タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (17)

  • Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    Amazonの酒販ページの日酒ラインナップ。<br />1のみの高いお酒もあるが、缶やカップ酒30のようなセット物も多い。 2014年4月8日(火)から、Amazon.co.jpがお酒の販売を開始しました。 あれ? 今までもAmazonでお酒を買ったことがあるけれども? という方もいるでしょう。実はそれは、Amazonに登録していた店舗から購入していたものです。今回は、Amazonが自分のところの倉庫にお酒を置き、それを直接販売するという、直販。 Amazonの酒販は「Amazon FB Japan」で行なわれています。お酒の販売ページで左のカラムの中から「出品者」を「Amazon FB Japan」にすることで、Amazon直販のみを表示させることができます。 直販になるとどうなるのか。ちょっと列挙してみましょう。 ・送料が無料になる 一番のポイントはこれじゃないでしょうか。Ama

    Amazonがお酒の直販を開始。何が得で誰が打撃を受けるのか超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2014/04/09
  • 日本の部活文化がブラック企業の温床に(All About) - エキサイトニュース

    つい先日、群馬県で部活の朝練を禁止するというニュースが報道されていた。学力優先のいやーなムードと捉えた人も多いのではないかと思う。しかし、僕は正直「それもありだよな」と思った。 日の部活熱は常軌を逸している。これも自分たちが育った環境が当たり前だと思っているひとたちからしてみるとにわかには受け入れがたい発想だとは思うのだが、日の中高生では、1週間の総授業時間よりも部活時間のほうが長いということもざらだ。2003年、OECDのPISA調査では、日の15歳の自主学習時間は世界最低であるという結果も出ている。 日の部活は、一度入部したら最後、極限まで練習し、部活一筋になることを要求されることが多い。ひと言で言えば軍隊式だ。海外のように、複数のスポーツを並行してやったり、学期によって変えたりという柔軟性がない。 少しでも時間があれば練習する。どんなに疲れていても、休養より練習を優先する。チ

    jun1_1020
    jun1_1020 2013/10/31
  • 「モンスターハンター4」は果たして傑作なのか。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    9月14日に日中のハンターが切望し、日中の編集者が「ああ、これでまたあの人が仕事をしなくなる……」と嘆くことでおなじみのモンスターハンターシリーズ最新作、Nintendo3DS用にモンスターハンター4(以下MH4)が発売されました。 発売されて2週間、そろそろプレイ時間が100時間を越えたという人も多いでしょう。 150時間、200時間を越えた猛者もいるかもしれません。 そこまでのプレイ時間にはとうてい及ばない(と、一応そういうことにさせておいてください)のですが、そこそこMH4をやりこんだ立場から、今回のMH4は傑作なのかどうか、今まで他機種でしか遊んでこなかったハンターが参戦するべきものなのか。遊ばないとなかなか気づけないような細かい部分を中心に、見ていきたいと思います。 ●まずはシリーズの位置づけを把握しよう ここでちょっとMH4がシリーズのどんな位置づけにあるか、見てみましょう

    「モンスターハンター4」は果たして傑作なのか。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/10/01
  • 噂の豚の生肉料理「メット」を食べてみた - エキサイトニュース

    ドイツには豚の生文化がある。もちろん生肉をべる習慣は世界各地に見られ、例えばフランスではタルタルステーキといって生の牛肉をみじん切りにして薬味などを混ぜてべる料理があるし、エチオピアではぶつ切り牛肉をそのままべる文化もある。 しかし豚肉の生はなかなかお目にかかれない。 このドイツの豚肉料理は「メット」と呼ばれている。メットとは脂肪分を含まない豚の挽肉のことで、これをパンに塗り、みじん切りしたタマネギやパセリに塩コショウを振りかけてすものだ。一体どんな味なのか。実際にべてみた。 ドイツ、デュッセルドルフ市内にあるビアホールの名店「シューマッハ」。 ここでその「メット」を注文してみた。直径10cmを越えるくらいのパンの上に約2cmの厚さでメットが塗られている。値段は2.2ユーロ(約280円)。生肉といっても挽肉なので、べる際に噛みにくさのようなものものない。お好みで塩コショウを

    噂の豚の生肉料理「メット」を食べてみた - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/07/03
  • スマホの液晶保護シートってそもそも必要なの? - エキサイトニュース

    スマホ(スマートフォン)を買ったらまず、何をするだろうか。 スマホに限らず、大きな液晶画面を備えたアイテムを買ったら、真っ先に保護シートを貼るという人は多いはず。 だけど、保護シートなんて面倒だから貼らない! という人も割と多い気がする。確かに、あのシートを貼るのは大変だ。 うまく貼れたと思っても、ホコリや気泡が入ってガッカリ……なんてケースはザラ。でもでも、そんなことよりも実際のところ保護シートって必要なの? 不必要なの? この謎を解決すべく、スマホメーカー各社に調査をおこなった。 結論から言ってしまうと、メーカーとしては「保護シートの使用を特別に推奨してはいない」とのこと。各社さまざまな工夫を施しているようだ。 たとえば、液晶の表面に特殊なシートを貼っているパターン。 「Xperia」シリーズでおなじみのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの製品は、液晶表面に被散防止シート

    スマホの液晶保護シートってそもそも必要なの? - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/05/24
    アンチグレアタイプのものを貼ってサラサラした感触にしないとフリック入力しにくいから絶対に貼ってる
  • なぜフランス人は雨が降って傘を差さないのか? - エキサイトニュース

    欧州では雨が降っても傘を差さす人は少ない。現地を旅行したことがある人は、それを不思議に感じたこともあるはずだ。 記者は英国とフランスで生活した経験があるが、どちらの国でも傘を差す人は多くなかった。 例えばパリで、取引先に向かっていると思われるビジネスマンが、昼間スーツをずぶ濡れにして街中を歩いている。雨の日に買い物に行くと、ご婦人がシャワー上がりの様に髪から水を滴らせ、店内へ入ってくる。傘という文明の歩みとほぼ同じ長さの歴史を持った、シンプルかつ有用な道具があるのに、なぜ彼らはそれを使わないのか。 もちろんフランスは天候が変わりやすく、雨が降ってもしばらくすれば止むことが多いので、いちいち傘を持ち歩くのが面倒だということもある。ニュースで流される天気予報でも「晴れ時々曇り時々雨」という、日から考えると天気予報とは呼べないような全ての可能性を記した予報マークが、ほぼ全国を覆っていることも日

    なぜフランス人は雨が降って傘を差さないのか? - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/04/13
  • 塩麹ブームの火付け役、粋な料理マンガ「おせん」 - エキサイトニュース

    お塩の代わりにそのままかけて使ってもよし。隠し味に使ってもよし。場合によってはそのままお酒のつまみにべちゃう人もいるとか(それは私です)。まさに万能調味料とも言えるものです。 この塩麹ブームがどこからきたのか。様々な説がありますが、現在もイブニング誌で連載中の「おせん」が火付け役になったと考えるのがいいでしょう。 ここで「おせん」を知らない方のためにちょっと解説をしましょう。「おせん」は1999年に「モーニング」で連載が開始された、きくち正太先生の料理漫画です(現在は掲載誌を「イブニング」に移しています)。 老舗の料亭「一升庵(いっしょうあん)」を舞台に、呑んべえでい意地の張った天然若女将と、それを補佐するムチャクチャイケメン帳場の若者が主人公のお話です。うそです。いまのはその帳場の若者が最新刊で言った台詞を拝借しました。正確には、呑んべえで天然だけれども天才的な美的感覚で料理でも陶芸

    塩麹ブームの火付け役、粋な料理マンガ「おせん」 - エキサイトニュース
    jun1_1020
    jun1_1020 2012/07/27
  • カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース

    「たたんでくれてありがとう」 こんな言葉が目に飛び込んできた。カゴメのジュース『野菜生活』(200ml)を飲み終わり、パッケージをたたんだときのことだ。 写真にあるように、このメッセージはパッケージをたたんでみないと出てこない場所に書いてある。たたんだ人だけに贈られる言葉。なんてステキなんだろう! なんだか嬉しくて、ほっこりした優しい気持ちになった。 そこで、さっそくカゴメ株式会社の広報部に問い合わせてみた。この企画をした、現・商品企画部長の高野仁さんをはじめ、社員の布川浩一さん、大谷紗貴子さんに取材することに。 まず、このメッセージを入れた経緯をうかがってみると、入れはじめたのは2008年9月頃。実は、その半年前に商品をリニューアルした際、最初は言葉ではなく、イラストを入れていたんだそう。 「『野菜生活』というブランド性を考えたときに、なにかちょっとした楽しみを提供したいと思い、たたんだ

    カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動 - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 猫の抜け毛でつくる「猫毛フェルト」の本が出た - エキサイトニュース

    早速読んでみたのだが、書では「の抜け毛で作ったフェルト」は「毛フェルト」と命名され(ねこけ、と読むそう)、指人形の作り方はもちろんのこと、土台の布に毛をフェルティングニードルで刺しつける手法を使った、より少ない毛で作れる雑貨のレシピも紹介されている。ブックカバーや手袋など、小物のアクセントに「毛でつけた模様」が、なんとも愛らしい。 そしてこので注目すべきは、ハンドクラフトでありながらペットでもあるということ。抜け毛を提供したたちは愛情たっぷりに紹介されているし、ブラッシングで抜ける毛量の月別変化や毛質のこと、アレルギーのある人に作品を見せる時の心得などなど、コラムも充実。巻末にはブラッシング用品の紹介まで掲載されている。著者のへの愛を感じる1冊だ。 著者の蔦谷香理さんは、物心ついた頃からが傍らにいて、にまつわる文章、写真、ハンドクラフトなどの作品を制作、発表する

    猫の抜け毛でつくる「猫毛フェルト」の本が出た - エキサイトニュース
  • これ解けますか? 世界の15歳向け学力テスト - エキサイトニュース

    そんな季節にあやかって、今日は皆さんにも「受験」していただきたい。 「PISA」(Programme for International Student Assessment)をご存知だろうか。OECD加盟国の15歳を対象に行われる世界的な学力テストである。テスト科目は「読解力」「数学的リテラシー」「科学的リテラシー」の3分野で、毎年、どれか1つが重点的に調査される。2006年のテストでは科学的リテラシーが中心に調査され、日は参加した57カ国のうち、香港や台湾についで5位だった。決して低い順位というわけでもないが、2000年は1位、2003年は3位だったので、順位の低下が大きな話題になった。 PISAは3年おきに行われる。ということは、2009年はPISA開催年なのだ。文部科学省の担当者いわく、「2006年の結果を受けて、理数教育や言語教育などに力を入れてきました」とのこと。 ところで、

    これ解けますか? 世界の15歳向け学力テスト - エキサイトニュース
  • ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース

    ネットでを買ったことがある人は、届いたを開いたとき「あれっ?」って思った経験があるかもしれない。 それは、にはさまったままの“あの紙”を見たとき。 “あの紙”っていうのは「補充注文カード」とか書いてある、来なら書店のレジで引き抜かれるはずの二股の紙。この紙って、書店がの発注で必要なはず。なのに、僕の手元にあっていいもんなのか、と。 そこで、ある大手ネット書店のカスタマーセンターに問い合わせてみた。 「弊社ではISBN(国際標準図書番号)によって、在庫をコンピューター管理しているため、スリップ(二股の紙のこと)がお客様の手元に届いても問題はございません。お手数ですが、捨てるなど処理していただければと思います」 いえ、お手数じゃないです。 むしろ、たまにしおりとして役立ってますし。 そっか、コンピューター管理だから問題なかったんだ。 でもちょっと待って。今の時代、店舗がある書店でも、

    ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース
  • 理容室と美容室のホントの違い、知ってますか (2007年8月25日) - エキサイトニュース

    理容室=男性用、美容室=女性用といったイメージを持っている人は多いかもしれない。 でも、当は、美容と理容では、業務内容が明確に違うこと、知ってますか。 全国理容生活衛生同業組合連合会によると、 「美容と理容の違いは、男女の違いではなく、法律によって業務範囲が示されていて、理容師法によると、理容とは頭髪の刈り込み、カット、シェービングやそれに付随することなどで容姿を整えること。一方、美容は、化粧、結髪、パーマなどにより容姿を美しくすることです」 と広報担当者。 つまり、カットは来、理容の仕事なのだった。 そもそも、理容の場合、仕事のなりたちは、文明開花の断髪令がしかれたあたりにさかのぼるのに対し、女性は明治時代になっても髪を結うのが普通で、「カットでそろえる」という概念がなかったのだとか。 そのため、最初は理容美容が一緒だった法律「理容師法」が昭和23年1月につくられ、徐々に成熟してきた

    理容室と美容室のホントの違い、知ってますか (2007年8月25日) - エキサイトニュース
  • 計算機の気になるアソコ (2006年8月2日) - エキサイトニュース

    今まで使ってなかったアソコに、実はすごい秘密が隠されていた……(たぶんメーカーさんは隠したつもりはないだろうけど)。 この人の1日のバイト代は? 800×6+1000×2=6800 で、答えは、6800円。 頭の中、あるいは、紙に書いて計算するとカンタンなのだが、コレ、計算機でやろうとすると、エライことになってしまう。 試してみてほしいのだが、計算機だと、×÷を+−より自動的に先にやってくれず、頭から順に計算していくため、何も考えずそのまま入力していくと、「800×6+1000×2」の計算の場合、(800×6+1000)×2=11600と、なんと、4800円も違ってしまう! 「このくらいの計算、暗算でいいじゃん」と言う人もいるだろう。だが、数十人分、1カ月分計算するとなると、暗算ではやりきれない。 また、「表計算ソフトを使えば」という人もいるだろうが、それも慣れてなければ、やっぱりめんどう

    計算機の気になるアソコ (2006年8月2日) - エキサイトニュース
  • 電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の応答メッセージ。 「録音が終わりましたら、シャープを押してください」 メッセージを入れ、シャープボタンを押して電話を切る。 そんな、普段の何気ない動作。 でも厳密に言うと、電話に「シャープボタン」なんか存在しない。 電話のボタンについて、国際的な電気通信を扱っている「財団法人日ITU協会」が、こんな話をしてくれた。 「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」 つまり、そもそも電話の「#」は、音楽のシャープと記号自体が違うというのだ。電話で使われている記号は縦線が斜めの「#」で、音楽のシャープは横線が斜めの「♯」。 すごく微妙な違いだけど、JIS規格でも2つは区別されている。JISでも「#」はやっぱ

    電話の「#」は“シャープ”ではない (2007年8月22日) - エキサイトニュース
  • 1