タグ

2008年6月22日のブックマーク (24件)

  • ふるさと再訪 - 書評 - ミニマルPerl : 404 Blog Not Found

    2008年06月23日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages ふるさと再訪 - 書評 - ミニマルPerlJavaScript & DHTMLクックブック 第2版」と一緒に献頂いたのが、こちら。 ミニマルPerl Tim Maher / 安藤慶一& 磯部孝一郎訳 [原著:Minimal Perl] ああ、癒される。 ♪grepで追いし かのlog ♪sedで直し かのsource ♪Unixは今もめぐりて ♪離れがたきふるさと Perlの原点が、ここにある。 書「ミニマルPerl」は、ミニマル、すなわち「最低限文化的な電脳生活」を送るための道具としてのPerl入門。 今や、スクリプト言語の長女として各方面で大活躍し、PythonRubyといった「妹」たちのユーザーからも一目おかれ、その一方で「妹萌え」なギークから「ブス」と陰口も叩かれること

    ふるさと再訪 - 書評 - ミニマルPerl : 404 Blog Not Found
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    Perl をババァっつったやつ表出ろ!!
  • ラリー・ウォール@Perlは、とっっても愛妻家!/Tech総研

    質問の一つひとつに熟考して真摯に答えてくれる態度、深みと含蓄のある言葉、初対面の人間に対する優しい接し方……そして、返答に窮すると隣の奥さんに「どうだっけ?」と呼びかける夫婦仲のよさ。私はラリー・ウォールさんの大ファンになりました。もちろん、奥さんのグロリアさんのファンにも。

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    ラリー…!
  • 勝手に添削 - iKnow!は大変なタグを英訳していきました : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日01:30 カテゴリLogos 勝手に添削 - iKnow!は大変なタグを英訳していきました I wouldn't say so. ねとらぼ:「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと? - ITmedia News 魔理沙は〜を英訳すると「Marisa stole a precious thing」だそう。「Marisa stole "the" precious thing」と誤訳するユーザーが多いが、「大変なもの」は特定の物を指していないので"a"が適切らしい。 Here's what I'd say. 魔理沙は大変なものを盗んでいきました iKnow: Marisa stole a precious thing. meSay: Marisa stole something precious. somethingの場合、形容詞は後ろにも付けられるのよん。そしてその場合

    勝手に添削 - iKnow!は大変なタグを英訳していきました : 404 Blog Not Found
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    Hold back "Run Run Loo"
  • 第3回 訪問回数はどう数えるか? | gihyo.jp

    システムの人間の手も借り、どうにかサイトにWeb解析ツールを導入することになった。結局、システム要件、今後の可能性を含めてASPサービスのタグ式のものとなった。 Webページへの解析タグ貼り作業が終わり、現在はテスト系での動作確認作業を行っており、いよいよ来週から番での稼働となる。 しかし、自分の前に1つ大きな課題つきつけられた。Web解析ツールにログインをしてみると、その言葉の意味がほとんどわからないのである。ギリギリいくつかの言葉については聞いたことがあるものの、その定義はうろおぼえでしかない。 こんなことなら導入部分をシステムの人間に任せずに、自分でももう少し関われば良かった…。 と嘆いてもしかたがないので、困ったときの矢島である。 屋にて 「ビールがおいしいところな」 ある意味これだけで友人を助けてくれるのだから、それはそれで尊敬ものである。 今回は矢島の方から待ち合わせ場所の

    第3回 訪問回数はどう数えるか? | gihyo.jp
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    セッションの定義
  • アウトサイド・インサイダー | 2008-06-11 - また君か。@d.hatena

    最近、伊勢田勝行「ロザリオにおねゲッ CHU」など見ている。先日ひとから即売会で買ったというディスクを貰って、それがきっかけだったんだけど妙に後引くねーこれ。「決して一人では見ないでください」的な念押しされたんだけど、夜中一人で何度も見てるよ。おもしろいっていうか、なんていうか、よくわからん。アニメーション作品としての品質は客観的に低いわけなんだけど、いやでもこれクオリティ低いっていう言い方正しいのかなー、ちょっと違う気がすると思う。そういうのと無関係ではないところに、独特の魅力はある。息切れしてる部分まで含めて情熱が叩き込まれてるかんじだから、見ていて手に汗握るんだよね。しかも時々へんなところから剛速球が飛んでくるので、(オタ感受性の)いい運動にもなる。あと編終わったあとの実写シーンがよくわからん。ともかくこのひと動きの中のエンタテイナーなんだなーという部分はなんとなく伝わる。縦ノリで

    アウトサイド・インサイダー | 2008-06-11 - また君か。@d.hatena
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    距離を測るのは心情かなぁ。無視と並行して忘却もあるけどやっぱり時間的なコストはある、よね
  • 2008-06-15

    電脳コイル OP、「眩しすぎて見つめることもできない太陽〜」て歌詞、たぶんそれほど強い陽光の話なら夏の昼間ってかんじなんだろうけど、歌の調子が夜明けか夕暮れってかんじなのでいまいち印象が浮つく。それこそが新しいリアリズムなのかもだが。あとおれは、色弱の影響でか、太陽をそれほど眩しいと感じなかったので「見つめることもできない太陽」ってのは、大人になったあとの実感だ。つまり「徹夜で見上げる太陽は黄色い」という種類の理解。 それでいうと、電脳コイルって OP もなんか歳ってアンニュイなかんじだし、ED は思い出からはじまっていて、子供っぽくない。けど、どうかなー子供のほうが思い出を思い出として意識するものなのかもしれない、と思ったりする。大人にとって過去は、思い出というより現実だ。 …というらへんからつなげて、最近アニソンとか聞いて感じている「変わる自分、の変わった先が変わる前の自分から連続し

    2008-06-15
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    指と腕さえ動けばできるゲーム ( 特に RPG ) からのフィードバックもあると思う。自己をだます手法は常套手段になりすぎていて素に戻った時のダメージがー、というのはまた違う話か
  • 最近のアニメ - 絶対可憐チルドレン関連 - また君か。@d.hatena

    なぜおれが OP の「かなりキテる 無敵のパワー マジでいいカンジ」を聞いてゲラゲラ笑いつつパワーアップするのかというと、なんかこれ、「くもりクエスト」(http://www.geocities.jp/steppersstop/mygame/mygame.html)でくもりがボスのすごさを形容しているかんじとか、あるいはブロント氏の名言(http://www.geocities.jp/burontosan/)とかを思い出すからなんだよ。無根拠にたちあがってくるジェネレーション。若さそれ自体。だって何にも説明してないんだぜこれ。無に光だけがある状態。生命の奇跡じゃろ。 絶チルといえば、バトルヒロインものとしての絶チルはどうなのよ的な話を K さんとちょっとした。大雑把には以前に書いてる(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070506#p1)のだけど、20

    最近のアニメ - 絶対可憐チルドレン関連 - また君か。@d.hatena
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    ガッツリ Greasemonkey
  • ムービー企画「 Subversion によるバージョン管理入門」WEB+DB PRESS Vol.39 誌面連動ムービー

    ムービー企画「Subversionによるバージョン管理入門」 WEB+DB PRESS Vol.39誌面連動ムービー バージョン管理ツールSubversionは、現在のプログラミング開発において欠かせないツールです。Subversionを利用することにより、ソースファイルの変更を管理することができます。また、複数の開発者がソースコードに対して同時並行に変更を施せます。 この記事では、Subversionの基操作方法をムービーでご紹介します。 なお、WEB+DB PRESS Vol.39、特集1「構成管理 実践入門」の誌面連動ムービーにもなっています。 誌面の第2章「Subversionによるバージョン管理入門」では、svnコマンドによるSubversionの使用方法をご紹介いたしました。 Windowsの場合は、第2章のコラムで紹介したTortoiseSVNを使って、GUIベースでSub

    ムービー企画「 Subversion によるバージョン管理入門」WEB+DB PRESS Vol.39 誌面連動ムービー
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    正座して視聴
  • 最終回 信頼貯金を増やす | gihyo.jp

    最後の原則は「正直は割に合う」です。 ――岡島幸男[1] はじめに 連載ではアジャイル開発を「アジャイルに開発する人たち(アジャイル開発者)が開発するからアジャイル開発」と考え、アジャイル開発者に必要なスキルを磨くための習慣を紹介しています。 今回は、まずアジャイルな開発を現場に根付かせている人たちが実践している習慣を「信頼貯金を増やす」というキーワードから考えます。そのあとで、信頼貯金を増やすために重要な、アジャイル開発者としてのスキルの構成と磨き方を整理します。そして、最終回らしく連載のこれまでを総括します。 アジャイル開発者と信頼貯金 アジャイルに開発できている開発者と、そうでない開発者の違いは、技術スキルの優劣だけではないと私は考えています。うまく開発をアジャイルにできている開発者は、スキルを磨いているのはもちろんですが、それと併せて信頼貯金を増やすことも習慣の一つとして身につけ

    最終回 信頼貯金を増やす | gihyo.jp
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    開発者としての姿勢とスキルセット。アジャイルに興味なくても開発者ならうなずく部分が多い
  • 2008年6月19日 Firefox 3に採用されるFreeBSD技術、QEMU問題の回避コード統合、Gnash更新、Sylpheed2更新、Dummynet利用例文書 | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2008年6月19日Firefox 3に採用されるFreeBSD技術、QEMU問題の回避コード統合、Gnash更新、Sylpheed2更新、Dummynet利用例文書 heads-up Firefox 3.0 with FreeBSD technologies 2008年6月17日(米国時間⁠)⁠、次世代FirefoxとなるFirefox 3.0が公開されました。Firefox 3.0はレンダリングエンジンやJavaScriptエンジンが改善され実行速度が大幅に向上しており、Webアプリケーションプラットフォームとして優れた機能を提供してくれます。 Firefox 3.0はFreeBSD 7向けに開発されたJason Evan氏の新しいメモリアロケータ、通称jemallocが採用された点も注目に値します。jemallocを採用したことでFirefo

    2008年6月19日 Firefox 3に採用されるFreeBSD技術、QEMU問題の回避コード統合、Gnash更新、Sylpheed2更新、Dummynet利用例文書 | gihyo.jp
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    メモリ管理の効率化は FreeBSD のコード使ってるからか
  • twitterの被フォロー数が減少中。スパマー追放によるものか | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    6月13日頃から、twitterのfollowersが現象したという報告がtwitterで散見されたらしい。 Twitter検索(日語), Summize(英語) followersの数が減っていることに気づいたユーザが多いようで、中には「何かremoveされるようなマズイ発言をしたのでは」と心配してる人もいる。しかし、明らかな友人が多数減ったり、ということではなくて良くわからない、知らない人が減っているっぽい、ということのようで、どうもtwitterを使ってスパムメッセージを送ってるようなスパマーが排除されているのでは、という話。 VentureBeatがtwitterの共同創業者Biz Stoneに問い合わせたところ、「当かい? 調べてみるよ」というなんだか適当な返事しかもらえなかったそうだが、twitterの性能問題などを解消するために雇われたPivotal Labsという会社が

    twitterの被フォロー数が減少中。スパマー追放によるものか | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    うちも減ってたけど誰がいなくなったかわかんなかった
  • [結] 2008年6月 - 結城浩の日記

    目次 2008年6月30日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』無料プレゼント! / 2008年6月29日 - 日曜日 / 2008年6月27日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』の目次公開 / 2008年6月26日 - 月末繁忙期 / 2008年6月21日 - 初校読み合わせ / 2008年6月20日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』読者の声 / 2008年6月19日 - 木曜日 / 2008年6月15日 - 日曜日 / 2008年6月13日 - mixiの『数学ガール』レビューがとっても熱い! / 装丁+イラスト関連の打ち合わせ / 2008年6月8日 - 日曜日 / 2008年6月5日 - 『数学ガール/フェルマーの最終定理』編集部との打ち合わせ / 2008年6月1日 - 日曜日 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2008年6月30日 ■ 『数学ガール/フ

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    ソフトウェアのデザインは極限まで削ることだと言った人がいるけど本もいっしょなのかなー
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 回転寿司 - くふんを狙え

    今日は友人四人と寿司をいに行った。夕に回転寿司に行った。平日でおまけに雨だったせいか、人があまりおらず、待つことなく席につけた。てっきり店の前でだらだらと待たされ、さらに疲れることだろうと、そう覚悟していたので、明るい気持ちになった。じめじめも気にならなくなった。 ひさしぶりに外でべる寿司は特別うまいわけくもなく、ああ、寿司だなという程度の味だった。もともと、味にうるさいわけではないので、そんな寿司でもたらふくべた。質なんてどうせわからないのだ、量をったかってないかだ。それが私の「」なのだ。腹いっぱいべた。文字通り腹がふくれた。もう寿司は、ひと月は要らないなと思った。 帰りに、もう「次はどこそこに行こう」などと話をしている友人らを見た。 不安になった。ついていけないと思った。腹はふくれているのに、自分にはエネルギーが足りないように感じた。標準的な若者は、一体どれほどのエネル

    回転寿司 - くふんを狙え
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    傘のはなしといっしょさ。といえるのもおれがこの点について一時期真剣に考えたふりをしたことがあるからかも
  • 利用されているブラウザ - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    少し前に「地方自治体サイトのRSS配信の実態」という記事で、地方自治体のサイトにおけるRSSフィード配信の現状を紹介しました。 あの記事を書いている途中から、こんな中途半端な配信になってしまっているところが多いのは、果たしてどういう理由なのだろうと考えまして、やはり導入しているCMSの対応状況なのだろうかと思ったりしたのですが、よく考えたらもっと簡単な話でした。 このブログでもアクセス解析などをやっておりまして、多くの自治体職員の皆さまに読んでいただいているところなのですが、アクセス解析の結果自治体職員の方々の利用されているブラウザを集計してみると、圧倒的にInternet Explorer6.0が多くを占めておりました。 地方自治体に限ったことではないのかも知れませんが、業務上利用しているPCで使われているブラウザは、まだまだIE6が多数を占めていて、担当職員にとってみてもRSSフィード

    利用されているブラウザ - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    確か企業向けに Fx の講習をやっていくってハナシが出ていたので自治体向けもそのうちやると思う
  • 主にmohnoさん用(3) | おごちゃんの雑文

    やっぱりパネルディスカッションでしたか。 > 「なんか、話違ってきてね?」という突っ込みどころもある いや全く^^; と言うよりは、私は動画について云々する資格はないなーと書いていて思っていたところ。 他に読んでる人もわかってると思うのですが、私が触れている話はほとんどが音楽なんですね。と言うのは、前にもちょっと書いてるのだけど、動画コンテンツはどのようなものもほとんど見ないからです。動画って「ながら」が出来ないし、リアルタイムでしか視聴出来ないので、あまり好きでないのです。 実は、映像コンテンツって、一度見れば済むものが多く、何度も見るようなものは誰にとってもそれほど多くない。 これは前にも書いたように私にとっては真で、全くそう思うのですが、元ネタのところで問題視されている「アニメ」もそうなんでしょうかね? ここで「Yes」という答えが出てしまったら、 ニコ動あたりで満足してるアニヲタな

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    作る側提供する側の視点は若いうちから養っといたほうがいい
  • しっぽのブログ: 「嫌儲」の心理と正義感、資本主義、あと転載について。

    ちょっと前のエントリーで嫌儲という言葉を適当に言ったのだけど、 色々指摘されているとおり、この嫌儲や今回の騒動が出てくる原理や心理について語っていなかったので、 僕がどのように考えているかってことを踏まえて、さらに言ってなかったことを少し。 あ、ちなみに読み方はね、はてなでは「けんちょ」になってるね。個人的には難しい読みは苦手だし、変換できないので脳内では「いやもうけ」と読んじゃうけど。 そうそう、なんかこの事件Yahooにも載ったみたいで。 そこでは300万儲けたなんて話がそのまま載っていて・・・。 いわゆるループですな、事実を突きつけてもゾンビのように蘇る。 のまの時もこういうことがあってとても悲しかったのを覚えています。 嫌儲の始まりが妬みだった可能性はありますが、少なくとも今心に嫌儲がある人はそれを常識であると感じているわけです。 人を殺してはいけませんとか、人のもの取ってはい

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    いろいろわかる。おれもだいたいこう思う。こういう経緯ややりとりが参照できることはそれだけで教育や勉強になるのでよいこと
  • しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。

    いやちょ でも いやもうけ でもいいんですが ※メッセで物凄い人がここに反応wけんちょでもいいですよ。でも顕著と間違えるかなって。 嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります。今適当につけました。 詳しく言えば、金儲けをしている人はなんか許せないという流れになりやすい思想を持った団体です。 具体的に言えば、ニャー速アフィリエイト問題とかにおけるVIP・ニュー速住人の一部の人、です。 なんか今更じゃない?と思う人は、うん、その通り。 っていうか最近はこういう問題に関しては今更のタイミングで反応するようにしている。 だって騒動の真っ只中だと、みんな文章は読むけど内容を読んでくれないので。 もう終わってるかと思ったら真っ只中だったようです、あっはっは。 →何が?っていう人はべにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか?を参照。 こういう騒動でややっこしいのは、

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    あれは vip 系ブログっていうのか
  • 主にmohnoさん用 | おごちゃんの雑文

    mohnoさんのエントリを読んでみる。 おごちゃんに何を言っても無駄か? mohnoさんは「同意できない」と言ってるけど、私はmohnoさんの書いてることにはほぼ同意なのだ。そうであるがゆえに、多分「何を言っても無駄」なんだろうと思う。 まず、大前提として、「気に入ったら買ってくれている」なんてことは私はぜーんぜん肯定してない。したいとも思わないし、出来るとも思ってない。 私の書き方で誤解があるのかも知れないけど、「違法コピーがいっぱい流れていても、気に入った人が買ってくれるようになれば無問題」なんてのは、「共産主義でみんなハッピー」と同じようなファンタジーの一種だと思っている。だって、それが当に実現されるんだったら、ストールマンは今頃大金持ちだ。まぁそれでえると思ったかわいい時代が私にもありました。20年くらい前だけど。 だから件のエントリは狙うところは違う。 私が「現象」と言ってい

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    オタの成長の過程をひも解いてみるといいかもしれない。俺のまわりだと制作者への感謝という意味で金を払う人が多い気がする。あとビニ本はわからない人のほうが多いんじゃないスか?
  • 吟味されりゃ駄作は売れない | おごちゃんの雑文

    増田君に何を言ってもムダだと思うけど。 ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄 この中で、 しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。 とか言ってるけど、そんなもの当たり前だろう? かつて、違法アップロードのなかった時代、特に情報を持ってない人は基的に「ジャケ買い」するしかなかったのだ。実際に金払って買ってから、「こんなクズに金払うんじゃなかった」って後悔することはしばしばだった。今はそれなりに金を持っているから、「あーあ」くらいで済むけど、金のない頃はショックだった。 でも、幸いなことに今は違法アップロードされている。だから、そんな スカ でショックを受けることはない。違法アップロードの時点でダメだと思えば買わないで済む。だから、ニコ動

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    ここらへんはコンシューマゲームの不透明性と体験版との絡みとかのほうがよっぽどひどい状況。基本的にプレイ(吟味)するためには金ありき
  • エントリが長文になるわけ | おごちゃんの雑文

    私のエントリはどれもたいてい長い。 これは正直なところ自分でも辟易している。自分で辟易するなら短くしろと思うのだけど、なかなか短く出来ない。私にとって短い文章はとても難しいからだ。 一般に長文は悪文だ。だから、だらだらと長文を書くのは下手なもの書きである。それを知っているがゆえに短く書きたいと思うし、そもそも長いとエントリを書くにも時間がかかる。まぁ私は筆が速い方だから、時間がかかるというのは大きな問題ではないんだけど、テンションを維持するのがしんどい。 じゃあなんでそんな悪いと知っていることを、苦労しながら書くかと言えば、 短文は多義的になりやすい からだ。つまり、いろいろに受け取られてしまうということ。 個人的には、多義的に読まれる文章は悪いものじゃないと思う。文章の足りない部分は読み手が補うというのは、日語の構造的にも正しい。また、読み手に神が宿ることだってあって、書き手が意識した

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    ある程度読者層が絞り込めるなら前提をどこに置くかなんだけどねぇ。 web では低いほうに合わせるとなるとどうしても 1 からすべて説明しなきゃならない
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    これは便利だわ
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    教育云々はおいといて確か Wikipedia で同じようなことなかったっけ?
  • ドイツのT-MobileはiPhoneをわずか1ユーロで売るらしい

    Wireless Weekの報道によると、ドイツのT-Mobileは、AppleiPhoneをわずか1ユーロ(約170円)で販売することにしたらしい。 Deutsche Telekom’s mobile unit T-Mobile announced it will sell Apple’s next generation iPhone for 1 euro ($1.54) with a 69 euro ($107) monthly contract in Germany. Along with the handset’s 3G upgrade, Apple announced changes to its business model, including abandoning exclusive carrier contracts and allowing carriers to s

    janus_wel
    janus_wel 2008/06/22
    これってつまり海外で往年の日本型ケータイばらまきセールをやるってことよね?まぁ一回しか使えない手法だから iPhone でやるってのは正解かもしれないけど