このところ、韓国ではブログや掲示板などに寄せられる「アクプル(悪意のあるコメント)」が社会問題化しているのだが、アクプルによるものと思われる被害がまた発生した。 番組出演がきっかけで自殺 事件発生の発端となったのは、テレビ局SBSの「スターキング」という番組だ。この番組は、検索ポータルで人気キーワード1位となり得るほど優れた才能を持つ人、不思議な出来事を体験した人、特異な人物、動物、物などを紹介する番組だ。 この番組に出演した女子高生が、先日自殺してしまうという事件が起こった。この女子高生がスターキングに出場できた理由は、3カ月でなんと約40Kgものダイエットに成功したため。番組ではダイエット前の写真も公開するなどして、彼女の驚くべき変貌ぶりを紹介した。 しかし女子高生が番組に出演した後、彼女のダイエット方法について根拠のない憶測やアクプルが多く掲載された。また、彼女が有名芸能人と一緒に撮
皆さんは「シイラ」というオープンソースプロダクトをご存知だろうか。シイラは、木下誠氏を中心とする日本人技術者/デザイナー数名によって開発されたMac OS X用のWebブラウザである。「Macの美しいUIを損なわずに、Safariよりも高い操作性を実現する」ことを目標に開発が進められており、4月24日には約1年半ぶりのバージョンアップとなる「シイラ2.0」がリリースされた。本稿では、木下氏の話を基に新版の特徴をお伝えしよう。 まずは、以下の画面をご覧いただきたい。これは、シイラ2.0で複数のWebサイトを開き、Googleの検索画面をアクティブ表示させたときの画面だ。 シイラ2.0の画面 画面下部に並ぶ大きめのアイコン(わかりやすくするためにアイコンを最大表示させている)に注目してほしい。これは「PageDock」と呼ばれるもので、「サムネイル付きタブ」といった役割を果たす機能だ。ご覧のと
Apple、Mozilla Foundation、Opera Softwareの関係者は9日(米国時間)、W3C HTML Working Groupに対して「Proposal to Adopt HTML5」と題したメールを送信した。これは次期HTML標準の策定開始を打診するもので、その足掛りとしてHTML5を使ってはどうかと提案している。内容は、W3Cが公開しているメーリングリストのアーカイブで確認できる。 HTML5は、ブラウザベンダーらによって構成される団体「Web Hypertext Application Technology Working Group(WHAT WG)」において策定が進められている規格。同グループで策定している「Web Applications 1.0」や「Web Forms 2.0」といった規格をベースにしたもので、HTML4との互換性を保ちつつ、新しい機能
ムービックは、『新世紀エヴァンゲリオン』の名セリフがデザインされた2種類のドリンクを4月12日より発売する。販売はアニメ・コミックショップの「アニメイト」や、ガイナックスのWeb直販サイト「EVANGELION STORE」にて行われる予定。 飲んじゃダメだ(ブラックコーヒー) LCL注水完了(オレンジジュース) ドリンクの内容量は190gで、「飲んじゃダメだ(ブラックコーヒー)」「LCL注水完了(オレンジジュース)」の2種類。それぞれ単品で発売されるが、「飲んじゃダメだ」2缶と「LCL注水完了」3缶がセットになった"「新世紀エヴァンゲリオン」 飲料全五缶収納セット"も用意されており、こちらには缶型のオマケ貯金箱が特典として付いてくる。 箱には「飲むなら早くしろ。――でなければ帰れ。」(ゲンドウ)、「中身もわからないのにこんなの、飲めるわけないよ!!」(シンジ)といったセリフが配され、
Plug-insで自分だけのQuickSilver 前回、前々回に引き続き、「QuickSilver」の紹介をします。 これまではQuickSilverをインストールしてすぐに使えるテクニックを幾つか紹介しましたが、QuickSilverの真の魅力はPlug-insを使って機能を追加できるところです。これにより、今までQuickSilver単体では通信できなかった様々なアプリケーションをコントロールすることが可能になるからです。 例えば、iCalへイベントを追加したり、サーバーへファイルを転送といったアクションを、QuickSilverだけで行うことができるようになります。Plug-insは環境設定から追加/管理することができます。使ってみたいPlug-inのチェックボックスをオンにしてQuickSilverを再起動すればすぐに使うことができます。今回は、さすがにすべてのPlug-insを
本日12月7日より、オンラインのApple Storeにて「アップル福袋 2007」の予約販売が開始されています。合計11万円相当の商品が入り、値段はなんと52,500円。12月26日までの20日間に1日あたり10個、計200個限定での受付だそうです。欲しいのですが…… 気合いを入れてアクセスしなければ、買えそうにありませんね。 さて、今回も急きょ予定を変更(すいません)、先日公開されたばかりの「Parallels Desktop for Mac」の最新β版を取り上げる。現行バージョンの1970から一足飛びに3036となったビルド番号が示すとおり、機能が大幅に見直されているのだ。これを見逃すわけにもいかないので、早速ショートレビューと参りたい。 Classic環境を彷彿とさせる「Coherence」モード Parallels Desktop for Mac βを使い始めると、まず気付くのは
アックゼロヨンが主催するセミナーシリーズの2006年第3回が東京・両国KFCルームにて開催された。アックゼロヨンは、ウェブアクセシビリティに関する国内初の公的ガイドライン「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びコンテンツサービス - 第3部:ウェブコンテンツ」が公示された2004年に発足したフォーラム。「日本のWebサイトをアクセシブルかつクリエイティブにしよう!」をスローガンに多様な活動を展開しており、Webデザインをテーマとした無料セミナーの開催もそのひとつだ。 今回のセミナーは「ビジネス・アーキテクツのアプローチ」がテーマ。ビジネス・アーキテクツは、国内最大規模のWebデザイン企業であり、同社の森田雄氏は、Webサイトのための総合アワードと銘打たれたアックゼロヨン・アワードの審査員も務めている。当日は森田氏を含め同社より4名が登壇し、それぞれの立場と視点
米Googleは18日(米国時間)、新しい検索サイト「SearchMash」を公開した。同社の社名はトップページで使用されていないが、プライバシーポリシーを記したページ(PrivacyとTerm of Service)からGoogleにより運営されていることが確認できる。 トップページはシンプルそのもの。Googleが運営するサイトであることも一見ではわからない SearchMashでは、JavaScriptベースの動的ページ書き換え技術「Ajax」を活用。検索結果として表示されたURLには、クリックすると現れるポップアップメニューを配置、そのURLを現在のウインドウ内で開くか(Open in this window)、新規ウインドウで開くか(Open in new window)など、処理内容を選択できるようにした。検索結果をドラッグして並べ替えるという、従来型の検索サイトでは難しい
NeoOfficeプロジェクトは29日(米国時間)、フリーなMac OS X用オフィススイートのβテスト版「NeoOffice 2.0 Aqua Beta 3」を公開した。対象システムはMac OS X 10.3以降、384MB以上のメモリと400MBの空きディスク容量が必要。PowerPCとIntelそれぞれのアーキテクチャに最適化された2系統のバイナリパッケージのほか、日本語を含む53種の追加ランゲージパックが提供される。 今回のリリースでは、コードベースにOpenOffice 2.0.3を採用。表計算機能の処理速度が改善されたほか、Microsoft Officeで作成した文書との互換性向上、NeoOffice 2.0 Alpha 4(コードベースはOpenOffice 2.0.2)以降に発見されたセキュリティ問題の修正が行われている。なお、最新の開発動向が反映されたパッチ(NeoO
数十年ぶりにせんせいに再会した。せんせいにはずいぶん落書きをした。字の読み書きを教えてくれた恩師でもある。 再会した場所は、東京・東日本橋にあるタカラトミーの会議室。机の上には知育玩具「せんせい」が所狭しと並べられている。磁石の力を使ってスクリーンに絵や文字が書けるこの「せんせい」シリーズは、子供たちはもちろん、落書きに頭を悩ませるお母さん方にも大きく支持されている知育玩具の代表的商品で、1977年の発売以来、現在までの29年間で約2,000万台を販売している。 「せんせい」シリーズの現行製品で最もスタンダードなモデルの「おえかきせんせい」(3,675円) 今回はタカラトミーのベビープリスクール事業部でせんせいを担当している、企画主任の門間利佳さんと、同事業部マーケティング担当の石橋ケンタロウさんに、せんせいのロングセラーの秘密をうかがった。せんせいの担当者だから、というわけでもないだろう
情報を1つに集約するか、個々のサービスで活用するか 最近は自分がバプリッシュした情報がネット上の様々な場所に置かれるようになりました。ブログはもちろんのことブックマークやRSSリーダーなど、以前は自分のPCに蓄積していた情報をWeb上に置くようになった方もいるのではないでしょうか。自宅と仕事場の両方で、同じ環境で仕事や調べものをしたいときに、Web上に情報を蓄積しておくのは最適の方法だとおもいます。 オンラインサービスにはひとつの機能に特化した素晴らしい道具が多いということもあり、それらをいかに組み合わせて使いこなすかがポイントになってきますが、あちこちに散らばった情報をひとまとめにしたいときもあります。RSSリーダーやブックマークに保存している情報から検索したいときもありますし、それらをバックアップしておきたいという思いはあるものの、複数のサービスを使っているのでそれができなかった方もい
米Microsoftから2006年5月、Internet Explorer 7(IE7)beta2がリリースされた。IE7は2001年にInternet Explorer 6(IE6)がリリースされて以来、5年ぶりのアップデートとなる。このメジャーアップデートでは、CSSの標準規格への準拠やバグの修正、未対応だった機能への対応などが期待されている。 IE7 beta2では、CSS2.0のセレクタや「fixed」による固定位置表示、すべての要素に対する「:hover」の指定などに対応しつつ、XML宣言の記述によって発生していた問題が修正されるなど、要望の大きかった部分への対応・修正が行われている。 しかし、フロート(回り込み)関連や、プロパティを組み合わせたときに発生する細かなバグに関しては修正されていない部分も残っており、正式版リリースまでにどのぐらい修正されるかが注目される。 一方で、
GnuCash開発チームは9日(米国時間)、個人/中小企業向けの金銭管理ソフトGnuCashの最新版「GnuCash 2.0.0」をリリースした。ライセンスはGPL2に準拠、オープンソースソフトウェアとして公開される。 2003年2月に公開された1.8.0以来のバージョンアップとなる本リリースでは、ウィジェットとして「GTK+2」を採用、Gnome Human Interface Guidelines(HIG)準拠のインタフェースに一新。インターネット経由で会計データの取得を可能にする「OFX DirectConnect」や、実際の会計データをもとに予算額を求める機能が追加された。暦年と異なる会計期間が指定可能となったほか、サポートする言語が29に増加するなど多国語対応も改善されている。 GnuCashは、個人をメインターゲットとする金銭管理ソフト。収入/支出の記録や銀行口座の出納記録に代
Cairoプロジェクトは1日、ベクタグラフィックス描画用ライブラリの最新版「Cairo 1.2」をリリースした。各種プラットフォームに対応するソースコードは、オープンソースソフトウェアライセンスのLGPLおよびMPLのもと、同プロジェクトのWebサイト経由で配布される。 Cairo 1.2では、画像出力用の実装(バックエンド)として新たにPDFとSVG、PostScriptに対応。今後のバージョンでは、X Window SystemやWindowsの描画機構(GDI)など既存のバックエンドと同様に、正式の機能として扱われる。Cairo 1.2の新機能は、3日にリリースされたGTK+ 2.10にも反映されている。 Cairoは、多くの画像処理実装に対応したデバイス非依存のベクタグラフィックスライブラリ。GIMPやGnomeなどに利用されているGUIツールキット「GTK+」に統合されたほか、E
2日、お台場のアミューズメント施設・東京ジョイポリスにおいて「コレジャナイEXPO」が開催された。このイベントはアーティストレーベル「太郎商店」(ザリガニワークス)が2001年から販売してきた木製玩具「コレジャナイロボ」を幅広くアピールするためのもので、アミューズメント施設内での1日限りの開催にもかかわらず、ライブを中心に多くの観客が詰め掛けた。 往年のロボット玩具の便乗商品を模した、手作りのおもちゃのロボット「コレジャナイロボ」は、脱力感あふれる造形が特徴で、「欲しかったのはこれじゃない!」と子供に人生の厳しさを教えること間違いなし(!?)の一品。あくまで「情操教育玩具」とされているが、近年ネットでの口コミなどから注目度が急上昇。太郎商店の「自爆ボタン」はいまやそれに喚起された(?)同ジャンルの商品が一市場を形成しつつあるほどのインパクトだったが、「コレジャナイロボ」もまた注目商品となっ
米Googleは6月29日(現地時間)、オンライン決済代行サービス「Google Checkout」を発表した。既報のように、Webサーフィンをしながら対応サイト上で簡単に買い物をできるのが特徴となっている。買い物には共通のGoogleアカウントが使用され、ユーザーがこれまでの購入履歴や物品の出荷状況を確認することも可能。また、クレジットカード番号等はGoogle側で管理されるため、ショップ側にこれらの情報が漏れる危険性がなく、電子メールアドレスを経由したスパム防止も可能な仕様となっている。 本記事では、このGoogle Checkoutサービスを実際に使用したファーストインプレッションを紹介していこう。 ※本稿は米国に在住する筆者が、30日(現地時間)にサービスを使用したレポートです。 Google Checkoutのトップ画面。ここでサインインしてクレジットカード情報や住所を登録する
イワタUDフォントの概要 イワタは26日、ユニバーサルデザインのフォントシリーズ「イワタUDフォント」を発表した。同フォントは松下電器産業と共同で開発したもの。松下電器産業が「イワタ新ゴシック」を基本母字としてUDフォント仕様を策定。その仕様を基本として、イワタがフォント開発とデジタル化を行ったとされる。 イワタUDゴシックの書体見本 今回発表された書体は、新ゴシック系の「イワタUDゴシック」。同フォントは「表示用」と「本文用」の2シリーズに分かれる。表示用は、主にパネル表示をはじめとした視認性を求められるUIなどに使用されることを想定。本文用は、マニュアルや書類など文章の判読性が求められる媒体での使用が想定されているという。 表示用はL(ライト) / R(レギュラー) / M(ミディアム) / B(ボールド) / E(エクストラボールド) / H(ヘビィ)の6種類のウェイト。本文用はL
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く