タグ

unixに関するjjzakのブックマーク (128)

  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
  • unix のシグナル処理あれこれ - Emacs ひきこもり生活

    Linux で signal + マルチスレッド、というとハンドラであれこれしようとすると、これはもう悪夢のように大変でひとつ signal 処理用スレッドを用意するのが定石のようです。 さてはて、そんなことで FreeBSD もそういうコードを書いて fork した子供を回収してやろうとしたところ、全く動いていません… orz これはどうしたんだろう??と調べた結果 空の signal handler を signal でしこんでやると動きだすことがわかりました。 はてさて、これはカーネルにどんな実装の差があるのでしょうか? そして、他のBSDではどうなっているのでしょうか? これが今回の疑問です。 実験 ひとまずこんなコードを使って引数に 0-3 を渡して実験します。中身はこんな感じのプログラムです。 #include <stdio.h> #include <signal.h> #in

    unix のシグナル処理あれこれ - Emacs ひきこもり生活
  • Loading...

  • Super Technique 講座~m4 チュートリアル

    m4 はUNIXの標準コマンドの1つであり、古い歴史を持つマクロプロセッサである。しかし、やや使い方が難しく、しかも古典度が高く専門的なために、どうしても紹介のプライオリティが下がる傾向があって、日語でマトモに書かれた解説にお目にかかったことがない。そこで、m4 に多少の経験値がある筆者があえて m4 のチュートリアルを書いて見せる。基的な情報は m4 の info から仕入れており、それにいろいろな実例を加えて書いている。 マクロプロセッサ m4 とは? m4 の使い方 m4 のディレクティブ マクロ定義に関するディレクティブ マクロ置換の原則 マクロ引数 undefine と include 条件分岐 ループ メタ文字の入れ換え 組み込み文字列処理関数 その他 マクロプロセッサ m4 とは? m4 はマクロプロセッサである。つまり、Cプリプロセッサ cpp (今時だと gcc -E

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Omicron WelcomeVisitors

    混沌の世界 OmicronTiki へようこそ! 新しそうな技術から,懐古趣味なものまで,ざっくばらんに書き散らしております. 最近の話題は,こちら,または右上の「最近」からたどれます. 主な話題 OS ネタ OS/omicron 大学の研究室で開発していた OS です. Linux 最近,メインで使っている OS です. FreeBSD たま〜に,Linux との比較評価用に使います. OS研究リスト OS研究プロジェクトの中でも,独自OSを中心にまとめています. 開発ネタ プログラミング Agenda LinuxPDA を使い倒す. 日記 りぬくす工房の CAT68701 で遊ぶ. L-Card+ L-Card+ のカーネルを新しくしたり,Kaffe と格闘したり. ContOS ToyOS を作ってみよう. xyzzy C# JavaScript TextProce

  • Luiz's Operating System

    JOS JOS is an operating system I have developed while reading MIT's operating system course material, which is available on the web by MIT OpenCourseWare (OCW). JOS is very small, but it is complete and features the following: Exokernel design i386 support Virtual memory Preemptive multitasking Simple IPC mechanism Kernel debuger and monitor Simple FS (supports file creation, writting and removal)

    jjzak
    jjzak 2009/11/14
    xv6の元になった JOS
  • オペレーティング・システム (OS) 2005

    概要 主に情報工学科,学部3年生向け. Linuxを例題にOSの基概念を習得.演習の達成度により成績評価を行う. 講師陣 海谷 治彦 [JPG] (主任), 横浜くん [JPG] (M2 TA) 授業に関する照会は, os@cmail.cs.shinshu-u.ac.jp まで. 受講条件 (先修条件) C言語を読み書きできること. ノイマン型(レジスタ型)のMPU(Z80や8086, 80386以降だとなお良い)の動作を理解していること. UNIX系OSの操作がそこそこできること.特にテキストエディタがちゃんと使えること. 原則として自分のノートパソコンにLinuxがインストールされていること. TurboLinux8 WSが望ましい. (編入生等については何からか対処を行う) Javaとクラス図をある程度しっていること. 単位認定の指針 演習の結果で判定する. 提出状況は こちらのペ

  • uyota 匠の一手

    昔は一つの実行ファイルで沢山の作業をするモノシリックな物が多かった。一つの動作に必要なことを単体で済ますので、あれこれとコードが複雑化していく。テストなどが少ないと意図しない動作の変更が起きやすい。 ここ数年は、マイクロサービス型の実装に移行。当に、一つ、二つの作業をする為に、新しい実行ファイルを作り、新しいサービスとして新規のプロセスを作っている。そして、その廻りのデータベース書き込み等に別途プロセスを立ち上げるので、一つのプロジェクト毎に二、三の新しい実行ファイルが追加される。 最初の頃は細分化しすぎではと思っていたが、ある程度定型化してからは結構快適に開発している。 有効だったのは、サービスの動作状況を簡単に把握出来る事。一つのイベントが処理され、次のイベントが生成され、他のプロセスに渡される。このイベント処理の結果の統計を出力する。この結果統計を見るだけで、このプロセスが意図した

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

  • UNIXのinode番号 - 中年SEのありふれた生活

    inode番号を理解する UNIXファイルシステムで使用するシンボリックリンク(または、ソフトリンク、symlinkなど)はとっても便利なファイルです。Windowsのショートカットファイルに似ていますね。 このシンボリックリンクファイルに「出会ってよかった!」って思います。 特に、システム構築時に各ファイル、ディレクトリの配置を設計する人は、よく理解しておくことをお勧めします。 でも、その前に。。。 UNIXのファイルシステムの特徴、inode番号、ディレクトリの仕組みをざっくり理解しないと、なかなか難しいかもしれません。 ls-lの結果はinodeの情報 UNIXのファイルシステムでは、1つのファイルを、データ部分と属性部の2つから構成して管理します。 Linuxでは、この属性部のことを、inodeと呼んでいます。 このinodeもハードディスクに書き込まれています。データ以外にこのi

    UNIXのinode番号 - 中年SEのありふれた生活
  • 王中王网站护栏香港正版资料大全王中王-白小姐一肖一码免费期期中-澳门三肖一码黄大仙37b-管家婆期期四肖四码中特管家

    王中王网站护栏香港正版资料大全王中王-白小姐一肖一码免费期期中-澳门三肖一码黄大仙37b-管家婆期期四肖四码中特管家,最全面,最方便,最好用的开奖记录历史查询网站,这里有最准确的一码公式、最快的开奖直播、最完美的特码走势图

  • hatenablog.utashiro.com

    以前、こんな記事を書いた。 utashiro.hatenablog.com 結局2年半も経ってしまったが、やっと独立したリポジトリにしてみた。 github.com そして、Minilla を使ってパッケージングして CPAN に公開。 metacpan.org というわけで、遅ればせながらの CPAN デビュー。 もう12月も半ばを過ぎ、このままでは何も書かずに今年が終わってしまう。書くことがないわけではないが、最近は Facebook でなんとなく足りているので、わざわざブログを書く気にならないのが実情だ。目先を変えて、iOS アプリで書いてみる。 次男はどういうわけか電動歯ブラシを愛用している。以前、海外で買って来たものが気に入っているようだ。他の家族の歯ブラシは鏡に吸盤で貼り付けたホルダーに収まっているが、次男の電動歯ブラシは洗面台の上に立ててある。不安定なので、ちょっとした拍子に

    hatenablog.utashiro.com
  • xv6 - Plan9日記

    twitterでなぜだかUNIX V6ネタが盛り上がっていたのだが、たまたまググっていて見つけたのが、xv6。KMC Staff Blogでも取り上げられているので後追い(「UNIX v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植した xv6」)。 xv6(x86 version 6)は、MITのOperating Systems Engineering (6.828)という大学院生向け講義の教材として使うために、UNIX V6をANSI Cに書換え、x86に移植したOS。(reading listにはPlan9やrcが入っているねぇ。)Lions' Commentaryをpre K&RやPDP-11という時点で挫折した人は読んでみるとよい。やっぱりx86は嫌だとの強情な人は、2238クラブを要チェック。 公開されているコードは、1万行弱。仮想記憶を実装したり、スケジューラを改造したり、

    xv6 - Plan9日記
    jjzak
    jjzak 2009/09/19
    UNIX V6をANSI Cに書換え、x86に移植したOS。
  • KMC Staff Blog:UNIX v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植した xv6

    2009年08月17日 UNIX v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植した xv6 MIT教育システムは当にすごいですね。 xv6 という、MIT の OS の講義のために、UNIX v6 を ANSI C で書き直して、x86 マルチプロセッサシステムに移植したものが存在することを、ひらさんの twitter で知りました。 wikipedia がよくまとまっています。Lions のように、読みやすくソースコードが編集された PDF へのリンクもあります。OS のソースコード全部で、たったの 75 ページと、非常にコンパクト。 http://en.wikipedia.org/wiki/Xv6 他にも MIT は、初級計算機科学の講義のために書かれた SICP (日語訳 : 計算機プログラムの構造と解釈)などでも非常に有名です。(こちらは Scheme でプログラムが

  • FrontPage - MacPortsWiki-JP

    MacPortsWiki-JP † MacPortsWiki-JP (旧称 Darwin Ports Wiki-JP) は、MacPorts*1を利用する、日語使用者のための情報交換の場です。 MacPorts と公的な関係は一切ありません。 あくまで私的に設置されたものです。 ↑ ページの追加・編集について † spam 除けに、ページの編集・追加・削除には、ユーザー名とパスワードが求められるようにしてあります。ユーザー名は foo、パスワードは bar です。 ↑

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jjzak
    jjzak 2009/09/19
    Unix Ver.6 on SIMH - ブートからHello, worldまで
  • V7/x86 - Plan9日記

    先日、MITのvx6を紹介したけど、UNIX V7をx86に移植するというV7/x86というプロジェクトも存在した。デモディスクイメージをQで動かしてみたけど、単なるV7じゃなくて、vi、csh、moreというUCB由来のプログラムも含まれている。コンパイラはpccではなく、ACK(Amsterdam Compiler Kit)ベースらしい。 この人のページを眺めていると、V7/x86以外にClassic C Compilation System (C3S)とかBCPLコンパイラとか、品揃えがえらくマニアックだなぁ。 さて、V7が動けば、2.11BSDに持って行くのもあと一息なのかな?2.11BSDはTCP/IPをサポートしている点に惹かれる。ちなみに、2.8BSD以降は4.1BSDからのバックポートされた、UNIX V7由来のカーネルコードも含む完全なディストリビューションになっている。

    V7/x86 - Plan9日記
    jjzak
    jjzak 2009/09/19
  • Home | Robert Nordier