2019年11月3日のブックマーク (26件)

  • これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! - ー世界へのDOORー

    みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです! 今回は、「言えたらかっこいい英語スラング」を32個紹介したいと思います。 今回紹介する英語表現、スラングは日常生活において使えるフレーズです。ほとんどが中高の英語授業では習わなかった、実際に使えて役立つ表現だけをピックアップしました。 英会話を自然に話せるようになるためには、教科書や参考書にのっている英語だけではなく、英語スラングを学ぶことが重要になってきます。 この記事で、スラングを学んで、実生活で色々な表現を使えるようになりましょう! これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! 1 Sick! 2 Get it 3  Swag 4 What the hell(fuck) are you doing? 5 Hang out 6  What’s up? 7 dope 8 hot 9 Chill out 10 How’s it goin

    これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! - ー世界へのDOORー
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    記事で紹介頂いたフレーズは海外ドラマを見ていてもよく出てきますね!勉強になりました!ありがとうございます!
  • 参考書や問題集は後ろから勉強しよう! 隅々までやりこまなくてもいい!? - きりえきれい

    新しい参考書を買って気分新たに勉強スタート、と思ってもすぐにやる気がなくなってしまった、なんていう経験がある方もいるのではないでしょうか。 分厚い参考書を買うと、最初のページから始めたとき後ろにあるたくさんの残りページにうんざりする、そんな経験があるのではないでしょうか。 今まで 使い勝手抜群!! 自由帳学習を使った学習はメリットいっぱい おすすめの勉強法も紹介  のような一風変わった勉強法を紹介してきました。 今回は参考書を後ろから学習するのはどうか、考えてみましょう。 最初のページから勉強を進めていくときによくあること 普通は参考書の最初のページから勉強を始めて…… 編集者の言葉や前書きを読む 最初は気分よく勉強を始める 数時間して残りのページの量に絶望する そのまま放置…… こんな経験がある方もいるのではないでしょうか。 メルカリなんかで出品しても割と高値で売れそうな状態のいい参考書

    参考書や問題集は後ろから勉強しよう! 隅々までやりこまなくてもいい!? - きりえきれい
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    参考書や問題集は後ろから勉強!いい方法ですね!活用させていただきます!
  • 【Googleアドセンス】〈サイトの停止または利用不可〉魔のループから遂に脱出!! - たまのこの旅したい食したいブログ

    みなさんこんにちは!たまのこです。 みなさんはGoogleアドセンスにはもう合格されましたか? 実は僕はこそこそGoogleアドセンスに申請をしていたのですが、一向に合格認定がされません😭 申請回数は5回はいってると思います… これまで僕が申請をして通らなかったのは、サイトが停止しているというパターンばっかりです😢 正直この画面はもう見飽きました😑 しかし今回ようやく、サイトの停止から抜け出せたので、実践した事をみなさんに共有していきたいと思います。 実践したこと 名前.comのURL転送設定 Googleサーチコンソールへインデックス登録 サイトマップを送信 URLの入力方法 ポイント 実践したこと 名前.comのURL転送設定 まずサイトの停止画面の前に、サイトのURLを入力して「コードが見つかりません」の表示が出てしまい申請すらできなかったのが始まりです。 他の方のブログを確認

    【Googleアドセンス】〈サイトの停止または利用不可〉魔のループから遂に脱出!! - たまのこの旅したい食したいブログ
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    私は今〈サイトの停止または利用不可〉の状態です。参考になりました。ありがとうございます!
  • 子ども支援や学校教育の指南書となる一冊 - すごい人研究所

    書の内容 現場経験のある横浜国立大学臨床心理課程のメンバーらが、いじめや不登校、非行やこころの問題などを読み解いています。その内容は、なぜ子どもがそのような行動をするのか、そのような状態になってしまうかという点を、心理学を学んでいない私にも分かりやすく説明しています。 書を持つことのメリット 書の素晴らしい点は、子どもの状態の原因を把握できることに加え、適切な対処方法をアドバイスしていることにあります。 書は幅広い子どもの問題や心理状況についてを紹介しているため、特に教育現場で働かれている先生や、子どもを支援する仕事をされている方には、是非身近に置いていただきたい一冊です。 子どものこころの理解と援助 集団力動の視点から[/雑誌] (単行・ムック) / 馬場謙一/監修 井上果子/監修 岡元彩子/編著 宮戸美樹/編著 鈴木信子/編著 板橋登子/編著 価格:3240円(税込、送料別

    子ども支援や学校教育の指南書となる一冊 - すごい人研究所
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
  • 友達の子育てから学んだ、人と比べないようにするための方法 - すごい人研究所

    友達は子どもにゲーム機を買い与えない事で、子どもがどのように成長するか分からない、買ってもらえなかったと言う反動で、携帯を持てるようになってから携帯依存になってしまうかもしれないと心配はしています。 しかし、子どもが欲しがっているからと言って、それを買わない対応は、子どもの我慢をする力、人とコミュニケーションをする力、他人を羨ましがらず、自分の当に必要な物を求める力を養うこともできるなと思いました。

    友達の子育てから学んだ、人と比べないようにするための方法 - すごい人研究所
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    お子さんと上手に対話ができているんですね!自分の娘との会話にも使わせて頂こうと思います!ありがとうございました!
  • セリアグッズで『浮かせる』歯ぶらし収納 - 子育て × シンプルライフ

    こんばんは。 2歳5歳7歳の子育てをしながら、シンプルライフを送っているtomoです。 洗面台周りは、ヌメリやすくカビやすい場所のひとつだと思います。 その中でも歯ぶらし置き場は、濡れがちでそのままにしておくと悲惨なことに💦 以前は歯ぶらしをコップや歯ぶらしスタンドに立てていましたが、少し放っておくとコップやスタンドがぬめっていました。夏場はすぐにカビが💦 歯ぶらしは口にするものなので清潔にしておきたい。 今は、洗面台のミラーキャビネットの裏面に、使い終わったら歯ぶらしを吊るしています。 近づくとこのような感じです🍀 セリアの何度でも貼ってはがせるフィルムフックスイングタイプ小を使っています。 これを洗面台に貼り付けて、歯ぶらしのハンドル先端部分の穴におもちゃのチェーンリングをつけて完成です。 手持ちの歯ぶらしの先端の穴の大きさにもよりますが(メーカーによっては穴があいていないものも

    セリアグッズで『浮かせる』歯ぶらし収納 - 子育て × シンプルライフ
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    使い勝手が良さそうですね!参考にさせて頂きます!
  • 50歳を越えたら気をつけたい!嚥下障害(えんげしょうがい)とは?と嚥下障害予防トレーニングをご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

    50歳を越えたらご注意を!嚥下障害とは?嚥下障害予防トレーニングをご紹介! こんにちはっ!ものすごいお酒飲めそうな見た目のタブチマンです。でも下戸です。 今回は50歳を越えた頃からちょっと気をつけてほしい嚥下障害の話! 知っている方は知っているブッシュ前アメリカ大統領がお菓子のプレッツェル を喉に詰まらせて一時意識不明にまでなったというニュースが昔ありました その時ブッシュ前大統領は55歳!?そう55歳の若さでも嚥下障害になる事があるんです ちょっと待ってそもそも嚥下障害って何? それではこちらをどうぞ! 嚥下(えんげ)とは 口の中でそしゃくした事を飲み込みやすい大きさにまとめ 喉の奥へ飲み込み道から胃へ送り込むことを嚥下と言います。 嚥下障害とは 飲み込む動作が上手くできなくなる状態の事を嚥下障害と言い 事中にむせる・堅い物を噛んで飲み込めなくなる・事をすると疲れるや 最後まで

    50歳を越えたら気をつけたい!嚥下障害(えんげしょうがい)とは?と嚥下障害予防トレーニングをご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    存じ上げておりませんでした。教えていただいてありがとうございます!
  • 大阪市立科学館『こどものためのジオ・カーニバル』 - 双子を含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログ

    こんにちは! 今日は大阪市立科学館へ行ってきました、 アベベ家族です。 第20回『こどものためのジオ・カーニバル』が開催されていて、今回はじめて参加しました。 詳しくはまた更新しますね! 少しだけ写真を載せてみます^_^

    大阪市立科学館『こどものためのジオ・カーニバル』 - 双子を含む3人育児夫婦がつづるあれこれブログ
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    お子さん楽しそうですね!詳細楽しみにしています。
  • 来年度からの英語教科化は本当に大丈夫なのか⁉ - E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜

    先日、大学入試における民間英語試験の導入が延期となり、いまだ大きな波紋を呼んでいます。 そんな中、小学校では来年度から新学習指導要領の実施に伴い、「中学年からの週1時間の外国語活動」「高学年から週2時間の英語(教科)」がスタートします。 今回、この英語教科化の実施にはとても無理があることを、移行期間(昨年度と今年度)に子どもたちが外国語を学ぶ時数の視点から掘り下げてみようと思います。 新学習指導要領実施スケジュール 移行措置とは? 授業時数における地域格差 ~移行措置と先行実施~ 原因の一つは時数の受け皿が変わらないこと おわりに 新学習指導要領実施スケジュール まず、下記の新学習指導要領実施スケジュールを見てください。 文部科学省では、来年度の小学校における全面実施を前に、昨年度と今年度(H30~31年度)を移行期間として、段階的に英語の授業を中学年で行ったり、高学年でプラスに行ったりす

    来年度からの英語教科化は本当に大丈夫なのか⁉ - E-Lab. 〜元小学校英語専科教員のブログ〜
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    参考になりました。ありがとうございます。
  • ホーキング博士の10のビッグ・クエスチョンの答え!タイムトラベルやブラックホール、更には地球の将来について言及!必見! - 匿名医師ブログ

    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    いつもと志向の違う記事で、興味深く読ませて頂いました。ありがとうございます。
  • 自分ことは自分で - いいかもしれないな

    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    ついつい手伝ってしまいますね!気をつけたいです。
  • https://www.freeworld1102.com/entry/blog94

    https://www.freeworld1102.com/entry/blog94
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    勉強させていただきました。ありがとうございます!
  • 【ブロガー向け】効果的宣伝のやり方を2018年アクシオム・ビジネス・ブック賞で金賞の本から学ぶ - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    ブログをやっていると、どのタイミングで宣伝すればいいか悩むことってありませんか? ポスティングされたチラシを配っていた昔とは違い、ネットでの宣伝はタダなんだからドンドンやった方がいいに決まってる! と宣伝しまくるのは大間違い。 昔から広告業界では「同じ広告を6回以上見せるな!」という決まりがあるそうです。これは自分が興味もないものを何度も見せられると強い嫌悪感を抱くからだそうだ。基的に広告は3回前後に留めておくのがベストと言われている。 そんなわけで今回は、効果的な宣伝を適切な回数で回す方法をニューヨーク大学ビジネス学教授アニンディア・ゴーシュ著書『Tapスマホで買ってしまう9つの理由』からご紹介。 もくじ 1.消費者は広告を望んでいる 2.午前と午後でキャッチコピーへの反応が変わる 3.平日と休日では反応するものが違う 4.みんながスマホを触る状況を考える オマケ 1.消費者は広告を望

    【ブロガー向け】効果的宣伝のやり方を2018年アクシオム・ビジネス・ブック賞で金賞の本から学ぶ - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
  • 恋愛でも使える失言対策・・・それは『相手の記憶を消す』メンタリズム - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    モテたければ「女の子の話にはとにかく共感しよう」と言うのはよく聞くアドバイス。 とはいえ、ただ頷くだけでは芸がないからと、つい自分の意見を言ったら微妙な顔をされた。 あるいは仕事の場面で、上司に自分の意見を言ってみたらいい顔をされなかった。 こんなときに「過去に戻ってやり直せたら……」とか「記憶を消せたら……」と思ったことは誰にでもあるだろう。しかし、もしそれが可能だとしたら・・・? 今回はそんな、ちょっとした相手の記憶を消すメンタリズムをご紹介。参考は仮メンタリストえる氏の『【ヤバイ】たった一つの切り返しで「相手の記憶を消す」方法 』より。 もくじ 1.パターンインタラクションを利用する 2.相手に話させる上で重要なポイント 3.掘り起こすべき話題はなに? 終わりに 1.パターンインタラクションを利用する 会話には話の流れがあるが、この話の流れがいきなり崩されることによって起こる軽い混乱

    恋愛でも使える失言対策・・・それは『相手の記憶を消す』メンタリズム - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
  • 食洗機を使い始めて、使う回数が激減したもの - ベリーの暮らし

    食洗機を使い始めて、1年半が経ちました。 6人家族のわが家。 夕時に使う器の数も 結構な枚数になります。 食洗機を買ってからは 洗い物が当にラクになりました。 夜家事にかかっていた時間が 15分は短縮されて 当に買ってよかったと思う 家電のひとつです。 ads by google この食洗機を最大限に活用するため 使う回数が激減したものがあります。 それがこちら。 大皿類です。 手洗いしたころは よく使っていた大皿。 おかずを山のように盛り付けると 「さあ、ごはん!」 という感じがして好きだったのですが、 全然使わなくなってしまいました。 食洗機のスペースを大幅に取るためです。 入れられないわけではありません。 幅があるけれど、 ななめにすれば入ります。 けれどこの幅は 他のものを洗うのに使いたい。 例えば、 揚げ物をした日の晩。 油が付いた器や鍋を手洗いするとき まずはウエスや

    食洗機を使い始めて、使う回数が激減したもの - ベリーの暮らし
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    うちも食洗機を使うようになってから大皿を使う回数が減りました!食洗機便利ですね!手放せません。
  • よく電話をしていた男友達のこと。出会い・再会・告白 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

    夢をよく見ていた時のこと。1人の友達が出てきました。 夢をよく見ていた時がありました。 その時期は「夢で見た内容を、手帳にメモ」をしていました。 そんなある日の朝、1人の友達が夢の中に出てきたのです。 ~不思議な体験、前編スタート!!~ 夢をよく見ていた時のこと。1人の友達が出てきました。 10年以上前からの男友達 自分で色んな事業をしている人 よく電話をしてくる人だった LINEもマメではない 電話での会話の内容 付き合おうと言われて それからは何事もなく 10年以上前からの男友達 私は、その人のことをあだ名で「ボ○ちゃん」と呼んでいた(以下、Bちゃん) みんなが、そう呼んでいたから。 変わった「あだ名」だったけど、何故かは知らない。 直接の連絡先は知らないけど、たまに共通の知り合いと一緒に遊ぶ程度だった。 Bちゃんのことを詳しく知らないし、特に興味もなかった。 そこから何年も会っていな

    よく電話をしていた男友達のこと。出会い・再会・告白 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    続きが気になります!
  • 発達障害について⑬:子どもの行動を理解するために大切なこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「ダメって言ってるでしょ!」 「また同じことして!」 やり方を教えてもできなかったり、やるなと言っても繰り返したり…。 大人には理解できない子どもの行動ってたくさんありますよね? そんな大人にとっては意味不明な子どもの行動も、しっかり考えれば起こるべくして起こっているということが分かります。 今回は、お子さんの行動の背景にあるものが何なのかを探り、理解するためにはどのように考えるべきかについて説明します。 今回の記事は、発達障害に限らずどんなお子さんの場合にも利用できる考え方ですが、発達障害についてのこれまでの記事と強く関係しており、また発達障害のお子さんと接する際には特に丁寧に意識すべきことであると思うので、発達障害の括りの記事としてお伝えさせて頂きます。 1つの行動には様々な仮説が考えられる お子さんの成功体験を増やしてあげる・失敗を減らしてあげる・問題行動をなくす…といったことのため

    発達障害について⑬:子どもの行動を理解するために大切なこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    子どもの行動を理解するために、子どもに行動の理由を聴くのではなくて、「経過」を聴く!子どもと接する上で大切なアプローチだと思いました!
  • 子供だから許される間違え - 珈琲タイムのおまけ

    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    微笑ましいエピソードありがとうございます!
  • 有言実行できるかな? - 珈琲タイムのおまけ

    中2長女の中間テストの結果がやっと揃った もしかしたら何日か前には全部結果が返されていたのかもしれないが、 長女は話題にしたくなかったみたいで、 そろそろテスト帰って来た?って聞いたら 長女「そうだそうだ見せてなかった…」 たった今言われて思い出したかのような小芝居をうって、見せてくれた。 5科460越えていた。 勿論いいね👍と誉める。 長女はなぜ結果を見せるのを渋ったのか!? 口を尖らせて教えてくれた 「だって~、今回100点取れなかったんだもん。数学も90いかなかったし。」 んー、数学87は残念だった。 でも平均が前回より10点も低いよ。難しかったんだね。 フォローしたら 「でも数学も100点取ったことあるもん!」 長女にとって平均点はどうでもいいらしい…(汗) 普段から苦手意識が強い数学でも90点いかなかったのが悔しいようだ。 もぉ!どんだけ負けず嫌いなの!? 点数の分布グラフを見

    有言実行できるかな? - 珈琲タイムのおまけ
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    5教科460点越えはすごいですね!記事からお子さんの勉強に対する前向きな姿勢が伝わってきました!
  • 【小学校受験】結果発表2 - お受験ド素人パパの備忘録日記

    日先ほど都内11/1校の発表があった。 「合格」 長かった。。これで我が家のお受験は終了。 試験が終わったあとの娘との会話では「こりゃ落ちたな」という感じだったので、よくて補欠、順当にいって不合格という感触だっただけに信じられない。 実は幼児教室に3つ通ったのだが、どこの先生にも向いていると言われていた学校だ。当時は「まぁペーパーの難易度で言ってますよね?」と聞きながしていたのだが、合格をいただいてみて思うのは「キャラが向いているってあるんだな」ということだ。いわゆる学校の「好み」といわれるやつだ。 神奈川の滑り止め校とはほとんど難易度は変わらず(むしろ合格いただいた学校の方が倍率は圧倒的に高い)、ペーパーの出来不出来でいったら合格いただいた試験の方ができが悪かったのだが、かたや不合格、かたや合格。 月齢考慮のあるなしもあるが、落ち着いたしっかりした学級委員タイプと天真爛漫に楽しい(幼い

    【小学校受験】結果発表2 - お受験ド素人パパの備忘録日記
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    合格おめでとうございます!中学受験は親子の共同作業だと思います。色々と記事を拝見させて頂き改めてそう思いました。
  • 冬キャンプでお金をかけず暖かく快眠する工夫とは! - 格安^^キャンプへGO~!

    冬キャンプでは寒さからくる底冷えで、寒くて眠れないなどの経験をされた方も多いのではないでしょうか。 もちろん暖かいダウンシュラフを購入するのが一番良いですが、家族全員分用意するとなるとかなりの金額になってしまいますので、今回はなるべくお金をかけずに快眠する工夫を紹介していきます! 冬キャンプは寒さに気をつけよう! 冬のキャンプは寒くないの? 冬キャンプの就寝時は極寒!? 我が家の冬キャンプでの工夫! ネイチャーハイク「ミニウルトラライト スリーピングバッグ」 冬キャンプでお金をかけず暖かく快眠する工夫とは! 形状や素材で変わる寝袋性能! 封筒型寝袋の特徴 マミー型寝袋の特徴 ダウンは価格が高い! インフレータブルマットで底冷えを防ごう! ハイランダー「スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm シングル」 ハイランダー「スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 5.0cm

    冬キャンプでお金をかけず暖かく快眠する工夫とは! - 格安^^キャンプへGO~!
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    記事を読んでいるとキャンプに行きたくなりますね!
  • メシが食える大人になる!「よのなかルールブック」高濱正伸の書評・要約・感想

    「よのなかルールブック」は、メシがえる大人になるために、必要な考え方を、子供の頃から養って欲しいと著者は考えました。50のルールは、厳しい世の中を生き抜くための、著者から子供たちへの贈り物です。 高濱正伸さんの紹介 高濱正伸さんは、「花まる学習会」という塾を運営している塾長さんです。保護者を対象にした講演会では参加者が年間3万人を超えるカリスマ講師です。 「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」などテレビ出演も多数あります。「伸び続ける子が育つお母さんの習慣」「わが子をメシがえる大人に育てる」など著書も多数あります。 ↓高濱正伸さんの 「よのなかルールブック」を読もうと思ったきっかけ サブタイトルが「メシがえる大人になる」となっているので、子供に対して、どんなレクチャーをしているのか知りたかった。 「よのなかルールブック」の要約 ルール1  いいことを言うよりも、よい行動をとる

    メシが食える大人になる!「よのなかルールブック」高濱正伸の書評・要約・感想
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    面白そうな本ですね。記事を読んで興味を惹かれました。ありがとうございます!
  • めーが出て、膨らんで、花が咲いて、枯れちゃって - SE父さんの事件簿

    「めーが出て、膨らんで、花が咲いて、枯れちゃって・・」 というのはわらべ歌の「お寺の和尚さん」です。いろいろバージョンがあるようですが、我が子が歌うのは、和尚さんが忍法つかって東京タワーにぶつかります。最初に子供が歌う、枯れちゃったから和尚さんが忍法使って空飛ぶという展開に、度肝を抜かれました。 www.worldfolksong.com さて、最近こどもが楽しんでくれているが「わたしたちのたねまき」です。植物がタネから生まれて、タネを生んで、色々な手段で蒔かれて、という自然の営みを説明できる良いです。ただ書いてあることだけを読み聞かせるだけだと、描かれているタネが発芽してかぼちゃになるなんて流れを説明できません。子供も意味が通じず、一時期は最初に読んだきりでした。 そのため、久しぶりに読むかとなった時に、冒頭のお寺の和尚さんの力を借りることにしました。絵を指差しながら「めーが出て、膨

    めーが出て、膨らんで、花が咲いて、枯れちゃって - SE父さんの事件簿
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    記事を読んで、この絵本を娘と読んでみたくなりました!教えていただいてありがとうございます!
  • 亀きち流 定期試験 効率UP勉強法 「5秒間、4色、3角印」  - "教えたい" 人のための「数学講座」

    定期試験が近づくと、 「効率のいい勉強法、ないかなー」 そう思う人、多いと思います。 そういう人のために、 以前実践していた、亀きち流の定期試験勉強法をまとめました。 名付けて、「5,4,3勉強法」 段階に分けて、記載していくことにします。 まずは、勉強の基的な流れから。。。 定期試験の基学習スタイル 具体的学習の進め方 第1段階 5秒間集中法 (2週間前~10日前) 【目的】 【方法】 【注意】 第2段階 4色付せん貼り勉強法(10日前~4日前) 【目的】 【用意するもの】 【方法】 第3段階 3角印(△印)勉強法 (3日前~2日前) 【目的】 【方法】 最終段階 5秒間集中法リターンズ 【方法】 最後に 定期試験の基学習スタイル ① 分かるところと分からないところの仕分け ② 分からないものの優先順位をつけて復習する 定期試験となると、範囲が結構広くなります。 試験範囲の頭からす

    亀きち流 定期試験 効率UP勉強法 「5秒間、4色、3角印」  - "教えたい" 人のための「数学講座」
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    5、4、3が分かりやすく覚えやすいですね!参考になりました。ありがとうございます。
  • 夜明けのキーマカレー - シングルファザー おテツのアレコレ

    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    野菜なども合って彩りも鮮やかで見た目も美味しそうですね!私も作って見たくなりました。
  • 高額を払って塾に行ってなぜ上位高校に入学できない?(2) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    この金額見てどのように思いますか? ≪塾代≫ 月に35000円×12か月 春・夏・冬講習 各100000円 年計720000円 +模試代+教材費など (友人の娘ちゃんの塾代) みんな子どもが可愛くて 少しでも良い高校にと 思って払うお値段だと思います。 塾に行けば お金をかければ 子どもが頭が良くなるというのは ちょっと違うなぁ と思っていたのですが こちらのブログの記事を 読ませていただいて ひめぐまが思っていることが 整理整頓できました。 www.maisanakamone.com ひめぐまは お勉強を 予習ー授業ー復習 という感じにとらえ それをセットとして まるごととらえています。 まいさなさんは お勉強を 勉強ーサーベイー研究 と考えておられます。 まいさなさんは研究がお仕事なので ここではサーベイまでの おはなしをしますね。 まず サーベイ(調査)とは サーベイとは、勉強をして

    高額を払って塾に行ってなぜ上位高校に入学できない?(2) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    jukupapa
    jukupapa 2019/11/03
    核心をついていると思いました!