タグ

2008年4月19日のブックマーク (18件)

  • stakilog » 1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

    はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000に触発されて。はてなブックマークのパブリックユーザリスト - Ironsが結婚するまでのデータの一部を使わせてもらった。 被 fav と絡めても面白いと思ったけど、あっちは自分が入ってねーからやめた(ケッ 打率は一定期間の被スターを計測しないと取れないので、定点観測してみたいなとか。 ザックリ見た感じで言うと、ブコメは必須として、ブクマ内で遊んでる人, 超ブログ持ってる人, 女性, やたらとアッパーな人, すごいニヒルな人, 人気エントリ周辺を徘徊する人が高スコアな印象。・・・なんだけどまあ各自こねくり回して気に入った人を見つけたりなんだりすると良いかと。 DL版 star_count.zip  (HTMLだけど、ただのtableだからExcelで表として読み込めます) 追加分四件 gomenne.zip 補足:取得できなかったユーザー

    k2low
    k2low 2008/04/19
    コメント記入の割合とかも計算が必要だったり。
  • ダライラマと心の平和 - finalventの日記

    ダライラマが偉いなと思うことはいろいろあるのだが、彼は、今回の件で、泣きたくなるような気持ちもなるが、それでも瞑想して心の平穏を保つと言っていた。 日人のチベットシンパというかいろいろあるのだろうけど、はてな経由でYouTubeかなんかでちらみしたけど、今回の争乱の関係で坊さんが泣いていた。あれとダライラマはすごく違う。ダライラマはあの惨事を認識しつつ、心の平穏を保ち、「よく眠れる」とまでいう。 彼の心のなかに仏教の平和というものがあるのだろうし、そのあたりにすごいものを感じる。 日の仏教とチベットの仏教とかいろいろいわれるけど、日でいう心の平穏みたいなのと、坊さんでも泣いちゃうっていうのはなんなんだろうかとは思う。 非難しているわけではないよ。

    ダライラマと心の平和 - finalventの日記
    k2low
    k2low 2008/04/19
  • MOONGIFT: � Googleが好きな人のためのソフトウェア「Google2GO!」:オープンソースを毎日紹介

    皆さん、Googleのサービスを利用されているだろうか。次々と投入されており、ポータル的な画面もないのでいつの間にか雑多に増えてしまっている。全てを使っている人は少ないだろうか、検索、Googleドキュメント、GMail、Googleリーダー、Googleマップ、Picasaなどは利用者も多いのではないだろうか。 そんなGoogleの各アプリケーションを、Windows Mobileから手軽に使えるようにするソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはGoogle2GO!、Googleポータルアプリケーションだ。フリーウェアではあるが、現在オープンソース化に向けて作業中とのことだ。 Google2GO!は横長、タッチスクリーン向けのアプリケーションだ。筆者環境では縦長のiPAQしかなく、画面が切れてしまっているのでご注意いただきたい。立ち上げると、Googleの各アプリケーションがア

    MOONGIFT: � Googleが好きな人のためのソフトウェア「Google2GO!」:オープンソースを毎日紹介
  • アナタは大丈夫か 知らぬ間に恥かいてるビジネス敬語(日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):派遣大手テンプスタッフと中堅ピープルスタッフが統合 - ビジネス

  • 「能力ある人の不作為」という罪悪 - レジデント初期研修用資料

    動物愛護団体の人たちが「すばらしい人」なんて引用するのは、 圧倒的にマザーテレサが多いらしい。ほかの偉人とか、ましてや 経営者の言葉なんて出てこないらしい。 マザーテレサは、もちろんすごい人であることには間違いないのだろうけれど、 あの人は同時に、「もっとすごいことが出来たのにやらなかった」人なんだと思う。 マザーテレサのこと マザーテレサは、世の中どうにでも出来るぐらいのすごい力を持っていたのに、 目の前の難民を救うことに全精力をつぎ込んで、「もっとすごいこと」には興味を示さなかった。 悪い言いかたすれば、マザーテレサは能力を持ちながら、怠惰だった。 社会的な立場も、ネームバリューも、あるいは「集金能力」みたいなものも、 マザーはあれだけの能力を持ちながら、自分が「きれい」でいたいがために、 もっと泥臭い、経営の世界に踏み込まないで、難民キャンプの現場にとどまって、 「気を出せば」救え

    k2low
    k2low 2008/04/19
  • 人を変える 自分を変える為のヒント - モチベーションは楽しさ創造から

    モチベーションの目的の一つは「人を変える」ことにあります。人をやる気にさせ、行動量と行動の質に変化をもたらしていく事にあります。やる気は、実際に行動の変化が起こらなければ、見えないものです。 「人が変わるという事は、どういう事なのか?どうやれば変わるのか?」という事は、永遠のテーマでしょうし、まだ私も勉強中でもあります。『「わかること」は「かわること」』を読んで、ヒントとなるようなものが掴めたと思います。自分の学習メモ代わりに、このでインスピレーションを与えて貰った言葉と、それで気づいたヒントをご紹介。 「わかる」ことは「かわる」こと 作者: 養老孟司,佐治晴夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2004/12/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 13回この商品を含むブログ (12件) を見る ヒント1 「ホントの自分」があると思うのは大間違い。 質的な自分(ホントの

    人を変える 自分を変える為のヒント - モチベーションは楽しさ創造から
  • 新社会人におくる、3月~5月は残業しない方が良い問題。

    仕事友人から質問されたのと、ブログ界隈で新社会人に贈る言葉が流行っているようなのでまとめ。新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記新社会人がバリバリ仕事をこなす方法 - shi3zの日... 友人から質問されたのと、ブログ界隈で新社会人に贈る言葉が流行っているようなのでまとめ。 新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記 新社会人がバリバリ仕事をこなす方法 – shi3zの日記 404 Blog Not Found:2008年度の新社会人が読んでおくべき12冊 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 “愛され”新社会人を育むビジネスマナー:とっさのニオイにシミに雨、あわてず乗り切る七つ道具 (1/2) – ITmedia Biz.ID これは会社員には加入が義務付けられている厚生年金と健康保険の保険料に関わるtipsで

    新社会人におくる、3月~5月は残業しない方が良い問題。
  • 他人にやさしく、思いありのある社会で子育てをしたい - 昨日の風はどんなのだっけ?

    的に僕は日が法治国家である事は有り難いと思っているし、法治国家を運営して行くにあたって、あまり人治という物を介在させるべきではないと思っています。人知に頼る国は指導者が立派な人の時は良いけど、そうでない時はエライ目に遭ってしまいます。しかし100%法治だけで物事を回そうとして、失敗国家となり破滅の道をたどった国というのは、前世紀だけでも多くの全体主義国家で見られ、またお隣の大陸大国の歴史を紐解けば、そういった例はじっくり調べなくても、簡単に見つける事が出来ます。史記 (4) (小学館文庫) 横山光輝 小学館 2001-07 by G-Tools「人情の機微を知らない正論は薄っぺらい」というのは、いまは無き有名サッカーサイトの管理人の方の言葉でしたが、100%ルールだけで回していく事というのは、法治国家における理想ではありますし、それは僕も望みたい所ですが、それだけではどうしようもない

    他人にやさしく、思いありのある社会で子育てをしたい - 昨日の風はどんなのだっけ?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    k2low
    k2low 2008/04/19
    それでも18きっぷに走る。
  • ke-tai.org > Blog Archive > 端末IDを設定でき、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」

    端末IDを設定でき、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」 Tweet 2008/4/17 木曜日 matsui Posted in ソフト紹介 | 5 Comments » 日は、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」をご紹介します。 ケータイ向け開発を行っていると、ログイン部分のプログラム作成などで、端末IDを取得したいケースがあります。 エミュレータには端末ID出力のための機能がついていたりするのですが、そのためにいちいちエミュレータから操作するのは面倒です。 「Modify Headers」を使うことで、HTTPヘッダを指定の通りに書き換えることができるため、携帯電話になりすまし端末IDを出力することができます。 → FireFox Add-ons Modify Headers [mozill

  • IT業界の覇者交代も裁判沙汰も「心のロックイン」次第

    「ベンダー・ロックイン」。ITベンダーにとって、こんな甘美な言葉はないだろう。顧客を自社の製品やサービスで囲い込む。他社に参入の余地なし。なんと素晴らしい! でも、ベンダー・ロックインを実現するためには、前提となる別のロックインが必要なのをご存知だろうか。それは「心のロックイン」。その巧劣次第でIT業界の覇者交代も起こるし、裁判沙汰にもなる・・・。 これまでベンダー・ロックインを最もうまくやったのは、言うまでもなくマイクロソフトだ。他のベンダーがどんなにマイクロソフトの独占体制を非難しようとも、ユーザー企業の情報システムはWindowsだらけ。しかも、ユーザー企業は必要もないのに、Windowsのメジャー・バージョンアップに唯々諾々と従ってきた。 どうしてマイクロソフトはこれほどまでに、ユーザー企業をロックインできたのか。いろんな観点から説明できるが、一つの大きな理由はマイクロソフトがWi

    IT業界の覇者交代も裁判沙汰も「心のロックイン」次第
  • 「SQLインジェクション攻撃をログから検出」、IPAが無償ツールを公開

    情報処理推進機構(IPA)は2008年4月18日、Webサーバーのアクセスログから、Webサイトへの攻撃を検出するツールを公開した。IPAのWebサイトからダウンロードできる。現在のところ、検出できる攻撃は「SQLインジェクション」のみだが、今後は他の攻撃にも対応する予定。 最近、Webサイトを狙った攻撃(特に、SQLインジェクション攻撃)が相次いでいる。攻撃の結果、ウイルスを感染させるようなコードをWebページに仕込まれたり、Webサイトのデータベースから顧客情報を盗まれたりしている。 そこでIPAでは、Webサーバーのアクセスログを解析して、「SQLインジェクション攻撃をどの程度受けているのか」や「攻撃によって被害が発生していないか(攻撃が“成功”していないかどうか)」を調べるためのツール「iLogScanner」を公開した。 このツールは、Webブラウザー上で実行するJavaアプレッ

    「SQLインジェクション攻撃をログから検出」、IPAが無償ツールを公開
  • NGN大解剖

    いよいよNTT東西地域会社のNGN商用サービスが始まった。NGNの光ブロードバンド接続サービスの名称は「フレッツ光ネクスト」である。今回の特集では,これまであまり取り上げられなかったNGNのインフラに,技術的な側面から焦点を当てる。NGNのサービスを理解するには,どのような構成要素で成り立っていて,どう働くのかを知る必要があるからだ。 第1回 アーキテクチャ:核となるSIPサーバーとIPエッジ 第2回 構成要素:IMS準拠の標準製品を採用 第3回 回線認証:アドレス配布時に発信者IDを送信 第4回 帯域確保型通信(1):端末とサーバーがSIPで情報交換 第5回 帯域確保型通信(2):エッジでセッション数を制限,コアは優先制御のみ

    NGN大解剖
    k2low
    k2low 2008/04/19
  • 片付けが上手な人にあって、下手な人にない「3つの力」

    片付け上手は空間利用がうまい 一方、片付け上手の人は「このスペースや隙間、どう活用しようか?」と考える。大和ハウスが賃貸住宅向けに開発した収納システム「しまいごこちユニット ワンステップクローゼット」は“収納=暮らし快適ツール”がコンセプトだ。 片付けのプロである近藤典子氏(アメニティアドバイザー)のアイデアを商品化したもので、ウォークイン・クロゼットに似て、物入れの中に一歩踏み込む。そこではぐるりとすべてのモノを見渡せる。大きさと使用頻度によってゾーニングを作り、“指定席”と“自由席”に分ける。指定席にはあまり使用しない大きなモノを置き、自由席には奥へ手前へ、使用頻度によって動くモノがくる。保管や出し入れ、増減にフレキシブルに対応する優れた収納システム。 ブラックホールの教訓と近藤さんのアイデアから、片付け上手には3つの“片付け力”があると感じた。それは「3D視点」「動線」、そして「意思

    片付けが上手な人にあって、下手な人にない「3つの力」
  • テレビのアナログ放送停波に向け、常時画面に「アナログ」表示 | スラド

    ストーリー by nabeshin 2008年04月18日 11時20分 地デジにすると字幕がなくなりますよ! 部門より asahi.com:「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へによると、今年の夏からテレビのアナログ放送において、画面上に「アナログ」と表示することが検討されています。現状の案では、今年7月24日(停波3年前)から「アナログ」の表示を開始、その後一定期間をおいてから「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」という表示もするようになるとか。 現在アナログ放送を利用している立場の人にとっては、録画したときに消せない文字が入ることになるわけで、結構な反発が予想されますが……。

  • http://www.asahi.com/national/update/0418/NGY200804180002.html

    k2low
    k2low 2008/04/19
  • “仏の顔も…” | 池尻成二のブログ

    “仏の顔も三度まで”とはならないんでしょうね… 光が丘第八保育園、受託事業者である(株)ピジョンに対して4月1日付で3度目の「改善勧告」が出されました。理由は、昨年度の退職者が10名にのぼったからです。委託仕様書では、年度内に3名を越す保育士が異動した場合には改善勧告を出すことが定められています。直接、子どもたちと向かい合う保育士の異動は最小限でなければならないというのは、ごくごく当然の配慮。常勤保育士が30人にならない保育園で10人、つまり3分の1以上が入れ替わるというのは尋常でない事態です。勧告は、当然です。 しかし、勧告を出したわりには、区は事態を重く受け止めている風ではありません。仕様書で決まっているからとりあえず出した、でも委託の現状は評価しているよ。こんな感じです。なんでかなぁ… 10人の退職者のほとんどは、社内での異動ではなく退社=退職です。委員会に出された資料によれば、全員

    “仏の顔も…” | 池尻成二のブログ