タグ

spiceに関するjjzakのブックマーク (20)

  • Introduction to QUCS

    2. 回路図の編集 次に, 回路図の編集について説明します. QUCSは, 編集方法も通常のGUIのやり方に従っています. マウスの左クリックで選択した後ファイルメニューやボタンを使用するか, あるいはマウスの右クリックで直接編集ウィンドウを開いて編集するか, です. 部品の性質(電圧,電流,抵抗値,等々)を変更するには, 編集メニューからプロパティ編集を選択します. すると, 「部品プロパティー編集」のウィンドウが開きますので, 必要な変更を行った後「適用」「OK」とボタンをクリックします. ボタンやメニューが直感的に分かりやすく作られていますので, ここで述べた以外の編集についても容易に理解できると思います. 3. 回路図の印刷 回路図を印刷するには, 「ファイル(F)」メニューの「印刷」, あるいはプリンターの図柄の「印刷ボタン」を使用します. 印刷結果をファイルとして保存できるかど

  • ぐうたらの部屋

    qucs(電子回路シュミレータ) qucsは、フリーで、GUIをもつ電子回路シュミレータです。 qucsを使いながら、その使用方法、いろいろな回路のシミュレーション結果などを記します。 準備 紹介 ダウンロード・インストール 日語化 簡単なシミュレーションをしてみる CR回路を描く シミュレーションをする 部品を自作する 部品ライブラリについて 部品を作る 部品ライブラリを作る 部品ライブラリを使う 部品ライブラリを編集する Kicad(電子回路、基板CAD) Kicadは、オープンソースで無料で使える基板CADです。 市販ソフトウェアと比較すると、機能面で不満もありますが、 無料で使えるものでは、もっともよいと思っています。 簡単な操作方法や個人的なメモなどを記します。 準備 ダウンロード 起動 簡単な回路を作ってみる 作業の流れ プロジェクトの作成 部品を作成 フットプリントを作成

  • http://wave.iobb.net/

    jjzak
    jjzak 2009/04/14
    オペアンプの説明あり
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ベルが鳴る

    最近、 電子回路シミュレーターでアナログ関連の機能が信用できそうな、しかも free のものを探して いました。 いろいろ試行錯誤の末、スイッチング電源用 IC 等の製造メーカーである Liniar Technology 社 (LTC) が公開している LTC SwitcherCAD™ III にたどり着きました。 なかなかよさそうだとの印象を持っています。 LTSpice/SwitcherCAD III これは Spice III simulator を基にしており、当然ながら LTC 製品の SPICE モデルは充実しています。 機能を妙に切り捨てたりはしていないようです。 これにたどり着く前、別の SPICE もどきを使っていて「なぜ過渡解析の表示が 1ch だけなのか?」と 2 ~ 3 時間格闘したことがありました。 この Web サイトは SwitcherCAD III の使用

  • Handicrafts and Linux environments

    概要 電子工作と、そのソフト書きなど。 linux 環境からファームやドライバをイジくることが中心になったりしちゃったりする予感がちらほらと。 それぞれの部屋 Handicraft Diary リンク集 OHPC .... H8, SH2 な人達の山。 EZ-USB on Linux .... EZ-USB を linux から扱う。そのまんまやねん。 設計TIPS .... ハム屋さんによるアナログ回路の tips 集。 マッチィ先生の楽しい勉強会 .... Analog Devices の web セミナ。アナログ回路の勉強。 なひたふ新聞 .... XILINX, JTAG な電子工作。 オプティマイズ .... EZ-USB 系の電子工作。 Digi-Key Japan .... ネットの巨大なデバイス屋さん。部品探しに。 光栄電子 .... 意外と希少なコイル屋さん。 神木一

    jjzak
    jjzak 2006/12/25
    egaleのライブラリ作成方法spiceモデルの作成方法
  • FrontPage - 回路シミュレーターWiki

    回路シミュレーターWiki † このWikiは回路シミュレーターのノウハウやFAQを集積するために設置しました。 Wikiは誰でも編集したり新規にページを追加できるのが特徴です。ユーザー同士で情報を蓄積していきましょう。 ↑ お知らせ † pukiwikiのバージョンアップ作業中、ファイルのタイムスタンプを変えてしまい、みんな同じ日付になってしまいました^^ MenuBar(サイドメニュー)はスパマーの標的になるので凍結しています。このページ下の追加要望に追加すべき項目を書いてください。 いつの間にか、Akismetの仕様が変わったか何かでコメントが付けられなくなっていたので修正しました。 ↑

    jjzak
    jjzak 2006/12/25
    SwitchercadIII/LTSpiceの解説あり
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    Helene forecast to hit Florida as Category 4 storm with 'catastrophic' surge

    Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos
  • LTspice メモ

  • SimCircuit Technologies Co.,Ltd.

    COMPANY CONCEPT 「電子機器の設計者/エンジニアにとって、コンピュータ(パソコン)によるEDA(Electronic Design Automation)ツールをうまく活用しパソコン上で電子回路の設計・動作の検証をすることが、ますます重要となっています。 当社では、特にアナログ/ディジタル混在の電子回路解析用シミュレーション・ソフトウェアSPICE に特化し、基・基礎・質を重視するスタンスで、ビギナーからプロフェッショナルのための技術/製品/サービスを提供しております。 NEWS新着情報 2025年7月21日 TopSpice10 Demo版をバージョンアップ(10.45b)しました。 入手は右のバナーリンク「無料ダウンロード」よりどうぞ。 TopSpice8ユーザーも旧製品からインターフェイスは大きく変わりないことをご確認ください。パフォーマンスは、20%~500%向上

  • LTspiceによるシミュレーション

    ここでは、主に、SPICE の使い方ではなく LTspice を 一般的な SPICE として使用するため、 および学習に利用するためのサンプルを挙げています。 SPICE そのものの使い方については、参考文献などを 参照ねがいます。

  • もくじ

    電 子 工 作 の 部 屋 マイクロコンピュータ 最終更新日 ワンチップ・マイコン 68HC908・C8051・78K/0・H8・AVR 最終更新日2008年 プログラマブル ロジック デバイス 最終更新日2006年4月7日 フィジカル・コンピューティング・プラットホーム 最終更新日2015年 アナログ回路の初歩 最終更新日 電子回路シミュレータPSpice 最終更新日2002年4月14日 ラジオ・高周波 最終更新日2000年12月15日 デジタル回路の初歩 最終更新日2001年10月15日 アマチュア無線 最終更新日2000年12月15日 メカトロ風工作 計画中 その他の電子工作 最終更新日2003年7月21日 オーディオ 最終更新日2001年7月14日 子供のための理科・工作 最終更新日2003年4月19日 道具・工具・測定器など 最終更新日2001年4月25日 MicroSoft E

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SPICEについて

    このファイルをmule等でつくってSPICEにかければ、電圧源の電圧を0vから5vまで0.1v刻みで 変化させた時の直流電流値の変化の様子を調べる事ができます。 ここでは順を追って、例1のファイルを検証していきましょう。 1行目: SPICEファイルでは1行目は、SPICE命令を書いても意味をなしません。 1行目は、そのSPICEファイルが何を解析するものなのかを記したりして、 自分で分かりやすいように使ってください。尚、先頭が*(アスタリスク)で始まる行は、 SPICEファイルではコメント行として扱われ、SPICEをかける時には無視されます。 2行目: この行はおまじないと思って、 必ず記入してください。更に高度な解析を行うにはいくつか追加するオプションがあります。 3行目: 空行です。空行は意味をなしません。ファイルが大きくなってきた時には空行を入れるなりして、 意味のあるブロックごと

  • PSpice Quick Start : Akio KITAGAWA

    (注) VAC という交流電圧源もありますが、これはac解析(周波数特性)専用の入力信号源ですので、transient解析(波形シミュレーション)は出来ません。VSIN は、ac解析、transient解析の両方に使用できます。 (b) 配線する 図2のツールバーの鉛筆マークをクリックするとマウスポインタが鉛筆になって配線を引くことが出来ます。細線が単線で、太線が BUS 配線です。このモードは右クリックで解除できます。 (c) 部品の値を入力する 各部品をダブルクリックすると部品パラメータの入力ウインドウが現れます。回路図上に表示されている値は、ダブルクリックすればパラメータウインドウを表示せずに書き換えできます。入力信号源 VS のパラメータは、(AC=1V, VOFF=0V, VAMPL=0.1V, Freq=1kHz) のようにして下さい。AC は、ac解析(周波数特性)用の入力電

  • LTspiceによるシミュレーション

    ここでは、主に、SPICE の使い方ではなく LTspice を 一般的な SPICE として使用するため、 および学習に利用するためのサンプルを挙げています。 SPICE そのものの使い方については、参考文献などを 参照ねがいます。

  • spice

  • http://homepage.mac.com/reefedge/spice/

  • TBCとSPICEで数値計算

    TBCとSPICEで数値計算 最近の書き込みは2008年09月23日 それが何処かはこの行をクリック! 最近は http://toukiyamakawa.cocolog-nifty.com/blog/ にも書いている(更新は少ない) 1. Newton の運動方程式の誕生 mach_chikuma_ue_p233.htm Maxwell 方程式の誕生 maxwell_eq1.htm 波動方程式導入の相対論的ショートカット wav_mk_rev.htm 2. 力学の歴史 mach_chikuma_index.htm 3. 逆二乗力について inv_sq_force.htm 今までにこのサイトやblogに自分が書いた ”楕円軌道”関係の学習日記の索引 2008/05/21作成 4. 私のもっとも大きい目的は電磁気学と相対論の学習 sr_sh_lct

  • Ryusai's homepage 〜Linuxで活用するEDAツールの紹介〜

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Ryusai's homepage 〜Linuxで活用するEDAツールの紹介〜
    jjzak
    jjzak 2006/11/06
    spice,geda, ivi verilog, icarus verilog, emacsのverilog-modeなど
  • 1