2013年10月31日のブックマーク (39件)

  • 「データ人為的操作の可能性高い」 NHKニュース

    大手製薬会社「ノバルティスファーマ」の薬の効果を調べた複数の大学の臨床研究に、当時の社員が関与していた問題で、滋賀医科大学の調査委員会は、論文のデータが人為的に操作されていた可能性が高いとしたうえで、誰が行ったのかは確認できなかったとする調査結果を発表しました。 この問題は、「ノバルティスファーマ」が販売する高血圧の治療薬「ディオバン」の効果を調べた京都府立医科大学などの臨床研究に当時の社員が関与していたもので、滋賀医科大学も、「ディオバンが腎臓を保護する効果がほかの治療薬よりも高い」と結論づける論文を発表していたことから、大学の委員会が調査を進めていました。 31日に会見した委員会によりますと、臨床研究に参加した患者101人について論文のデータとカルテのデータをつき合わせたところ、およそ10%がい違っていたほか、ディオバンの治療効果が他の薬よりも高くなるようにデータの分析が行われるなど

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 企業がiOS6を捨てiOS7専用アプリを出すべき3つの理由 - fladdictレポート(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iOS7のリリースは、アプリに関わる企業や開発者にはビッグインパクトとなった。フラットデザインに一新されたiOSに対し、どのような開発戦略をとるべきか。率直に言えばiOS6をサポートすべきか、あるいはいっそiOS7専用アプリを作るべきか。この問題に頭を抱えている担当者は多いだろう。 多くの企業は条件反射的に、「1世代前のバージョンはサポートすべき」と保守的な安全策を考える。だが当にその選択は安全策なのだろうか? 見えていないコストやリスクはないのだろうか? 記事では、mixpanel.com が公開するiOS推移の統計データと過去のiOS移行をベースに、iOS7のサポートとどう向き合うべきか考える。 iOS7は史上最速で普及しているChitika.comの統計データによれば、iOS7への移行は、前年のiOS6時よりも急ピッチで推移してる。 リリース7日間におけるiOS6とiOS7の普及

    企業がiOS6を捨てiOS7専用アプリを出すべき3つの理由 - fladdictレポート(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 【永久保存版】初心者 ~ 上級者向け Gitをより理解するために厳選したサイトやスライドをまとめてみた | nanapi [ナナピ]

    はじめに この記事は、筆者が自分自身のためにまとめたものですが。以下のような方にもとってもオススメできるのでぜひご覧ください。 これからGitを覚えたい方(まだ簡単に追いつけます!) Git使っているけど実はよくわかっていない方(怖がらず裏を理解すれば意外と簡単でシンプルなんですよ!) 日常的にGit使いこなしているけど、いざというときググってしまう方も理解を深めるのに役立つと思います。(怖くない!Git!!) Gitの基礎・振返り向けサイト Git家! サイトデザインもかなり洗礼!ここらへんにも人気具合が伺えます。 git-scm.com ドキュメント(日語)も豊富で素晴らしい。 Git - Book The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and published by Apress, is available here

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • Gitレポジトリはパッチの集積ではなくてスナップショットの集積である。 · DQNEO日記

    Gitはパッチを保存してはいない 勘違いしてる人が非常に多いのですが、Gitレポジトリに保存されているのはパッチ(差分)ではなくスナップショットです。 例えば、1から1億までの数字が書かれたテキストファイルを作ったとしましょう。 1 2 3 [中略] 100000000 このファイルをコミットすると、Gitレポジトリには巨大なファイルが1つ追加されます。 (※実際にはコミットオブジェクトやツリーオブジェクトといったファイルも別途追加されますが、細かいことは省きます) ここまでは誰でも理解できるでしょう。 巨大なファイルに「追記」するとどうなるか では次に、このファイルの末尾に1行追記します。 100000000 100000001 ← 追記 でこのファイルをコミットします。 するとどうなると思いますか? Gitレポジトリに巨大なファイルが2つできます。 この後 git show -pしたり

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 頓服処方は7回分まで?

    はなこ☆アプデ楽しみすぎ @hanacoppy 国保が「頓服は1回の処方で7回分までしか出すな」と突如言い出したらしく、疼痛時頓服で出してたカロナールが尽く切られた。1ヶ月間だろうが3ヶ月間だろうが、7回以上飲むなら定時内服にしろとのこと。相変わらず国保は医療費抑制のためには患者さん無視なのね…。 2013-10-28 18:35:20 日の国民皆保険制度では患者さんの医療費の自己負担は0~3割で、残りの医療費は保険者から支払われます。「疼痛時頓服で出してたカロナールが尽く切られた」というのは、レセプト審査において保険者(国民健康保険)が「残りの医療費は支払いませんよ」と言いだしたということです。支払われなかった医療費は医療機関の持ち出しになります。 レセプト審査は無駄な医療の抑制になる一方で、必要な医療が削られてしまう面もあります。一律の頓服7回までというルールは、いくらなんでもないだ

    頓服処方は7回分まで?
  • 税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -

    あなたが払った税金が1日あたりどう使われているかを知ることで、 公共サービスの受益と負担の関係を読み解く市民主導のプロジェクトです 私たちは来であれば支払った税金で 望む公共サービスを受ける権利があります。 そのためには税金の使われ方を知る事が必要ですが、 簡単に知る術がありません。 「税金はどこへ行った?」は、 税金が支える公共サービスの受益と負担の関係をわかりやすく理解する為にデータを表現するプロジェクトで、 税金への理解と問題意識が 日の財政を健全化させ新たな成長へと導く近道に違いないと信じ、活動しています。 2012年頃には多くの有志の人の手により様々な自治体のサイトが立ち上がりました。 しかしながら、その後活動は衰退し、サーバが停止したことにより多くのサイトが見れなくなっています。 2021年8月、再度有志がプロジェクトを復活させるために立ち上がり、活動を再開しています。

    税金はどこへ行った? - WHERE DOES MY MONEY GO? -
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • Siriにお昼なに食べようって聞いたらwww : お料理速報

    Siriにお昼なにべようって聞いたらwww 2013年10月31日16:00 カテゴリネタ・雑談 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383106480/ 「スレッドタイトル」より 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/30(水) 13:14:40.20 ID:UhXhtZD50 誰か解読してくれ スポンサード リンク 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/30(水) 13:15:31.48 ID:Xjt2FFzq0 これがショ・ミーンの料理か 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/30(水) 13:16:43.96 ID:/r/+XfGgi ガチだった 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/30(水)

    Siriにお昼なに食べようって聞いたらwww : お料理速報
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • ダイマクション地図 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ダイマクション地図" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年1月) ダイマクション地図。大陸はほぼ連続している。 ダイマクション地図(ダイマクションちず、英: Dymaxion map)は世界地図のひとつである。地球を多面体上に投影したもので、さまざまな形の展開図へと展開できる。バックミンスター・フラーによって発明され、1946年に特許が取得された。このときの例としては立方八面体(ベクトル平衡体)への投影が示されている。1954年に The AirOcean World Map(空海一体世界地図)として発表された版で

    ダイマクション地図 - Wikipedia
  • 生活保護費支給と賠償命じる判決 NHKニュース

    大阪・岸和田市が、仕事が見つからず生活に困り生活保護の申請を繰り返した当時30代の男性に、働くことができるはずだとして生活保護を認めなかったことについて、大阪地方裁判所は、「仕事は十分あるはずだという先入観などを基に、真摯(しんし)な求職活動をしたか十分に調べる義務を怠った」と指摘し、岸和田市に生活保護費の支給と60万円余りの賠償を命じました。 大阪・岸和田市に住む当時30代の男性は、5年前、いわゆる派遣切りにあって失業したあと、中卒という学歴や運転免許がないことなども影響して仕事が見つからず、生活に困って生活保護を繰り返し申請しました。 しかし、年齢が若く健康で、働くことができるはずだとして認められなかったため、違法だと訴えていました。 判決で、大阪地方裁判所の田中健治裁判長は、「当時、男性は働く能力も意思もあったが、仕事の場を得られる状況になかった。ケースワーカーには、男性が年齢が若く

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 各種サービス入会・退会 | Pontaパス(旧名称:auスマートパスプレミアム)

    各種お手続きにはauIDのログインが必要です。 auID/パスワードがわからない方はこちらよりパスワードの再設定を実施ください。 Login with your auID is required for procedures. If you do not know your auID/ password, click here to reset.(in Japanese only)

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • IBI@Life is a bitch: 2013年第43週「哀と性春の川崎」

    2013年第43週「哀と性春の川崎」 川崎は風俗と肉体労働者とホームレスの街だ。 川崎駅東口にはヤクザ通りと風俗通りがあり、川崎警察署から50mも離れていないところにヤクザが住んでいる。ピカピカに磨かれた高級車が何台も停まっている。川崎で大地主と言ったらその筋の人だ。近くに風俗店が立ち並んでいる。ピンク色のネオンに彩られた通りは、陽が当たらず、どこか空気が淀んでいる。 住んでるうちに一度は風俗に行ってみたかった。怖いけど行ってみたかった。金がなかった。 駅周辺にはバスターミナルがあり、肉体労働者を出迎える。主婦、若者、ハゲたおっさんが並ぶ。バスで20分ほどの距離に工場密集区があり、低い時給で小遣い稼ぎができる。優しい人、喋らない人、自分の世界に閉じている人が主なメンバーだ。 ヨドバシ、イオン、佐川急便など、大企業が行うサービスの末端を担う。この仕事を1年以上続ける人はかなりの変人か

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 トップページ

    『近刊資料のご案内』矢野経済研究所にて発刊している様々な市場調査レポートのご案内 『オンライン試読サービス』当社発刊済の調査資料を、オンライン経由で内容をご確認できるサービス

    市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 トップページ
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 株式市場、Google Insights等の情報を可視化するWebアプリを公開中 - visualizing.info

    ※[オートコンプリート型] サイト内「市場規模データ」検索 をPCで使用する場合、入力を確定させるため、enter(return)キーを押すと動作しません。入力を確定させる場合は入力フィールド内か外をクリックして下さい。

    株式市場、Google Insights等の情報を可視化するWebアプリを公開中 - visualizing.info
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開

    HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開:HTML5を利用した安全なWebアプリ開発のために JPCERTコーディネーションセンターは、HTML5およびその周辺技術の利用によって生じ得る脆弱性とその対策、HTML5で追加されたセキュリティ機能などについてまとめた調査報告書を公開した。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2013年10月30日、HTML5およびその周辺技術の利用によって生じ得る脆弱性とその対策、HTML5で追加されたセキュリティ機能などについてまとめた「HTML5を利用したWebアプリケーションのセキュリティ問題に関する調査報告書」を公開した。調査作業の一部は、ネットエージェントが委託を受けて実施した。報告書は、JPCERT/CCのWebサイトから無償でダウンロード可能だ。 次世代のHTMLとして注目を集めるHTML5は、

    HTML5で生じる脆弱性と対策は? JPCERT/CCが報告書公開
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 統計の歴史を振り返る~統計の3つの源流~|統計学習の指導のために(先生向け)

    我々が今日「統計」と呼んでいるものの歴史を振り返ると、その源流は以下のように大きく3つに分けることができます。 ① 国の実態をとらえるための「統計」 ② 大量の事象をとらえるための「統計」 ③ 確率的事象をとらえるための「統計」 これらは別々のルートをたどって、19世紀半ば、ケトレー(Adolphe Quetelet 1796-1874)が社会統計を科学的に作成・分析するために確率論を導入したことで、社会現象・自然現象いずれも数量的にとらえる「統計」として形を整えました。ケトレーは、母国ベルギーの統計制度の整備や公的統計の改善に努めただけでなく、国際的な統計の比較可能性を高めるべく国際統計会議の設立にも力を尽くし、その功績から「近代統計学の祖」とされています。 以下では、ケトレーによって統合される3つの源流について振り返ります。 1 国の実態をとらえるための「統計」 ①の「統計」は、もっと

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • Coiney、freee、ユビレジ使う先端カフェ「factory」オーナーが今注目しているモノ

    渋谷・表参道駅から徒歩8分、青山学院大学からすぐの場所にあるカフェスペース「factory」は、クリエイターやアーティスト、ビジネスパーソンが「集まる場所」「何かを作り出せる場所」を提供している場。全席に電源を確保し、フリーの無線LAN環境を提供、事持ち込みOKと、何かとフレンドリーなお店だ。PCやタブレットなどで仕事をする人や、近隣のOL、学生などが利用する。夜は時々、貸し切りでイベントや勉強会を開催している。 先日POSアプリ「ユビレジ」とクラウド会計「freee」が行った記者発表会も、このfactoryで開催された。factoryではいち早く2つのサービスを利用しており、事例としても紹介されている。この発表会に参加したとき、ユビレジとfreeeの連携に加えて「すごい」と感じたのが、オーナー西原典夫さん(@noriprince)がモノを選ぶセンスだ。ユビレジもfreeeも今すごく伸び

    Coiney、freee、ユビレジ使う先端カフェ「factory」オーナーが今注目しているモノ
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • イアン・ハッキング「偶然を飼いならす」

    サブプライムローン問題に続くユーロ危機という現在の混乱は、 偶然の飼いならしに失敗し、ブラックスワンが羽ばたいた結果とも言える。 いつからなのか? 偶然を「まぐれ」のまま放っておけなくなったのは? 確率・統計を駆使して「偶然を飼いならそう」としはじめたのは? そしてどのようにゆがんでいったのか? そんな疑問に答えてくれるのがこの。難解だが重要だ。 ピーター・バーンスタイン「リスク」と併読すると理解が深まりそう。 現時点で理解できた範囲で、いったんまとめておこう。 ヨーロッパは長らく、この世は普遍的な自然法則にしたがっているはず、 といういわゆる「決定論」に支配されていた。(宗教的な影響か?) 偶然について考えること自体が、神々への反逆であり、バカげた行為。 そんな社会的背景をひっくり返すきっかけになったのがナポレオン。 「統計は事物の予算である。そして予算なくしては公共の福祉もない。」

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 『偶然を飼いならす:統計学と第二次科学革命』

    イアン・ハッキング著  石原英樹・重田園江訳 『偶然を飼いならす:統計学と第二次科学革命』 木鐸社 1999年刊 The Taming of Chance by Ian Hacking Cambridge University Press 1990 目次 以下は、ハッキング自身による内容紹介である。 第1章 書の概要 決定論は19世紀中に衰退し、偶然chanceという自律的な法則のために空間が開かれた。また、人間性human natureという概念はばらつきdispersionの法則に従う正常人normal peopleというモデルに取って代わられた。これら二つの変化は平行して起こり、相互に影響を与えあっていた。偶然は世界から気まぐれを減らし、言わば混沌から秩序を生み出したために、その正当性を認められたのである。世界と人々について我々が行う概念化において、非決定論の要素が強くなるにつれ

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • JAXA | 鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-

    X線天文衛星「すざく」を用いた観測により、スタンフォード大およびJAXAの研究者たちが、100億年以上前の太古に、鉄などの重元素が宇宙全体にばらまかれた時代があり、それが現在宇宙に存在するほとんどの重元素の起源であることを確認しました。 鉄などの重元素は、宇宙の始まりであるビッグバンの時点では存在せず、星の中で合成されたのち、その星が最後に超新星爆発を起こすことで周辺の空間に拡散します。宇宙誕生から約30億年後(いまから約110億年前)に、星が大量に誕生し、星の大集団、銀河がたくさん生まれたと考えられています。星々で生まれた重元素が銀河の外まで運ばれることは知られていましたが、この時代の重元素が銀河の中や近くにとどまっていたのか、あるいは銀河間空間をはるか遠方にまで大きく広がったのかについては知られていませんでした。全宇宙の鉄などの重元素の多くが生成されたこの時期、その重元素がどのように宇

    JAXA | 鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 公園でAV撮影容疑、女子大生ら男女3人を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市中村区の公園内でアダルトビデオの撮影をしたとして、愛知県警中村署は30日、稲沢市駅前、アダルトビデオ監督、高月勉(39)、清須市桃栄、病院職員、佐合政彦(56)、神戸市北区、大学生志賀美咲(20)の3容疑者を公然わいせつ容疑で逮捕した。

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 24時間残念営業

    2012-10-31 戻ってまいりました 初っ端から自分語りで始めますか。そして長文。 なんと申しますかおめおめと舞い戻ってまいりました。元なんとやらのなんとかと申します。見よこの捨てアカそのもののIDを。捨てアカのつもりだったから当然なんですが。俺、増田って匿名でだいたいなに書いてもいい場所だと思ってたんですけど、俺はそれやっちゃだめなようです。別に日常のなかのため息みたいな文章書いてる人ほかにもいるじゃねえかよと思ったんですが、俺の場合はなに書いても俺にしかならないという事情があるようで、だったら自分のスペースでやれという意見は当然かと思います。 もちろんほかの場所でこっそりとやってもよかったんですが、俺の場合、なに書いても俺っぽい文章にしかならず、しいて一人称を変えたり俺であることがばれないようにとかいろいろやったんですけど、そもそも俺は俺の書きたいようにしか書かないので、それだとぜ

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
    閉店ガラガラ
  • MK2 on Twitter: "今回のアカウント削除につきましては、もう本当にどうにもならない事情によるものです。今後、いかなるかたちでも、このハンドルでネット上で活動することはありません。やめなきゃいけない理由としては最大のものです。お察しください。"

    今回のアカウント削除につきましては、もう当にどうにもならない事情によるものです。今後、いかなるかたちでも、このハンドルでネット上で活動することはありません。やめなきゃいけない理由としては最大のものです。お察しください。

    MK2 on Twitter: "今回のアカウント削除につきましては、もう本当にどうにもならない事情によるものです。今後、いかなるかたちでも、このハンドルでネット上で活動することはありません。やめなきゃいけない理由としては最大のものです。お察しください。"
  • 博士の愛した寿司 「“細胞”海苔巻き」 - 夜食日記

    今週、自分の誕生日がありました。年齢は、ついに“大台”に。 当日、次のような“冊子”をプレゼントとして頂きました。 「SCIENCE-ish COOKING with YOUR WIFE」。サイエンス“風”の料理のようです。 この『経』を元に、「“細胞”の形をした海苔巻き」を作りました。 完成品はこのように。↓ 左が「動物細胞の海苔巻き」、右が「植物細胞の海苔巻き」。 知育玩具、知育菓子、ならぬ知育寿司、皆さんのご家庭でもいかがでしょうか。 また大学で、研究室の学生さんからもプレゼントと手作りケーキ、そして素敵な「たすき」を頂きました。 “代表”に選ばれて光栄です。おやじの名を汚さぬよう、これからも研究道に精進したいと思います。

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 長年持っているドメイン更新料が高ければ、ドメイン移管しよう。 | 非エンジニアからの報告書

    UX向上のため記事を更新しました) 初期登録して10年以上持っているcomドメインの更新料が、現在「お名前.com」で1年間3,990円。 2017年4月現在のお名前.comのドメインの種類と料金を見ると、.comドメインは登録料金699円/年。更新費も1,280円/年。 しかし、通常の更新料金一覧を見るとやはり3,990円/年とある。 現在「お名前.com」はずっと何らかのキャンペーンが継続しているため、Webに出ているcomドメインの更新費は安いですが、上記の3,990円は通常料金。 こういった現象はお名前.comに限ったことではなく、よくあるパターンですね。 しかし、ずっと操(義理)をたてて「お名前.com」で更新し続けていても、値下げはありません。 ある意味、自分は昔釣られた魚、もしくは放置された古女房という感じで、そこにGMOさんの”愛の施し”はないようです。 こういった料金体

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • Android化が進むiOS 7の新機能と開発環境Xcode 5

    Android化が進むiOS 7の新機能と開発環境Xcode 5:ここが変わった! iOS 7まとめのまとめ(1)(1/3 ページ) 大きく変化したiOS 7に戸惑う多くの開発者/デザイナのために、役立つブログ記事をまとめて紹介していく、まとめ連載。初回は開発者/デザイナから見たiOS 7の新機能8選と開発環境「Xcode 5」と開発環境構築について。 2013年9月18日、iOS 7の正式版リリースが始まりました。iOS 7は旧来のiOS 6に比べるとUI含め変わった部分が大きく、戸惑っている開発者/デザイナも多いと思います。 そこで企画ではアプリ開発者/デザイナ向けに、iOS 7リリースに合わせて多数のブログ記事を執筆したクラスメソッドの協力の下、数回に分けてiOS 7に関する情報をまとめて紹介していきます。 初回はiOS 7の新機能と開発環境構築の記事を以下のように分けてまとめてい

    Android化が進むiOS 7の新機能と開発環境Xcode 5
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 英のタクシー運転手、人類3000年ぶりのミイラに

    エジプト、ルクソール(Luxor)近くの「王家の谷(Valley of the Kings)」で公開されているツタンカーメン(Tutankhamen)王のミイラの足(2007年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/CRIS BOURONCLE 【10月19日 AFP】英国で1月に亡くなった60代の男性が、古代エジプトのファラオ(王)たち以来、この3000年間で初めて同じ方法でミイラとなった。 この男性は1月に肺がんで亡くなったイングランド南西部トーキー(Torquay)のタクシー運転手、アラン・ビリス(Alan Billis)さん(当時61歳)。生前、英テレビ局チャンネル4(Channel 4)が企画した科学ドキュメンタリー番組の「ミイラ化実験」に献体する意思を表明していた。 このドキュメンタリーの中でビリスさんは、「人びとは長年、科学のために献体してきた。献体する人がいなかったら何も

    英のタクシー運転手、人類3000年ぶりのミイラに
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • アンドロイド、アプリの96%に脆弱性リスク - 日本経済新聞

    ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ(SDNA)は2013年10月30日、「Android(アンドロイド)アプリ脆弱性レポート」を公開した。6170のアプリを調査したところ、5902件、すなわち96%に何らかの脆弱性リスク(脆弱性を持つ可能性)があった。調査対象は、2013年8月28日までにアプリマーケットから取得したカテゴリーごとに人気の上位100位までのアプリ。脆弱性リスクの判定は

    アンドロイド、アプリの96%に脆弱性リスク - 日本経済新聞
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー

    Windowsマシンで使えるCPUの最高峰、Xeon E5-2697 v2。ジサトライッペイがこのたび2つ購入。価格は合計で55万4000円前後。 Xeon E5-2697 v2は、12コア/24スレッド、動作クロック2.7GHz(最大3.5GHz)、L3キャッシュ30MB、TDP130Wの超ぶっとび高性能CPU。一般的なデスクトップPCで使われているCPUのコア/スレッド数は多いものでも6コア/12スレッドなので、自作PCに興味がない方でも、E5-2697 v2の異常さはご理解いただけるはず。

    CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
    バカPC好きだわー
  • Jenkins導入・活用法:コード更新するとテストを自動実行

    ビルドやテストの自動化を目的として、Jenkinsを利用する現場は多い。「開発支援ツール徹底調査2013」では、直近2年間でJenkinsを利用したことがあると回答した人のうち、ビルドの自動化を用途としている人は93.1%、テストの自動化を用途としている人は60.8%を占めた。 Jenkinsでビルドとテストを自動化するには、SubversionやGitといったソースコード管理ツール、Mavenなどのビルドツール、JUnitのようなテストツールという3種のツールを用意し、さらにJenkinsがそれらのツールと連携できるように設定しておく(図1)。そうすることで、メンバーがソースコードをコミットするとJenkinsが更新を検知し、ビルドツールをキック。あらかじめビルドツールに仕込んでおいた手順書に従って、ビルドやテストが行われる。 ビルドやテストが完了したら、JenkinsのWebページやメ

    Jenkins導入・活用法:コード更新するとテストを自動実行
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 起業から1年で半分の会社が消える。公認会計士による「スタートアップの経営が傾く3つの理由と対策」|会社設立|経営ハッカー

    起業から1年で半分の会社が消える 起業してから1年以内に半分以上の会社が、5年以内には80%以上の会社が倒産や業務廃止で消えてしまうといわれています。 会社設立も含めて今まで多くの会社とお付き合いしてきましたが、中にはこんな会社がありました。都心のアクセス便利な立地に小綺麗で立派なオフィスを構えていて作業デスクも最初から確保済み。なんだか宇宙船のコクピットみたいな先進的なデザインのデスクで、巨大なテレビ会議システムや高価そうなアミューズメント設備も充実。社長に立派な設備ですけどこのオフィス維持するの大変そうですね、とつい音を言ってみました。すると社長からは 「これから採用しても大丈夫なようにまずは環境を整えた。売上はこれから。がんばるよ」 との力強い言葉が返ってきます。あちゃー、と思いました。 先立つ収益を確保しないまま先行投資して立ち行かなくなるという典型的なケースです。案の定、その会

    起業から1年で半分の会社が消える。公認会計士による「スタートアップの経営が傾く3つの理由と対策」|会社設立|経営ハッカー
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 「領土を守る」とき、何が起こるのか 西部方面普通科連隊元隊員の証言

    えぐち・しんたろう/1984年8月生まれ。福岡県出身。編集者、ジャーナリスト、コンテンツディレクター。高校卒業後、2003年に西部方面普通科連隊に入隊。06年に除隊し、大学に入学。その後、編集者、ジャーナリストとして活動。執筆活動や、情報設計や情報環境デザインをもとにしたコンテンツ企画制作やプロデュース等を手がける。コミュニケーションデザインや場作り、ファシリテーションをもとに、情報・環境・アート・デザイン・テクノロジーなど、ジャンルを超えた様々な分野を横断しながら活動。著書に『パブリックシフトネット選挙から始まる「私たち」の政治』『社会をパブリックシフトするために 2013参院選 ネット選挙の課題と未来』など。 Twitter:@eshintaro どう中国と付き合うか 反日暴動から1年、平和友好条約締結から35年 昨年来、日中関係はかつてないほど悪化している。どう中国と付き合うか。これ

    「領土を守る」とき、何が起こるのか 西部方面普通科連隊元隊員の証言
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • ローソン、雪を冷房に使う店舗を秋田にオープン コンビニで初 - MSN産経ニュース

    ローソンは30日、冬場に降った雪を夏の冷房に利用するシステムを導入した店舗を11月1日に秋田県由利荘市にオープンすると発表した。太陽熱で温めた温水を使った床暖房設備なども導入し、年間の電気使用量が2010年度の約半分に削減できる。雪による冷房と太陽熱を使った床暖房はコンビニエンスストアでは初めての取り組みという。 新しくオープンするのはローソン由利荘山店。店舗敷地内に30坪程度の貯蔵庫を設けて冬場に降った雪を貯蔵し、夏場に空調と連携させて店内の冷房に利用する。貯蔵庫には断熱材を入れ、電気を使用しなくても雪を保存することができるという。太陽光の発熱パネルや省エネ設計の冷蔵ケースなど、他の店舗で行っている省エネ対策も合わせて実施する。 雪貯蔵庫の設置などに費用がかかり、由利荘の店舗の設備投資額は通常の2倍という。同社は環境配慮型の実験店舗と位置づけ、実験結果の良い取り組みを他店で展開す

    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • フロントエンドチューニングの箇条殴り書き

    普段気をつけてるよリスト "モバイルで、WebViewとブラウザのコンパチで、特にセオリー化されていないデザインモジュールのなか、装飾画像もふんだんに使うぞ系サービス開発" の文脈における、パフォーマンス確保のため気をつけてるよリスト。 よく、パフォーマンス「向上」とか「確保」とか申しますが、メンテナンスコストなどと天秤にかけて、「必要十分」のラインを狙うのが重要だと思う次第。 画像リソース 画像リソースを揃えるときのセオリ。圧縮率とか最適化とか細かいチューニングはあれど、大雑把に下記を守る。そしてImage Optim(or 相当の処理)。 JPEGはプログレッシブで画質60くらい(オレ目安) PNGは差し支えない範囲で色数をきちんと削る 50px未満のサムネイルは@2.0xなリソースにしない 案外、Androidあわせの@1.5xや@1.0xでも大丈夫なことすらある GIFアニメを入れ

    フロントエンドチューニングの箇条殴り書き
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • DVIOUT

    ` °1%Ao;Ôf¦Õ !Rs8Z Vq7=*V ` °ãê d ŽüéH\f,q™G* g ],;n ` é, èÆ Èá¿ ` °ã¿Þá5ÕA¿´Ô­,åo ê Ÿûxéx 4  éǟ|æê éO|Ç=÷Òå¿ ã¿Áýéâ½ ØÒ០»â ½ Îã =ÿÔ  ã¿ÁýéØÎ Ç ` °âåéâ½ 1 4ǟ| y?1 L K? L ) (, wy W) (D é éO|ê ? ) K $ K1 ;y 1y â½ Î ê CF`> âç Úã¿Á n 4 ; 4éǟ|é éO| ê dE é 2] â ^3oAÿH \o]ã¿ÞڙG*æ Þᒠ×Ð Úã¿ á¿ ØÒá ä å; 4 éǟ|ý ǟ|é%™äÁ Òé¾ãLšã z 6n/ ª¿á ÊÎãÇâÈ ™Gâ

  • キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性

    El documento proporciona 10 recomendaciones para crear contraseñas seguras, incluyendo usar contraseñas de al menos 8 caracteres alfanuméricos aleatorios, evitar usar la misma contraseña para múltiples sitios, y almacenar las contraseñas de forma segura en un documento de texto protegido. The poem outlines the laws of the jungle wolf pack, describing hierarchies and rules for hunting, feeding, and

    キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 子供がiPhoneを欲しがっていて困る

    小学生の娘に「iPhoneを買って」とせがまれている。 ポンと買い与えてしまって良いものか、判断できない。 理論武装した娘との交渉は困難を極める。 例えば端末の購入。 「どこどこの店だとキャッシュバックがいくらあって、事務手数料と初月オプション加入料を差し引いても1万円以上の黒字。ソースはこのURL」といったことを言ってくる。 ドラゴンクエストはお年玉で買いなさい論法が使えない。 子供は親に「買って」とねだっているのではなく、「契約書にハンコを押して」と言っているのだ。 維持費についても「3円運用できる」、「物置に眠っているモバイルルーターに格安SIM挿してWi-Fi専用機として使う」、「今度うちの固定回線のプロバイダー代えるよね? 今ならキャンペーンで……」などと、子供の小遣いでやりくりできる代案をいくつも出してくる。 タブレット端末が教育現場で使われている記事を見つけると「ねぇ」と言っ

    子供がiPhoneを欲しがっていて困る
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
    これがのちにgentoo癖が治らなくなることに
  • 一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    とりとめのない話をメモがてら。 最近、コードを読むことが多くあるのだけれども、「このコードは一人で書いているな」という感想を覚えることが多い。もちろん、基的にはコードというのは、物理的には一人で書くものであるのは間違いないのだが、たぶん、それとはまた別種のものだ。 僕がこの世界でメシをう数年前に、PHPユーザーは他の言語を知らないから、他の言語の良いプラクティスを知らないという批判が議論を呼んだことがあるようだ。このさいPHPはどうでもよく、問題は「他の言語の良いプラクティスを知らない」ということだ。プログラミング言語というのは、そのときに共存しているお互いのパラタイムと関係している。例えば、最近ならJava8がOption型を導入しようとしているのは、やはり「関数型言語」というのが成熟してきて、その方法論が有益なものとして受け止められるようになってきたからだ。C++もラムダを取り入れ

    一人でコードを書きなさんな - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31
  • 4万人の生徒のコードを分析してグラフィック化するとすさまじいことに

    オンラインでスタンフォード大学の講師が授業を行うCoursera Machine Learningの課題として4万人の生徒に行ってもらった同じプログラミングを可視化するとどうなるのか?という試みが「Code Webs」で、まるで抽象絵画のようなすさまじいグラフィックが完成しています。 Code Webs - Visualizing 40,000 student code submissions http://www.stanford.edu/~jhuang11/research/pubs/moocshop13/codeweb.html ということで、これが4万人の学生のコードを可視化した図。まるで抽象絵画のようです。 グラフィックはユニットテストの結果によって色分けされており、赤で描かれたサブミッションはすべてのユニットテストをパスしたことを意味します。 ノードは各サブミッションを表し、エ

    4万人の生徒のコードを分析してグラフィック化するとすさまじいことに
    k_wizard
    k_wizard 2013/10/31