にした新刊を出した。 タイトルは「万引きJK生 けいおん部」。果たして、あの人気アニメをどのように料理するかを期待して、夏コミ最終日の8月16日に

    蛸壷屋C76「けいおん!」新刊、卒業後の桜高軽音部員の物語 -  esu-kei_text
  • 『「伝わる英語」習得術』 - 成毛眞ブログ

    「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ (朝日新書) 作者: 原賀真紀子出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2009/08/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (12件) を見るきたやまおさむ(38)、小柴昌俊(28)、養老孟司(56)、日野原重明(32)、海堂尊(28)、隈研吾(39)の各氏に英語の秘訣を聞いただ。カッコ内の数字はもちろん年齢ではない。インタビューの再現に費やしたページ数だ。 やはり養老孟司氏がもっともインタビュー慣れしているのか、他の先生の倍のページ数を稼いでいる。インタビュアーに答えるというよりも、強引にお得意な自説に持って行く感じだ。いま流行りのミラーニューロンの解説からはじまり、「日人の音楽はやっぱり日語なんですよ」などという不思議な話がでたあと、いろいろあってから、日語は連歌形式であり「階層構造」を持ってないと断

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    読みたい。。。けど読まないんだろうな。。。。
  • python 画像 取得 ダウンロード - peroon's diary

    画像のURLが分かっているとき、 そこから画像を取得してローカルに保存するpythonコード。 基的すぎるのか、なかなか見つからなかった。 #!/usr/bin/python #coding:utf-8 import sys, urllib import os.path def download(url): img = urllib.urlopen(url) localfile = open( os.path.basename(url), 'wb') localfile.write(img.read()) img.close() localfile.close() url = "http://なんちゃら.jpg" download(url)

    python 画像 取得 ダウンロード - peroon's diary
  • 2chコピペ「死にたい人にお薦めの危険なアニメ「耳をすませば」」 - umeten's blog

    412 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/03/13(月) 21:48:47 id:i4WAXo+Z0 死にたい人にお薦めの危険なアニメ「耳をすませば」 大学上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら中学時代の後悔に襲われた 開始から僅か1分のカントリーロードで喪男が目から涙を流して倒れていた 人生がぐにゃりとしたので卒業アルバムをめくってみると片思いだった人が写っていた 教室で片思いの人に告白して振られた、というか振られた後から女子全員に嫌がらせされる 中学時代が完全に否定され、喪板住人も「一般人も」死にたくなった 「奇跡だ」から「大好きだ」までの10分の間に激に襲われた。 視聴者の1/3が青春未経験者。しかも年を取れば安全という都市伝説から「20代ほど危ない」 「そんな危険なわけがない」といって見てしまった視聴者が放送後死にそうになって戻ってきた 「何も思い出がなけ

    2chコピペ「死にたい人にお薦めの危険なアニメ「耳をすませば」」 - umeten's blog
    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    鬱だ。死のう。('A`)
  • Googleカレンダーのバグ? – ビットログ

    今日、ある予定をGoogleカレンダーに作成しようとしたのですが、以下のメッセージが表示されて予定の作成が行えないという現象が発生しました。 この予定を作成できませんでした。数分後にもう一度試してください。 最初は、ネットワークが切れたのか?と思っていたのですが、何回トライしても同じ結果。他のページは正常に表示されるし、カレンダーのリロードも問題なく行えるので、どうやらネットワークの問題ではない模様。 ふと思いついて、予定のタイトルを変えてみたところ、正常に登録が行えました。どうやら、タイトルに含まれる文字列によって、予定が作成できないというバグがあるようです。 いろいろと試した結果、「0.1」~「0.9」を含むタイトルで同様の動作になりました。たとえば、「Project-A 0.1版リリース」といった予定を作ろうとすると、上のメッセージが表示されて、予定の登録が行われません。 タイトルが

    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    へー
  • 「言っていることが分かりにくい」と言われたら

    著者プロフィール:横井真人(よこい・まひと) EIリサーチ取締役EIパートナー。カリフォルニア大学バークレー校政治学部・経済学部卒業。リクルートで新規事業開発に従事、米国現地法人立ち上げ、営業研修事業の立ち上げを経験。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)では、製造業・通信業を中心に事業戦略策定ならびに組織設計・変革などのプロジェクトに参画。事業会社の事業開発担当執行役員、営業担当取締役などを経て現在に至る。 「あの人は言っていることが分かりやすいよね」と言われる人の共通項は何でしょう? 何が「分かりやすい」と「分かりにくい」の差を生むのでしょう? 恐らくポイントは3つだと思われます。1つ目は「言いたいことを明確にすること」。2つ目は「言いたいことの根拠を論理的に言えること」。3つ目は「言いたいことが当てはまる、相手にとって分かりやすい言い換えや例え話ができること」。 そもそも言

    「言っていることが分かりにくい」と言われたら
    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    1つ目は「言いたいことを明確にすること」。2つ目は「言いたいことの根拠を論理的に言えること」。3つ目は「言いたいことが当てはまる、相手にとって分かりやすい言い換えや例え話ができること」。
  • 顧客の幸せを“倍速”で作る

    「日で一番、お客様を幸せにするシステムを作る会社」。 こんな経営ビジョンを掲げて、事業展開するシステム開発会社がある。社員数わずか約20人の倍速開発(東京都豊島区)だ。技術担当の吉沢和雄代表取締役と営業担当の牧貴子代表取締役は今のITサービス業界には、「『お客様が頼んで良かった』『当社は作って良かった』と両者が“幸せ”に思えるシステムを開発することが必要だ」と口をそろえる。 背景には「SEはユーザーに言われたことに責任を持って淡々とこなす。だが、他のSEが担当した部分には責任外と知らん顔。その結果、途中で仕様変更があれば、ユーザーとつまらないことで争いになる」(吉沢氏)ことがある。それを解消するため、他社の“倍”のスピードで開発することにした。残りの半分の時間で顧客のわがままを聞き、かゆいところに手が届くようなシステムに仕上げられるからだ。 牧氏は「お客様が『便利になった』『うれしかった

    顧客の幸せを“倍速”で作る
    jacoby
    jacoby 2009/08/20
    プログラムを書くな。は面白い考え方。以下に今ある資源を再利用するか。