タグ

2008年12月16日のブックマーク (9件)

  • 文化庁が“ダウンロード違法化”の方針、“iPod課金”は見送り

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 清水理史の「イニシャルB」第323回:無線LANはIEEE 802.11n対応のアンテナレス製品が主力に バッファロー「WHR-G300N」に見る無線LANのトレンド

    第323回:無線LANはIEEE 802.11n対応のアンテナレス製品が主力に バッファロー「WHR-G300N」に見る無線LANのトレンド バッファローから、コンパクトな筐体を採用したIEEE 802.11nドラフト2.0準拠の無線LANルーターが発売された。同製品を検証しつつ、2008年の全体的な無線LAN製品のトレンドについても振り返ってみよう。 ■ アンテナレスでも高速化 2007年の無線LAN製品のトレンドが巨大アンテナだったとすれば、2008年から2009年にかけての無線LAN製品のトレンドは、その正反対となる「アンテナレス」と言えるだろう。 すでにほとんどのラインナップをアンテナレス化したNECアクセステクニカを筆頭に、コレガ、プラネックス、そして今回取り上げるバッファローと、主要なメーカーからアンテナレスの製品がすでに登場している。 無線LAN製品に求められる性能は、「速く

  • 窓の杜 - 【REVIEW】迷路をクリアしないと止められないWindows Mobile用アラームソフト「G-Alarm」

    「G-Alarm」は、Windows Mobile搭載スマートフォンで利用可能なアラームソフト。Windows Mobile 5.0/6/6.1に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてイー・モバイルのTouch DiamondおよびウィルコムのAdvanced/W-ZERO3[es]で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、一般的なアラームソフトにはないユニークな機能を多数搭載しているのが特長。とくに注目したいのが、Touch Diamond/Proシリーズに搭載されている加速度センサーや輝度センサーを利用した機能だ。端末を裏返したりシェイクするといったユーザーの操作、または周囲の明るさに反応して、アラームの鳴動をストップさせたりスヌーズ動作を行わせることが可能となっている。 従来のアラームソフトでは、アラームを停止するためには端末のボタンや画面を操作

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、Live フォトへ手軽に写真を投稿できる「Windows Live フォト ガジェット」

    マイクロソフト(株)は16日、同社の運営する写真共有サービス“Windows Live フォト”へ手軽に写真をアップロードできるWindows Vista用のサイドバーガジェット「Windows Live フォト ガジェット」を公開した。Windows Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。 「Windows Live フォト ガジェット」は、“Windows Live フォト”へ写真をアップロードしたり、アップロードした写真のスライドショーができるVistaガジェット。さらに、友達や家族が共有している“Windows Live フォト”上の“アルバム”の更新情報をリスト表示する機能を備える。 画面は、各アルバムを矢印ボタンで切り替えてアルバムごとに写真の閲覧・アップロードを行う画面と、更新情報を表示する画面に分かれており、タブで切り替えて表示す

  • フェンリルからの小さなクリスマスプレゼント♪

    こんにちは。企画チームの mayumi です。 クリスマスまであと少しになってきましたね♪ もう、今年のクリスマススキン「christmas2 」は試していただけましたか? デスクトップ上でも、さらにクリスマス気分を味わっていただきたいという思いから、 フェンリルからのクリスマスプレゼント第2弾です!! まず、Sleipnir Start に雪が積もりました♪ 実はこれ、3パターンあります。 ランダムに表示されるので、Let’s クリック!でお楽しみ下さい。 ちなみに私のお気に入りは・・・ ぜひぜひ、クリックして探してみてください!! 【 Sleipnir Start 】 そして、もう一つは、 クリスマスバージョンの壁紙です♪ 合計4サイズをご用意しました。 下記リンクから画像が表示されますので、右クリックで画像を保存していただきデスクトップ壁紙に設定してください♪ フェンリルクリスマス壁

    フェンリルからの小さなクリスマスプレゼント♪
    jindai
    jindai 2008/12/16
    雪d(ry…がいいなぁ。
  • コラム: やじうまミニレビューイデアポート「キューブ ケーブルホルダー」

    相も変わらず、デスクの後ろは“ケーブル・スパゲッティ”状態だ。ただからまっているだけならばまだいいのだが、やっかいなのが机の裏側にケーブルが落ちてしまうこと。頻繁に抜き差しするLANケーブルや、周辺機器のUSBケーブルにありがちだ。 よく、ドラマなんかでは、キレイな机の上にノートPCが1台だけ――なんてシーンが出てくるが、あんなのはウソだ。ああいう絵にはACアダプタもなければ、バックアップ用のHDDもない。USBメモリーもない。あんな机じゃ仕事なんてできるわけがない。 これまでは、ビニールテープでケーブルを机に貼り付けて、奥の方に落ちてしまうのを防いでいたのだが、いかんせん見栄えが悪い。なんとかならないものかと考えていたときに見つけたのが、イデアポートの「キューブ ケーブルホルダー」だ。

  • 「パンヤ」のトッププレイヤーが今年も集結。Gamepot Festa 2008で行われた「PJC2008グランプリ」&「第2回 PJCスピーダー」

    「パンヤ」のトッププレイヤーが今年も集結。Gamepot Festa 2008で行われた「PJC2008グランプリ」&「第2回 PJCスピーダー」 ライター:川崎政一郎 12月14日に行われたGamepot Festa2008の会場にて,「スカッとゴルフ パンヤ」の公式大会「PJCグランプリ」および「第2回 PJCスピーダー」が開催された。日一のパンヤプレイヤーが決まった各試合の様子をお伝えしよう。 “最速”を目指すための仰天プレイが続出した“第2回 PJCスピーダー” “PJCスピーダー”とは,18ホール終了までのプレイ時間の短さを競い合うゲームモードだ。ただし単に速ければいいというわけではなく,各ホールをパー以上でクリアする必要もある。つまり一度でもボギーを叩くと,その時点で失格となってしまうのだ。 PJCスピーダーは2008年5月に第1回の大会が開催された。そのときは,従来のルール

    「パンヤ」のトッププレイヤーが今年も集結。Gamepot Festa 2008で行われた「PJC2008グランプリ」&「第2回 PJCスピーダー」
  • 富士通、XP搭載で10万円を切る「LOOX U」

    12月26日 発売 価格:オープンプライス 富士通株式会社は、OSにWindows XPを搭載する5.6型UMPC「LOOX U」シリーズを12月26日に発売する。価格はオープンプライス。2モデルが用意され、店頭予想価格は、上位モデルの「LOOX U/C40」が11万円前後、下位モデルの「同 U/C30」が9万円前後の見込み。 新モデルでは、キーボードの改善やディスプレイ解像度の強化を行なった「LOOX U」秋冬モデルをベースに、OSをWindows XP Home Editionに変更。また、実売価格が下がり、下位モデルでは10万円を切る価格を実現した。 上位モデルLOOX U/C40の主な仕様は、Atom Z530(1.60GHz)、メモリ1GB(オンボード、最大値)、HDD 60GB、チップセットにIntelシステム・コントローラ・ハブ(ビデオ機能内蔵)、1,280×800ドット(W

    jindai
    jindai 2008/12/16
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    そろそろ、今年を振り返る時期になりつつあるが、動きの速いPC業界では、もう来年の話をし出す時期だ。例年であれば、年末には翌年のモデルが発表され、早ければ年内にも「春モデル」と呼ばれる製品が販売されるようなっているだろう。まさに立ち止まることが許されないのがPC業界だ。 と、いいつつも今年のPC業界を振り返ってみると、やはり最も印象に残っているのはネットブックの流行と、それに合わせたASUSTeK Computer、Acerという台湾PCベンダの伸張ではないだろうか。当初は様子見を決め込んでいた日のナショナルブランドも、この年末までに数社が参入するなど日PC市場に大きなインパクトを与えた出来事と言ってよいだろう。 だが、すでに台湾PCベンダは、ネットブックの次なる動きとして、液晶一体型ネットトップの計画を進めている。これは、日のメーカーのお家芸となっている液晶一体型デスクトップPC