タグ

k_korezumiのブックマーク (1,737)

  • 明治時代の活字の味わいたっぷり!無料日本語フォント「Oradano明朝フォント」がステキ : Japaaan

    とっても味わい深い、無料フォントがありましたよ! 今回紹介する日フォントは「ORADANO明朝フォント」。2003年から内田明さんが更新し続けられているフォントで、とっても味のあるスタイルなんです。 ORADANO明朝フォントは東京築地活版製造所が明治30年から31年に販売・印刷していた五号活字というものを基に作られたもので、明治・大正あたりの文書によく見られるテイストがとっても素敵。 東京築地活版製造所とは元は明治初年に長崎に興した活版伝習所、製造所で、明治4年に東京に進出し後に築地に社を構えました。当時は日の活字界を牽引する存在でしたが、昭和13年に解散したそうです。 ORADANO明朝フォントにはひらがな、カタカナの他にも漢字の一部が実装されていますが、深井鑑一郎『標注 漢文入門』及び漢字統一協会『同文新字典』の築地三号に由来するものとのことです。 (2016. 4. 14

    明治時代の活字の味わいたっぷり!無料日本語フォント「Oradano明朝フォント」がステキ : Japaaan
  • 鴨川真発見記

    春の訪れと共に情報発信(第269号) 「鴨川真発見記」の向かう先は? 京都土木事務所Yとして情報発信してきました「鴨川真発見記」も春の訪れと共に私の手を離れる時が来たようです。 今回は京都土木事務所Yとして鴨川・高野川を歩き回った6年間を思い出しながら私からの最後の「鴨川真発見記」をお届けします。 2017年3月最後の日曜日となった26日は、いつもの様に朝から川へと向かいました。高野川の松ヶ崎橋から下流へと向かいます。 まだつぼみの固いサクラの枝には“エナガ”が数羽やってきてさえずっています。急いでカメラを取り出したものの、小さくて素早い動きの“エナガ”の姿をとらえきる事が出来ませんでした。 <サクラの枝にかくれんぼ エナガ> <飛び去るエナガ>                                         <弾丸の様に?> 高野川に入ると、渡りの前の“ヒドリガモ”が一羽

    鴨川真発見記
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/19
    タイムスリップストリートビュー(三条大橋周辺).京都府総合資料館所蔵の京都府土木工営所文書 昭和47年の航空写真及び京の記憶アーカイブから「近藤豊」写真を使用
  • 図書館から考える公民連携――「ハード優先」では情報空間と融合できない

    図書館専門誌「ライブラリー・リソース・ガイド」を発刊し、図書館コンサルティングなども手掛けるアカデミック・リソース・ガイド代表取締役の岡真氏に、図書館における公民連携の在り方について聞いた。市民力の生かし方、災害時の対応、ハードとソフトの融合、コワーキングの可能性など、解決すべき課題や展望を、先進事例の取り組みを交えて語ってもらった。 ――「新・公民連携最前線」では、民間企業による公共図書館の“客層拡大”という観点で特集を組みました。全国の図書館の現場をよく知る岡さんに、図書館における公民連携のあり方や可能性についてお聞きできればと思います。 自治体職員や議員、首長の方たちに図書館と公民連携というテーマで話をするときに、最近よく申し上げているのは、「民=民間企業オンリーという意識になってないか」ということです。 つまり、一般の市民も「民」には含まれるはずですよね。NPOが指定管理者に

    図書館から考える公民連携――「ハード優先」では情報空間と融合できない
  • C4ljp2016

    Code4Lib JAPANカンファレンス2016は、無事に終了しました。参加者数は73名でした。 参加された方、後援・協力、協賛いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございました! カンファレンス録画映像: 1日目 2日目(YouTube)※プログラムからも個別動画リンク有り 関連ツイートまとめ (Togetter) カンファレンスの写真: 1日目 2日目(Googleフォト) イベント報告がCA-Eに掲載されました! E1851 - Code4Lib JAPANカンファレンス2016,大阪にて開催<報告>(カレントアウェアネス-E. No.313, 2016-10-20) Code4Lib JAPANカンファレンス2016 概要 日程 2016年9月10日(土)、11日(日) 場所 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 大阪市中央区北浜東3-14 (地下鉄谷町線・京阪電車 天満

    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/18
    今年は大阪で9月10日、11日開催!現在発表募集中。オープンデータ京都実践会も後援しています。
  • 【当日参加OK】ナレッジ×DIY 第三弾『シラベル』実践編

    京都府 NPOパートナーシップセンターさんが京都市で日曜日, 4月 24 2016に開催するイベントに関する投稿がディスカッションに12件あります。

    【当日参加OK】ナレッジ×DIY 第三弾『シラベル』実践編
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/11
    シラベル第三弾!図書館がパーセンにやってくる!?
  • 授業の時間割(M1,M2) - 図書館まわりの雑記帳

    大学院一年目が終了しました。当初、標準修了年限の2年で修了する気満々だったので、一年目にほとんどの単位を取って、二年目は修士論文のための研究に充てる予定で授業をたくさん取った結果、大学院と仕事と勤務外の活動(も結構やってました)との両立で死にそうになりました。 我ながらよくやった一年間でした。しかし、一つ一つの授業をこなすだけで精いっぱいで、充分に取り組めたか、修士論文で取り組む研究の準備ができたかというと、そうではありません。 記録のために授業の時間割を公開します。 1講時    9:00~10:30 2講時   10:45~12:15 3講時    13:10~14:40 4講時    14:55~16:25 5講時    16:40~18:10 6講時    18:25~19:55 7講時    20:10~21:40 まず、一年目の春学期です。集中講義は毎週あるのではなく、3コマの

    授業の時間割(M1,M2) - 図書館まわりの雑記帳
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/04
    大学院での時間割。一年目は取りすぎて死にそうになりました。
  • 岩波書店「文学」、年内で休刊…「部数減少」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    岩波書店の文学雑誌「文学」が、今年11月末刊の11・12月号で休刊することが分かった。 戦中の休刊を挟んで80年以上の歴史を持ち、最新の文学研究の成果を一般読者に紹介する雑誌として親しまれてきたが、同社は「大学での文学研究に逆風が吹いている状況や出版不況により、部数が減少した」としている。 同誌は、岩波書店が創業20年を迎えた1933年(昭和8年)、「純正なる文学理論の建設」などを掲げて創刊された。多くの研究者が論文を発表したほか、三島由紀夫をはじめ、著名な作家も執筆した。「思想」「科学」と並び、同社を特色づける雑誌の一つだった。90年から季刊、2000年から隔月刊。 日文学関連の雑誌では、「国文学」(学燈社)が2009年、「国文学 解釈と鑑賞」(ぎょうせい)が11年にそれぞれ休刊している。

    岩波書店「文学」、年内で休刊…「部数減少」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World

    KYOTO LOVES SAKEは、わたしたちと日酒をつなぐHUBとなるWEBメディア、Sake Worldにリニューアルしました。 それに伴いURLも変更となっております。ブックマークされている方は再登録をお願いします。

    Sake Worldにリニューアルしました。 | Sake World
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/04
    今年も開催
  • 図書館からのお知らせ詳細 | 練馬区立図書館

    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/03
    「要介護認定1~5の方、肢体不自由1~2級、内部障害1~3級の方にご利用いただけるようになりました。」
  • 「国立国会図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」について|国立国会図書館―National Diet Library

    障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)において、国の行政機関の長及び独立行政法人等は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する基方針」に即して、各機関における「対応要領」を定めることとされています。同法の目的である、障害を理由とする差別の解消を推進することは、国立国会図書館においても取り組むことが望ましいことから、国立国会図書館では平成28年4月1日に同法の趣旨を踏まえた対応要領を策定しました。 策定にあたっては、平成28年1月29日から2月28日まで「「国立国会図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(案)」に関する意見募集(終了)」を実施し、広くご意見を募集しました。 その後、対応要領について、当館の業務・サービス等に則して令和3年11月に一部改正を行いました。また、令和5年3月の基方針の改正(令和6年4月1日施行)を踏まえて

  • 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)(中教審186号):文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)(中教審186号)

    新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申)(中教審186号):文部科学省
  • CA1871 – 研究文献レビュー:都道府県立図書館論 / 田村俊作

    CA1870 – 動向レビュー:ACRL高等教育のための情報リテラシーの「枠組み」 ―白熱する議論に向けて― / 小田光宏 都道府県立図書館論 慶應義塾大学名誉教授:田村 俊作(たむら しゅんさく) 1. はじめに  稿では、都道府県立図書館に関する論考を概観する。公立図書館については、市区町村立の図書館が、市民にとってのあり方が問われてきたのに対し、都道府県立図書館をめぐる議論では、市区町村立図書館との関係の中でその存在がいかに正当化されるのかが問われてきている。長年に渡って予算が削減され、ほとんどが非常に厳しい運営を強いられている点も、近年の論の背景となっている。 稿では、研究論文のみに留まらず、都道府県立図書館の動向を考察・検討し、今後の可能性や取るべき方向を示唆する論考や行政・団体等による政策文書も取り上げる。対象を広く捉えるのは、その役割や機能に関する重要な提言を含む多様な見

    CA1871 – 研究文献レビュー:都道府県立図書館論 / 田村俊作
  • ASIA IN MOTION:HORIZONS OF HOPE 希望

    NEWS 2016 March 18 Participants must complete the payment for registration by April 1st, 2016 in order to have their names printed in the official conference program.

    k_korezumi
    k_korezumi 2016/04/01
    6月に同志社大学で開催されるAAS-in-ASIAで、25日の10時30分からのプログラム「The Digital Resource Landscape for Japanese Studies: Spaces for Changeand Growth」でししょまろはんやウィキペディアタウンのことを紹介します!どうなる事やら。
  • 図書館司書おすすめの絵本リストをオープンデータとして公開しました。 | 生駒市公式ホームページ

    生駒市図書館では、司書が選んだ年齢別のおすすめえほんのリストを発行し、対象家庭に配布していますが、より多くの人にこのブックリストを活用し読書に親しんでいただくため、オープンデータとして公開します。一冊ずつに司書による書評が付いていますので、様々なシーンで活用していただくことができます。 「おすすめの」はこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    図書館司書おすすめの絵本リストをオープンデータとして公開しました。 | 生駒市公式ホームページ
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/03/26
    今、リンク切れ?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • ウェブコンテンツのアクセシビリティに関するJISの改正版「JIS X 8341-3:2016」が公示

    2016年3月22日、ウェブコンテンツのアクセシビリティに関する日工業規格(JIS)の改正版「JIS X 8341-3:2016」(名称:高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)が公示されました。2010年8月以来の改正となります。 2015年9月に改正原案が示されており、2012年10月にW3C勧告「WCAG 2.0」が、国際規格の「ISO/IEC40500:2012」として承認されたことをふまえ、「ISO/IEC40500:2012」と内容を一致させることが主眼とされていたものです。 ウェブアクセシビリティ基盤委員会では、「JIS X 8341-3:2016」の解説やガイドラインを順次公開する、としています。 ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版(ウェブアクセシ

    ウェブコンテンツのアクセシビリティに関するJISの改正版「JIS X 8341-3:2016」が公示
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 人気作家の肉声テープ見つかる - NHK 首都圏 NEWS WEB

    星新一さんや藤沢周平さんなど、昭和から平成にかけての人気作家およそ1000人がみずからの作品を肉声で紹介した録音テープが大手出版社に残されていたことがわかり、作品を読み解く上で貴重な資料になると注目されています。 見つかったのは、大手出版社の新潮社が昭和50年からおよそ30年間続けていた、電話で作家の肉声を聞くことができるサービスのために収録されたテープです。 テープには、当時の人気作家たちおよそ1000人が、それぞれみずからの作品について語った3分程度の肉声が録音されていて、サービスの終了とともにそのまま社内で眠ったままになっていたということです。 録音した作家は井上靖さんや遠藤周作さんなど文壇の重鎮から、一世をふうびした作家まで名だたる顔ぶれとなっています。 このうち、SF作家でショート・ショートの神様と呼ばれた星新一さんは「アポロ宇宙船が月に着陸して以来、宇宙ものがしらけてしまった。

    人気作家の肉声テープ見つかる - NHK 首都圏 NEWS WEB
  • 図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 日図書館協会では、「図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン」を作成しました。 図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン(ワード版) 図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関するガイドライン(PDF版) 図書館における障害を理由と

  • ウィキペディアとレファレンスサービス ウィキペディア15周年記念イベント

    Library of the Year 2017優秀賞サミット 見る!やってみる! ウィキペディアタウン やってみる編「ウィキペディアタウン in 大阪市立中央図書館」2017年3月11日.協力:オープンデータ京都実践会 主催:大阪市立中央図書館

    ウィキペディアとレファレンスサービス ウィキペディア15周年記念イベント
    k_korezumi
    k_korezumi 2016/03/19
    ウィキペディア15周年記念イベントで「ウィキペディアとレファレンスサービス」としてトークを行ったスライドです。