タグ

2014年12月11日のブックマーク (9件)

  • マーケティングアーカイブ - smashmedia

    2013年5月26日 辻さんの出前セミナーin大阪 2013年5月21日 マーケティングは消費者を欺くことじゃない 2013年3月18日 「未来企業は共に夢を見る」を読みました 2013年3月 7日 「お客さんとつながりつづける」ためのコンテンツマーケティング 2013年2月19日 企業アカウントの「中の人」によく見る全能感について 2013年1月26日 マーケティングとはなにか 2013年1月14日 「光もっともっと割」キャンペーンの評価 2013年1月11日 そのコンテンツで顧客に愛されるのか 2013年1月11日 はじめてのドラッカー(「ドラッカー入門」を読んだ) 2012年12月19日 アクティブサポートは「攻め」ると失敗する

  • 2015年用、日本語のフリーフォント163種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

    個人や商用で利用できる、無料の日フォント164種類を紹介します。 年賀状の宛名にも使える縦書き対応のフォント、かわいい手書きフォント、読みやすいゴシックなどが揃っています。同人誌や印刷物などでの利用も明記しました。 毎年まとめていますが、初紹介のものから既存のものまでダウンロード・ライセンスを改めて確認しています(※情報はこの記事の執筆時のもの)。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2020年用、日語のフリーフォント 417種類のまとめ フォント紹介の前に各フォント制作者からのお願いごと。 フォントを利用の際には必ず利用条件やライセンスをご確認ください。 では、多彩なデザインが揃った「FGシリーズ」からご紹介。 FGゼロ 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 零式艦上戦闘機に使用されていた文字を現代風にアレンジしたフォント。レトロでシャープな字形

    2015年用、日本語のフリーフォント163種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス
  • 家を建てたので得られた知見を共有します

    5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。 家を建てた理由 子どもが生まれた 最初は賃貸で引っ越そうとしてた 子育てには車が必要だから 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった) 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした) 中古マンションでも探すことにした 中古マンション探すけど良いのは高かった 中古なのに新築分譲時より高いのとかある それなら新築マンションでよいのでは、と思った しかし新築マンションは業者が好きになれなかった 偉そう 息がくさい すぐローンの審査申し込ませようとする 考える時間を与えずハンコ押させようとする 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になり

    家を建てたので得られた知見を共有します
  • Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2

    この記事はPepabo Advent Calendar 2014の11日目の記事です。 前日は、tnmtさんのVagrantのshell provisionerでApacheのビルド済tarボールをOSバージョン毎に作る術でした。 はじめに 今回は、Web APIを作るときに考えることをまとめました。 当は、社内向けに資料を作っていて、社内の勉強会とかで話せればいいか〜って考えていたんですが、アドベントカレンダーのネタが当になくて困っていたのでこれを使います。 対象者 APIを作る時、と書いてますが、クライアント側の人にとっても知っておく必要があることなので、サーバ側の人・クライアント側の人両方が対象者です。 APIを作るときに考えること 「APIを作るとき」と言っても、色んな状況があります。 まずはそれを絞ります。 APIの種類 プライベートAPI アプリのAPIなど使う人が限定され

    Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2
  • 【嶋浩一郎×田端信太郎×本田哲也×谷口マサト】2014年の広告業界を振り返る(前編)

    2014年も残すところ1カ月を切りました。今年も次々と新しい手法や概念が登場した、日の広告業界。今回は博報堂ケトルの嶋浩一郎氏、さらに今年『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』を共著で刊行した田端信太郎氏、田哲也氏、『広告なのにシェアされるコンテンツマーケティング入門』(宣伝会議)を刊行した谷口マサト氏の4名の広告・メディア業界の論客に集まっていただき、2014年を振り返っていただきました。<文中・敬称略> 広告業界を席巻した2014年のバズワード ——今年も、広告業界には様々な手法・概念が登場しましたが。 嶋:今年に限ったことではないけれど、ここ数年コミュニケーションの世界で起きている変化って、いろんな垣根が解けてなくなりつつあるということですよね。田端君がよく、コントローラブル、アンコントローラブルの軸、プッシュとプルの軸で分けた4つの象限に分けて、コミ

    【嶋浩一郎×田端信太郎×本田哲也×谷口マサト】2014年の広告業界を振り返る(前編)
  • デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス

    TOPICS Web , Design 発行年月日 2014年12月 PRINT LENGTH 388 ISBN 978-4-87311-708-9 原書 Designing Multi-Device Experiences FORMAT PDF アプリケーション開発はいまやスマートフォン、タブレット、テレビでの使用も考慮して設計する必要があります。書ではGoogleの現役UXデザイナーである著者が、複数のデバイスにまたがるUXをどのようにデザインすればよいか、独自の「3C」(Consistent、Complementary、Continuous――一貫性、補完性、連続性)フレームワークに基づき解説します。大手からベンチャーまで、さまざまな事例が取り上げられており、それを参考に実際に試して自分のものとして取り入れることもできるでしょう。また、現状のみならず将来を見据えた視点から書かれてお

    デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス
  • 第4回:僕らがiTunesベストアプリに選ばれるまでに乗り越えた3つの失敗【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type

    『カメリオ』のオープン・グロースハック 白ヤギコーポレーション ビッグデータ解析やプログラミング、物理学から経営学など、あらゆる道を極めた者たちが集うハードコアなエキスパート集団。粗に耐え、険しい山道も着実に上っていく白ヤギのように、苦難に負けず常に成長していく会社を目指す。2014年2月にローンチしたフォローメディア『カメリオ』をどうやって育てていくか模索中 こんにちは、白ヤギコーポレーションです。われわれの開発しているフォローメディア『カメリオ』は、フォローしたテーマに関する重要なニュース記事やブログを高精度で自動収集してくれる、まったく新しい形の情報収集ツールです。 皆さまのおかげで2014年のiTunesのべストアプリに選ばれました!ありがとうございます! 『カメリオ』とは 今年4月から始めた連載は、非常に競争の激しい「ニュース・情報収集系アプリ」のジャンルで、我々の手掛けるフ

    第4回:僕らがiTunesベストアプリに選ばれるまでに乗り越えた3つの失敗【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type
  • 無料で商用利用できる161種類のSVG形式のアイコンパック「GlyphPack」

    同じウェブサイトでもデバイスによってデザインが崩れていたりすると、複数のデバイスを使い回すマルチタスクユーザーにとっては地味ながらストレスに感じるもの。そんなマルチデバイス化が必要なウェブデザインのアイコンにおいて、どんなサイズにしても劣化させずに使えるSVG形式で、無料かつ商用利用も可能というベクターアイコンパックが「GlyphPack」です。 GlyphPack - The Most Indispensable Web Font Icon Pack http://glyphpack.com/ GlyphPackは無料で商用利用も可能、どんなデバイスでも劣化せずに簡単に使えるSVGアイコンパック。今後のアップデートで新しいアイコンが追加されることもあるとのこと。さまざまな用途に対応可能な「アプリケーション」「エラー」「メディア」「ファイルタイプ」「ナビゲーション」「SNS&ブランド」のア

    無料で商用利用できる161種類のSVG形式のアイコンパック「GlyphPack」
  • 目標を達成させるための「資料作成」の基本……たった1つのポイント(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    何らかの目標を達成させるため、もしくは何らかの問題を解決するためには、指標を決めて、その推移をモニタリングすることが必要です。ダイエットや資格試験の合格をめざし、個人でマネジメントする場合でも、企業で定期的にマネジメントサイクルをまわすためにも、それなりに考慮された資料を作成すべきでしょう。関わる人たちの意思決定と行動改善を左右する重要な手がかりとなるからです。 それでは、資料作成のポイントを解説する前に、まずは資料の必要性に関して私の考えを書きます。そもそも、なぜ目標達成や問題解決のために「資料」が必要なのか、です。特にビジネスにおいて、複数の人が協力し合い、何らかの目標を達成しようとする場合、不可欠です。理由は2つです。 1)気度を伝えるため 2)効率化するため 2)の「効率化」は多くの人に理解いただけると思います。無駄な3種類のコスト(金銭コスト、時間コスト、労力コスト)をかけずに

    目標を達成させるための「資料作成」の基本……たった1つのポイント(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース