大阪市は、水道事業の収支が悪化する見通しをうけて、水道管を更新する事業を縮小することが分かりました。 大阪市によりますと、市内にある水道管の約半分が老朽化していて、市は再来年度から事業費650億円以上をかけて、約45キロメートル分の水道管を更新する方針でした。 しかし、円安などによる電気料金の高騰で、浄水設備の費用などが嵩み、水道事業の収支は今後、悪化する見通しです。 市は、事業費を約50億円減らすため、約5キロメートル分の更新を見送ることを決めました。 市は今年度中に事業計画をまとめる方針ですが、今後、電気料金が上がれば、事業をさらに縮小する可能性もあるということです。
![大阪市 収支悪化で水道管の更新事業を縮小](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2cf387f6fdc76ed05fc36c1446ee807ef900fe96/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.ytv.co.jp%2Fpress%2Fpictures%2Fthumbnail_320x180%2F20221116_085347700u.jpg)