タグ

ossに関するjazzanovaのブックマーク (142)

  • OSS推進フォーラムとIPAが「日本OSS貢献者賞」を創設,候補者を募集

    OSS推進フォーラムと独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は7月8日,「日OSS貢献者賞」を創設すると発表した。同賞は,優れたオープンソース・ソフトウエア(OSS)の開発者を表彰するもの。一般からの推薦を募集している。 推薦は自薦,他薦を問わない。一般からの推薦に加え,コンテスト実行委員会の指定した有識者からの推薦により候補者を選出する。推薦の締め切りは7月22日。 8月23日に日での表彰を行い,9月に中国で開催される「第4回北東アジアOSS推進フォーラム」で表彰式を開催する。審査委員長は慶応義塾大学教授 徳田英幸氏が務める。

    OSS推進フォーラムとIPAが「日本OSS貢献者賞」を創設,候補者を募集
  • OSI会長、「オープンソースはかつて日本が経験した革新に近いもの」

    オープンソース・イニシアチブ(OSI)会長兼米RedHatオープンソース担当副社長のマイケル・ティーマン氏は、ソフトウェア開発においてオープンソースの手法を活用した方が、ベンダー主導に比べより迅速に高品質なソフトウェアを作ることができるとの考えを、7月5日に行われた記者説明会において示した。 ティーマン氏は、「高品質なソフトを短期間で制作するために大事なことはプロセスである」と話す。オープンソースとベンダーそれぞれのデベロッパーで、どちらが上ということはなく(ベンダーでソフト開発を担当しながらOSSに携わる人も大勢いる)、オープンソースであれば、より新しい考えをいち早く取り入れて反映でき、結果的に高品質を実現できるという。 ティーマン氏が示した資料によると、商用UNIXやLinuxWindowsなどのプラットフォームに攻撃を行い、クラッシュを起こした回数を計測したところ、LinuxやGN

  • Massy Evolution:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    今日はレッドハットにて、Michael Tiemann氏を迎えてラウンドテーブル。記事はこちらやこちら。ついでにいただいたノベルティはこちらから。 正直Michael氏なぜこの時期に来日したのかはよく分からなかったが、聞きたいことはたくさんあっただけに質問しきれなかったのが悔やまれる。Microsoftとの会談がどのようになったのか、Sunをどう思っているのか、Fedora Projectについての音……などなど。とりあえずJLAでアワードを受賞した「リクルーティングソース」のPDFを落として読み始める。 Fedora Projectについては、「はじめたはいいけど、あんまパッチも上がってこないし、どうしたもんかねぇって思いがプロジェクト独立の動きになったんですか」という無礼きわまりない自分の質問に「そういう部分もあるかもしれないね。独立は『モア イノベーション』のためさ」とサラリと語っ

    Massy Evolution:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
  • オープンソースのデザイン手法導入で顧客を巻き込め

    Open Source Initiativeの会長にして米レッドハットのオープンソース担当副社長マイケル・ティーマン氏が来日。オープンソースのデザイン手法について語った。 Open Source Initiative(OSI)が定める“オープンソースの定義”は「再頒布の自由」や「ソースコード」「派生ソフトウェア」など大きく10項目にわたってオープンソースのオープンソースたる条件を規定している。OSIの会長で、米レッドハットのオープンソース担当副社長 マイケル・ティーマン(Michael Tiemann)氏は「この定義自体がオープンソースのデザインである」という。 オープンソースは、非オープンソースとは異なる手法でデザインされているというのがティーマン氏の主張だ。そして、このオープンソース独特のデザイン手法こそが、現在のオープンソース全盛の潮流を作り出した最も強力な原動力だとほのめかす。 ワ

    オープンソースのデザイン手法導入で顧客を巻き込め
  • オープンソースはIT産業にMassive Changeをもたらすか?

    オープンソースのアーキテクチャはデザインという概念を導入したことで、その価値を最大化する――Red Hatのマイケル・ティーマン氏はこう話し、オープンソースによるMassive Changeが起こると話す。 Red Hatオープンソース・ソフトウェア担当副社長でOpen Source Initiative(OSI)の会長も務めるマイケル・ティーマン(Michael Tiemann)氏は7月5日、レッドハット社内で開催された記者会見でオープンソースの定義について語った。 カナダのデザイナーであるブルース・マウが社会を構成する目に見えないシステムや関係性を可視化しようとした壮大なプロジェクト「Massive Change」は書籍化されている。そこでは、デザインの世界についてではなく、世界のデザインについて言及されているのだが、その書を手にデザインの重要性を説くマイケル氏。 同氏は、「デザインの

    オープンソースはIT産業にMassive Changeをもたらすか?
  • 【レポート】OSS RoundUp - コミュニティが閉鎖的? オープンソースにただ乗りする企業? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「オープンソースソフトウェアに何も貢献せずに、ただ乗りする企業が多すぎる」「コミュニティが閉鎖的で自分の意見を全く反映してくれない」など、オープンソースソフトウェア(OSS)に対する疑問・不満などを最近耳にする機会が増えているような気がするのは、筆者だけだろうか。 そんな数多くの疑問や不満に対し、当のOSSの開発者やコミュニティの中核を占める人物達はどのように思っているのか。6月23日に都内で行われた「VA Linux Business Forum」の1セッションとして開かれた「OSS RoundUp」では、Rubyの開発者として知られるまつもとゆきひろ氏、Debian GNU/Linuxの世界でおなじみ八田真行氏ら5名のパネリストがそれらの疑問に対し一つ一つ自分達の見解を述べた。 まつもとゆきひろ氏(右)と、東京大学の山根信二氏 佐渡秀治氏(左)、八田真行氏(中)、小飼弾氏 OSSの「負

  • ケアブレインズがオープンソースのCRMで事業化、エンドユーザー参加のコミュニティも発足へ

    経営コンサルティングやe-ラーニング事業を手掛けるケアブレインズ(千葉市美浜区、松下博宣社長)は、オープンソースのCRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)ソフト「SugarCRM」関連ビジネスを7月から格的に立ち上げる。 米シュガーCRMが開発した商用版を日語化して販売するほか、早稲田大学ビジネススクールなどと協力して日でもSugarCRMの開発コミュニティを立ち上げ、ソフトに日独自の商習慣を反映できるようにする。 SugarCRMは、開発元のシュガーCRMが昨年春にソースコードを公開しオープンソース化したもので、カスタマーサービス、営業支援、グループウエア、プロジェクト管理などの機能を持つ。米国を中心にすでに6万社が導入しているという。 SugarCRMの開発コミュニティは、Linuxやミドルウエアのオープンソースの場合と異なり、技術者だけでなくセールスやマーケティ

    ケアブレインズがオープンソースのCRMで事業化、エンドユーザー参加のコミュニティも発足へ
    jazzanova
    jazzanova 2005/06/28
    猫も杓子もOSS
  • OSC2005-Do - Come ON!

    ムック『オープンソースマガジンVol.1』プレゼント セミナー「オープンソースソフトウェアがユーザーに届くまでの仕組み」に参加される方、先着100名に『オープンソースマガジンVol.1』(ソフトバンクパブリッシング)をプレゼントします。 参加者全員に「Linuxサポート企業ガイド」プレゼント カンファレンス参加者全員に日Linux協会発行の「Linuxサポート企業ガイド」をプレゼントします。 先着50名にLPI特製Tシャツプレゼント カンファレンスの当日参加者先着50名様にLPI-Japan提供の特製Tシャツをプレゼントします。 日時:2005年7月9日(土) 10:00-17:00(受付開始 9:30) 会場:北海道大学 クラーク会館 内容:オープンソースに関する最新動向の講演・展示など 組込開発技術に関する最新動向の講演・展示など 参加費:無料 申込:メインメニューの"タイムテーブル

    jazzanova
    jazzanova 2005/06/28
    面白そうだが・・・・遠い・・・orz
  • 「Gooでは千数百台のLinuxサーバーを使用」――NTTグループのオープンソース利用状況

    「検索エンジンGooでは千数百台のLinuxサーバーを使用している。eラーニングのシステムはオープンソースとして公開した」――NTT 第3部門(R&D戦略部門)オープンソースソフトウェアチーフプロデューサ 柴垣斉氏は6月22日,イベント「VA Linux Business Forum 2005」でNTTグループでのオープンソースへの取り組みについて講演した。 NTTグループでは,グループ会社がオープンソース・ソフトウエアを利用する際のサポートを行う「OSSサポートセンター」をバーチャルな組織として持つ。またNTT研究所にはオープンソースに関する研究開発を行う「OSSラボラトリ」がある。柴垣氏はこれらを束ねるプロデューサである。 柴垣氏は,NTTグループでのオープンソース利用例のいくつかを紹介した。グループのインターネット・サービス・プロバイダ(編注:ぷららネットワークスと見られる。関連記事

    「Gooでは千数百台のLinuxサーバーを使用」――NTTグループのオープンソース利用状況
  • fladdict.net blog: マスコミ界の斜め上を突っ走るBBC放送がオープンソースのFlashコンポーネントを配布

    SMX Components ニュース配信のウェブサービスAPIを公開したり、クリエイティブコモンズで過去のTV番組をオンライン配布したり、最近アホみたいにオープンソース路線なBBC放送が、またやってくれました。 なんとFlashのコンポーネント群を開発。 しかもオープンソース化、その上超格的。 元々は、BBCの選挙速報で使われてた奴らしいのですが、オープンソース化する上に、BBC内のコンテンツの必要に応じて随時パワーアップしていくそうです。というか、既に超充実のクラス群。 日のマスコミにコレは不可能だろうなぁ。 投稿者 Taka : 2005年06月18日 06:37 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-

  • 通信業界に迫り来るオープンソースの波

    ドットコムバブルの崩壊から5年、世界はふたたび、ある若手技術者に熱い視線を送っている。この血気盛んな若者は、自社のソフトウェアによって、時代遅れの産業を一変させるつもりだ。 Mark Spencerが経営するDigiumには、バブル時代にネット長者を夢見た多くの人々に欠けていたものがある--それは利益だ。Digiumの年間売上高は約1000万ドルに上り、同社のオープンソースソフトウェアには、AT&Tといった大企業も関心を寄せている。 Digiumは企業の高機能電話交換機の心臓部に採用されているAsteriskというLinux用オープンソース・アプリケーションを開発している。このソフトウェアを使えば、通常は数十万ドルもする電話交換機の機能を、ノートPCの価格で実現することができる。 Digiumはオープンソースソフトウェアの商用ライセンスを販売することで利益を上げているが、最近は新たな競争に

    通信業界に迫り来るオープンソースの波
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com オープンソースブログ:ビジネスモデルの確立こそが、オープンソースにおける最大の難関:オープンソースの将来に「絶対ない」は絶対ない

    オープンソースの動向に詳しいDana Blankenhorn、Joe Brockmeier、Paul Murphyが米ZDNet.comに寄せている記事を翻訳してお届けします。気になるソフトウェアやキーパーソン、企業、団体などオープンソースに関する様々な情報の収集にお役立てください。

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com オープンソースブログ:ビジネスモデルの確立こそが、オープンソースにおける最大の難関:オープンソースの将来に「絶対ない」は絶対ない
  • 米Sun,「Solaris 10」をオープンソースOS「OpenSolaris」として公開

    米Sun Microsystemsは米国時間6月14日に,同社のUNIX系OS「Solaris 10」を「OpenSolaris」として公開した。同OSのオープンソース化計画については今年1月に発表していた。 OpenSolarisに関する情報は,ブログあるいはWebサイトで取得できる。Webサイトでは,OpenSolarisのソース・コード,ソース・ブラウザ,ビルド・ツール,書類,コミュニティ・ポータル,メーリング・リスト,ブログなどへのアクセスを提供する。開発者は,テスト・コードやバグ修正などを申請できるほか,Solarisエンジニア技術的なやりとりをすることが可能。 OpenSolarisのコードには,Common Development and Distribution License(CDDL)と呼ぶライセンスを適用する。CDDLは,Sun社が策定し,1月14日にOpen So

    米Sun,「Solaris 10」をオープンソースOS「OpenSolaris」として公開
  • 【自治体Linux最前線】「OSSを活用した共同アウトソーシングでコストを低減し地元企業を育成する」---北海道庁IT推進室主幹 小林誠氏らが講演

    6月10日,日経Linuxと日経ガバメントテクノロジー主催のセミナー「自治体Linux最前線」が開催され,自由民主党 政務調査会長の与謝野馨氏,経済産業省 情報処理振興課長 小林利典氏,北海道 企画振興部IT推進室主幹 小林誠氏,鹿児島県徳之島天城町 電算係長 基田雅美氏,米Novell Principal Strategist Lawrence Rosenshein氏らが講演した。 「オープンソースの振興は必然」,自民党政調会長 与謝野馨氏 自由民主党の政務調査会会長で同党e-Japan重点計画特命委員会の委員長も務める与謝野馨氏は「オープンなe-Japanへ向けての提言~オープンソースソフトウェア(OSS)振興の必要性~」と題して講演。セキュリティや安全保障,また日のソフトウエア技術の空洞化を防止,国際的なデジタル・ディバイド解消などの観点からオープンソースの振興は必要と述べ,オープ

    【自治体Linux最前線】「OSSを活用した共同アウトソーシングでコストを低減し地元企業を育成する」---北海道庁IT推進室主幹 小林誠氏らが講演
  • 日本でオープンソース革命は起こったのだろうか? 否

  • テンアートニ、OSS利用のリスクを軽減するライセンス管理ツールを国内販売

    テンアートニは7月中旬からオープンソース・ソフトウエア(OSS)のライセンス管理ツール「ProtexIP」の出荷を開始する。ProtexIPは、開発するソフトウエアのソースコードの中に、OSSのソースコードが含まれているかを検出する。ProtexIPを開発した米Black Duck Softwareのダグラス・レヴィンCEO(最高経営責任者)兼社長(写真左)は製品の狙いについて、「OSSを使ってソフトウエア開発をするとき、ライセンス管理ができていないと、製品として売ろうと思ってもソースコードを公開しなければなくなる。こうしたリスクを軽減したい」と語る。 米国では米SCOグループ、が米IBMをUNIXのライセンス契約に違反しているなどとして提訴したことをきっかけに、OSSを使ってソフトウエアを開発することに対して、ソースコード開示だけでなく、提訴されるリスクを感じる開発者が増えてきているとい

    テンアートニ、OSS利用のリスクを軽減するライセンス管理ツールを国内販売
  • 「“オープンソースへの移行阻止”商談は7勝15敗」---マイクロソフト

    「商談43件のうち,(Microsoft製品に戻った)『Win Back』は7件,(戻ってもらえそうな)『Positive』は11件,(移行阻止が難しそうな)『Netgative』は9件,(移行の阻止ができなかった)『Lost』は15件,その他が1件」――マイクロソフトIT総合研究室マネージャの春原久徳氏は,「プラットフォームバリューの理解に向けた取り組み」と題した説明会(関連記事)で,“オープンソースへの移行阻止”商談の状況をこう明かした。 マイクロソフトでは,電話セールスで判明した,オープンソース・ソフトウエアと競合状況にある顧客に訪問し,顧客の声を集めるとともに,「マイクロソフトの考え方をお伝えし」(同),マイクロソフト製品の採用を働きかける活動を行っている。 対象はパソコン25台以上,1000台以下の中堅・中小企業である。43件の内容は,ファイル・サーバーが17件,メール・サーバー

    「“オープンソースへの移行阻止”商談は7勝15敗」---マイクロソフト
  • The WebKit Open Source Project

    Welcome to the website for the WebKit Open Source Project! WebKit is an open source web browser engine. WebKit is also the name of the Mac OS X system framework version of the engine that's used by Safari, Dashboard, Mail, and many other OS X applications. WebKit's HTML and JavaScript code began as a branch of the KHTML and KJS libraries from KDE. This website is also the home of S60's S60 WebKit

  • アップル、新プロジェクトを立ち上げ--オープンソース開発者との関係修復へ

    Apple Computerがオープンソースの取り組みを拡大し、同社に苦情を述べていたボランティアのブラウザ開発者らを喜ばせている。 Appleは2年ほど前に、自社のブラウザ「Safari」の基盤としてオープンソースのKHTMLブラウザエンジンを選択したが、数カ月前から、KHTMLの開発者らの間では、Appleの同プロジェクトに対する貢献度の低さについて不満の声が上がっていた。 これに対し、Appleは米国時間6日に「WebKit Open Source Project」を立ち上げた。 オープンソース関連の活動を刷新中の同社は、これでボランティアたちをなだめることに成功したかもしれない。 AppleのSafariプロジェクト担当エンジニア、David Hyattは7日、「Safariチームは、自分たちの仕事のやり方を大幅に改めること、そしてこれらの変更は即刻開始されることを発表する」と自ら

    アップル、新プロジェクトを立ち上げ--オープンソース開発者との関係修復へ
  • ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学 Everybody Is Somebody

    Japan.linux.comの編集者でもあり、Linuxのディストリビューションの1つであるDebianプロジェクトにかかわる八田真行氏が、オープンソースのライセンスやその文化について解説します。 1979年生まれ。高校時代に米国ニューヨーク州に留学。東京大学経済学部卒。同大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在同研究科博士課程に在籍。専攻は組織戦略論、法と経済学。高校在学中にFLOSS(Freeor Libre & OpenSource Software)関連の活動を開始。2000年よりDebian Project 公式開発者。2003年よりGNU Projectのtranslation coordinator。その他、スラッシュドットジャパン編集者、japan.linux.com主筆などを務める。

    ZDNet Japan Blog - 八田真行のオープンソース考現学 Everybody Is Somebody