タグ

2008年8月6日のブックマーク (46件)

  • dosekan.com

  • プログラミング言語Makeの関数型フラグメント:まとめとサンプル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    一時Makefileに凝っていました。Makefileの記述構文のなかに、「Lispに似た小さな関数型言語が埋め込まれているんだ」とか言ってましたよね。あれはまー、遊び半分なんだけど、このテの知識は、実際にMakefileを読み書きするときにも役にたちます。 過去のMakefile関係エントリーを読み返そうと思ったら、けっこう量があるし、紆余曲折があるんで、ここに整理してまとめておこうと思います。 内容: 参考資料 概念と用語 データ型 変数 関数 制御構造 画面出力と強制終了 ●参考資料 Makefileに関しては、次のエントリー群でゴタゴタと説明しています。 Makefileの書き方、その勘どころ Makefileの書き方:プログラミング言語Make プログラミング言語Make 補遺:引数付きの関数 Make 補遺の補遺:遊んでいるだけ Make言語で算術演算 <-- バカ! もっとも

    プログラミング言語Makeの関数型フラグメント:まとめとサンプル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Smalltalkのつまみ食い - みねこあ

    ゆの in language は面白かったけれど、ハッカーとかギークだとか、その気のある人しか楽しめないと凪瀬さんは言う。 「秘密結社的な壁」と言われるとなんだかカッコよすぎで、「ちょっと大げさ・そこまで高い壁じゃないよ」と言いたくなっちゃうけれど、ようするに変態は変態を識るということですね、と言い換えると、なるほど、壁は高そうですw(いぬかみっ!のようです...) 実際、我が身を振り返れば、恥ずかしながら、よぅわからんネタが結構あったなぁと(^^; このお祭りをフルで楽しめたのは そうとうの変態、もとい、よほどの言語マニアとかハッカーさんに限られたのかもしれません。 しかしそれではちょっともったいないです。特に、ゆの in Smalltalk は、ゆの in Java の 純粋にハッカー達のすばらしき変態さ(ほめ言葉)を楽しむパターンとちがい、Smalltalk の変態さ(ほめ言葉)も併

    Smalltalkのつまみ食い - みねこあ
  • RubyBeginner (ルビギナー)の世にも奇妙な開発

    Index Ruby On Railsを利用した開発の記録をまとめたIndexページです。 Ruby On Railsのバージョンは2.0.2です。 まだまだ未熟なのでたまに間違ってるかもしれないですが コメントにて突っ込みいただけると助かります。 また、Ruby仲間も募集中なので是非是非コメントお待ちしています。 Ruby On Rails開発記 ■Rails応用テクニック -ActiveRecord系 複数の更新系処理を同時にCOMMITする ActiveRecordのModelクラスとエンティティ名の関係を自由に設定した 集計処理を実装 Railsでシステムカラムを用意する Modelクラスのカラムフィールドアクセス -ActiveViewer系 DATE_SELECTをCHAR型のカラムに対応させる リンク用ボタンを作る 外部のサイトへリンクする 改行を表現する <% %>と<%

    RubyBeginner (ルビギナー)の世にも奇妙な開発
  • Rails2.1でhas_manyな関連を設定してscaffold出来たとしたら... - ザリガニが見ていた...。

    scaffoldはモデル同士の関連は無視して*1、最も基的なwebアプリケーションとしての骨格を生成してくれる。自分ではそれをお手に、少しずつ拡張していくことが多い。しかし、モデル同士が無関係という状況はほとんどなく、ほとんど例外なくモデルにhas_manyやhas_one、belongs_toと書いて、毎回同じような修正をして行くことが多い。(そして、ちょっとした間違いでエラーをもらうことが多い。)そんな時、もしscaffoldがやってくれたら、どんなコードを生成してくれるのだろう?Rails2.1でサンプルプロジェクト「Q&Aサイト」を作りながら、試行錯誤してみた。 いつもの手順 $ rails QandA $ script/generate scaffold question name:string body:text $ script/generate scaffold ans

    Rails2.1でhas_manyな関連を設定してscaffold出来たとしたら... - ザリガニが見ていた...。
  • 新しい経験の日々の記録

    色気美人 90cmドール向け サマードレスの製作服の製作復帰2つめです。例のごとく、色気美人の90cm バストサイズE向けですが、これからの季節向けの涼しげなサマードレスです。白系の布のみの使用ですので、色移りを気にすることなく安心して着せておけるものになっています。…

    新しい経験の日々の記録
  • 取説 正規表現

    nanto_vi, 2008-07-19 自己紹介 nanto_vi (TOYAMA Nao) Days on the Moon Twitter 目次 よくある間違い 正規表現オブジェクトのメソッド グローバルマッチ 文字列のメソッド まとめ よくある書き方 var str = "OSC Kansai 2008"; var year = 0; if (str.match(/(\d+)/)) { year = Number(RegExp.$1); } 何がよくないか RegExp コンストラクタのプロパティはグローバル変数 Mozilla 2 (Firefox 4) では削除されるかも? if (str.match(/(\d+)/)) { doOtherThing(); year = Number(RegExp.$1); } function doOtherThing() { "Firefo

  • SeasideへGO!!インデックスページ | オブジェクトの広場

    技術講座] Seaside へ GO!! -- 楽々サーバサイド Web プログラミング -- ブループレイン 梅澤 真史 第1回: Seaside を試す 第2回: コンポーネントの作成 第3回: コンポーネントの連携 第4回: データベースへの接続 part 1 第5回: データベースへの接続 part 2 第6回: Seaside で GO!!! Let's "do it"!! © 2008 - 2009 Masashi Umezawa HOME TOP

  • そろそろWAFに関して一言いっとくか~三重苦を乗り越えてWAFが普及するための条件とは~

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2) 備忘のため転載いたしますが、この記事は2008年7月22日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 なお、この記事を書いた後、WAFはこの記事の予言(願い?)通りに進展したように思います。そのあたりの歴史については、こちらのインタビュー記事を参照下さい。 補足終わり PCIデータセキュリティ基準(PCIDSS)がWAF(Web Application Firewall)について言及していることなどから、最近再びWAFへの関心が高まっている。一方、WAFは、一部のユーザや専門家に非常に評判が悪い。なぜ、そのようなことになるのか。稿では、WAFの基機能を説明した上で、その限界と運用上の問題を指摘し、今後のWAFの使い方

    そろそろWAFに関して一言いっとくか~三重苦を乗り越えてWAFが普及するための条件とは~
  • Prolog index

    たけおかの Prologページ 目次 Prologを使ってみる (動作確認 程度のProlog入門) Prologの入門文書に飽きた人に WAM; Warrenの抽象マシンの論文の和訳 GnuEmacsと、Prologを一緒に使うと便利! (新しい prolog.el用) GnuEmacsと、Prologを一緒に使うと便利! (古い prolog.el用) 実際にProlog処理系を使ったときの、あれこれ Prologで記述した、StarTrek(1976年頃流行した古いゲーム) イスカンダルのトーフ屋ゲーム(1978年に発表された、古いゲーム)をPrologで記述した SB-Prologを使う 時相論理言語 Temporal Prolog の一実現について Temporal Prolog(たけおか版)マニュアル Temporal Prolog ソース Temporal Prolog サン

  • lisp index

    たけおかの Lisp ページ 目次 emacs Common Lispキーバインド GNU Common Lispを使う。Windows版 (GnuEmacsと、Gnu Common Lispを一緒に使うと便利!) GNU Common Lispを使う。UNIX,FreeBSD,Linux版 (GnuEmacsと、Gnu Common Lispを一緒に使うと便利!) Gnu Common Lisp(GCL)/Kyoto Common Lisp(KCL)の最適化について CommonLispで記述した、StarTrek(1976年頃流行した古いゲーム) Scheme版 Star Trek イスカンダルのトーフ屋ゲーム(1978年に発表された、古いゲーム)をCommonLispで記述した CADR(MITのLispマシン)について Lispマシン, CADRドキュメント和訳とか (PDF) C

  • Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと

    英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその

  • トップ

    はじめに このサイトは趣味の実験についてまとめたサイトです。 大学の研究室などではなく、一個人が行った各種実験等を記事にしています。 メニューからご覧になりたいカテゴリを選択してください。 はじめて来られた方は、サイトの詳細や、管理人についてをご覧ください。 新着情報

    トップ
  • floatingdays: WWW SQL Designerのインストール&設定

    PHP & JavaScriptでできているサーバインストール型のER図作成ツールWWW SQL Designerのインストールメモ。 ダウンロード WWW SQL Designerから。現在の最新版は2.0.1。 インストール ZIPを展開してWebサーバ配下に配置するだけ。 データの保存方法 下記の4種類の保存方法がある。サーバ側のファイル(php-file)に保存するのが一番手軽で使い勝手が良い。 サーバ側の保存のデフォルトを変えるには、js/config.jsを編集する。 クライアント側にXMLで保存表示されるXMLをコピー&ペーストしてテキストファイルに保存する。LOADするときもコピー&ペースト。使い勝手は良くない。サーバのMySQLに保存 ("php-mysql") 下記手順でセットアップする (必要に応じて)MySQLにデータ保存用のスキーマを作るbackend/php-m

  • 次世代 iGoogle は最強のフィードリーダーになりそう - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 以前の記事でも少しご紹介しましたが、現在 iGoogle に公開以来最大と言える大幅なアップデートが施されようとしています。そして、その多くの追加機能から、先行して canvas view (ガジェットの最大化)が英語圏の一部ユーザーに公開されはじめており、同時にいくつかの Google 謹製ガジェットも canvas view 対応に更新されました。 それらの中

  • 見積もりには「初乗り料金」が必要なんです。:しっぽのブログ

    見積もりが高いといわれたら。Noという交渉術 | Web担当者Forum ここで紹介されていた以下の事例は、案件見積もりの全てを工数計算で行っていると発生するトラブルです 今度もタダでの変更依頼です。そこで当初の契約にない旨を伝えると「じゃあ見積もりを出せ」と命じられました。 (中略) ファクシミリで見積もりを送ると折り返し電話があり「高すぎる」と語気を荒げます。 まあこんな喧嘩腰は流石に無いのですが、話自体は結構身の回りにもあります。 うっかりすると営業さんが「はい、ちょこっとなんで無料でやっちゃいます」と、引き受けてきてしまいます。 1度なら良いのですが、それがかさんで思わぬ赤字が出ることも稀ではありません。(というか、結構多い) 上記サイトの方は皮肉で返すそうですが、毎回皮肉を言うのも疲れるでしょうし、人間関係にも良くありません。 それに、あなたが製作者なら、まず社内の営業やディレク

  • InfoQ: XMLを越える万能なRESTful API

    def show @event = Event.find(params[:id]) respond_to do |format| format.html # show.rhtml format.xml { render :xml => @event.to_xml } end end (この論文では認証/許可を取り扱いません。認証/許可については、まずrestful_authenticationプラグインをお使いになることを強くお勧めします。) JSONの紹介 JSONは最近人気の標準で、その人気の立役者としてとりわけ、UI開発言語としてのjavascriptの成熟と、AJAXの利用増加が挙げられます。直列化したjavascriptを基にしたJSONは、単純なデータ構造の直列化と送信においてはXMLと比較して格段に優れた方法であると多くの人たちが考えるようになり、冗長の程度も確実に低くなって

    InfoQ: XMLを越える万能なRESTful API
  • P2P@i wiki (JP)

    P2Pネットワークを用いて,完全に分散化された仮想IPネットワークを構築する事が可能なソフトウェアです. P2P@iを用いると,VPN,IPマルチキャスト配信基盤,サービス発見のためのネットワーク基盤を,自由につくることが出来ます.

    P2P@i wiki (JP)
    jjzak
    jjzak 2008/08/06
  • イプシロン計算ってなんですかぁ? こんなもんですよぉ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ラムダ計算は、計算モデルとしてだけでなく、手計算の実際的手段としても役立ちます。しかし、通常使われる各種変換(アルファ、ベータ、イータ、デルタ)ではうまく計算が進まないときがあります。例えば、gがfの逆関数のとき、f(g(y)) は y に簡約されるのだけど、f(g(y)) ⇒ y って簡約規則は通常のラムダ計算ではうまく定式化できません(いや、できるかもしれませんが、僕にはうまい方法が思いつきません)。 そこで、ラムダ計算に加えてイプシロン計算も使うとよさそうです。でも、イプシロン計算は、ラムダ計算ほどにポピュラーではないですね。簡単な例でイプシロン計算を紹介しましょう。 内容: イプシロン記号とイプシロン項 イプシロン項の意味 イプシロン項が定義する関数 例題:gがfの断面(セクション)であること イプシロン記号とイプシロン項 負の数-1とか、無理数√2とかを導入するとき、次のような定

    イプシロン計算ってなんですかぁ? こんなもんですよぉ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • DO++: 機械学習のチュートリアル (ICML2008)

    今年のICML2008はUAIとCOLTの共催と大規模で行なわれたようです。いろいろな方の話を伺うと楽しかったようで。 私は適当にお勧めされた論文やらを読み漁ってます。 個人的に印象深かったのはいくつかのmulti-armed bandit problemの話かな。特にこれとか。 bandit problemは強化学習の中にでてくるような問題の一つで、元々は複数のスロットマシンがあって、これから収益を最大化したいという問題。この時、やらなければいけないことは、現在持っている結果を元に各スロットのモデルを予想するとともに、自分からちょっとリスクを冒してでも他のスロットを試しにいかないといけない。スロットAが今のところ調子いいんだけど、もしかしたらさっきは出なかったスロットBの方がすごい調子がいいかもしれない。探索と最適化がまざったような話ですね。 コンピュータ囲碁で今一番強いモンテカルロ法と

    DO++: 機械学習のチュートリアル (ICML2008)
  • 『集合知プログラミング』を Ruby で - ドレッシングのような

    さっそく時間を作って読んでいるわけですが,コードが Python なんですよね.僕は Ruby の人なので Ruby でやりたいなと思っていまして,読みながらその場で同時通訳しています.その過程で Ruby のコードができるわけですが,せっかくなのでココで紹介しますね.現状,2.5 の最後 (p.20) まで読みましたので,それを載っけましょう.ファイル名は recommendations.rb です. まずは p.8 のデータセットです.recommendations.rb は load で読み込むことを前提にしています.Ruby はファイルスコープを持っていて,ローカル変数はファイルの外からは見えません*1.そのため文中の変数 critics は,Ruby では手っ取り早くグローバル変数にしました. # 映画の評者といくつかの映画に対する彼らの評点のディクショナリ $critics

    『集合知プログラミング』を Ruby で - ドレッシングのような
  • Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿 — ありえるえりあ

    You are here: Home → 原稿・資料 → Software Design 2008年2月号 「Emacsマスターへの道」 原稿

  • #feature

    JavaScript is disabled on your browser. Please enable JavaScript to use correctly mesosadmin frontend Please login Login Password Forgot your personal password ? We can remind you

  • 404 Not Found

    The requested URL was not found on this server. Apache/1.3.41 Server at www.netlaputa.ne.jp Port 80

  • LyX HowTo

    LyXは、LaTeXをバックエンドに使用し、Windows/Cygwin/Mac OS X/Linux/BSD/その他のUNIXなど、多くのプラットフォーム上で動作する、高機能かつカスタマイズ性の高い文書プロセッサです。 LyX は以下の特徴を備えています。 多くのLaTeXの機能をネイティブかつグラフィカルにサポートしています。LaTeXのコマンドをほとんどすべて使うことができます。多言語文書を作成することを前提に設計されているので、外国語やその他言語(点字・発音記号など)の使用が楽です。モジュール機構によって、これまでレイアウトごとに限定されていた特定の機能を、他のレイアウトでも自由に使えます。 キーバインディング等のフレキシビリティがたいへん高いので、入力にかかる時間費用を大きく低減させることができます。たとえば、キー設定に「emacs」や「xemacs」などを用いれば、ほぼマウスを

  • 『入門ベイズ統計』の読みどころ - hiroyukikojima’s blog

    今回は、前回の日記の補足。 前回の統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記で松原望先生の 入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展 作者: 松原望出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 107人 クリック: 2,061回この商品を含むブログ (46件) を見るを紹介した。そのときは、このを手にしていなかったので、早速注文した。そして今、手に入って、ぱらぱらと眺めてみた。そう、予想通り、これは名著『統計的決定』放送大学に大幅加筆をしたものだった。というわけで、紹介してしまった手前、責任をもってもうちょっとフォローしなければ、と思ってこれを書いている。 このは確かに名著である。その理由をいくつか挙げてみよう。まず挙げるべきは、 ベイズ推定の哲学的背景について包み隠さず正面から書いている という点である。前回も書いたが、ベイズ推

    『入門ベイズ統計』の読みどころ - hiroyukikojima’s blog
  • ソフトウェア個人開発プロセス手順書

    ●ソフトウェア個人開発プロセス手順書 version 0.4 目次 目的 プロセスの順番について、サンプルについて 開発手順 文章管理 開発管理帳 (開発体制表、 スケジュール表、 作業スタック、 要求履歴、 作業履歴、 数値データ) 基仕様書の記述項目 試験仕様書兼報告書の記述項目 試験報告書の記述項目 評価報告書 分析 ~ 現状の理解と目的と対応の分析 見積もり作成 基仕様作成 仕様変更 設計 ~ 各担当による機能実現の手段 入出力設計 イベント設計 詳細仕様作成(プログラミング) 試験仕様作成、試験方針 テストプログラム作成 状況欄 出荷モード 予防 デバッグ レビュー コーディング・レビュー レビュー記録 進捗報告 ISO-9001 の要求事項との対応 ◆ 目的 書は、ソフトウェア開発の実際の作業に則しながら 品質を保証する手順のテンプレートです。 書は、筆者の開発手順をモ

  • もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕自身も僕の周辺もJSONをよく使います。でも、細かい点でけっこうミスをやらかしています(苦笑)。このエントリーで、JSONを使う上で注意すべきこと/間違いやすい点をすべて列挙します。 内容 兼チェックリスト: 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) 数値の前にゼロを付けてはいけない 16進数表記も禁止だよ 数値の前にプラスを付けてはいけない 小数点からはじまる数値はダメ 用語法が違うよ:プロパティとメンバー メンバー名には常に文字列を使う 空文字列""もメンバー名に使える 配列要素はキッチリと並べよう 文字列を囲むには二重引用符だけ 文字列内のエスケープが微妙に違う 仕様にないエスケープは構文エラー undefinedもNaNもありません ラッパーオブジェクトは使わないのが吉 型システムとtypeofに関する注意 最後に 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) JSONは、小さくて簡単な仕様

    もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Firefox拡張機能開発チュートリアル - outsider reflex

    Firefox拡張機能開発チュートリアル XULの基礎からXPCOMの利用方法まで徹底解説! 2008/4/12 2008/9/25 2009/3/12 Software Design誌2007年4月号第2特集「Firefox拡張機能開発チュートリアル」をFirefox Developers Conference Summer 2007でテキストとして頒布するために再録したものです。また、付録として知って役立つOSSのライセンスも収録させていただいています。 ダウンロード 目次 奥付 ライセンス 関連文書 Home Back to List 目次 1章:Firefox拡張機能ことはじめ(江村 秀之(level)) はじめに 拡張機能普及の背景 拡張機能でできること 拡張機能を作ってみよう! 2章:拡張機能開発で使う技術(下田 洋志) 拡張機能開発に利用する技術 それぞれの技術の役割 最低限

  • OOコード養成ギブス - rants

    Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた

    OOコード養成ギブス - rants
  • 技術士試験-情報工学部門-、勉強法に関する本の紹介

    勉強法に関するの紹介(2003.08.15 更新) 最近、読んだ勉強法に関するの紹介です。技術士(情報工学部門-情報数理および知識処理-)にチャレンジ してみようと準備を進めていますので、これに関する(専門書含む)や情報の紹介もしています。 ・まずは勉強法に関するを読み漁り、次に論理的な文章の書き方についての知識を一通り得ることから スタートすることにしました。 ・情報工学部門を受験するための準備としては、 1)日経産業新聞を購読して日々の最新技術動向を把握するとともに、キーワードを抽出して整理する。 2)情報化白書1999、2000、2001、2002年度版を読んで技術動向をつかむ。 3)情報処理学会誌、電子情報通信学会誌、人工知能学会誌、映像メディア学会誌の過去3年分の記事 の調査して技術動向を把握する。 4)過去の技術士1・2次試験問題を分析して出題傾向をつかむ。 5)情報処

  • 八街薫の日記

    昨日は情報処理技術者試験の合格発表日であった。 平成27年度 秋期 システムアーキテクト試験 成績照会 受験番号 SA213-15** の方は, 合格 です 午前Ⅰ得点 88.40点 午前Ⅱ得点 88.00点 午後Ⅰ得点 77点 午後Ⅱ評価ランク A なぜか、合格していた。過去にも同じような経験をした ことがあったのだが、今回は当に意外な結果であった。 論文の出来は、自分としてはかなり悪いと思っている。 落ちたのであればいくらでも理由を挙げることができる と思う。 とりあえず、あまり深く考えることはやめよう。年末の バタバタが片付いたら、また振り返ることにしよう。 システムアーキテクト試験が先週末に終了した。 最初に結論から言えば、今回も論文をうまく書くことができず、 合格は難しそうである。 午前Ⅰは、試験を受けた時点では初見の問題が多く、少し厳しい と感じたのだが、公式回答で採点した結

  • JSOX IT RCM

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    JSOX IT RCM
  • 走る技術士・ジムたまの「人生がバクチです」

  • 技術士 バルのブログ

  • うなの日記

    stockdb のデータをもとに、全銘柄、全期間の日ごとの各種平均値、標準偏差を計算するSQLを書いたのでメモ。 終値、出来高、価格変動率のそれぞれについて、過去3,5,10,15,25,50,75日の平均値と標準偏差を一気に算出します。 それなりに時間はかかります。確認した環境だと1時間くらいでした。 Window関数すごい。 -- 市場が開いている日の一覧 CREATE MATERIALIZED VIEW days as ( WITH ds AS ( SELECT distinct date FROM rates ), x AS ( SELECT date, row_number() OVER (ORDER BY date) AS index, lag(date, 1, null) OVER (ORDER BY date) AS prev, lag(date, 3, null) OVE

    うなの日記
    jjzak
    jjzak 2008/08/06
    用語解説
  • DO++: 機械学習による自然言語処理チュートリアル

    自然言語処理のときに使う機械学習手法のテクニックをざーっと2時間程度で紹介してほしいとのことだったので今日話してきました。基的に、そんなに頑張らなくても効果が大きいものを中心に説明(特にパーセプトロンとか)を説明してます。 紹介した手法はパーセプトロン、最大エントロピー、正則化、多クラス分類、系列分類(CRF, Structured Perceptron)などなどです。どれも一かじりする感じで網羅的に見る方を優先してます。個々の詳しい話はそれぞれの文献や実装などを当たってみてください。 スライド [ppt] [pdf] ここで話しているのは線形識別モデルの教師有り学習が中心で教師無し学習(クラスタリングなど)など他の自然言語処理を支える技術は省いてます。 こういうのを使って(使わなくてもいいけど)どんどんアプリケーション作らないといかんね。 Tarot is not used to ma

    DO++: 機械学習による自然言語処理チュートリアル
  • Wiresharkでトラブルハック

    第1回 消えたスイッチと2のケーブル 草場 英仁 三井物産セキュアディレクション株式会社 ビジネスデベロップメント部 主席研究員 2008/3/13 今回の概要: 突然、ネットワーク管理者を任命された斉藤君。社内ネットワーク構成の引き継ぎもそうそうに内線が鳴る。部内のPCがすべてネットワークにつながらない! 初めての環境というのは期待半分、でも不安も半分なものです。 「斉藤君、君にはネットワーク管理者になってもらうよ」 部長にいわれたのが昨日のこと。これまでシステム開発エンジニアとして、目立たず失敗もせずコツコツやってきたところに突然の白羽の矢。事情もよく知らされないまま、ネットワーク管理部門への転属の朝がやってきました。 一応5000円の資格手当目当てで、ネットワーク管理の資格も会社の経費で取得したので、まったく自信がないわけじゃないんですけどね。 PCが全部ネットにつながらないんだけ

    jjzak
    jjzak 2008/08/06
    [tcp/ip][network][wireshark]Wiresharkでトラブルハック
  • エンコーディング - Protocol Buffers - ずっと君のターン

    Ruby版作るために部分的に訳してたので、せっかくだから完成させました。Protocol Buffersのバイナリエンコーディング詳細です。この情報が必要な人はあんまりいないとおもいますが、よろしければどうぞ。 http://code.google.com/apis/protocolbuffers/docs/encoding.html エンコーディング このドキュメントはプロトコルバッファメッセージのバイナリ・ワイヤ形式について説明しています。アプリケーションでプロトコルバッファを使用するだけであれば気にする必要はありませんが、プロトコルバッファの様々なフォーマットがエンコードされたメッセージのサイズにどう影響するかを理解することは非常に役に立つでしょう。 簡単なメッセージ 次のとても簡単なメッセージ定義があるとしましょう: message Test1 { required int32 a

    エンコーディング - Protocol Buffers - ずっと君のターン
    jjzak
    jjzak 2008/08/06
    エンコーディング − Protocol Buffers
  • ダイクストラ法(最短経路問題)

    ダイクストラ法 (Dijkstra's Algorithm) は最短経路問題を効率的に解くグラフ理論におけるアルゴリズムです。 スタートノードからゴールノードまでの最短距離とその経路を求めることができます。 アルゴリズム 以下のグラフを例にダイクストラのアルゴリズムを解説します。 円がノード,線がエッジで,sがスタートノード,gがゴールノードを表しています。 エッジの近くに書かれている数字はそのエッジを通るのに必要なコスト(たいてい距離または時間)です。 ここではエッジに向きが存在しない(=どちらからでも通れる)無向グラフだとして扱っていますが, ダイクストラ法の場合はそれほど無向グラフと有向グラフを区別して考える必要はありません。 ダイクストラ法はDP(動的計画法)的なアルゴリズムです。 つまり,「手近で明らかなことから順次確定していき,その確定した情報をもとにさらに遠くまで確定していく

  • Basic 情報処理試験(ソフトウェア開発技術者)カンニングペーパー - @//メモ

  • アルゴリズム設計 講義資料 2005

    Algorithm Design Course Materials 2013 Oct 7: Introduction and Computational Complexity Oct 15: Search Trees Oct 21: Combinatorial Optimization Oct 28: Heuristic Search Nov 5: Text Search Nov 11: Data Compression Nov 18: Memory Management Nov 25: Graph Algorithms 1/2 Dec 2: Graph Algorithms 2/2 Dec 9: Computational Geometry Dec 16: Concurrency Control Jan 15: Canceled Jan 20: Clustering Course Pro

  • WebToMail URLをメールするだけでそのページをメールで届けてくれる

    jjzak
    jjzak 2008/08/06
    Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるWebサービス
  • 3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID

    Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるサービス「WebToMail」を利用すれば、アクセスフィルターではじかれたページもテキストを閲覧できる。 職場のPCからWebサイトにアクセスしようとしたら、アクセス制限に引っかかって閲覧できなかった――なんて経験はないだろうか。オフィスのネットワークに導入するアクセスフィルターは、就業中に業務と無関係なサイトの閲覧を防ぐためのものだが、ときおりどうしても閲覧が必要なWebページまではじいてしまうことがある。 そんなときに利用したいのが、Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるWebサービス「WebToMail」だ。 使い方は実にシンプル。閲覧したいページのURLをメールの件名にして、send@webtomail.co.ccというアドレス宛てにメールを送るだけだ。文にテキストを記入する必要はなく、空でいい。 数分待つと、自分

    3分LifeHacking:あのページにアクセスできない! テキストだけでも読む方法 - ITmedia Biz.ID
    jjzak
    jjzak 2008/08/06
    Webページをメールクライアントソフトから閲覧できるWebサービス
  • OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine

    最近、 OpenProj 1.0がProjityからリリースされた(ちなみに同社はProject-On-Demandという関連する市販製品も販売している)。OpenProjはJavaで書かれ、CPAL 1.0の下でライセンスされている。Windows用、Mac OS X用、Linux用の各バージョンがSourceForge.netからダウンロードできる。 CPAL(Common Public Attribution License)は比較的新しいオープンソース・ライセンスで、Open Source Initiative(OSI)への承認申請が行われたのは昨年7月のことだ。OSIからはオープンソース・ライセンスとして認められているが、FSF(Free Software Foundation)からはまだその扱いを受けていない。OSIに承認されたとはいえ、私には理解しがたいライセンスなので、CP

    OpenProj:優れたソフトウェアだがドキュメントの欠如が問題 | OSDN Magazine
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。