タグ

jdgのブックマーク (7,881)

  • GNU Guix といふもの - 自由のなる木

    現在、自宅で使用している個人用端末では、GNU Guix (以後、Guix と書く) という GNU/Linux ディストリビューションを利用している。 日での Guix 利用者が少ないためか、Guix について書かれた日語の記事は、今のところかなり少ない。 Guix を利用するようになって、少し知見もたまってきたので、Guix について紹介する記事を書いてみることにした。1 Guix とは何か 公式ドキュメントを読むと、Guix (Geeks と同じように発音) はパッケージマネジメントツールであり、GNU オペレーションシステム (GNU/Linux と読み替えても良い) のディストリビューションである、とある。 Guix には GNU/Linux のパッケージマネージャとしての側面と、GNU/Linux ディストリビューションとしての側面があり、Guix を単にパッケージマネージ

    jdg
    jdg 2021/12/23
    ブログ書いた。
  • AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming | Amazon Web Services

    Front-End Web & Mobile AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming AWS Amplify announces AWS Amplify Studio, a visual development environment that offers frontend developers new features (public preview) to accelerate UI development with minimal coding, while integrating Amplify’s powerful backend configuration and management capabilities. Amplify Studio automaticall

    AWS Amplify Studio – Figma to Fullstack React App With Minimal Programming | Amazon Web Services
    jdg
    jdg 2021/12/04
    Figma 使えるようにならなくては。
  • Googleが「Knative」をCloud Native Computing Foundationに寄贈。Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するソフトウェア

    Googleが「Knative」をCloud Native Computing Foundationに寄贈。Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するソフトウェア Googleは、Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するオープンソースソフトウェアの「Knative」(ケイネイティブ)を、Cloud Native Computing Foundation(以下、CNCF)に寄贈すると発表しました。 To enable the next phase of community-driven innovation in Knative, we’ve submitted Knative to the @CloudNativeFdn (CNCF) for consideration as an incubating project. The goal: to donate the Kna

    Googleが「Knative」をCloud Native Computing Foundationに寄贈。Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するソフトウェア
    jdg
    jdg 2021/12/04
    へー。Cloud Run あるし、そんなすぐ手放すとは思わんかったな。
  • Construct Hub

    Construct Hub helps developers find open-source construct libraries for use with AWS CDK, CDK8s, CDKTF and other construct-based tools.

    jdg
    jdg 2021/12/03
    便利になりそう。
  • ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社

    ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社をまとめる。いわゆる「オープンソースソフトウェア(OSS)」という有名な言葉を使わなかったのは、OSS の定義に当てはまらない、またはその可能性があるものが含まれているため。 この記事では "OSS" の定義に当てはまらないものも含め、主要な事業を構成するソフトウェアを一定のライセンスの下で公開している会社をまとめていく。このようにソースコードを公開して利用者やフィードバックを集めるビジネスモデルは open core とか COSS: Commercial Open Source Software と呼ばれているようだ。 企業が「ソースコードが公開されているソフトウェア」を利用するメリットとしては、主に以下の2つがあると考えられる。 コア機能の開発に集中できる 自社のビジネスの核となるソフトウェアの開発に集中し、それ以外の機能的・非機

    ソースコードを公開したソフトウェアで収益を得ている会社
    jdg
    jdg 2021/11/30
    JavaScript の巨大なエコシステムの中で成功を収めると、一ライブラリという認識しかないものでも結構な規模の会社になってたりするんだなぁ。
  • Fleet へようこそ! | JetBrains のブログ

    長年に渡り、皆さんから「JetBrains はいつ軽量エディターを作成する予定ですか?」と尋ねられてきました。 日、Fleet を発表できることを大変嬉しく思っています。Fleet は単なる軽量のエディターではありません! 初めて Fleet を起動すると、構文ハイライト、単純なコード補完、そしてエディターに期待するものすべてが揃ったフル機能のエディターとして起動します。 でも、それだけではありません! Fleet は、スマート補完、リファクタリング、ナビゲーション、デバッグ、そして IDE に常に搭載されてきたものすべてが備わったフル機能の IDE でもあります。しかも、これらの機能はすべて、ボタンをクリックするだけで使用できます。 Fleet は新しいアーキテクチャとユーザーインターフェースで、ゼロから構築されました。 Fleet は一体なんであるのか、その詳細について説明しましょう

    Fleet へようこそ! | JetBrains のブログ
    jdg
    jdg 2021/11/29
    書いたコードが24時間後に消える(嘘)
  • VS Code extensions to increase your Productivity

    jdg
    jdg 2021/11/26
    VSCode 力低すぎて、こういう拡張全然知らんのだよな。
  • 「DXはトップダウン必須、無血革命は無理」会社のIT化施策を実行したら既存のバックオフィス従業員が全員退職してしまった話

    零細企業買収 @WXflKMI6o5D4uvK Note使ってメモを記載しました。 DXに特化しようと思って書いてみたら当社はIT化しただけだとわかりました南無 意外と文字数いったのでつまみ読み推奨です。 note.com/reisaikigyou_m… 2021-11-05 13:07:04 リンク note(ノート) 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma|note 零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワー

    「DXはトップダウン必須、無血革命は無理」会社のIT化施策を実行したら既存のバックオフィス従業員が全員退職してしまった話
    jdg
    jdg 2021/11/18
    生々しいけど、現実でもあるか。。。親戚のおじさんが長年勤めた仕事を急に辞めてしまったみたいなことを想像してしまって、直視し辛い部分がある。
  • なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ

    どこかノスタルジアを感じさせるドット絵・GIFアニメを発信し、国内外から支持されるイラストレーターの豊井さん。 彼が主に扱うモチーフは、特別で非日常的な何かというよりは、日で暮らす人なら日常的に見かけるような、生活の中にありふれた景色です。 *画像は全て豊井さんのTumblrアカウントより引用* アニメーションの動き自体は単調なようで、思わずついじっと見入ってしまい、いつの間にか時間が経ってしまっているような、人を惹きつける作風が魅力です。 そんな作品を描いて生活する豊井さんですが、実は絵の仕事の収入が不安定で、生活保護を受給していた時期もあったといいます。 しかし、現在は海外発のクリエイター支援サービス「Patreon」(パトレオン)で500人を超えるパトロンから金銭的な支援を受けているおかげで、絵の仕事に集中できているそうです。 なかなか安定しなかったイラストレーターとしての活動が、

    なぜドット絵作家が、海外ファンからの課金支援で生活できるようになったのか?|クリエイターエコノミーラボ
    jdg
    jdg 2021/11/18
    良い話だった。自分だったら困窮している時に、人に助けを求められるだろうか?と自問した。
  • Googleのソフトウェアエンジニアリング

    Googleの現役ソフトウェアエンジニアたちが、超大規模ソフトウェアの開発と保守を長期的に支えてきたGoogle社内の多様なベストプラクティスを、文化、プロセス、ツールの側面からこの一冊に凝縮。時間と変化、規模と成長、トレードオフとコストという3つの基原理に沿って、コードを持続可能にする方法論を紐解きます。「謙虚、尊敬、信頼」、心理的安全性、ダイバーシティとインクルージョンなど公正を重んじる文化から、コードレビューやテスト構成法など人間の行動を規定するプロセス、継続的インテグレーションや大規模変更システムなど変化への対応を支援する自動化ツールの基盤技術まで、Googleが試行錯誤を経て獲得した教訓を余すところなく紹介しています。経済学、心理学、マネジメント論などを背景にした人間への深い洞察をふまえ、データ駆動かつトレードオフから導かれる、定量的かつ定性的な決定プロセスも解説。Google

    Googleのソフトウェアエンジニアリング
    jdg
    jdg 2021/11/12
    濃そう。
  • Your Personalized AI Assistant.

    Conversational and continuously learning, You.com enhances web search, writing, coding, digital art creation, and solving complex problems.

    Your Personalized AI Assistant.
    jdg
    jdg 2021/11/12
    検索結果画面は良さげ。
  • 日米OSDN離合集散、苦闘の21年史

    さて、ついに退職エントリだ。私は米国のオープンソース・ムーブメントを日で再現するためのコアを作るために民間企業へやってきたはずだった。それから21年、随分と長い航海になってしまったが、結局様々な尻拭いを続けてきたという感慨ばかりが起きてくる。一つの歴史として書き残すいいタイミングなのでその苦闘を振り返っておこう。 なお、長く付き合いが続いてしまう米国側法人は下記のように名称が変化している。なるべく頭に米国と付けて日側法人と区別しやすいように記述するが、突然名称が変わったりするので注意してほしい。多くがもはや消滅した法人のことなので、さすがに一気読みするような酔狂な人はほぼいないと思うが。 VA Research      Andover.net ↓         ↙︎ (VAによる買収) VA Linux Systems ↓        ↘︎ (Andoverから社名変更) VA

    日米OSDN離合集散、苦闘の21年史
    jdg
    jdg 2021/11/09
    将来さらに貴重な文献になりそう。
  • 日本ハム 新庄新監督 約50分間の就任会見の発言をテキスト化 | NHKニュース

    プロ野球の日ハムの監督に就任した新庄剛志さんが、球団オーナーらとともに札幌市内で記者会見を開きました。 以下、午後2時から50分あまり続いた会見での発言をテキストにしました。 畑オーナー「新しい風が吹き荒れると期待」 オーナーの畑でございます。 皆様、日はこの新監督就任会見に多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございます。 また日頃より、北海道ハムファイターズにご支援ご協力賜り、重ねてでございますが厚くお礼申し上げます。 まずは10年間にわたり、チームを統括していただいた栗山前監督のご功績に心より感謝を申し上げたいと思っております。 そして後任として、新庄剛志新監督をお迎えすることになりました。 先ほど正式契約を交わしたところでございます。 さて北海道ハムファイターズは来シーズン、札幌ドーム拠地としての最終年、2023年においては現在、建設を進めております北広島市のエスコ

    日本ハム 新庄新監督 約50分間の就任会見の発言をテキスト化 | NHKニュース
    jdg
    jdg 2021/11/05
    目立ちたがり屋って印象だったけど、発言内容を見るとスターだなと思った。野心はあるけど独善的じゃないし、ファンや選手への尊敬もあって、周りが支援して大きなムーブメントを作れてしまう人なんだろうな。
  • Microsoft Loop: Collaborative App | Microsoft 365

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    Microsoft Loop: Collaborative App | Microsoft 365
    jdg
    jdg 2021/11/03
    Microsoft はコラボレーション系強いな。
  • Knative 1.0 is out! - Knative

    jdg
    jdg 2021/11/03
    Knative が GA になった。
  • SRFI

    Scheme Requests for Implementation: http://srfi.schemers.org/ Final SRFIs and their support. (The number of supporting implementations are derived from the '$$srfis' macro in each implementation's page. To see which implementations support the srfi, follow the link on the srfi number.)

    jdg
    jdg 2021/11/01
    SRFI の各処理系の実装状況が見れる。
  • さらば青春の光森田哲矢 鬼の形相で銀行から疾走。個人事務所倒産の危機か!?

    10月某日、五反田の某銀行に入っていく、今売り出し中のとある芸人の姿が。 キングオブコントの決勝に6度進出し、M-1グランプリでも好成績を残し、先日、日テレビの人気番組『ヒルナンデス』にも出演を果たした、さらば青春の光の森田哲矢だ。 チャンピオンのヴィンテージスウェットにアメリカ軍の士官学校のヴィンテージのカデットコートを羽織り、軍物のベイカーパンツ、ダブルアールエルのトートバッグという出で立ちで現れた森田。 森田は銀行のATMで20歳ぐらいから使っているという暗証番号4桁を押し、おもむろに現金12万円をおろした。 そのあと自らが社長を務める株式会社ザ・森東の通帳記入を済ませ、鬼の形相で銀行から出てきたあと、周りをキョロキョロと見渡すと、森東の事務所のあるほうへダッシュで駆けて行った。 もしかすると事務所の経営が立ち行かず資金繰りに奔走しているのでは!? と、周りの通行人たちは怪訝な表情

    さらば青春の光森田哲矢 鬼の形相で銀行から疾走。個人事務所倒産の危機か!?
    jdg
    jdg 2021/10/30
    数日前にはてブで見かけたこの記事、YouTube チャンネルの企画だったのね。
  • Digital connection in the metaverse | Meta

    The metaverse will be built by everyone, with creative ideas and practical applications being developed every day by all sorts of imaginative people.

    Digital connection in the metaverse | Meta
    jdg
    jdg 2021/10/29
    Facebook が Meta になりましたとさ。
  • Your code displays Japanese wrong

    A static site to link people to when their code is displaying Japanese wrong. View the Project on GitHub heistak/your-code-displays-japanese-wrong Why am I here? If someone gave you a link to this page, that person probably thinks your code displays Japanese wrong. In short, from a native Japanese eye, yѳur ҭєxҭ lѳѳκs κιnd ѳf lικє ҭЋιs. This page will give you a brief description of the glyph appe

    jdg
    jdg 2021/10/28
    Hacker News でもちゃんと話題になってた。ありがたや。
  • tokyo-oss-guideline/東京都オープン・ソース・ソフトウェア公開ガイドライン.md at main · Tokyo-Metro-Gov/tokyo-oss-guideline

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    tokyo-oss-guideline/東京都オープン・ソース・ソフトウェア公開ガイドライン.md at main · Tokyo-Metro-Gov/tokyo-oss-guideline
    jdg
    jdg 2021/10/28
    "準コピーレフトのライセンスを選択することで、企業が営利目的で改変利用する場合でも改変後のコードを公開することが求められるため、派生系ソフトウェアが独占的な状態へ移行することを防ぐことができる。"