タグ

Marketingに関するjustsay69のブックマーク (75)

  • 【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介

    2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのために次のチャレンジとしてどんなアクションを取ろうと思っているかも最終章にまとめようと思っています。 総合商社から中途採用でP&Gのマーケティング部に採用され、シンガポールのアジア社への異動も伴いながら、世界最高峰のブランドマネジメントの"いろは"に触れらたことは、当に幸運なことです。直近では、ファブリーズのブランドマネージャーとして、ブランドレコードとなる売り上げを達成することが出来たのは、

    【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書|石井賢介
  • マーケティングとは何か?|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)

    「マーケティングとは顧客が真に求める価値を創造し、顧客がその価値を選び続けてくれる関係性を構築する活動」と中澤としては定義しています。 はじめにこんにちはRepro株式会社CMOの中澤です。今回、これまでの20年間のデジマでの実務経験を元に、気でマーケティングの定義を考えてみました。自己紹介はコチラです。 →自己紹介ページ あとWeb担当者フォーラムで「デジマはつらいよ」の原作を書いています。 世の中のマーケティングの定義ここでお話しするマーケティングとは、プロモーションやマーケティングコミュニケーション活動だけではなく、製品から展開チャネルまで含めた、広義のマーケティング活動についてとなります。 そんなマーケティングですが、いざ定義となると実にフワッとしたモノでして、一言で表そうとすると意外に難しいものです。なので世の中の定義も色々ありまして、代表的なモノとして以下があります。 【アメ

    マーケティングとは何か?|中澤伸也(Reproの取締役CMO兼CPO)
  • 現状を打破しようとする全ての人に捧ぐ。ジョブズ最高のプレゼンテーション。

    故スティーブ・ジョブズのプレゼンテーションと言えば、伝説的なものがいくつもあります。 2007年の初代iPhoneの発表や、2005年のスタンフォード大での講演などは有名ですし、人によっては1984年のMacintosh発表を思い出す方もいるでしょう。 しかし自分にとっては、1997年のThink different. キャンペーンの社内向け発表のプレゼンが一番心に刺さります。(これまでに何百回と観ているので、プレゼンを一字一句完コピしてしまいました。飲み会の余興などでやりまっせ・笑) そこにはAppleの発表会ですでに馴染み深いものとなった、聴衆の熱狂もスタンディングオベーションもなく、ジョブズの満面の笑みもありません。そもそもスライド自体が一切なく、製品発表ですらありません。 Apple社内の数百人しか入らないタウンホールで、新しい広告キャンペーンについて社内の人間に対してジョブズが

    現状を打破しようとする全ての人に捧ぐ。ジョブズ最高のプレゼンテーション。
  • 最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート

    いまや500万ダウンロードを超えている「Gunosy」。何度もリニューアルを繰り返し、迷走しながらもユーザー数を順調に拡大してきたわけだが、ユーザー数の拡大にともない各フェイズでどのようなマーケティング戦略を執っていたのだろうか。マーケティング部門を担当する同社取締役COOの竹谷祐哉氏が「ヒットアプリはこうして生まれる!」というイベントの中で振り返った。 お金をかけずに“キテる感”を醸成する方法 まず最初のバージョンのアプリをリリースした瞬間から20万ダウンロードまでは、「日々なにもせず過ごしてきた」(竹谷氏)という。そもそも資金が3000万円ほどだったため、派手にプロモーションすると、すぐに破産してしまう。この段階ではお金は使わず、知り合いに「ちょっと記事にしてくださいよ」と頼んでいただけだった。「書いてもらって、“キテる感”みたいなものを醸成していった」と振り返る。 例えば、この時期

    最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート
    justsay69
    justsay69 2014/09/25
    【テレビCMに必要なのは「勇気」】
  • アド論 byGMO » ターゲティング設計・ユーザーの【質】を考える

    前回私の投稿の中で【オーディエンストレンド】のお話しをさせていただきました。 詳しくは、ぜひ前回の投稿をチェック頂ければと思いますが、概要を簡単にまとめますと、 ————————————————— <オーディエンストレンドとは> 【広告配信において、単価を安く配信できるメニューが、ユーザーの集客方法として必ずしも優れているのか?】を検討評価するための方法となります。 ————————————————— 今までのネット広告でのユーザー集客方法は、「単価(例えばCPCなど)がより安いメニュー=検討できるメニュー」という選定基準がある事も多かったように思います。 これは全てが間違いではありません。 プロモーションにおけるゴールを目的とした目線で見た場合、ユーザー1人を集客単価が安い方が獲得単価が安く抑えられる可能性は高いと考えられるからです。 しかし、これはあくまで獲得単価の決定要素の中での「価

    アド論 byGMO » ターゲティング設計・ユーザーの【質】を考える
  • 顧客行動を可視化する「カスタマージャーニーマップ」とは

    既存サービスの改善や新規サービスの開発・運用に役立つ「カスタマージャーニーマップ」が注目されている。カスタマージャーニーマップとは、サービスを利用する際に顧客がとる一連の行動や思考、感情の起伏などを視覚化した図のこと。自社と顧客との接点(「タッチポイント」という)を書き加えることで、どのタイミングでどのようなサービスを提供すればよいのかを検討できる。 例えば、冬の日曜日、街の中心部からやや離れた場所にある評判のレストランを訪ねたが、あいにく満席だったとする。その際、自分が寒い中を歩いてきて空腹だったとしたら、店にどんな対応をしてもらうとうれしいだろうか。待ち時間を教えてもらい、その間にメニューを選び、先に調理しておいてもらう。あるいは、空腹が我慢できないほど待ち時間が長いときは、別の店を紹介してもらえると、客としては助かるかもしれない。 こうした顧客の行動や文脈をあらかじめ調査し、可視化し

    顧客行動を可視化する「カスタマージャーニーマップ」とは
  • 企画書や提案書にあと一押し!説得力が増す統計・市場調査レポート17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのエリカです。 企画書に一番必要なのは説得力ですが、自分が肌身を持って感じていることを文章で説明するのはとても難しいものです。そんなときに役立つのは、各種機関の調査レポート。企画書に「○○○統計調査レポート」なんて書かれたグラフが入っていたら、すごく説得力が増す気がしませんか? 調査レポートを公開している各種機関のリンクをまとめましたので、企画書にあと一押し欲しい!とお悩みの方はぜひ役立ててください。 ※注意事項 基的には無料で読めるものを集めましたが、詳細は有料の場合もあります。 また、引用についてのルールは各レポートの利用規約に準じてください! 【こちらもおすすめ】 説得力が増す統計調査レポート17選 調査機関のレポート まずは、専門の調査機関のレポートです。 WEBマーケティング研究会 http://www.webdbm.jp ウェブ関係のレポートを公開して

    企画書や提案書にあと一押し!説得力が増す統計・市場調査レポート17選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • その手があったか!!「2013年 世界の凄いプロモーション10選」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    その手があったか!!「2013年 世界の凄いプロモーション10選」
  • DMPとは?から一歩進んだDMPの機能を解説 | EVERRISEアドテクブログ

    こんにちは、伊藤です。 アドテク業界において2013年は、データ・マネージメント・プラットフォーム(以後、DMP)の年といっても過言ではないくらい、DMP運用が格化してきたかと思います。 弊社へのDMP構築のお問い合わせは、2011年頃からあったのですが、今年に入ってから急増した感じです。 そんなDMPですが、効果や仕組について解説しているサイトは多いのですが、具体的な機能についてまとめているサイトが、あまりありません。 そこで、今回はDMPの機能にフォーカスして、まとめてみました。 そもそもDMPとは? 機能を説明する前に、まずは「DMPとは?」をおさらいしましょう。 DMPという言葉の定義が、やや曖昧なこともあって、人によって解釈が異なる場合があります。 特に次の区別が重要です。 概念としてのDMPは、大きくふたつに分けられる。 ひとつは広告配信先のデータセラーとしてのDMP、 もう

    DMPとは?から一歩進んだDMPの機能を解説 | EVERRISEアドテクブログ
  • 売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ 2013.12.25 2019.02.26 おすすめ 行動心理学とは 正式には行動主義心理学といいます。心理学のアプローチの1つで、内的・心的状態に依拠せずとも科学的に行動を研究できるという主張です。 そもそも行動主義とは… 1910年代にアメリカのワトソンによって提唱されました。当時主流であった内観法(自分自身の精神状態を観察する方法)による人の意識を観察対象とした心理学に対し、人の客観的な行動を観察対象にした心理学として発展しました。 「心」や「意識」のような曖昧な考え方に極力頼ること無く、客観的で観察可能な「行動」を自然科学的方法で研究する心理学です。 有機体がなにを見るのかが問題なのではなく、刺激が有機体の行動をどのように変えるのかが問題なのである。 –1992 岩隆茂 行動心理学と認知心理学 (IV)

    売れるECサイトはやっている!Web制作に使える行動心理学8つ - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • 猿でもわかるグロースハック:秀逸事例7選+施策パターン6選付き | The Startup

    GILTの解説をブログで紹介したことがきっかけで知り合った、日経BP中川ヒロミさんの最新プロデュースである「グロースハッカー」を献いただきました。12/12発売とのこと。 今までグロースハックに関してはThe Startupでは微かに触れたことがあるかないかという程度でしたが、奇しくも私が毎月寄稿している事業構想2014年01月号でグロースハック特集が組まれ、私が編集・執筆のかなりの部分を担当しました。読み比べると面白いかと。 「グロースハッカー」は入門書的な感じで平易な文章で非常にわかりやすい。猿でもわかるという感じです。グロースハッカーで基礎を学んでから、事業構想で多くの事例に触れる、という順番で読むのがお勧め。 グロースハッカーを読み、事業構想で約20ページに渡り取材して執筆して得たノウハウを元に、稿ではグロースハック事例決定版となるような記事をお届けします。永久保存版。のよ

    猿でもわかるグロースハック:秀逸事例7選+施策パターン6選付き | The Startup
  • 株式会社D2C|統合マーケティングパートナー

    D2Cグループは、認知拡大から販売促進、ロイヤルユーザー化まで、幅広い領域を対象としたソリューションを提供する統合マーケティングパートナーです。あらゆる手段を駆使して「人を動かす、新しい瞬間」をプロデュースすることで、企業の課題を解決に導きます。

    株式会社D2C|統合マーケティングパートナー
  • カスタマージャーニーマップを正しく活用するには「おもてなし」と「カスタマーエクスペリエンス」の理解から | 顧客の行動パターンを理解するためのカスタマージャーニーマップ入門

    カスタマージャーニーマップを正しく活用するには「おもてなし」と「カスタマーエクスペリエンス」の理解から | 顧客の行動パターンを理解するためのカスタマージャーニーマップ入門
  • わかるマーケティング

    今回は、前回説明したパレートの法則が現在(特にインターネットでは)崩壊しかけていることについて説明します。 ロングテールの法則 例えばコンビニエンスストアの商品は毎週、毎日変わっています。これは売れ筋しか生き残れない非常にシビアな世界です。なぜこれだけ頻繁に入れ替えが発生するかというと、売り場面積が有限だからなんですね。限られたスペースで売上を最大化するために、売れないものをどんどん排除するわけです。売れたら残す、売れなかったら入れ替える、この繰り返しによって最適化を図っていくのがコンビニの戦略なのです。 繰り返しますが、こうした戦略は「売り場面積という制約がある」から必要なのです。どういうことかというと、ECの世界ではどんな商品を何点でも紹介できるので無意味になっているのです。 ロングテールの法則は、米ホットワイアード(HotWired)の編集長であるクリス・アンダーソン (Chris

  • Webライダー松尾さんのコンテンツ関連の一連のSEOツイートまとめ

    松尾 茂起(ウェブライダー)/コンテンツドリブンなWebマーケター @seokyoto Googleはキーワードごとに、その検索ユーザーが最も求めるであろう結果を返してくれてる。例えば「キャッシング」というキーワードだと「キャッシングの歴史」とかが知りたいのではなく、キャッシングをすぐにしたい人が検索しているはず。そのあたりを踏まえてサイト構築するのが重要。 2013-10-28 21:39:43 松尾 茂起(ウェブライダー)/コンテンツドリブンなWebマーケター @seokyoto だから、そのキーワードにおいて、自分が上位表示させたいページがミスマッチではないかは常に考えた方が良い。例えば、「薬剤師求人」で求人サイトのTOPがきちんと上位表示される理由は何ですか?というよく聞かれるけど、あのワードでは、あのページがTOPに来た方が良いと判断されているから。 2013-10-28 21:

    Webライダー松尾さんのコンテンツ関連の一連のSEOツイートまとめ
  • お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介

    お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に

    お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介
    justsay69
    justsay69 2013/10/27
    全然知らなかったけど この人はすごいし やっぱAmazonはスゴい。
  • デジタルマーケティング時代の今こそ問う!マーケターに求められる「変化」と、昔も今も変わらない「マーケティングの本質」とは

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    デジタルマーケティング時代の今こそ問う!マーケターに求められる「変化」と、昔も今も変わらない「マーケティングの本質」とは
    justsay69
    justsay69 2013/10/27
    マーケターが頑張って価値を作っても、そのほとんどがスルーされてしまっているということです \ ホントにそうおもう。
  • nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ
  • t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報
  • グーグルが明かすYouTube動画広告制作12のポイント、スマートデバイス時代の動画視聴世代「Generation C」とは | Web広告研究会セミナーレポート

    「デバイスやLTEの普及で一般的にも動画が見やすい環境が整ってきている。年齢を問わず簡単に操作でき、SNSなどとの親和性も高い」と話す柳井氏は、YouTubeはGoogle検索でヒットしやすく、動画でだれでも収益を生み出せ、収益を出す人が増えるほど動画の数も増え、よりYouTube自体に盛り上がりが生まれるエコシステムであることを強調した。また、宿泊するホテルの内装やチュートリアルなど、文章や画像だけでは伝わりにくいことをわかりやすく伝えられることも動画のポイントだ。 YouTubeのもう1つの特徴は、1つの動画であらゆるデバイスのプロモーションに活用できることだ。デスクトップ、タブレット、スマートフォン、スマートテレビゲーム機などでの再生が可能で、広告主は1つの動画をYouTubeにアップロードするだけでよい。 注目すべきは、モバイルの利用者が急激に増えている点で、2012年と比較して

    グーグルが明かすYouTube動画広告制作12のポイント、スマートデバイス時代の動画視聴世代「Generation C」とは | Web広告研究会セミナーレポート