Oculus VR,モーショントラッキング技術のPebblesを買収。将来のVR HMDではジェスチャ入力が標準になる? 編集部:小西利明 北米時間2015年7月16日,Oculus VRは,3Dセンサーによるモーショントラッキング技術を手がけるイスラエル企業のPebbles Interfacesを買収すると発表した。買収金額は公表されていないが,Wall Street Journalは,6000万ドル(約74億4000万円)であると報じている。 Pebbles Interfacesのトップページ。Oculus VRによる買収を告知する情報だけで,企業や技術の詳細は掲載されていない Oculus VRが開発している「Rift」のようなゴーグル型仮想現実(以下,VR)対応型ヘッドマウントディスプレイ(以下,HMD)の場合,視野がゴーグルで覆われ,外部がほとんど,あるいはまったく見えなくなるた
[GDC 2015]仮想現実対応デバイス統一規格を目指す「OSVR」の現状は? 対応製品とデモの内容を探る 編集部:aueki GDC 2015におけるRazerブース Game Developers Conference 2015の展示会場では,Open Source Virtual Reality Eco-System(以下,OSVR)に協賛しているRazerのブースで,関連製品が展示されていた。 OSVRは,2015 International CESにおいて立ち上げが発表された,オープンソースで仮想現実(以下,VR)対応デバイス規格の標準化を目指す業界団体だ。そのなかでもとくにOSVRへ積極的に取り組んでいる企業の一社であるRazerが,同社製の開発者向けヘッドマウントディスプレイ「OSVR Hacker Dev Kit」(以下,HDK)をはじめとする,OSVR参加団体の製品を並べ
VRゲームの時代はやってくるのか? Oculus RiftにProject Morpheus,Project NEO,そしてCardboardまでVR HMD動向総まとめ 編集部:aueki Oculus VRが仮想現実(Virtual Reality)対応ヘッドマウントディスプレイ(以下,VR HMD)「Rift」を発表して以来,業界的にこれらの新デバイスに向かう傾向が加速している。2014年度では,SCEが「Project Morpheus」(以下,Morpheus)を発表して注目を集め,Oculus VRの第2世代開発キット(以下,DK2)がリリースされて,より現実的な形でのVRの展開が見えてくるようになった。 Xbox Oneを擁するMicrosoftも「Project NEO」というVR HMDを開発中と伝えられており,業界はこぞってVRに新天地を求める勢いだ。来年にはもっと本格
[TGS 2014]95ドルの視線入力デバイス「EyeX」で,どんなゲームが実現できるのか? 対応するインディーズゲームも開発中 ライター:箭本進一 東京ゲームショウ2014(以下,TGS 2014)にはゲームそのものだけでなく,ゲーム開発にまつわるさまざまなソフトやデバイスも出展される。そうしたものの1つが,スウェーデンパビリオンに出展されていた,視線入力デバイス「EyeX Dev Kit」(以下,EyeX)だ。 EyeXとは,視線入力技術を専門とするスウェーデン企業のTobii Technologyが開発した,PC用の視線入力デバイスである。視線入力技術は非常に応用範囲の広いものだが,同社はゲーム産業との協業に積極的で,東京ゲームショウ2013でもEyeXを出展していたり(関連記事),2014年6月には,ゲーマー向け周辺機器を手がけるSteelSeriesと共同開発したゲーマー向け視線
[CES 2014]Intel,ノートPCに内蔵できるKinect風の3Dカメラ「RealSense 3D camera」を発表 編集部:小西利明 北米時間2014年1月6日,Intelは「2014 International CES」の開幕に先立って記者説明会を開催し,ノートPCに内蔵可能な3Dカメラモジュール「RealSense 3D camera」と,同カメラを活用するハードウェアとソフトウェアの総称である「Intel RealSense technology」を発表した。 このカメラモジュールを搭載するPCでは,「Kinect」のように身振り手振りや音声で,対応アプリケーションを操作できるようになるという。搭載PCはASUSTeK ComputerやDell,Lenovoなどから,2014年後半に登場する予定だ。 RealSense 3D cameraを搭載したDellのノートPC
本誌でも既に報じたように、日本マイクロソフトが次世代のUIとして展開中のNUIに対する取り組みを発表した。そこで語られたのは、日本マイクロソフトとMicrosoftが行っている取り組みと、Microsoft Researchによる研究結果の一部である。日本マイクロソフトが国内で展開している取り組みは先のリンクを参照していただきたいが、NUIの軸になるのは同社のKinect for Windowsであることはご承知のとおり(図01)。 2012年2月1日にリリースした同デバイスを活用するためには、Kinect for Windowsが取得した情報をコントロールする「Kinect for Windows SDK(Software Development Kit:ソフトウェア開発キット)」が欠かせない。そもそも先行してリリースしていた「Kinect for Xbox 360」をコンピューターで利
すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform Windows 365 開発者
@IT > Insider.NET > 特集:Kinect for Windowsの可能性【商用製品&正式版SDKリリース記念】 > Kinectが切り開く“夢の近未来” 2012年2月1日(米国時間)に、待望のKinect for Windows(=商用利用可能なPC向けのKinectセンサー。以下、「Kinect」と略す)およびKinect for Windows SDK正式版がリリースされた。Kinect for Windowsはこちら、Kinect for Windows SDK(英語版)はこちらから入手できる。なお、Kinect for Windowsは数量限定とのことで、購入を保証するものではないことを承知願いたい。 しかし、KinectがWindowsで正式に利用できるようになったとしても、実際にどのように使われていくのかがイメージできない方も少なくないだろう。そこで本稿では
Microsoftが,Kinectの音声,ジェスチャー認識機能を利用した新たな広告,「NUads」を公開 ライター:奥谷海人 Microsoftが,Xbox 360向け周辺機器「Kinect」を利用した,インタラクティブな広告モデル「NUads」を公開した。これは,現在フランスで開催されているカンヌ国際広告祭で発表されたもので,それに先立って記事を掲載したNew York Times(オンライン版)によると,プッシュされた広告に対してユーザーが何らかのインタラクトを行うことで,より強い印象を与えることができると説明している。 「ナチュラルユーザーインタフェース」(Natural User-Interface)と「広告」(Advertizing)を合わせたと思われる造語「NUads」は,Kinectの音声/ジェスチャー認識機能を使った,新しいゲーム/コンテンツ内広告モデルだ。 New Yor
これからは全身でオペレーション? ビル・ゲイツ会長,「Project Natal」をWindowsで展開することに前向きな発言 ライター:朝倉哲也 Microsoftのビル・ゲイツ会長は,CNETのインタビューに答えて,人間の動きや音声を感知するXbox 360用のモーションコントロールシステム,「Project Natal」(開発コードネーム)をWindowsでも展開していくことに関して前向きなコメントを述べている。 Project Natalとは,2009年6月に開催されたElectronic Entertainment Expo 2009において大々的に発表されたXbox 360用のモーションセンサーシステム(関連記事)。 プレイヤーの動きを感知してキャラクターなどを操作するシステムは,すでに任天堂がコンシューマゲーム機のWiiにおいて採用しており,その分かりやすさから,普段ゲームを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く