タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

htmlとlinkに関するjamgのブックマーク (5)

  • Re: ナビゲーションの件 - まじかんと雑記

    ナビゲーションの件について。 サーバ内で変換してしまうのであれば閲覧者に提供される HTML のソースは従来通り body 要素内にナビゲーションがあるわけで、結局サーバ内の変換前のソースがきれいになりましたというだけの自己満足に終わってしまうのでは。 あ、それとももしかして link 要素に対応していないブラウザでアクセスしたときだけ変換をするというようなことを考えているのかな。基的には link 要素によるナビゲーションだが、未対応ブラウザに対しては妥協して変換してやる、と。

    Re: ナビゲーションの件 - まじかんと雑記
    jamg
    jamg 2008/05/17
  • linkのススメ (kuruman.org > 駄的HTML改善計画)

    リンクを作る、これはHTML文書の、非常に多くの場面で使われています。 その場合には専らa要素が使われています。 コレはまぁ、当然のことでしょう。 しかし、他の文書との関係を示すlink要素の存在を知っていますか? ココでお勧めするのはlink要素です。 UAによってはこの関係を辿って他の文書へ進める場合もあるのです。 ココではlink要素について、ちょっぴり知識を深めていこうと思います。 link要素とは link要素はただスタイルシートを読み込む為だけに存在する……などと思っていませんか? そんな事はありません。 link要素は head要素の子要素 として存在し得る、 別の文書等との関係を定義する要素 です。 これは空要素(エンプティタグ)として定義されています。 よってスタイルシートの呼び出しの他、 ナビゲーション情報を記述する事が出来る のです。 ……がしかし、圧倒的シェアを誇る

    jamg
    jamg 2007/02/16
  • リンクテキスト「ここのこれをクリック」 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:【link textを選択する(2補遺) - 徒書】 なんつーか、二人の話とはあんまり関係ないんだけど、思いついたので落書き。 「ここ」ぢゃなくて、「これ」ってゆーのも、リンクテキストには不適とゆー解釈で好いのだろうか。「こそあど」系はリンクテキストに向かないよ、ってことで、好いんだよね。 サンプル(日国憲法第二章第九条) 日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 「これ」の指すトコロが、よく分からないっていう人がいるので、アンカーとしてマーク付けすることになりました。さて、その到達点は何にしたら好いでしょう。 最初の「これ」は、「国権の発動たる戦争と、武力によ

    リンクテキスト「ここのこれをクリック」 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    jamg
    jamg 2006/11/16
    これこれ詐欺!
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/11/unique_page

    jamg
    jamg 2006/11/16
  • ウェブページのリンクおよびその他の利用について

    リンクは自由! ウェブページのリンクおよびその他の利用について リンクは自由である! 印刷媒体での言及も自由である! 引用は公正な慣行に従って! 無断複製は違法である! 後藤 斉 目次に飛ぶ Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』 毎日コミュニケーションズ, 2001. (ISBN4-8399-0287-9) 原著: Tim Berners-Lee, Weaving the Web: The Past, Present and Future of the World Wide Web by its Inventor. London: Orion Business Books, 1999. (ISBN0-75282-090-7) Webは、その証券取引、調査、ネットサーフィンといった多様な側面のおかげで

    jamg
    jamg 2006/06/01
    リンクあってこそのwwwだからなぁ。
  • 1