タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (21)

  • iTunes Storeでの音楽取り扱いがアップデートしてかなり本国並に! - 北の大地から送る物欲日記

    Moutain Lionの発表に続いて、またもやAppleが突然の発表で我々を驚かせてくれました。そう、iTunes Storeでの音楽の取り扱いが今日2012年2月22日からがらっと変わったというニュースで。 ついに音楽の購入がWi-Fiのみから3G環境でも可能に iTunes Storeでは、いままではWi-Fi環境下でしか楽曲を購入できませんでしたが、今日から3G接続時も購入可能に。これで欲しいと思ったときに家に帰るまで我慢・・・(ぐぐぐ)とかせずに、欲しい時の即購入可能に。 こういう配信サービスって、欲しい時にすぐに購入できるってのはとても重要な要素なので、とても嬉しい。後は、iTunes Storeに参加してくれるレーベルがもっと増えて、欲しい曲が販売されているという状態になってくれることか。 日iTunes Storeで配信される「すべての楽曲」がiTunes Plus対応

    iTunes Storeでの音楽取り扱いがアップデートしてかなり本国並に! - 北の大地から送る物欲日記
  • 「OS X Mountain Lion」の新機能は今のところ微妙かな? - 北の大地から送る物欲日記

    http://ascii.jp/elem/000/000/672/672387/ いきなり予告も噂もなしに流れだした「OS X Mountain Lion」のニュース。現行の最新版「Mac OS X Lion」の次のバージョンが今夏にリリースされるという。 「OS X Mountain Lion」という名前、"Mac"のフレーズが無くなってるのは、Lionから取り入れられているiOSの機能や操作との融合、将来的には一つのOSに統合されてしまうのかもしれないと思わせる流れ。 10の新機能について 今回のバージョンアップでも、毎回のように100以上の新機能が搭載されるとあるが、新機能の目玉たる10機能が紹介されてたので、それについて見てみることにする。 「iCloud」連携の強化 Lionでは部分的な連携にとどまっていたiCloudの連携が強化され、アプリの書類保存先としてiCloudを使える

    「OS X Mountain Lion」の新機能は今のところ微妙かな? - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2012/02/18
  • ケータイとiPhoneの違いを探る - 北の大地から送る物欲日記

    「ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - はみだし」を読んで。 ケータイを持つのが遅くてケータイにはまりきれなかった身として、ケータイと共に育ってきた人達がiPhoneをどう感じながら使ってるか?ってのは面白い視点。ケータイとiPhoneのようなスマートフォンは別物なんだってのはさんざん語られていますが、その違いをこの記事を読みながら考えてみる。 iPhone大増殖 iPhoneユーザー、ものすごく、増えてる。 2010年になってからわたしの周りで10人以上変えた。 ほとんどが、周りが持ってておもしろそうと思って、なので、 完全にギークな道具じゃなくなってきてるよね。 ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ 「あんたが使ってるそのなんだ、あいふぉん、つーのか、それ東京に行ったら電車の中とかでみんな使ってるのな!」と職場で話

    ケータイとiPhoneの違いを探る - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログを読んでもらうためには - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログ。長文を書くとき気をつけたいこと。 - かみんぐあうとっ」を読んで。 文章を読む場所ってのはいろいろあって、新聞、書籍など紙媒体に書かれたもの、PCならブログやいろんなサイト、また携帯電話でもブログやサイトなどがあります。 紙媒体では比較的見通しがいいことや、文章を書くときのフォーマットがきっちり決まっていて読みやすく作られていることなどから、長文でも苦労せず読めますが、これがPC上ともなると結構長文を読むのは大変です。まして、携帯電話などになると長文はまずありえません。携帯小説を紙媒体に書き起こすと、ものすごい短文ばかりになってスカスカになりますが、あれは携帯電話で読むためにはあれくらいの量が最適だということで特化されている文章なのでしょう。 ブログにおける長文 PCで読むブログということで考えると、ブログというのは作者の思い通りのデザインやフォーマットを選択することができるので

    ブログを読んでもらうためには - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2008/11/17
    自戒のためにブクマ。
  • Twitter、ある日突然の日本語化 - 北の大地から送る物欲日記

    何気なくいつものようにTwitterを眺めると、なんとなく違和感が。 って、よく見るとなんか日語化してる!? そんな感じで予告もなくいきなりの日語化が実行に移されたTwitter、もちろんTwitter上を流れる話題も日語化の話題でもちきりでした。 日語に関する記者説明会が開かれ、その様子はUstream.tvにて配信されており、タイミングよくそれに気づいたTwitterユーザーは記者説明会の様子やその後のちょっとしたやり取りをUstream.tvで見ることができました。 日語版Twitterサイト開発ブログ: Twitter語版記者説明会 Ustream.tv配信中のIRCログも掲載されてて、ユーザーとのやり取りも載せられています。(私の発言も入ってるけど、ログインしてなかったのでUstreamerですw) Twitterの日語版開発に関しては、「Twitter / tw

    Twitter、ある日突然の日本語化 - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: ネット歴10年以上だけどオフ会ばかり行っているのは何故か考えてみた」を読んで。 ネット暦が長い人でも、オフ会に積極的に参加する人とそうでない人がいると思いますが、オフ会に参加する側の人の話として私の場合の話も書いてみます。 ネット上(オンライン)で知り合った人とリアル(オフライン)で会うことをオフ会と言いますが、オフ会と言っても数人程度の小さなものから数百人に及ぶ巨大なもの、参加者層も下は高校生、上は50代くらいまでとかなり多様性に富んだ集まりになります。 基的に、オフ会ってのはネットで同じ話題で盛り上がった集まり(コミュニティ)がリアルでも会ってみましょうってなるもの、きっかけがネットからスタートしていますが、ネットの向こう側に人がいることを意識してコミュニケーションしてる人にとっては、同じ話題が共有できるネット上の知り合いと実際に会って話をしてみ

    ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2008/03/22
  • ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方 - 北の大地から送る物欲日記

    「公開練習は違法です - さぼり記」を読んで。 初音ミクによる既存楽曲のカバーを公開することが違法であることについての考察記事。 カバーではなく、オリジナル楽曲を歌わせ、それがネットで広まっていくことに制限をかけられなかったという環境もあって、ニコニコ動画に端を欲した初音ミクのブームは、大きな広がりを見せました。公開された動画がニコニコ動画からYoutubeなどへ場を移しつつ広められたり、それをブログにおいてブログパーツや紹介記事で広める人が出てきたおかげで、今までの音源ソフトでは見られなかった形でブームが広がっています。 しかし、このブームの広がりを全面的な無償公開から、作者に利益が還元される形にしようとした途端に、いろいろと問題が生じてきたようです。 CloseBox and OpenPod > 初音ミク、JASRACデビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ 「みくみくにし

    ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方 - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/12/19
  • ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々 - 北の大地から送る物欲日記

    「きっこのブログ: インターネット上の良識」を読んで。 最近ネット上で話題になっている炎上騒ぎについての記事。 ‥‥そんなワケで、あたしは、今回の吉野家の対応って、今のどうしようもないインターネット社会の一番悪い面が現れたものだと思った。モノゴトの良し悪しを自分の目で正しく判断することを放棄して、「ネットで騒いでるから悪いこと」「サイトが炎上したから慌てて対応」って、バッカじゃないかって思う。「炎上」なんてもんは、一部のタチの悪い「炎上させることを生き甲斐にしてるネット放火魔ども」の単なる恒例イベントなのに、そんなもんを民意とカン違いして慌てて対応するなんて、これでも企業と言えるのだろうか? そして、こうしたバカ企業がくだらない前例を作っちゃうから、言論の自由や表現の自由がどんどん奪われてくんだと思う。 「炎上」自体が「炎上させることを生き甲斐にしてるネット放火魔ども」の単なる恒例イベント

    ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々 - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/12/07
  • 積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近、10月に入ったくらいから妙にTwitterでFollowされることが多くなってきたように思う。 特にどこかで大きなニュースになったとかは聞かないので、使ってるTwitterユーザーの中で盛り上がっているか、だんだんと評判を見て使う人が増えてきたのか。 今月に入って、いくつかTwitter関連のエントリを書いたが「Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記」「Twitterにおけるレベル25 - 北の大地から送る物欲日記」、その度にじわっじわっとFollowされ続けて、今月だけでも100人以上Followingを増やしている。 「Twitterの面白さを痛感した日」を書いた10/11に488だったFollowingが10/25の今では601。 そんな感じでFollowerが増えつつあった一昨日くらいに「小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitte

    積極的に楽しもうとする熱意 - 北の大地から送る物欲日記
  • ヘビーユーザーでも面白さに気づくのに数ヶ月かかることがある - 北の大地から送る物欲日記

    「新しいwebサービスに飛びつかない人たちもいる - こころの風景」を読んで。 普通のネットユーザーは“はてなユーザー”のような『普通の人よりちょっと進んだネットの使い方』をしている人たちとは違い、貪欲に情報収集をしているわけではありません。仮に関心を持った新しいwebサービスについて検索しても、『普通の人よりちょっと進んだネットの使い方』をしている人たちの記事は往々にしてネットの専門用語や仲間内だけに通じる言葉を多用していて、ネット初心者はもちろん“普通のネットユーザー”でも理解できない場合があります。 ネットの話題について書くときは、なるべい簡単な言い回しで専門用語みたいに分かる人しか分からない言葉を使わないようにしたい、とは常々思っていますが、どこまでそうできているかは自分にはあまり分からなかったり。 やっぱり難しいのは、「普通の人」はネットで何か素晴らしい体験ができるようになる、な

    ヘビーユーザーでも面白さに気づくのに数ヶ月かかることがある - 北の大地から送る物欲日記
  • ブロガーが考えるべき5つの行動 - 北の大地から送る物欲日記

    「ブロガーがたどる14個の行動*ホームページを作る人のネタ帳」を読んで。 ブロガーがたどる、というか、「ホームページを作る人のネタ帳」さんがたどった14個の行動ってところかな。 詳しくは直接リンク先を見てもらうとして、14個の行動の見出しは以下の通り。 1)手元にある参考書などをブログで我が物顔で公開 2)誰かのブログの記事をそのままパクる 3)大手ニュースサイトの記事紹介トラックバックBANBAN 4)大手ニュースサイトの記事と真逆の意見を書く 5)日常生活の愚痴が開始される 6)世間である程度認知のある物への批判。及び指摘 7)自分の考えを訴えたくなるけど怖い 8)たたかれる様になる 9)批判と、指摘の区別がわからない為、全部敵視する 10)全てのネガティブコメに、いいわけと反撃が開始される 11)批判に慣れて、どうでも良くなる 12)コメントの受付を終了する 13)疲れてくる 14)

    ブロガーが考えるべき5つの行動 - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/10/22
  • ネットでの著作権の移り変わりをどう見てどう行動するか - 北の大地から送る物欲日記

    「ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た - My Life Between Silicon Valley and Japan」を読んで。 ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た、とブログに書いたことに対する反応。コメント欄のやりとりまで含めて。 私もこの動画は見ました。将棋は小学生のときに少しやってたくらいで、ただ指せる程度なんだけれど、将棋の話を見るのは結構好きだったりします。ものすごい大逆転劇で、解説、コメントと合わせて非常に面白くみることができました。 ニコニコ動画を見た、と表明すること この梅田さんのニコニコ動画を見た、というエントリに対して、棋士の窪田義行氏から「配慮していただきたい」という旨のコメントがついて、そこから生まれたやりとりが興味深い。 ネット上では、今、ニコニコ動画がかつてなかったペースで広まっていて、あっという間にYoutubeよりも話題になるようになった。著作権的

    ネットでの著作権の移り変わりをどう見てどう行動するか - 北の大地から送る物欲日記
  • ネット上での人の認識 - 北の大地から送る物欲日記

    ネット上でいろんなサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどを見ていると、いろんな人のいろんな発言をみかけるのだけど、ネット上での自分の名前、ハンドルネームを揃えて使ってる人なら、あちこちの書き込みをその人の発言として認識することができます。 例えば、私なら、「hejihogu」もしくは「へじほぐ」というハンドルネームを自分が参加したあらゆるネット上のWebサービスで使っているので、そのハンドルが入ってる発言は高い確率で私の発言であると言える。 さまざまなWebサービスが出来て、コミュニケーションの手段が増えたとしても、コミュニケーションしている相手はネットの向こう側にいる誰かであることには間違いなく、そういう意味では相手(=人)を認識するのは非常に大事なだと思います。 そんな訳で、Web上で対話しているいろんな人を認識しよう、とは思ってはいるのですが、人を覚えるのは結構苦手だったりします

    ネット上での人の認識 - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/10/21
  • Twitterにおけるレベル25 - 北の大地から送る物欲日記

    ちょっと前に書いた「Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記」でTwitterブームが再燃してる?のか、Followingしたりされたりってのがあちこちで増えてきてる気がします。 そんなTwitterにおける25レベル。 レベル1:Twitterが何であるか知らない。ウェブ上でTwitterという単語は見かけたことがあるが、それ以外のことは何も知らない。 レベル2:Twitterが何であるかに気づく、または気になりだす。どうやらミニブログとかマイクロブログと呼ばれているようだ。気軽に発言できるのが売りらしい。 レベル3:Twitterアカウントを取ろうとする。英語のサービスなのでちょっとビビル。ググったりして、どうやってアカウントを取ったらいいのかを調べるが、どこを探してもaddが見つからなくて悩む。(注:現在はaddはfollow、friendsはfollowin

    Twitterにおけるレベル25 - 北の大地から送る物欲日記
  • Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記

    昨日は「JAIKUがgoogleに買収される」「任天堂カンファレンス」「ニコニコ動画(RC2)発表会」と、3つの大きな話題でtwitter上が盛り上がってたのですが、その加速感というか、速報性というか、密度というか、とにかくtwitter上を流れるログの面白さったらありませんでした。 今の私のtwitter利用状況 私の今のtwitter利用状況は、Followings(私が発言を見ている人)数:488、Followers(私の発言を見ている人)数:459となっています。おおざっぱに言えば、500人くらいの人の発言を見ながら、私の発言が500人くらいに見られている状況。 全ての人がアクティブという訳じゃないのですが、ものすごい活動的な人や、ひたすら自論を延々と書き連ねる人なども含まれてたりして、24時間ずっとそれなりの速度で発言が上がってきます。 多くの特派員がいるニュース速報的な面白さ

    Twitterの面白さを痛感した日 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記

    「埼玉ジャック: ブログで何かを批判するときは抽象的に書こう」を読んで。 何かを批判することの難しさというのは、批判された側や自分とは反対の意見を持つ人からの反論に応対することの難しさ、だと思っている。 ブログエントリという少ない文字数の文章の中で、自論の全てを誰にでも分かりやすい形で書くのは非常に難しい。当然、論点に絞って書くことになる訳だが、そうすると書かなかった部分、省略した部分に反応する人もでてくる。中には、書いていないことを勝手に読み取ってストーリーを作り上げてしまう人も出てくる。 これらの反論に対して、個別にそれぞれ対応できれば良いのだけれども、発言が注目を浴びた場合などは反論のあまりの多さに言いようのない圧力を感じてしまうかもしれない。それぞれ別のことを言ってるのに、みんな自分に敵対しているかのような感覚。実は、みんな馴れ合って敵に回っているだけなんじゃないかという想像。 炎

    ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/10/03
  • ありえないことが常識になりそうだから主張する - 北の大地から送る物欲日記

    Good_Hopeの日記 - 無断リンク禁止がネットの常識になるって? そんなことはありえないんですよ」を読んで。 そんな、みんなが困るようなことが常識になるわけがないじゃないですか。常識(空気)を作るのは多数派なんですから。 そうとも言えないと思う。 最近、携帯電話でもネットを利用可能になってきて、いままでPCでの利用が主だったウェブも携帯から利用する人が増えてきています。携帯からウェブを見るようになった人は、携帯の小さな画面で見る少ない情報量、電話番号・メアド・電話帳で紐付けられて話してる相手に自分のことが認識されているという意識、など、PCから見ることのできるウェブとは違った形でネットを捉えています。 携帯からネットにアクセスして参加する人がどんどん増えて多数になってくると、携帯での常識をネット全体に持ち込む人が増えて、それが常識となってしまうかもしれません。 「無断リンク禁止」と

    ありえないことが常識になりそうだから主張する - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/09/10
  • Amazonで「CD vs 音楽配信」の構図は見られるのか - 北の大地から送る物欲日記

    ニューヨークポストやロイター通信によると、Amazonは以前から予告していた音楽配信サービスを9月中旬に開始することを暫定的に決定したとのこと。 ファイル形式はMP3形式を利用し、音楽著作権を保護するためのいわゆる「DRM」の仕組みは導入しない方針。そのため、iPodに限らずあらゆるMP3プレイヤー、メディアプレイヤーへの転送と再生が可能になる予定です。 もしAmazon音楽配信サービスを始めるとなると、自社内でCDと音楽配信が競合することになるんですよね。その競合状態になったときに、ユーザーがどういう選択をするかに非常に興味があるところです。 CDの売り上げが落ちて音楽配信に流れるのか、それともやっぱりCDはCDで売れるのか。CD + 音楽配信の売り上げ数は、CDだけの時と比べて伸びるのか、それとも下がるのか。

    Amazonで「CD vs 音楽配信」の構図は見られるのか - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/09/02
  • 「らき☆すた」って面白いの? - 北の大地から送る物欲日記

    アルファギーク、らき☆すたを理解しようと努める:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) 404 Blog Not Found:作品評 - らき☆すた 普段、アニメの話題なんか出てこなさそうなアルファギーク界隈な人たちが、なぜか「らき☆すた」に興味を持ってる! 世間が面白い面白いというので、重い腰を上げずPCの前に下ろしっぱなしのまま、ニコニコで観たのだが大変びっくりした。何しろめちゃくちゃつまらないのだ。女子高生がチョココロネの話を延々としてるだけなのだ。 たいていの人の「らき☆すた」視聴感想は、そんなところじゃないかと・・・。 俺はいつものように「何この糞アニメwwwwww」と反射的に書き込もうとした。しかし、そこで気づいた。俺が仲間と信じて疑わなかった、ニコニコの皆は結構作品に対して肯定的なのだ。 (中略) 結局、俺は最後まで『らき☆すた』を観続けた。が、やはり最

    「らき☆すた」って面白いの? - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/08/13
  • 毎日ブログを書く - 北の大地から送る物欲日記

    GWに開放的な生活を送っていた反動か、GW明けからブログ更新が滞ってました。2ヶ月ほど、毎日ブログを更新するペースを保ってきたけど、生活リズムがちょっと変わると途端にブログさぼり癖が。 どこからブログを書くネタを持ってきているか? ブログでエントリを書くときのネタは、みんないろんなところから拾ってきてるんじゃないでしょうか。 日々の生活で気づいたこと、テレビや新聞、ネットなどで見たこと、人から聞いた話、さまざまなネタ元があると思います。 こうしたネタを拾ってきて、それについて思うところをエントリにしていくタイプのブログを書いていると、何らかの入力がないときにはパッタリとブログを書くネタがなくなったりします。職場と自宅を往復するだけの生活だったり、テレビや新聞、ネットなどの情報源を見てなかったり、誰とも話さなかったり。 ブログを書くのに超えなければならない壁 ブログを書くために、何か興味の沸

    毎日ブログを書く - 北の大地から送る物欲日記
    joy1985
    joy1985 2007/05/15