記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    santo
    santo 義務教育ならぬ、「義務メディア」のレベルに対しては、道徳教育を施したいんだろうな。義務+option]

    2009/12/13 リンク

    その他
    ikegai
    ikegai 楠さんon情報通信法、全体的に同意見です。ただ内容規制根拠が通過しても即「社会的影響力でニコ動規制だ!」は考えにくいので(あり得ないとも言い切れないのが怖い昨今ですが…)、運用&その後の法改正の部分でギ

    2009/12/09 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『立法趣旨として規制の根拠が電波の希少性ではなく社会的影響力に置かれるとすると、規制範囲を拡大する法改正が容易にはなる』『民放さえなかった時代にできた法律の規制権限を、ネットの時代にどこまで維持する』

    2009/12/07 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "政治的で目的を見失った同床異夢の議論だったという見方もできる。仮に融合法制が通ったところで、デジタルコンテンツの流通を阻害してきたとされる業界の商慣行や硬直的な著作権法の運用が改善される訳ではない。"

    2009/12/07 リンク

    その他
    d346prt
    d346prt 「政治的で目的を見失った同床異夢の議論だったという見方もできる。」

    2009/12/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ融合法制の国会提出を急ぐのか - 雑種路線でいこう

    一旦は見送りと報じられた通信と放送の融合法制が当初の予定通り2010年通常国会に提出されるという。融...

    ブックマークしたユーザー

    • hard_boiled062010/02/10 hard_boiled06
    • santo2009/12/13 santo
    • ikegai2009/12/09 ikegai
    • kiyo19782009/12/07 kiyo1978
    • k-takahashi2009/12/07 k-takahashi
    • yamifuu2009/12/07 yamifuu
    • kodaif2009/12/07 kodaif
    • d346prt2009/12/07 d346prt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事