2022年8月27日のブックマーク (30件)

  • タイトルを考えるのが苦手な人に朗報 AIがタイトルを考えてくれるWebアプリが同人誌制作に役立ちそう

    キーワードを入れるとAIが自動でタイトルを提案してくれるWebアプリ「AI BunCho」が、同人誌制作に便利そうです。難しいタイトル付けがラクになりそう! タイトルもAIが考えてくれる時代 小説漫画など、作品タイトルはを読んでもらえるかどうかを左右するとても大切な要素。しかし重要なだけに考えるのがとても難しくて、苦手な人も多くいます。「AI BunCho」のタイトル生成機能では、作品のジャンルを指定し、設定や雰囲気などキーワードとなる言葉を10個程度入力するだけで、AIがタイトルを3つ提案してくれます。 今回はテンプレートを使いましたが、自作のキーワードを入力することもできます 「SF×歴史」での生成結果。AIなのでたまに首を捻りたくなるものも出てきますが、それはご愛嬌 こちらは「SF×ハイファンタジー」での生成結果。「SF×歴史」の時とは雰囲気がだいぶ変わりました 試しにサイト内に

    タイトルを考えるのが苦手な人に朗報 AIがタイトルを考えてくれるWebアプリが同人誌制作に役立ちそう
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • ついに「脳」や「鼓動する心臓」を備えた合成胚が作り出される

    ケンブリッジ大学で幹細胞について研究するMagdalena Zernicka-Goetz教授の研究チームが、「脳と鼓動する心臓を持つ合成胚」を作り出したことを発表しました。研究チームが作り出した合成胚は自然に成長した胚と同様の組織を有しており、将来的に移植用人工臓器の開発の足がかりになると期待されています。 Synthetic embryos complete gastrulation to neurulation and organogenesis | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-05246-3 ‘Synthetic’ embryo with brain and beating heart grown from stem cells by Cambridge scientists https://www.cam.ac.uk/stor

    ついに「脳」や「鼓動する心臓」を備えた合成胚が作り出される
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 干ばつで水位が下がった川底から現れ飢餓を警告する「ハンガーストーン」とは?

    昔の人々が災害や疫病などに見舞われた時、後世の人々に向けた警告を碑文などに残すことがあり、日でも津波を警告する碑文などが東北地方の沿岸部などに残されています。2022年の記録的な猛暑で水不足が深刻化しているヨーロッパでは、昔の人々が川底に残した飢餓を警告する碑文「ハンガーストーン」が話題となっています。 Hunger stone - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Hunger_stone ハンガーストーンとは中世ヨーロッパで一般的だった水文学的遺物で、干ばつが起きた際に警告文を刻んだ石を川底へ埋め込み、将来の干ばつでこの石が見えた時に警告を発するというもの。主にドイツやその他ヨーロッパ諸国のドイツ人入植者によって作られており、中には20世紀以降に作られたものも存在しています。 実際のハンガーストーンがどのようなものかは、以下の埋め込みツイ

    干ばつで水位が下がった川底から現れ飢餓を警告する「ハンガーストーン」とは?
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた2019.02.24 18:00278,503 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) はるか遠い宇宙の、さらに一番遠いところについて。 月面着陸や火星旅行...「いつか宇宙に行ってみたい!」という想いは、誰もが一度は抱いたことがあるのでは? なかには「いままで誰にも打ち明けたことがないけれど、じつは宇宙の果てのことも気になっていたんだ...」なんて人もいるかもしれません。 今回のGiz Asksでは、そもそも“宇宙の端っこ”とはどこなのか、そこには何があるのか、宇宙の果てにたどり着いたらどうなるのか...などなどの素朴な疑問について宇宙論、物理学の専門家に聞いてみました。 キーワードはやはり、ビッグバン。宇宙の果てまで想いを馳せると、気になるのは“観測可能な宇宙”のさらにその先のこと。誰

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が木星のオーロラとリングをとらえた!

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が木星のオーロラとリングをとらえた!2022.08.27 20:0016,158 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Image: NASA, ESA, Jupiter ERS Team; image processing by Ricardo Hueso (UPV/EHU) and Judy Schmidt 神秘の星、木星ここにあり。 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がこれまで見たことのない美しすぎる木星の姿をとらえました。そう、北極・南極両方にオーロラが発生している木星!さらに、普通はめったに見られない木星のリングまでも。 ジェイムズ・ウェッブの近赤外線カメラがこの画像を撮影したのは7月27日。「ここまで素晴らしいものが撮れるとは正直思っていませんでした。こんな木星を見たのは我々も初めてです。とにかく美しすぎ

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が木星のオーロラとリングをとらえた!
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 飼い主と再会の犬、涙目に 研究チーム

    【8月23日 AFP】犬の飼い主にとって、長時間の外出から帰宅した時に愛犬がしっぽを振って勢いよく飛びついたり、顔をなめたりして出迎えてくれることは純粋にうれしいものだ。しかし、犬はじゃれついてくるだけでなく、涙まで浮かべる可能性があるとの説を、日の研究チームが発表した。 研究チームの論文は22日発行の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。執筆者の一人、菊水健史(Takefumi Kikusui)教授は、飼い主との再会といったうれしい場面では動物も涙を流すという説はこれまで聞いたことがなく、「世界初」の発見かもしれないと語った。 研究チームは犬の目の縁に特殊な装置を付けて涙の量を測定。飼い主と5~7時間離れ離れになった後で再会すると、5分以内に涙の量が「著しく」増加することが分かった。飼い主と再会した時の涙の量は、それ以外の顔なじみの人と会った時よ

    飼い主と再会の犬、涙目に 研究チーム
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 【図解】太陽系外惑星

    太陽系外惑星の種類とそれぞれの特徴を示した図(2022年7月12日作成)。(c)SOPHIE RAMIS, SABRINA BLANCHARD, JONATHAN WALTER / AFP 【8月26日 AFP】今年、運用が始まったジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)。計画の一つに太陽系外惑星の探査がある。既に、高温で膨張した巨大ガス惑星「WASP-96 b」を取り巻く大気に二酸化炭素(CO2)が含まれることを示す痕跡を捉えた。 天の川銀河(銀河系、Milky Way)内で確認されている系外惑星は5000個以上に上る。今後、生命を育む可能性のある大気と液体水域を探すために、地球に似たより小型の岩石惑星にウェッブ望遠鏡を向ける計画もある。系外惑星の種類とそれぞれの特徴を図で示した。(c)AFP

    【図解】太陽系外惑星
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 世界一リアルな人型ロボットがバージョンアップ! あらゆる感情表現が可能に! - ナゾロジー

    イギリスのロボット開発企業Engineered Artsは、現在、リアルな人型ロボット「Ameca」を開発中です。 数カ月前に公開された動画には、まるで物の人間のように豊かな表情をしたAmecaが映し出されており、大きな話題を呼びました。 そして最近、バージョンアップしたAmecaの動画が投稿されました。 さらに複雑な表情を獲得したAmecaが、鏡の前で人間らしい感情を表現しています。 ‘World’s most advanced’ humanoid robot gets an upgrade! Eerily-lifelike Ameca can now wink, purse its lips and scrunch its nose – just like a real person https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-11

    世界一リアルな人型ロボットがバージョンアップ! あらゆる感情表現が可能に! - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 「ドッペルゲンガー(極端なそっくりさん)」は赤の他人なのにDNAが似ていると判明! - ナゾロジー

    この世には、自分とそっくりな”ドッペルゲンガー”が必ず1人は存在する… これも昔は、単なるオカルトチックな噂話に過ぎませんでしたが、ネットが普及した今では、実際に瓜二つの人物が見つかり始めています。 そこで今回、スペインのホセ・カレーラス白血病研究所(IJC)のチームは、生まれも育ちも違うそっくりさんを集め、身体測定や経歴に関するアンケート、およびDNA解析を実施。 その結果、容姿がそっくりな人物同士は、赤の他人であるにも関わらず、身長、体重、生活習慣、日常の行動、そしてDNAに類似性があることが判明しました。 どうやらドッペルゲンガーには、見た目以上の共通点があるようです。 研究の詳細は、2022年8月23日付で科学雑誌『Cell Reports』に掲載されています。

    「ドッペルゲンガー(極端なそっくりさん)」は赤の他人なのにDNAが似ていると判明! - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • イヌはヒトへのストレスが減る遺伝子の変化でヒトと仲良しに?

    最古の家畜であるイヌは近縁種のオオカミとは異なり、ヒトと密接な関係を築いてきた。麻布大学獣医学部動物応用科学科介在動物学研究室の外池亜紀子博士、永澤美保准教授らの研究チームは、イヌは進化の過程でストレスホルモンに関わる遺伝子が変化し、ヒトへの依存度が高まったという説を提唱した。社会的な認知能力にも関係しているという。 研究では、ストレスホルモンであるコルチゾールの産生に関与する「メラノコルチン2型受容体」(MC2R)遺伝子の2つの変異がヒトとのコミュニケーションを発達させ、イヌの家畜化を促進させた可能性があると示唆している。研究成果は、2022年6月に学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。 オオカミから遠い犬種はヒトに助けを求める 研究チームは、一般家庭で飼育されている624頭のイヌに社会的認知能力を調べる2つの課題を与えた。1つめは実験者の合図を受けて餌を隠した容器を探さ

    イヌはヒトへのストレスが減る遺伝子の変化でヒトと仲良しに?
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 超自然的な力が宿るとされてきた伝説の遺物 8選

    紀元前1075〜前945年の『死者の書』に描かれた古代エジプトの神々。左からネフティス、イシス、オシリスが、死者からの贈り物を受け取る様子が詳細に描かれている。(IMAGE COURTESY OF ALFREDO DAGLI ORTI/SHUTTERSTOCK) 人類の歴史には、超自然的な力が宿るとされる伝説の遺物があふれている。古代エジプトの『死者の書』や「若返りの泉」のように持ち主を守ってくれる物もあれば、持ち主に呪いをかけるとされる物もある。オーストラリアの聖地ウルル(エアーズロック)を訪れた観光客が拾って持ち帰った石は、その例だ。アーサー王の剣「エクスカリバー」や聖杯にまつわる伝説は、映画や叙事詩の中で長く語り継がれてきた。 こうした遺物の背景にある事実については、根拠が乏しい場合が多い。むしろ、それを取り巻くロマンティックな物語こそが、人々に信じる力を与えてきたと言ってよい。

    超自然的な力が宿るとされてきた伝説の遺物 8選
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • ポリネシアの伝統タトゥーは「知識の伝達の一端」その意味と物語

    伝統的な手法でタトゥーを施される米ハワイ州オアフ島の若者。先のとがった櫛にインクを浸し、皮膚に叩き込んでいく。タトゥーの技術はポリネシアン各地に存在し、それぞれの文化ごとに多様なデザインと意味がある。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) タタウ、タタウ、タタウ。ポリネシア伝統のタトゥー道具の音が響き、針のような鋭い骨が私(筆者のJill K. Robinson氏)の肌にい込む。タトゥーアーティストであるジェームズ・サムエラ氏の助手に足を押さえつけられたまま、工房の窓からモーレア島の緑豊かな景色を眺めていると、時間がゆったりと流れていく。 このタトゥーを入れることについて、私は3年前から考えてきた。工房の庭でアーティストと顔を合わせて話し合いをしてから、タトゥーが完成するまでは3時間もかからなかった。 ポリネシアのタタ

    ポリネシアの伝統タトゥーは「知識の伝達の一端」その意味と物語
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • ノルウェーの氷河で1500年前の「矢」を発見! “完璧な状態”に専門家もビックリ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 古生物学:初期人類が二足歩行を始めた時 | Nature | Nature Portfolio

    既知のヒト族の中で最古の部類に入るサヘラントロプス・チャデンシス(Sahelanthropus tchadensis)は、700万年前に二足歩行していたことが、太腿と前腕の化石の分析によって明らかになった。この知見は、同様の結論に至った過去の分析結果が基になっている。今回の研究について報告する論文が、Nature に掲載される。 2001年にチャドのトロス・メナラで大量の化石が発見され、初期ヒト族(現生人類と近縁の絶滅種を含む分類群)の新種「サヘラントロプス・チャデンシス」の命名につながり、年代測定によって約700万年前のヒト族種であることが判明した。また、ほぼ完全な状態で発見された頭蓋骨の分析により、サヘラントロプスが2足で歩行していたこと(「直立二足歩行」というヒト族の定義的特徴)の可能性が示唆された。この仮説については、同時期に同じ地域で発掘された腕と脚の骨に関する研究報告が既にな

    古生物学:初期人類が二足歩行を始めた時 | Nature | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 貴重な「ガリレオの手稿」、偽物だった 米大学図書館が発表(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 木星が地球の生命誕生に一役買った理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 路上で遭遇した看板「2文字」が謎すぎると話題 この先に何があるんだ…

    路上で遭遇した看板「2文字」が謎すぎると話題 この先に何があるんだ… 街中で見かけた謎の「2文字」が書かれた看板。他県(市)民からすると、さっぱり意味が分からない内容だが…。 「看板」や「案内板」に大切なのは、何よりも分かりやすさ。ひと目見ただけで「どこに何があるか」を即座に理解できる表記が理想である。 なおツイッター上では、非常にシンプルかつ分かりやすい表記にも関わらず、多くの人々の混乱を招いている「謎の看板」が話題となっていたのをご存知だろうか。 【話題のツイート】これ当に何なんだよ… 画像をもっと見る ■長崎県民以外は「???」 注目を集めていたのは、ツイッターユーザー・たこちゃんさんが投稿した一件のツイート。 投稿には「長崎県民以外は『???』になる看板」という意味深な一文が綴られており、添えられた写真を見ると、道路沿いに設置された案内板が確認できる。 街中でごくごく普通に見かけ

    路上で遭遇した看板「2文字」が謎すぎると話題 この先に何があるんだ…
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 中国文字博物館で感じる「文字の美しさ」 河南省安陽--人民網日本語版--人民日報

    河南省安陽市にある中国文字博物館は、中国初の「文字」をテーマとする国家級博物館。夏休み中、多くの市民が中国文字博物館を訪れ、文字の発展プロセスについて理解することを通じて、中国文明の魅力を体験していた。新華網が伝えた。(編集KM) 「人民網日語版」2022年8月26日

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 「ボイン」は死語?『月曜から夜ふかし』辞書から消された言葉にア然… - まいじつ

    8月22日放送の『月曜から夜ふかし』(日テレビ系)の内容を巡り、視聴者から悲鳴が上がっている。 番組終盤に企画「約1100語が国語辞典から削除された件」を放送。『関ジャニ∞』村上信五がカンペを読み上げたところによると、三省堂の『三省堂国語辞典』が約8年ぶりに改訂となり、若者たちが削除された語句を目にして全然分からないとツイートして話題になっているとのことだ。 一方、3500語が追加されたという。国語辞典に収まるには、言葉として定着して今後も使われ続けられることが条件だという。 村上が削除された単語のうち25語をフリップで公開した。そこには「着メロ」「ボイン」「テレカ」「企業戦士」「コギャル」「タカラジェンヌ」といった言葉があった。 「榊原ちゃんのこと、なんて言ったらいいの?」 マツコ・デラックスは真っ先に「ボイン」に反応。「うそでしょ?『ボイン』、なくしちゃうの?」と首をかしげ、「じゃあ

    「ボイン」は死語?『月曜から夜ふかし』辞書から消された言葉にア然… - まいじつ
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 「まち」か「チョウ」か?町の読み方の傾向がわかる【日本東西・文化対決】

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 広瀬友紀「子どもに学ぶ言葉の認知科学」言語って何だ? 評者・梯久美子|文藝春秋digital

    言語って何だ?「これべたら死む?」 「ほんとうに死まない?」 子供や孫がこんな言い方をするのを聞いたことのある人は多いだろう。幼児によくある言い間違いである。 私たちは、子供は大人が話すのを聞くことで言葉を身につけていくと考えがちだ。だが、大人がこうした言い方をすることはまずない。それなのに、多くの子供が同じ間違いをするのはなぜか。そんな話から書は始まる。 実は子供は、大人が使っている言葉を模倣することによってのみ言葉を覚えるわけではない。こうした間違いは、幼児がそれまでに身につけた暫定的な文法知識が反映されたものだというのだ。 つまりこういうことだ。「死ぬ」は日語では少数派の、ナ行で活用する五段動詞である。この言葉と出会った子供は、自分がすでに使いこなしている「読む」「飲む」などのマ行で活用する五段動詞をもとに類推を行う。そして「死む」「死まない」という言い方をするに至るのだ。 こ

    広瀬友紀「子どもに学ぶ言葉の認知科学」言語って何だ? 評者・梯久美子|文藝春秋digital
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 若草物語「お父さんはいま、いないじゃん」 新訳した文学全集に賛否両論、出版社に理由を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    小学館で出版予定の『小学館世界J文学館』に掲載される著名な文学作品が、今の子ども向けにリズムを重視した新訳となることに、ネット上でさまざまな意見が上がっています。小学館に対し、今回の新訳に込めた思いや変更したきっかけなどを聞きました。 新訳に対しネットで上がったさまざまな意見 『小学館世界J文学館』は、小学館創立100周年記念企画として、「シェイクスピア物語」や「赤毛のアン」、「魔女の宅急便」など世界の名作125冊を「今の時代にふさわしいカタチ」にまとめた全集。紙の書籍では図鑑形式で名作の見どころやキャラクターなどが紹介され、記載されたQRコードを読み取ることで、作品の文を電子書籍で読むことができます。11月22日ごろに5500円で発売予定です。 Twitterで話題に上がったのは、『小学館世界J文学館』の紹介サイトに一例として紹介された新訳です。『若草物語』内の一文について、1972年

    若草物語「お父さんはいま、いないじゃん」 新訳した文学全集に賛否両論、出版社に理由を聞いた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 日本語研究の面白さを体感する 第1回中高生日本語研究コンテスト開催

    語学会 日語研究者及び日語に関心を持つ人々を会員に運営している日語学会(会長・近藤泰弘氏)はこのたび、中学生や高校生、高等専門学校生を対象に日語に関する研究のアイデアや成果をプレゼンテーションする「中高生日語研究コンテスト」を開催する。 同コンテストは、「中高生に日語の関心を持ってもらい、言語や言語文化への探究心を育むこと」「中・高校の学校現場と研究者コミュニティーとをつなぎ日語学の知見を活用してもらうこと」「日語学に入門する人材を育てること」を目的としたものだ。 コンテストの応募は、1人でもグループでも応募可能で、学校で行っている探究学習や卒業研究の紹介、部活や趣味の仲間と取り組むこともできる。 また、同会はコンテストに参加しやすくなるよう、プレゼンテーションの動画・資料のサンプルや日語学の解説動画のほかに、参考文献リスト、参考リンク集など、同会の会員(日語学研究

    日本語研究の面白さを体感する 第1回中高生日本語研究コンテスト開催
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 『月曜から夜ふかし』に「臆測や疑問を呼びます」辞典編集員が批判?「辞典から約1100語削除」特集が物議 (2022年8月23日) - エキサイトニュース

    この日、番組では「約1100語が国語辞典から削除された件」という企画を放送。8年ぶりに『三省堂国語辞典』が改訂され、約1100語が削除され、約3500語が追加されたと紹介された。 また、スタジオでは削除された言葉の抜粋をまとめたフリップも登場。そこには「コギャル」「プロフ」「スペースシャトル」「タカラジェンヌ」「マイナスイオン」「垂直飛び」「ボイン」などが記載されていた。 ​>>『月曜から夜ふかし』に「マジであり得ない」の声、マツコからも注意 ディレクターの行動に非難相次ぐ<<​​​ これにMCのマツコ・デラックスは「噓でしょ? ボインなくなっちゃったの」「プロフは!? プロフィールってフルで言うの?」など驚愕。同じくMCの関ジャニ∞の村上信五は「使われなくなってきてるからと、見なされたわけやから」とその理由について推測していた。 放送後、ネット上からは「プロフって現役で使ってるのに!」「

    『月曜から夜ふかし』に「臆測や疑問を呼びます」辞典編集員が批判?「辞典から約1100語削除」特集が物議 (2022年8月23日) - エキサイトニュース
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • コロナで対面で外国語を練習する機会がないあなたへ。おすすめの場所、お教えします:朝日新聞GLOBE+

    20代の、まちゃんと申します。台湾人です。 ビジネスのために外国語を勉強しています。しかし、コロナのせいで面と向かって会話するチャンスがあまりありません。 コロナ時代、どんな「外国語会話の練習方法」が一番良いでしょうか? まちゃんさん、質問ありがとうございます。 この2年半、コロナ禍で対面での会話練習が大変難しくなっていますよね。同じような悩みは多く聞きます。外国語はやはり、その言語が使われる土地で、現地の方と実際に話して、言語を体に染み込ませることが大事です。 私も、エジプトでアラブ人と会話し、苦労しながらアラビア語を習得していったので、それがベストの方法であることは疑いないと思います。いつか再びそういう日が来ることを祈りつつ、今できることを日々積み重ねていきましょう。 このコラムで一貫して強調しているのは、まずは「あなたが何を話すのか」を起点に考えることです。特に外国人との会話では、同

    コロナで対面で外国語を練習する機会がないあなたへ。おすすめの場所、お教えします:朝日新聞GLOBE+
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • ポケモンやラップで言語学 キャラの名前・若者言葉分析 - 日本経済新聞

    言葉は日常的な存在でも、学問の「言語学」となると、とたんに難しく感じられる。だが最近、キャラクターの名前や若者言葉といった身近な題材の研究が一般の注目を集めている。2021年11月、ある論文を紹介したツイートが話題になった。バズったのは「ポケモン言語学」。慶応大学言語文化研究所の川原繁人教授が提唱し、国際共同研究も進められている。川原教授の専門は音声学で、特に音と意味の結びつきについて研究。1

    ポケモンやラップで言語学 キャラの名前・若者言葉分析 - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 【9月3日(土)開講】プリキュアやポケモンの言語学考察で話題!2児の父である言語学者が、あなたを「子どもの言葉のフシギ」に誘います

    【9月3日(土)開講】プリキュアポケモン言語学考察で話題!2児の父である言語学者が、あなたを「子どもの言葉のフシギ」に誘います 川原繁人さん連続講座「オトナたち!子どもと言葉の不思議に飛び込もう」<全3回> ○日時 第1回 9月3日(土)  13:00-14:30 第2回 9月10日(土) 13:00-14:30 第3回 9月17日(土) 13:00-14:30 ○配信方法 Zoomにて配信【オンライン】 ※見逃し配信の視聴方法につきましては、開催後一週間以内にご案内いたします。 (開催日から1ヶ月間はご視聴いただけます) ※配信プラットホームは変更になる場合があります ○参加費【下記より選択いただきます】 5,000円(全3回・書籍つきセット割) 4,000円(全3回セット割) 1,500円(各回) ※お申し込み後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。 ○お申込み方法 下

    【9月3日(土)開講】プリキュアやポケモンの言語学考察で話題!2児の父である言語学者が、あなたを「子どもの言葉のフシギ」に誘います
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 文字禍|感想・レビュー・あらすじ |

    コロナ禍という言葉が定着して久しい今、中島敦の「文字禍」を紹介したい。処女作であり代表作でもある「山月記」と共に1942年に雑誌掲載された短編小説だ。 文字の禍(わざわい) 古代メソポタミアのアッシリア王国に住む老博士ナブ・アヘ・エリバは、世間の人々に禍(わざわい)をもたらす文字の精霊についての研究をアシェル・バニ・アパル王に命じられた。やがて博士は、「もはや王国は文字の精霊に蝕められている」という帰結に行き着くが、この研究結果の進言は国王に認めてもらえないどころか、知恵の神を崇拝していた彼の怒りを買い、謹慎処分を下される。終いには、文字の精霊の祟りか、大地震に襲われた書庫にて博士は書物の下敷きとなり圧死してしまうというのが、物語の全貌だ。 ゲシュタルト崩壊 「文字禍」のテーマは、「ゲシュタルト崩壊」「世界の分節化」の二つに大別される。 物語の冒頭、博士は文字の霊の真否を確かめるため、昼夜

    文字禍|感想・レビュー・あらすじ |
    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 「赤ちゃん研究員」が大活躍し解き明かす 人間行動学の最前線〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2022/08/27
  • 接続詞を「別れ言葉」にしている…「さよなら」という4文字を米国人作家が「最も美しい言葉」と評したワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    人はなぜ「さよなら」と別れるのか。軽井沢病院の稲葉俊郎院長は「私は東京大学の竹内整一教授に、1年間かけてこの言葉だけについて授業を受けた。そのくらいの深さと強度がこの言葉にはある。アメリカ人作家が『世界中を旅したが、このように美しい言葉をわたしは知らない』と評したのも納得だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※稿は、稲葉俊郎『いのちの居場所』(扶桑社)の一部を再編集したものです。 ■東京大学では1年間かけて「さよなら」だけを学んだ 人生には、たくさんの出会いと別れがあります。そうした出会いと別れは、一つのセットのようにして互いを補い合う関係にあります。出会いがあるからこそ別れがあり、別れがあるからこそ新しい出会いも生まれます。 別れの言葉は世界中に存在していますが、日語で使われる「さよなら」「さようなら」という言葉は、もともとどのような言葉なのかご存じでしょうか。わたしは学生

    接続詞を「別れ言葉」にしている…「さよなら」という4文字を米国人作家が「最も美しい言葉」と評したワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2022/08/27