タグ

2011年12月27日のブックマーク (13件)

  • 橋下市長「御堂筋を緑化、カジノも」再生策次々 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「まったく同じ価値観のトップ2人がいることで、物事を迅速に決めることができる。これを制度化するのが大阪都構想だ」。 大阪府咲洲(さきしま)庁舎50階で開かれた府市統合部の初会合後、橋下徹市長は記者会見で、大阪再生に向けた活性化策を次々に打ち出した。 まず、大阪のメーンストリート・御堂筋の緑化や車両規制に言及。「御堂筋のオフィス街が10年、20年、30年先まで続くわけない。オフィス街は別の所に持っていってもいい。御堂筋を抜的に変える」と述べた。また、カジノなどのエンターテインメント都市構想についても、府市統合のチームを作る方針を打ち出した。 初会合の冒頭、統合部の発足式では、事務局長に就任した山口信彦・府大都市制度室長に対して橋下市長が、事務局次長の京極務・市大都市制度改革監に対して松井一郎知事が、それぞれ「府市併任」の辞令を交付した。 橋下市長は「(大阪都構想の)中身がないと言われた

  • 中日新聞:教育改革で愛知に連携打診 橋下大阪市長:地方政治(CHUNICHI Web)

    トップ > 政治 > 速報ニュース一覧 > 記事 【地方政治教育改革で愛知に連携打診 橋下大阪市長 2011年12月26日 09時02分 教育行政への政治関与などを盛り込んだ大阪維新の会の教育条例案をめぐり、大阪市の橋下徹市長が愛知県の大村秀章知事に連携を打診していたことが分かった。 知事は前向きに検討する構え。橋下市長は東京都の石原慎太郎知事にも連携を申し入れており、愛知、東京、大阪の3大都市圏が教育制度改革で足並みをそろえる可能性が出てきた。 関係者によると、橋下市長から打診があったのは今月22日。公務で訪中していた大村知事の携帯電話に連絡があり、市長は21日に行った石原知事との会談内容を伝えた上で「教育条例案で東京、愛知と連携し、教育制度改革に取り組みたい」などと協力を求めた。大村知事は「前向きに検討したい」と答えたという。 橋下市長率いる維新の会の条例案は、首長による教

  • 給与カット前に…大阪市バス121人が退職希望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市交通局で市バスの運行業務に携わる職員のうち、来年3月での早期勧奨退職希望者が、前年同期比15倍の121人に急増していることがわかった。 橋下徹市長は、運転手の給与を民間並みに抑える意向を表明しており、給与カット前に退職を早めた職員が多いとみられる。 うち市バスの運転手は80人に上り、交通局は「運転手の急減で勤務が回らない」として、勤務を続ける運転手に月1、2回の休日出勤を求めることを決めた。 市は早期退職を促すため、勤続25年以上か50歳以上であれば、3月末と9月末の年2回に限り、退職金を加算する制度を2007年度に導入。交通局ではさらに、今年度と来年度に限り早期退職の対象年齢を45歳以上に拡大。退職金の加算率も、通常の20%から30%(50歳で退職した場合)に増やすなどの特典を設けた。3月末退職の場合、申請期限は前年の12月末。

  • Joe's Labo : 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める

    2011年12月27日11:21 by jyoshige 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める カテゴリ経済一般 経団連がいよいよ定期昇給制度自体の見直しを提言するそうだ。 報告書案は定昇の具体的な見直し案として (1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める (2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする (3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる―― という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を 始めることも考えられる」とした。 要するに、いつも言っているような職務給のことである。 元々は長く勤めれば勤めるほど給料の上がる仕組みを導入して人材流出を防ぐことが 定昇制度の目的だったのだが、今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうねと いうわけだ。 95年の「新時代の日的経営」は、非正規雇用で雇用調

  • 吉田所長、TV会議で一芝居…海水注入やめず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発1号機への海水注入を巡り、吉田昌郎所長が店側の要請に反して注水を継続するため、一芝居打った場面も、中間報告で再現された。 1号機への海水注入が始まったのは、3月12日午後7時過ぎ。海江田経産相の命令だったが、その情報が届いていない官邸では、菅首相らが海水の悪影響について協議していた。 官邸に詰めていた東電の武黒一郎フェロー(65)から電話を受けた吉田所長は、既に海水注入を始めたことを伝えたが、武黒フェローは官邸での協議が終わっていないことを理由に海水注入をいったん止めるよう強く要請した。 吉田所長は、店などと相談したが、注水中断は危険と考え、自らの責任で注入を継続した。その際、発電所対策部の注水担当者を呼び、店などとつながっているテレビ会議のマイクに拾われないよう、小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」と指示。そのうえで、部屋全体に響き渡る声で

  • 「日本は倒産する。国債を買うのはバカだ」『ヘイマン・アドバイザーズ』カイル・バス氏米国ヘッジファンドマネジャーの告白(週刊現代) @gendai_biz

    「日は倒産する。国債を買うのはバカだ」 『ヘイマン・アドバイザーズ』カイル・バス氏 米国ヘッジファンドマネジャーの告白 多くの日人が資産を失う 日政府は、日国債が暴落する事態が不可避だと知っています。いつ起きるかのタイミングはわかっていないかもしれないが、不可避だということは認識している。それなのに絶対に国民に伝えない。これはアンフェアだ。 先日の政府の発表を見ましたか?「個人向け復興応援国債」(来年3月から発行)を買って3年間換金しなかった人には、財務省が金貨と銀貨をプレゼントする。普通の国債より金利を低くする代わりに、金銀の〝記念コイン〟をあげるという。非常に馬鹿げた政策です。 日国債が暴落すれば、(安全資産としての)金や銀の価格は上がるからリスクヘッジできるとでも言いたいのでしょうか。でも日国債1000万円に対して1万円分の金貨しかもらえないから、ブレークイーブン(日

    「日本は倒産する。国債を買うのはバカだ」『ヘイマン・アドバイザーズ』カイル・バス氏米国ヘッジファンドマネジャーの告白(週刊現代) @gendai_biz
  • 橋下市長:「労組は建物から出て行って」 無許可活動受け - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は26日、市役所庁舎など市の建物に入居する職員の労働組合について「職務と政治活動が区別できないのなら、まずは建物から出て行ってもらう」と述べ、早ければ来年3月末にも退去を求める方針を明らかにした。市交通局職員が勤務中に無許可で組合活動を行っていた事実が判明したことを受けた措置。大阪府や関西の3政令市は庁舎などへの入居を認めており、識者から「当然認められる権利だ」との批判も出ている。 橋下市長は以前から市の労働組合を「税金を吸い取り、好き放題している」と批判しており、組合側の「失点」を機に対決姿勢を打ち出した形だ。 同日開かれた市議会交通水道委員会で明らかにした。同委員会で大阪維新の会の市議が、バス運転手が今月20日、勤務中に無断で組合活動していたことを明らかにした。更に11月の市長選に絡み、平松邦夫前市長の推薦人紹介カードが市交通局庁舎内で出回っていたことも取り上げた。

  • アイオワ州で台頭するロン・ポール候補:日経ビジネスオンライン

    2012年アメリカ大統領選挙の幕がいよいよ切って落とされる。全米最初の共和党予備選・党員集会は、1月3日のアイオワ州だ。その1週間後の10日にはニューハンプシャー州、21日にはサウスカロライナ州、31日にはフロリダ州と続く。 ところが、アイオワ州党員集会まで1週間を切った段階で、「史上最も気まぐれな大統領候補指名争い」(共和党系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所のカリン・ボウマン上級研究員)にまたまた異変が起こっている。 支持率調査でトップの座を占め、越年すると思われていた保守強硬派のニュート・ギングリッチ元下院議長(69)の支持率が12月中旬に急落。代わって、これまであまり目立たなかった保守中道派のロン・ポール下院議員(76)がアイオワ州で首位に躍り出たからだ。 米国の中西部に位置するアイオワ州は全人口の93%が白人。45%は折り紙つきの保守主義者、43%は「どちらかと言え

    アイオワ州で台頭するロン・ポール候補:日経ビジネスオンライン
  • 大阪維新の会の”政策”に関する若干の疑問。 - マクロ経済そして自然環境

    経済的諸問題及び自然環境問題に感想、意見を書く事です。基はどうしたら住みやすくなるかです。皆さんのご意見歓迎です。 先の大阪知事選、市長選でそれぞれ”維新の会”の候補が当選した。マニフエストを見る限り、又漏れ聞く其の政策方針の重点の大きな一つが”公務員制度”の”改革”に有るのは間違いないところでありましょう。 それらを聞くところ公務員の給与が高いという”世論”を集めている思われますが(この点名古屋の河村市長と似通っていますが)この訴えの基的特徴は、まず公務員は恵まれている、給与が高い、等々でありますがこの主張の特徴点の大きな一つは、では何故逆に民間労働者の賃金は之ほど低いのであろうか?と言う疑問は絶対に言わないと言う事であります。 一般に公務員は中途採用が無く、それゆえ勤続年数が長い又人事院(国)あるいは人事委員会(地方)はそれぞれの事業所規模50人以上の事業所を対象に賃金調査をしそれ

    大阪維新の会の”政策”に関する若干の疑問。 - マクロ経済そして自然環境
  • 調剤事務資格取るための通信講座 【無料ホムペ作成 @peps!】

    調剤事務通信講座とは? 今現在、国の政策によって院外での処方が勧められています。 それに伴い調剤薬局が急激に増えてきています。 調剤薬局では、調剤請求事務のできる人が十分にそろっていないが現状です。 通信講座では、医療保険の概要や薬剤の基礎知識、レセプト作成までを総合的に学ぶことができます。 短期間で知識と技術を身に付けたい、調剤薬局で働きたいという方にオススメです! 調剤事務の資格取るための通信講座が多数掲載されてる!!

  • 【橋下維新】あえて「火中の栗」求める橋下流? 現業改革チームに前市長の腹心起用+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):「組合、市庁舎外に出て行って」 橋下・大阪市長が方針 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  橋下徹大阪市長は26日、市職員の組合活動について「庁舎内での政治活動はいっさい認めない」とし、庁舎内に事務所を置く職員労働組合に退去を求める方針を明らかにした。  この日の市議会交通水道委員会では、大阪維新の会の市議が、市バス運転手が今月、勤務時間中に職場を離れて労組活動に参加していたと指摘。橋下氏は「組合と市役所の体質はリセットして考え直す」と答弁。議会後、市の各部局で勤務中の労組活動の現状を調査するとした。  大阪市北区の市庁舎地下1階には、複数の職員労組の部事務所が入居。家賃もコンビニなどの業者と比べて2割に優遇されている。橋下氏は「市の建物は税が投入されている。えりをただすために庁舎外に出て行ってもらう」と述べた。職員労組の幹部は「まだ話が来ていない。(退去は)何が根拠か分からない」と話した。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。

  • 大阪府:資産総額8兆5389億円 貸借対照表を初公開 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府は26日、来年度から格導入する新しい会計制度に向けて、今年4月1日現在の貸借対照表を初めて公開した。府の全会計での資産総額は8兆5389億円で府民1人あたり96万4175円。負債総額は6兆5751億円で、府民1人あたり74万2436円だった。 国や自治体の会計はこれまで現金の出し入れを記録する現金主義などが採用されており、現金以外の資産や負債の情報が正確に把握されてこなかった。そのため、府は06年度から新公会計制度を導入した東京都の指導を受け、今年度から制度を試験的に運用開始。今回、初めて資産総額などを算出した。 資産の大部分を占めるインフラ資産は道路2兆652億円、流域下水道1兆1271億円など。主な負債は地方債残高5兆7035億円、退職手当引当金7597億円などで、資産総額から負債総額を差し引いた純資産は1兆9638億円だった。東京都の11年3月31日現在の資産総額は31兆94