タグ

2010年9月26日のブックマーク (15件)

  • Asia's Question of the Day - Is Japan right to release the Chinese captain?

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    船長の釈放が正しかったか否かについての、WSJの調査(投票)。
  • 尖閣沖衝突事件の背景にポスト胡錦濤時代の権力闘争があるのでは: 極東ブログ

    尖閣沖衝突事件について日人が日側から見るのは自然なことだし、この地域の実効支配が日米安保条約つまり実質米軍に支えられているにもかかわらず日からナショナリズム的に強行論が出てるのも、戦後が遠くなる風景でもある。しかしこの事件中国側から考えるとかなり奇妙な事件でもあった。 前回のエントリー(参照)では詳しく言及しなかったが、今回の中国「漁船」の領海侵犯には奇妙な点がいくつもあった。 公務執行妨害となったのは一隻だが、他にも「漁船」は繰り出していて船団を形成していた。また中国としては自国領という主張があるにせよ日が警戒している領域で堂々と大きなトロール漁の網を打っていたことや、警告を受けてから体当たりをくらわせるといった点も異例だった。 しかし日という文脈を外せばそれほど異例ではない。この数年、中国「漁船」には対米的に異常な活動が目立っていた。昨年の事例としては、2009年5月6日付

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    船長釈放決定後のニューズウィーク本誌の見立ても、習近平に対する現政権の対抗措置、権力基盤固め(id:entry:25192352)だった。これが正しいかどうかは、賠償請求等今後の対応もじっくり観察する必要がある。
  • China's Hottest Cities and Kashgar

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    カシュガルの物流ハブ化計画について。パキスタン経由でアラブへ続く鉄道「鉄のシルクロード」は印の反発を招くが、西トルキスタンの政情不安によりまだ頓挫。深センと同様の開発に失敗すれば、民族対立の激化も。
  • China Butts Heads With Japan

    Published Sep 25, 2010 at 8:15 AM EDT Updated Sep 25, 2010 at 9:34 AM EDT East Asia may be reveling in its unprecedented economic growth, but old-fashioned territorial feuds continue to fester. The latest reminder came last week at the United Nations, with Chinese Premier Wen Jiabao warning darkly of the unnamed "consequences" Japan would incur unless it released the captain of a Chinese fishing b

    China Butts Heads With Japan
    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    2012年に習近平(Xi Jinping)体制に移行する前に、それに対抗し現政権が権力を固める意思の下で事件が発生したという分析。「日本は(外交ネタを吹っかけるのに)簡単で安全な対象」という評価は忸怩たるものがあるが。
  • 日米弱体化のスキが生んだ尖閣問題

    もう自制しない 北京の日大使館前で行われた9月18日の抗議活動。日の丸には「日人は釣魚台(尖閣諸島の中国名)から出て行け」の文字が Jason Lee-Reuters 尖閣諸島付近で日の巡視船と中国漁船が衝突したことから始まった領有権争いは、近年の日中関係のなかで最悪の対立に発展しつつある。 事件発生から約2週間を経ても解決の見込みは立たず、中国は激しく日を非難するだけでは飽き足らず、一連の厳しい報復措置を打ち出した。中国国営新華社通信によれば、中国は日との閣僚級交流の停止を決めたほか、日中間を結ぶ航空路線の増便交渉や日中石炭関係総合会議、東シナ海ガス田開発の条約締結交渉などの停止や延期を決めた。尖閣諸島が属する沖縄県の石垣簡易裁判所が9月19日、日の巡視船に衝突した中国漁船の船長の拘置期限を10日間延長すると決定したことで、中国側は一段と態度を硬化させた。 この対立が近く武力

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    湾岸戦争は、イラクが「アメリカは介入しない」と誤認したことによって引き金が引かれたことを思い出す。同盟関係にある以上アメリカも有効に使うべきだが、最終的には自国の安全保障は自分で確保せねばならない。
  • タイの「激烈」栄養ドリンクがやってくる

    病みつき M-150は1日1ならハイになり、4飲むと気持ち悪くなるという(写真はライバルのレッド・ブル) Sukree Sukplang-Reuters モンコン・カエガンは疲労困憊していた。バンコクのビジネス街の歩道で、22歳の華奢な若者は青いオートバイにぐったり寄りかかっていた。 「ビッグ」というニックネームで呼ばれるモンコンは、交通渋滞で立ち往生する人々を三輪タクシー「トゥクトゥク」で運んで日銭を稼いでいる。7時間の勤務時間中には、動かない車列に阻まれ、ブーンというエンジン音に誘われて眠くなる瞬間がある。タバコの箱はとっくに空っぽだ。 モンコンは午後の決まった時間に毎日、近くのセブンイレブンに立ち寄り、タイ式栄養ドリンク「M-150」を一買って、5口で一気に飲み干す。間もなく始まる夕方のラッシュアワーの渋滞をかいくぐって走るには、寝ぼけてはいられないのだ。 「これを飲めば眠気が

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    機会があったら飲んでみたい、でもチョット怖い…。
  • 市場介入より効果的(?)な為替操作はこれだ

    サプライズ 9月15日、日政府が6年半ぶりの為替介入に踏み切り円安が進む Kim Kyung-Hoon-Reuters 今週、日が急速な円高に歯止めをかけるため単独で為替市場に介入したことに対し、アメリカやヨーロッパからは怒りの声が上がっている。日の菅直人首相はこうした批判に対し、今後も必要であれば「断固たる措置」をとる構えを見せた。 日の為替介入は、アメリカが人民元の切り上げをぐずぐずと小出しにする中国政府の「牛歩」政策に苛立っているところに実施された。 では、今回の介入は近隣窮乏化政策の始まりなのだろうか。ほかの国々も、自国の輸出産業を守るため為替市場に介入し始めるのだろうか。 ニューヨーク・タイムズ紙の田淵広子記者は、そうは考えていないようだ。もはや日が単独で自国通貨の切り下げを行えるような時代ではないから、というのがその理由だ。 日の単独介入が長期にわたって通貨市場に影

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    ある意味逆説的な通貨安誘導策。禁じ手過ぎるような気はするが。
  • カシミールの絶望

    ほとんどメディアでも取り上げられることはないが、今、インド北部のジャム・カシミール州が大変な混乱に陥っている。 1947年にインドとパキスタンが分離独立してからずっと、両国はカシミール地方の領有をめぐって争ってきた。1989年にカシミールに駐留するインド部隊と、イスラム過激派や分離独立派が衝突、カシミールでは戦闘が激化した。近年、戦闘は落ち着いていたが、インド部隊はずっとカシミールに残っている。 そして今年。ことの発端は6月の反インド・デモだった。若者を中心にカシミール人が街頭に集まり、インド警察に対して投石を行った。それを鎮圧しようとした警察部隊が若者を殺害。さらに、その殺害に抗議するデモが発生して、17歳の少年がインド部隊の発砲した催涙弾によって死亡した。その写真を地元紙が掲載し、さらに大規模なデモが発生、収拾が付かなくなった。 インド政府は広がる混乱に7月、軍を派遣し、住民に外出禁止

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    インド北西部は印パ中が絡んで非常に複雑。いずれ喉に刺さった棘になるから、インドに抑制した対応を求めたい。
  • 自己中の為替介入は命取り

    政府・日銀の為替介入で、円は1日で1ドル=83円台から85円台に急落した。市場の意表を突き、しかも介入で売った円を回収(不胎化)せずそのまま市場に残してだぶつかせておくやり方を、評価する声も聞かれる。 一方で、米議会やユーロ圏の財務当局から即座に抗議の声が上がったことは要注意だ。かつてシティバンク東京支店のチーフ為替ディーラーを務めた日トーマスモア・コンサルティング社の板垣哲史代表は、「自己中」介入は身を滅ぼすもとだと言う。欧米が抗議するのは、それだけ経済の状態が悪いから。そんなときに日が円を安くして相手の輸出競争力を削ぐようなことをすれば、1ドル=50円ぐらいの報復を受けかねない。何より、いくら円安にして輸出産業を救おうとしても、「アメリカ経済、ユーロ経済が立ち直らないことには根解決にならず、問題を先延ばしするだけに終わってしまう」。 欧米諸国は、大規模な不良債権の買い取りなどでほ

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    債券発行による為替変動緩和のアイデア。
  • 「交渉の達人」中国に尖閣で勝つ方法

    日々の生活のあちこちで値切り交渉を繰り広げる中国人は交渉の達人である。生れ落ちた瞬間から「討価環価(値切り交渉)」の駆け引きで鍛えられている中国人と、定価で物を買うことに慣れきったわれわれ日人の交渉力は、極端な話プロレスラーと赤ちゃんぐらいの差がある。 筆者が今から8年ほど前に北京に留学していたころ、Tシャツなどの衣類(あまり大きな声では言えないが、たぶん偽物)を街角の市場で買うときには「売り子の言い値の10分の1(あるいは20分の1)スタート」というのが留学生仲間のコンセンサスだった。 100元(当時のレートで約1500円)の値札が付いているものを、10元(150円)とか5元(75円)と値踏みされるわけだから、外国人客だと半ばなめてかかっている中国人の売り子は当然激怒する。ここで当にケンカをしてしまっては負けで(筆者はそれで何回か失敗した)、相手とうまく話を続けながら「じゃあもう帰る

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    今これを読むと、非常識なほど一方的な後退、しかも筋を通してない決断だったことがよくわかるな。
  • イラン人監督が日本映画に込めた思い

    普通に考えたら、私のようなフランス人が西島秀俊や常盤貴子を主役に映画を撮れるチャンスはどれくらいか? ゼロだ。読者の皆さんも、「何を夢みたいなことを」と思うだろう。ところがこの数週間、そんな夢みたいな現実を私は心から楽しんでいる。 今年6月、私は友人のエリック・ニアリとエンギン・イェニドゥンヤと共に、映画『CUT』のプロデユーサーに名を連ねることになった。07年にフランス国立劇場の劇団員による銕仙会能楽研究所(東京・南青山)での公演をプロデュースしたことがある私に、イラン人の友人が『CUT』を手伝わないかと持ちかけてきたのだ。 『CUT』は日映画だが、監督はイラン人のアミール・ナデリ。ナデリは存命するイラン人監督としては最も偉大と言え、日映画の専門家としても世界有数の人物だ。 ナデリが西島と一緒に『CUT』の製作に取り掛かったのは7年前のこと。『CUT』の物語は、ナデリの映画監督として

    イラン人監督が日本映画に込めた思い
    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    「ソフトパワー」の部分は、何とかしてテコ入れしないとダメだねぇ。消費者の立場から見て、「面白い!」と思える脚本が少ないもの。一つの作品にかける金額も回収する金額も、大幅に上げないとダメなんだろうな。
  • 尖閣諸島中国漁船衝突事件 - Wikipedia

    尖閣諸島と日中中間線 尖閣諸島中国漁船衝突事件(せんかくしょとうちゅうごくぎょせんしょうとつじけん)は、2010年9月7日午前に沖縄県・尖閣諸島付近で操業中であった中国漁船と、違法操業として取り締まりを実施した日の海上保安庁との間で発生した一連の事件。尖閣漁船事件中国漁船衝突事件とも呼ばれる。 衝突された「みずき」と同型のびざん型巡視船 衝突された「よなくに」と撮影した「はてるま」は同型である 「はてるま」と「よなくに」。事件発生前の2010年7月に石垣港にて撮影 2010年9月7日、尖閣諸島付近の海域をパトロールしていた巡視船「みずき」が、中国籍の不審船を発見し日領海からの退去を命じるも、それを無視して漁船は違法操業を続行、逃走時に巡視船「よなくに」と「みずき」に衝突し2隻を破損させた。海上保安庁は同漁船の船長を公務執行妨害で逮捕し[1]、取り調べのため石垣島へ連行し、船長を除く船

    尖閣諸島中国漁船衝突事件 - Wikipedia
    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    これ、早めに英語版作った方がいいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国「賠償は当然」 要求拒否の日本に再反論 - 国際

    中国外務省の姜瑜副報道局長は25日夜、日の外務省が中国側の謝罪・賠償要求を拒否する談話を発表したことに対し、「釣魚島とこれに付属する島々(尖閣諸島)は中国固有の領土だ。日中国の領土主権と国民の人権を侵しており、中国側は日に謝罪と賠償を求める権利を当然持つ」と反論する談話を発表した。

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    ここで「盗人に追い銭」をやらかすほど今の政府に自殺願望があるとは思いたくないが、税金で作られた艦艇にぶつけられて被害を受けたのは日本。形式的にでも船長に賠償請求はして当然では?
  • 【中国人船長釈放】「非民主国家あからさまに」岡田氏が中国批判 - MSN産経ニュース

    民主党の岡田克也幹事長は25日、中国漁船衝突事件で、中国側が謝罪と賠償を要求していることに関し「中国が民主主義国家でないことはみんな分かっているが、そのことがあからさまになってしまう」と批判した。その上で「中国にとってもプラスではない。がっかりしている日人も多いと思う」と冷静対応を求めた。 また、事件について「日は法に基づいて粛々と進めてきた」と強調。「その事について謝罪とか賠償とか全く納得のいかない話だ」と述べた。奈良市で記者団の質問に答えた。 一方、玄葉光一郎政調会長(国家戦略担当相)はこの日、仙台市での講演で「日人が日米安保の重要性、離島防衛の必要性を再認識する契機になった」と指摘した。

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    政府の人間ではなくなったから、という理由でガス抜き担当をしているように見えるが…。
  • asahi.com(朝日新聞社):米・ASEAN、南シナ海問題解決へ声明 中国をけん制 - 国際

    【ニューヨーク=村山祐介】オバマ米大統領と東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国の首脳は24日、当地で第2回米ASEAN首脳会議を開いた。中国とベトナム、マレーシア、フィリピンなどが島の領有権を争う南シナ海問題を平和的に解決する重要性で一致し、航行の自由をうたった共同声明を発表した。  オバマ氏は会議の冒頭、「米国は太平洋国家として、アジアの将来に膨大な利害関係がある」と積極関与を改めて強調。ASEAN議長国ベトナムのグエン・ミン・チェット国家主席は「米ASEAN関係は、地域の安全保障と平和、発展に非常に重要な役割を担う」と応じた。  ホワイトハウスによると、首脳らは南シナ海を含む係争の平和的解決や航行の自由、国際法を尊重する重要性で合意した。南シナ海問題をめぐっては、クリントン米国務長官が7月のASEAN地域フォーラム(ARF)で、航行の自由は「米国の国益」と宣言。オバマ氏も23日の中

    jiaozi
    jiaozi 2010/09/26
    多国間での問題解決の枠組みを作るべく、日本は動けているのか。理想論をぶち上げて裸踊りをしていれば、皆が同調してくれるわけじゃない。もっと地道に、同じ問題を抱える国々と協力体制を作る努力を重ねて欲しい。