タグ

プログラミングに関するjsstudyのブックマーク (205)

  • 成長を実感できる週1冊の読書 - JavaScript勉強会

    東大医学部卒のプログラマーの方が、プログラミングの勉強についてご紹介されていました。 togetter.com 週に1冊のペースぐらいで入門書を読破されているそうです。 によってボリュームや難易度は違うので、一概に早い遅いを論じることはできませんが、それでもコンスタントに読み進められる習慣はスゴイ!と思いました。 は~、自分もこれぐらいのペースでを読んでいけたらいいなーw 今年は頑張って、週1のペースでを読みたいです! 「やればできる」という見があったので、努力目標にしてみます🙌 それにしても、Lillianさんの成長曲線は凄いな! jsstudy.hatenablog.com あっという間にグングンとスキルアップされています。 関数型プログラミングに興味があって、Haskellを書いて実行できる環境を整えました😊 入門用のをなにか買ってみます! pic.twitter.co

    成長を実感できる週1冊の読書 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/03
    「やればできる」という見本 本は期限を決めて読むべし!
  • 現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら

    Lillian @Lily0727K 今年の下半期に勉強したはだいたいこんな感じ! 9月末に引っ越しでをかなり処分したので、当はもっとあったけど😄 来年も週1冊くらいのペースでどんどん新しい知識を得ていきたいな😊 pic.twitter.com/EdqZDYIca9 2019-12-31 12:21:38

    現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら
    jsstudy
    jsstudy 2020/01/02
    入門書を週1のペースでコンスタントに読める習慣がスゴイ!「やればできる」という見本があると不可能ではないことが分かって自分も同じような目標を持つことができる。この人のTwitterには鼓舞される。ありがたや~
  • 多値について本気で考えてみた - ぐるぐる~

    先日のエントリの反応として、多値の批判をしているように受け取られた方がいました。 実際には、多値の批判をしているのではなく、Go言語の「多値とそう見えるけど違うものがある」という仕様を批判したものでした。 また、タプルにこだわっているという受け取り方をした方もいました。 このエントリでは、「タプルにこだわっているのではない、多値にこだわっているのだ」ということを説明しようと思います。 このエントリで出てくるコードは言及がない限り妄想上のもので、実際の言語のコードではありません。 長いから3行で。 スタックマシンと多値は仲良し。継続と多値も仲良し。 多値は多値、タプルはタプル、みんなちがってみんないい。 多値とは、カンマで区切られた単なる複数の値だよ。妄想だけどね。 これで満足して仕事に戻っていただいて構いません。以下オマケ。 多値とタプルの違い まず、多値とタプルの意味的な違いについてをは

    多値について本気で考えてみた - ぐるぐる~
  • ほとんどのプログラミング言語で関数のreturnが1つしか出来ないのはなぜですか?

    回答 (12件中の1件目) 多くの言語で多値のリターンができない理由ですが、昔のC言語(Sys V以前のC)が単一レジスタに格納できる値しかリターンできなかったのを引きずってるだけだ、という意見を見つけました(勝手な読み取り)。 多値について気で考えてみた - ぐるぐる~ この先に書かれていることを自分なりにまとめると、 * 多値返しがファーストクラスではないという意味でタプル返しの劣化版なのは認めよう。しかし考えを進めよう。タプルの劣化版としての意味を。 * 多引数関数があるのと同様に多値関数があってもいい * スタックマシンではむしろ自然に実装できる(レジスタ返しに縛ら...

    ほとんどのプログラミング言語で関数のreturnが1つしか出来ないのはなぜですか?
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/30
    GoはベターCとして使うべきで、多機能を求める用途には適してない。Goのシンプルな文法に不満があればベターC++ともいえるRustはどうか?他人が設計した言語でダメなら自分でプログラミング言語を作るしかない(再発明)
  • Engineering Onboardingの設計 - トレタ開発者ブログ

    SREチームの中村です。2019年は弊社のエンジニア採用はありがたいことに好調で、たくさんのエンジニアに入社していただきました。2018年比で人数としては2倍近くになっています。 2019年のエンジニア採用戦略についてはVP of Engineeringによる以下の記事に詳しく載っていますのでぜひ御覧ください。 tech.toreta.in 一緒にプロダクトを前に進める仲間が増えることは非常に嬉しいことです。しかし、新規メンバーを迎える側である我々が考えておくべき点がいくつかあります。 新しいエンジニアを迎えるときに考えておくこと 弊社が提供するプロダクト群はバーティカルSaaSです。バーティカルSaaSとしてのトレタについては、弊社代表の以下の記事に詳しく載っていますので、詳細はそちらを御覧ください。 note.com バーティカルSaaSは特定の産業の課題に深くフォーカスしなければなり

    Engineering Onboardingの設計 - トレタ開発者ブログ
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/30
    開発環境の整備 GitHubリポジトリのREADMEを読んで、そのままコマンドを実行すれば開発がすぐ可能になるようにdocker-composeやCIの整備を行いました。
  • 一年で使うようになった技術・ツールを3〜4行で説明する - Qiita

    はじめに 未経験からSIer転職し、一年で身に着けた中で主要な知識をでまとめました。 他にも書けそうな物もありましたが、ある程度相手に説明できる・基すぎる物は外す・一年前(未経験時)より大幅に知識が増えている程度を目安に選定しました。認識が間違っている可能性もありますのでここが違う!って部分はご指摘下さい。 言語 Java 静的型付け言語。型でエラー等が発見しやすいこと、業務システムが開発され始めた時期の導入実績が多いことから現在も大規模な業務アプリケーション等に使われる。Java仮想マシンを通して動作するためどの基板上でも動かせる。改修や解析をする場合かなり昔のバージョンが使われていることも多く、メソッドの違い・依存ファイルのアップデートなどを考えるのが大変。初期MinecraftJavaが使われていた。 C# Javaをマイクロソフトが使いやすく開発した言語。Javaにはない便利

    一年で使うようになった技術・ツールを3〜4行で説明する - Qiita
  • SQL学習オンラインサービス「Start-SQL」をリリースしました - GoTheDistance

    こんな感じで、ブラウザでSQLを書いて環境構築一切不要でSQLを学べるというWebサービスです。 今北産業 SQL言語のみをサポートしています。 環境構築一切不要で、無料でお試し出来ます。 コンテンツには無料と有料の2つがあり、有料版は”買い切り”で、5000円です。全てのコンテンツがお楽しみ頂けます。 圧倒的にアカウントを買うニーズが強かった 2019年8月頃に「研修サービスのプラットフォームとして」告知をしたのですが、結論から言うと「講師や研修は別にいらん、アカウントだけ売ってくれ」が個人 / 法人共に、圧倒的に多かったため、会員登録/ログイン/マイページ/コンテンツ購入/パスワードリマインダなどの機能を別途付与して、Webサービスとしてリリースしました。 買い切りにした理由 コンテンツを定期的に追加する予定が全く無いためです。月額制にするならほっといてもコンテンツが増えていかねばなり

    SQL学習オンラインサービス「Start-SQL」をリリースしました - GoTheDistance
  • Pythonを学ぶときに読むべき本2020年版 - 初心者からプロになるために - Lean Baseball

    ※最新版(2021年バージョン)がこちらにありますので合わせてご覧ください! 毎年恒例, Pythonと学び方の総まとめです!*1 プログラミング, エンジニアリングに機械学習と今年(2019年)もPythonにとって賑やかな一年となりました. 今年もたくさん出てきたPythonの書籍や事例などを元に, 初心者向けの書籍・学び方 仕事にする方(中級者)へのオススメ書籍 プロを目指す・もうプロな人でキャリアチェンジを考えている方へのオススメ を余す所無くご紹介します. 来年(2020年)に向けての準備の参考になれば幸いです. ※ちなみに過去に2019, 2018, 2017と3回ほどやってます*2. このエントリーの著者&免責事項 Shinichi Nakagawa(@shinyorke) 株式会社JX通信社 シニア・エンジニア, 主にデータ基盤・分析を担当. Python歴はおおよそ9年

    Pythonを学ぶときに読むべき本2020年版 - 初心者からプロになるために - Lean Baseball
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/25
    AIのスキル=Python+数学
  • 【初心者必見】プログラミング未経験から3年間のPython学習ロードマップ完全版 - 仮想サーファーの日常

    近年、Pythonの求人数・案件数が増加すると同時に単価も上がってきており、エンジニアの中で人気が高まっています。 これからプログラミング言語Pythonを学んで、Webアプリケーション開発エンジニア機械学習エンジニアになりたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では以下のような方向けに、Pythonを未経験からどのような手順で学びPythonエンジニアになるのか、またPythonエンジニアになった後にどのように学び続けていけばいいのか、具体的な方法をまとめています。 この記事の対象読者 エンジニアではないけど、未経験からPythonエンジニア転職したい方 エンジニアではないけど、未経験からPythonデータ分析や業務効率化をしたい方 非Web系の会社で働いているけど、Web系のPythonエンジニア転職したい方 Pythonとは Pythonとは何か Python

    【初心者必見】プログラミング未経験から3年間のPython学習ロードマップ完全版 - 仮想サーファーの日常
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/22
    プログラミング学習は動機が重要。仕事の案件で言語を選ぶとつまらなくなりがち。1番最初は自分が作りたいものを考えて、それに必要な技術要素を集めることから始めた方がいいよ。Pythonで作れるならPythonを学べばいい
  • 【現役エンジニア解説】2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語 - 仮想サーファーの日常

    「プログラミングを学んで、自分に向いているならエンジニアとして転職したいけど、最初に学ぶ言語ってどれがいいんだろう?」 「2020年にプログラミングを学び始めるなら、どの言語をどんな目的で学べばいいんだろう?」 と、最初のプログラミング言語って何がいいのか、悩んでしまいますよね。 ぼく自身も未経験からエンジニアに職種を変更する決断をしたとき、最初に学ぶべきプログラミング言語がわからなかったので、いろんな記事を読みあさった記憶があります。 今回は、2020年これからプログラミングを学び始めるならどの言語がオススメなのか、現役Webエンジニアとして働いている立場のぼくが「初心者の学習のしやすさ」と「求人・案件数の多さ」と「今後の需要が伸びる可能性」の観点から紹介していきます。 プログラミング初心者が最初に学ぶ言語の重要性 プログラミングを勉強する上で、なぜ最初に学ぶ言語選びをこだわる必要がある

    【現役エンジニア解説】2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語 - 仮想サーファーの日常
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/22
    1位:Python、2位:JavaScript、第3位:Ruby、第4位:Java/Kotlin、第5位:C#→手続き型に偏ってる。1巡目の打線は1番:Python(手続き型)、2番:SQL(問合せ型)、3番:OCaml(関数型)、4番:Prolog(論理型)とか?2巡目に他もやればOK
  • iOSアプリ開発の勉強方法「サンプルドリブン勉強法」と挫折しないコツ - Qiita

    過去のこういう経験もあって、「iOSアプリ開発はどう勉強したらいいか?」「おすすめの入門書は?」みたいな質問をされることがよくあります。iOSアプリ開発の最初のとっかかりについて自分の経験と、そこから導き出した「サンプルドリブン勉強法」「挫折しないコツ」について書いておこうと思います。 入門書購入 iOSアプリ開発を始めたとき、まず入門書を数冊買いました。はじめてのMacbookを買った帰り、有楽町のビックカメラの技術書コーナーでパラパラめくって、「話が理解できそうなもの」を選んだ記憶があります。 当時のブログに書いた記事がこちら。 Mac買いました、そしてiPhoneアプリ作りました このに載ってたサンプルアプリを、 内容を理解することなく手順をなぞって実装し、 とりあえず動かしてみました。 スクリーンショット付きでに載っていた手順通りにXcodeでプロジェクトをつくって、に書かれ

    iOSアプリ開発の勉強方法「サンプルドリブン勉強法」と挫折しないコツ - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/18
    入門書の選び方 ・自分がつくりたいアプリに近いサンプルが載っている ・出版年月が新しい 古いと、サンプルが動かない可能性がある 動かないサンプルを動くようにするのは入門者には厳しいかも
  • フリーランスプログラマという選択肢|shu223

    日、三重県桑名市にある工業高校「三重県立桑名工業高校」にて、講演をさせていただきました。 もともとは最近プログラミングの勉強を始められたという同校の先生から、TwitterのDMで連絡をいただいたのがきっかけです。先生にお話を伺っていく中で、これから就職したり進学したりする高校生の皆さんに、「こういう働き方もあるよ」という選択肢を提供できたらいいのではないか、と考えました。 あわよくばプログラミングに興味を持って始めてくれる人がいたら嬉しいし、今すぐにはプログラマになろうと思わなくても、数年後、最初に選んだ職業を何らかの理由で辞めたときにふと頭の片隅にあったプログラマという選択肢が浮かび上がってくるようなこともあるかもしれない。そういう方向性のもと、スライドやデモを準備しました。 校長先生に許可をいただいたので、講演スライドを全ページ公開します。 コードをほとんど書かかくてもこんな感じで

    フリーランスプログラマという選択肢|shu223
    jsstudy
    jsstudy 2019/12/18
    「プログラミングは世界共通スキル」 英語とプログラミングを習得すれば自由な生活ができる
  • スタディポケット株式会社(旧:株式会社CODEGYM) | TOP

    スタディポケット株式会社は学校現場に特化した生成AIサービスの開発・運営を行っております。

    スタディポケット株式会社(旧:株式会社CODEGYM) | TOP
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/30
    "先生はいません" これ、オンラインでもできるね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Longtime New York-based seed investor, Contour Venture Partners, is making progress on its latest flagship fund after lowering its target. The firm closed on $42 million, raised from 64 backers,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/30
    箱だけ提供。教師はいない。"LABOTでは昨今米国で広がり始めているISAs (Income Share Agreements)モデルを採用。受講費用が発生しない代わりに、卒業後の収入からスクールに支払う内容の所得分配契約のことだ。"
  • TechRepublic: News, Tips & Advice for Technology Professionals

    See how Asana and Jira compare across features, pricing and usability to determine the better project management tool for your team.

    TechRepublic: News, Tips & Advice for Technology Professionals
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/24
    英語の原文 Famous developers reveal the programming languages they're glad they learned - TechRepublic https://www.techrepublic.com/article/famous-developers-reveal-the-programming-languages-theyre-glad-they-learned/ Racket、Simula67、Lisp、Haskell、C 関数型言語が多めの印象
  • 小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    catpower.hatenablog.com 教える者は教えられる者 さて、以前記事に書いたとおり、夏休みに 一族の小学生にプログラミング教育を行いました。 そこでまず思ったことは、 「教える者は教えられる者」 であるという事です。 言っている意味はわかりますか? ------------------------------------------------------------- 要するに、「教える者」は「教える」と同時に 多くの事を「教わっている」という事です。 そこには「上下関係」ではなく、 お互いに「敬意」が存在します。 教師と生徒の間には「敬意」がないと、 学びにはならないでしょう。 お互いに「敬意」を持ちながら、 学べる事は幸せな事です。 もしそうでないなら、学ぶ意味は無いでしょう。 --------------------------------------------

    小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    知識の内容は目的ではなく手段であり、いかに学ぶかを学ぶことが重要なんです。もはや大量生産方式も賞味期限切れでまともな教育は行われていません。日本の教育システムは崩壊しています。教育者はその事実を隠蔽
  • プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak

    プログラミングは難しい…たぶん。 オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、アジャイル開発手法、各種設計原則や、テスティングフレームワークを使ったTDD等々…色々なプログラミングを支える要素技術はここ10年で爆発的に進化して、「とりあえず動くものを作る」という段階から、「先を見据えて、ずっと維持できるものを作る」という段階に変わってきたように思える。 きっとそれはシステムが動く環境が変化し、以前のような「動いているものを触るな!」という思想ではとても維持できなくなって、「なにもしていないからこわれました」という時代に変わってきたからだと思っている。 とはいえ、じゃあオブジェクト指向プログラミング言語を覚えて、各種設計原則を頭に畳み込めば魔法のように解決するか?と聞かれればやっぱりそんなことは起きない。 なぜか? 定量的な情報は探しても見つからなかったけど、感覚的にコードは書いて

    プログラミングを難しくする要素って何だろう|Magnoliak
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    "色々なプログラミングを支える要素技術はここ10年で爆発的に進化" 物事の枝葉ではなく根幹を押さえる学習が必要。必要な知識を肉付けしていく順番、段階がある。
  • 小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz

    こちらの記事を読みまして、なんとなくでは私も仕事でプログラミング教育の先生をやってきて分かった内容について書いていきます。 しかしながら、私は小学生1~6年生までしかプログラミング教育についての経験しかありません。残念ながら中学生、高校生、大学生となるとなにも経験がないので、「こうすればよいのでは?」という仮説レベルでしかないです。 ですが、小学生の教育については私はそれなりに3~4年ぐらいかな?経験があるので(まだその程度なのでなんともって感じもあるんですが)、現時点で思うところを書いていこうかなと。 1.低学年、中学年、高学年で発達段階や、個人の能力や知識の差大きいこと 私の経験ではまず初期のころは、小学1年~6年生合同で、プログラミング教育をやっていましたが、学年を超えてのクラスは非常に難しかったのは覚えています。 考えてみれば当然なのですが、小学1年生だと漢字がわからなかったり、算

    小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    3.その子にとって遊びの時間を削って、自分の時間をつかってやってきてくれてること プログラミングはその子にとって主体的で楽しい「遊び」の時間であって抑圧する「勉強」の時間ではないとすることが非常に大切
  • プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語

    システム開発に利用するプログラミング言語に変化は生じているのだろうか。最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが進み、AI人工知能)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器を活用したシステム開発も増えている。デジタル化に取り組む企業ではデータ分析システムも欠かせない。 このように開発対象のシステムが多様化する中、ITエンジニアがシステム開発に使用するプログラミング言語に変化はあるのか。そして現場のITエンジニアは自分のスキルをどう捉えているのだろうか。これを探るため、日経 xTECHでは2018年に引き続き「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査期間は2019年9月26日~10月18日。440人の会員から回答を得た。 ここでは、調査結果から明らかになったプログラミング言語の人気ランキングを紹介する。 一気に2位まで順位を上げたP

    プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/19
    「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査期間は2019年9月26日~10月18日。440人の会員から回答を得た。注目すべきは「Python」の飛躍である。AIやデータ分析システムに利用されている。
  • 小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita

    はじめに 私はこれまでにアルバイトやTA (Teaching Assistant)を通して小学生、中学生、高校生、大学生にプログラミング教育をしてきました。また、予備校に通って一浪して大学に入学したという経歴もあります。これらの経験から、「教育とはどうすべきか」「学ぶのに必要なものは何か」「プログラミング学習の特別な点はなにか」などを自分なりに悟りました。 記事ではこれらのことを踏まえながら、「プログラミングが上達しない人の傾向」や「よく陥るエラー」などを紹介しつつ、プログラミング教育者がすべきことのヒントを示せたらいいかなと思います。 ※記事はプログラミング教育のハウツーをまとめたものではありません。 プログラミングが上達しない人の傾向 検索力が低い、検索の仕方を知らない、知ろうとしない 調べる癖がない、分からなかったことを分からないままにしていても生きていられる 説明文を読まない、

    小中高大生にプログラミング教育をしてきて分かったこと - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/11/18
    改善項目 → プログラミングが上達しない人の傾向 ・事象の本質や仕組みを考えたことがない・説明文を読まない・分かっていないのに分かったフリをする・達成したいことに対する執念が足りない、情熱が欠如している