米Microsoftの次期Webブラウザ「Internet Explorer 8 (IE8)」の正式提供がスタートした。同ブラウザは今年内にも登場が噂されるWindows 7の標準ブラウザとして搭載が決まっている。MicrosoftではIE8のリリースに合わせ、従来のIE7との互換性情報のガイドラインを紹介している。 IE8では標準準拠をさらに推し進めたのが1つの特徴となっているが、それと同時に、従来のIE7の動作に依存したサイトの一部にはIE8での互換性に問題を持つものが存在する。特にスクリプトやCSSの実装を絡めてがっちりとコーディングが行われたサイトほど互換性の問題に直面することになる。 IE8ではこうした問題に対処するため、標準に準拠したIE8 Standards Modeと従来との互換性を重視したCompatibility Viewの2種類を用意しており、可能な限りIE7準拠のサ
ブログ移転・統合のお知らせ こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 日頃から、本ブログサイトをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、ブログサイトを Windows Blog for... Date: 09/01/2016 既定の日本語入力(IME)を変更する手順(他社製日本語入力をお使いの方へ) こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 Windows 10 をお使い頂きありがとうございます。 他社製日本語入力(ATOK、Google... Date: 08/01/2016 日本語入力(IME) の知っておくと便利な機能(2) 皆さま、こんにちは。Windows & Devices 開発統括部です。 Windows 10... Date: 07/26/2016 日本語入力(IME) の知っておくと便利な機能(1) 皆さま、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く