タグ

glossaryに関するjindaiのブックマーク (108)

  • 【MemCon 2008レポート】SanDisk、SSDの寿命を定義する共通指標を提唱

    会期:7月21~24日(現地時間) 会場:米国カリフォルニア州サンタクララ Hyatt Regency Santa Clara フラッシュメモリ応用製品の大手ベンダーであるSanDiskは、NANDフラッシュメモリを利用した外部記憶装置「SSD(Solid State Drive)」の寿命を定義する共通指標を考案し、半導体メモリに関する講演会「MemCon 2008」で公表した。 SSDに関する動きが最近は活発だ。ノートPCのハイエンド機に相次いで搭載されたり、フラッシュメモリベンダーやPC周辺機器ベンダーによるSSDの新製品発表が続出したりしている。台湾ASUSTeK Computerが日国内で7月12日に発売したネットブック「Eee PC 901」のSSD搭載機が、家電量販店では予約入荷待ち(筆者が店頭を訪れた7月20日時点では2週間待ちとのこと)となるなど、ユーザーの期待は高い。

    jindai
    jindai 2008/07/25
    書き込めるデータの総量 LDE (Longterm Data Endurance)
  • 現代家電の基礎用語: 第11回:IHクッキングヒーターとは

    ガスを使わず、電磁誘導を利用して鍋を発熱する調理器具が「IHクッキングヒーター」(写真は日立のIHクッキングヒーター「サイレントケムレス HT-C20TWFS」) IHクッキングヒーターとは、オール電化住宅の象徴的な器具として扱われていることからも分かるのように、ガスを使わず、電気のみで稼働する調理器具です。ガスコンロの代替品として期待されています。 最大の特徴は、電磁誘導を利用して金属製の鍋自体を発熱させるという仕組みのため、使用時に火が出ません。子供からお年寄りまで、誰でも安全に利用できます(電磁誘導については後半で述べます)。 また、鍋が噴きこぼれて火が消えガスが漏れたり、不完全燃焼で一酸化炭素などの有毒ガスが発生するという心配も全くありません。さらにいえば、加熱中に燃焼を伴わないため、当然CO2も発生しません。そのため、調理中でも部屋の空気を汚す心配がないのです。このように、安全で

    jindai
    jindai 2008/07/23
    電磁誘導加熱 (Induction Heating)
  • 現代家電の基礎用語: 第10回:エコキュートとは

    エコキュートはヒートポンプユニットを用いることで、ランニングコストを抑えて湯を沸かせる(写真はパナソニックのエコキュート「KUシリーズ」) 「エコキュート」とは、ヒートポンプを利用して効率よくお湯を沸かす電気給湯器の愛称です。電気の力でお湯を沸かすということで、IHクッキングヒーターと並びオール電化住宅に欠かせない機器となっています。 エコキュートの最大の特徴となるのが、従来の電気給湯器と比べて低い消費電力でお湯を沸かせる点です。これは、エアコンの冷房・暖房技術としておなじみのヒートポンプを利用してお湯を沸かしているからです。ヒートポンプは、こちらで解説したように、空気から熱を取り出すことで、ヒーターを利用する場合に比べて、同じ消費電力で6倍以上もの熱エネルギーが取り出せる利点があるのです。 さらに、電気料金の安い深夜時間帯(夜11時から朝7時)に稼働させてお湯を沸かすことで、ランニングコ

  • 現代家電の基礎用語: 第9回:オール電化とは

    照明/空調/調理/給湯/暖房など、家庭のすべてのエネルギーを電気でまかなうことを「オール電化」と呼ぶ(写真はオール電化住宅に宿泊体験できるショウルーム「Switch! House 世田谷」) オール電化とは、照明/空調/調理/給湯/暖房など、家庭で利用される全エネルギーを電気でまかなうことです。多くの場合は、現在ガスをエネルギーとして使用されている給湯器とコンロを、エコキュートとIHクッキングヒーターに置き換えることを指します。 オール電化が注目される最大の要因は、安全性の高さでしょう。オール電化住宅では火を一切使用しませんので、ガスや石油を利用する住宅と比較して火事の発生する危険性が大幅に低減しますし、不完全燃焼による有毒ガスの発生もありません。 すべてのエネルギーを電気でまかなうため、電気料金が高くつきそう……という心配もありますが、実は給湯器など消費電力の大きな機器を、電気料金の安く

  • 現代家電の基礎用語: 第8回:省エネ達成率とは

    省エネ達成率が高いほど、省エネ性能が高く、ランニングコストを抑えられる(写真は「ENEX 2007」の上新電機のブース) 省エネ達成率とは、家電製品の省エネ性能をパーセンテージで表した数値のことです。家電量販店などでは、商品の値札とともにこの数値が表示されており、省エネ達成率が高いほど省エネ性能も高く、電気代を抑えることができます。 この省エネ達成率は、「省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)」という法律で定められています。省エネ法では、家電製品はもちろん、ガスや石油を利用するガス器具、自動車やコピー機といったものまで、基準となるエネルギー消費効率の値が設定されています。例えば冷蔵庫なら庫内の冷却方式や定格容量、エアコンなら形状や冷房能力によって、基準値や単位が異なります。 もう少し具体的な例を見てみましょう。7~10畳用のエアコン(小型、冷房能力2.5kW)の場合は、基準値の単

  • 完全理解「3DMark Vantage」(2)グラフィックスエンジン・後

    ポストプロセス(Post Process)は,直訳すれば「後処理」だが,3Dグラフィックスでは「レンダリング結果としての2Dフレームに対し,画像処理を行うこと」を指すことが多い。デジタルカメラで撮影した写真に対しては,フォトレタッチソフトなどを用いて色味を補正したり,輪郭を強調したり,赤目修正を行ったりするものだが,3Dグラフィックスにおけるポストプロセスは,この作業とよく似ている。ポストプロセスとは「ピクセルシェーダを使ったレタッチである」といってもいいだろう。 フォトレタッチがそうであるように,ポストプロセスも悪くいえば「インチキ臭いフェイク処理」なのだが,実のところ,昨今の3Dゲームグラフィックスにおいては,このポストプロセスが重大なウェイトを占めている。そして,この流れを受け,3DMark Vantageでもかなりリッチなポストプロセスを実施している。個人的な感想を言わせてもらえば

    jindai
    jindai 2008/06/13
    わざわざカメラを通して見た世界を再現してたのか…。
  • 完全理解「3DMark Vantage」(1)グラフィックスエンジン・前

    3DMark Vantageがついにリリースされた。 Windows Vista専用で,DirectX 10世代プログラマブルシェーダ4.0仕様(Shader Model 4.0,以下SM4.0)のGPUが必須というシステム要件については2008年4月28日の記事で伝えられているとおりだが,最新世代の3Dゲームタイトルが,次第にWindows Vista環境を想定してきていることを考えると,筆者個人としては妥当な判断だと思う。 これまでの3DMarkシリーズと同様,今回も「Futuremarkが考えた」という留保は与えられるものの,「次世代3Dゲームのグラフィックス処理やCPUオペレーションはこうなる」という想定のもと,3DMark Vantageは開発された。連載では以後数回に亘(わた)って,同ベンチマークアプリケーションの技術的解説を行っていき,Futuremarkの考えに迫ってみた

    jindai
    jindai 2008/06/06
    難しすぎる…orz / まぁ、分かるところだけ読んでも、なんとなく理解した気になれるからメモ。
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、同社製品で扱う用語のデータベースサイト“ランゲージ ポータル”を開設

    マイクロソフト(株)により、同社製品で扱われる各種用語を検索できるデータベースサイト“ランゲージ ポータル”が開設されている。 データベースには、同社が開発・販売しているOSをはじめ、開発環境やオフィス製品、さらに.NET FrameworkやCOM+といったランタイム・ライブラリなどで扱われるあらゆる用語が登録されており、これらの製品を直接指定して検索したり、すべての製品を対象にした用語検索が可能。 データベースに登録されている内容は、これまで同社内で限定的に利用されていた情報をそのまま一般公開した形となっている。また先日公開されたローカライズ作業の支援ガイドブック「Language Excellence Style Guides」も、同サイトからダウンロードできる。 さらに今後は、用語やサイトそのものに対するユーザーからのフィードバックを受け付けるほか、今後出荷される同社製品で扱われる