タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (87)

  • タスクの優先順位付けで利用したいフレームワークとツール3選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネス上の戦略立案やロジカルシンキング、コミュニケーションを発展させるうえで、フレームワークの活用は欠かせません。 いざ必要な時にぴったりのフレームワークを利用できれば有用でしょう。 とはいっても、数多あるフレームワークを全て頭に入れておくのは至難の業。そこで今回は、意思決定やタスクの優先順位付けなどに利用できるフレームワークを3つご紹介。 これらの活用をサポートしてくれるツールについても触れようと思います。ビジネスの現場でぜひお役立てください。 MoSCoWメソッドScreenshot: 山田洋路 via Ducalis.ioシステム開発での要件定義でよく用いられるMoSCoWメソッドですが、一般的なタスクの優先順位付けにも重宝します。 「MoSCoW」とは「Must-have(必須)、Should-have(取り組むべき)、Could-have(できれば)、Won’t-have(先送

    タスクの優先順位付けで利用したいフレームワークとツール3選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 6 Tips on How to Manage Your Time Better

    私たちは誰もが時間管理に苦労しています。 でも、ご安心を。 少し知恵をしぼって、計画、予定を立てれば、時間管理は実際、難しいことではありません。 以下のヒントが役に立つでしょう。 1. どこに時間をかけているのかを把握する1週間、詳細な時間の記録をつけてください。毎日、貴重な時間を浪費しているかもしれない活動を記録するのです。それらの活動はできるだけ自動化し、それが無理ならもうやめてしまいましょう。 2. 毎日、目標をいくつか設定するそれぞれの目標を実施可能な手順に振り分け、それをスケジュール化します。それから、達成したタスクに対する、あなたのイメージを書き留めるようにしてください。 同じような仕事ばかりしているなら、もうやめましょう! 3. 自分の予定にバッファ時間を設ける邪魔が入るのは仕方がないことですし、中断されることすべてが悪いとは限りません。しかし、1日を台無しにされないために、

    6 Tips on How to Manage Your Time Better
  • 「同情」と「共感」の違い、説明できますか? | ライフハッカー・ジャパン

    「同情(Sympathy)」と「共感(Empathy)」はよく混同して使われます。 どちらも他者の苦しみに対する反応を表す言葉ですが、同じ意味ではありません。また、する側・される側の双方が経験することも異なります。 まずは「同情(Sympathy)」と「共感(Empathy)」の歴史と両者の関係について、Grammarlyの説明を見てみることにしましょう。 この2つの単語のうち、Empathyが英語に入ってきたのは最近のことです。Sympathyは約300年前にすでに使われていましたが、Empathyという単語が初めて書物に登場するのは19世紀になってからのことです。 どちらの単語にも「pathy」が含まれているので似通った印象を与えます。 これはギリシャ語の古語「pathos」を語源としており、「感情」「情動」のほかに「苦しみ」「災難」の意味を持っています。 どちらの単語も感情に関するも

    「同情」と「共感」の違い、説明できますか? | ライフハッカー・ジャパン
    kaiji000823
    kaiji000823 2021/03/07
    “共感とは、相手と同じ状況に自分が置かれたらどう感じるのかを想像する能力のこと”同情とは、相手の感情を追体験することなく、その人の痛みや不幸に対して心配や哀れみ、悲しみを感じたり表現したりすること”
  • 「プレゼン力」を鍛えるために読みたい本5選 | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスパーソンにたびたび求められる、プレゼン力。 プレゼンテーションが上手いと、企画が通りやすかったり営業がうまく行くことに加え、私生活でも話の流れを自分でコントロールできたり、ビジネスの場における自分の価値が高まったり。 メリットがたくさんありますよね。 プレゼン力を上げて、もっとスキルアップしたい! 今回はそんな想いを持つ人に向けて、ライフハッカーおすすめのを紹介していきます。 >>【最大50%OFF】Kindle ビジネス書キャンペーン2/18まで 1.言葉で伝える「何を伝えるか」を具体的にするプレゼンをする上で一番大事なのは「何を伝えるか」(『プレゼンは「目線」で決まる No.1プレゼン講師の人を動かす全77メソッド』(西脇資哲著、ダイヤモンド社)より)。 「相手の目が見ていないもの」について伝えても、99.9%理解されない。 (「Prologue 『目線』をつかめば、『人』

    「プレゼン力」を鍛えるために読みたい本5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 急に意見を求められたら? 即興スピーチ力を伸ばすコツ | ライフハッカー・ジャパン

    まだ慣れないリモート会議で、「Aさんが病欠となったので、まず今年の営業方針について、Bさんはどのように考えていますか?」などと、急に話を振られたらスムーズに受け答えできますか? 結婚式のようなセレモニーの場でのスピーチと異なり、ビジネスシーンでは、予期しないタイミングとテーマで話をする機会が結構あるものです。 その際、すぐに応答できるのと、しどろもどろになってしまうのでは、外部の評価も大きく変わってしまうでしょう。 こうした、事前の準備なしの対応を「即興スピーチ」と呼び、体系的なスキルとして書籍『即興スピーチ術』(芸術新聞社)でまとめているのが、株式会社スピーキングエッセイの代表取締役・大嶋友秀さんです。 大嶋さんは、商談など重要な場面で即興スピーチをする状況は「一種のピンチ」としつつも、「すぐに的確な返答や堂々とした発言ができたら、ピンチはチャンスに変わる」と述べ、このスキルを伸ばすこと

    急に意見を求められたら? 即興スピーチ力を伸ばすコツ | ライフハッカー・ジャパン
    kaiji000823
    kaiji000823 2021/02/03
    ネタ探しの力、構成力(PREP方)があればスピーチもうまくなる
  • 睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン

    えっ、睡眠以外にも休養はあるの? それこそが、Ideas.TEDで「The 7 types of rest that every person needs(誰にでも必要な7タイプの休養)」という記事タイトルを目にした時にわたしが思ったことでした。 休養=休み+養うことコロナ状況がまだ予断を許さない現状で睡眠は意識して十分とるようにしていますが、記事を書いたダルトン=スミス医師によると、睡眠だけが休養ではないそうです。 まず、休養とは何かをおさらいしましょう。 厚生労働省による「休養」の定義は次のようになります。 「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面がある。 1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面であり、2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面である

    睡眠だけでは足りない。「7つの休養」と効果的な休み方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 突然の「割り込み仕事」に振り回されない人の3習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    こんなことはないでしょうか。 「今週は久しぶりに早く仕事を終えられそうだ」とウキウキしていたところ、ふと受信トレイをチェックすると、 急ぎで報告をメールでお願いできませんか? といった、悪魔のようなメールが入っていることが。 とりわけ、リモートワークの場合はなおさら注意が必要です。 「コロナうつ」という言葉をご存じでしょうか。誰にも相談できず、ストレスを抱え続けることが原因で発症するうつ病のことです。 そこまで深刻な状況でないとしても、突然の割り込み仕事に振り回されない、段取りのコツを覚えておきませんか? これは、生活の質を守るために必須のスキルだと確信します。 私が企業研修で提供するタイムマネージメントの中から、割り込み仕事に振り回されないティップスをピックアップしました。ぜひ活用してください。 1. 普段からタスクをためないImage: Kite_rin/Shutterstock.co

    突然の「割り込み仕事」に振り回されない人の3習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン

    わかりやすく伝える努力は惜しまないオフィスで顔を合わせる毎日だと、相手の表情や状況などから、伝えたいこと全部を言葉にしなくてもコミュニケーションは成立するものです。 こうしたコミュニケーションを、「ハイコンテクストなコミュニケーション」と呼びます(コンテクストとは文脈・背景情報の意味)。 その逆が「ローコンテクストなコミュニケーション」。リモートワークの環境下では、このコミュニケーションを心がけることが大事だと、壽さん。 例えば、上司から「A社の件って、今どんな感じだったっけ?」とか「来週水曜空いてますか?」と聞かれた場合。 オフィスで上司と毎日顔を突き合わせていれば、背景となる状況も見えているため、どのように返答すべきかは、わかるものです。 それが、リモートワークだと「情報が足りず、どう返答すべきかわからない」ということがままあります。 結局、上司に詳細を確認して、コミュニケーション上の

    リモートワークのベテランが、オンラインコミュニケーションで欠かさないこと【例文付き】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知らないと損!英語学習におすすめの無料アプリ・ツール5選 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年は変化した生活様式にうまく対応するのに必死だったけれど、今年こそは何か新しいことに挑戦したい…そう決意を新たにしている人もいるのではないでしょうか。 こんな時こそ、ビジネスシーンで活躍の場が広がりそうな英語を勉強してみるのも、いいかもしれません。 今回はライフハッカーの過去記事から、英語学習に役立ちそうなアプリ・ツールを紹介していきます。 どれも無料ですので、気軽に試してみてください。 YouTubeでの学習がさらに充実YouTubeには英語学習に役立ちそうな動画が溢れているのに、字幕もないし、結局聞き取れなくて学習にすらならない…という悩みもこれで解決。

    知らないと損!英語学習におすすめの無料アプリ・ツール5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【まとめ】衣類を長持ちさせる洗濯方法・アイテム12選 | ライフハッカー・ジャパン

    秋もだいぶ深まり、セーターや少し厚手のダウンなどに手を出し始めた人も増えてきているであろう、この季節。 去年着たセーターを今年も着ようとタンスから出したら、何となく黄ばんでいる…なんてことはないでしょうか。 せっかく買った洋服。お気に入りなら尚更、できるだけ綺麗な状態で長く着ていたいですよね。 そのためにはやはり、洗濯を大切にすることが肝心。 今回は洋服を長持ちさせるための洗濯方法をまとめて紹介します。 ちゃんと分けて洗えてますか?洗濯物を分類することは、非常に大切なステップ。分類せずに同じ洗い方をしてしまうと、ベストな仕上がりにならないといいます。 家庭では、以下の分類で洗うと良いそうです。 1、 ふだん洗い日常づかいの服や、一般的な下着・肌着、タオルなど。 2、 ハードな汚れ泥汚れ、べこぼし、黄ばみや黒ずみなど、眼に見えるほどの汚れがあるもの。 3、 デリケート素材ニット、レースなど

    【まとめ】衣類を長持ちさせる洗濯方法・アイテム12選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ファイトネス」に基づいた5つの動き・エクササイズ法:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    『ビジネスエリートがやっているファイトネス 〜体と心を一気に整える方法』(大山峻護 著、あさ出版)の著者は、柔道家からプロ格闘家に転身し、アメリカのキングオブザケージでマイク・ボークを右ストレート一撃17秒で倒すなどの実績を打ち立ててきた人物。 現在は企業研修トレーナーとして、日で初めて格闘技を応用した「ファイトネス」という研修プログラムを利用したチームビルディング、メンタルタフネスの企業研修を実施しているそうです。 「ファイトネス」は一見するとただのエクササイズのように見えるかもしれませんが、実は体を動かしながら、「自分とのコミュニケーションを取ること」を大切にしています。 実際に研修プログラムを受けていただくとわかるのですが、わたしは常に「自分にプラスのストロークを与えましょう」「自分の素直な感情を受け止めてください」「自分が何を感じているかを感じてください」と、受講している方々に対

    「ファイトネス」に基づいた5つの動き・エクササイズ法:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • 快適! ストレスフリーになる編集部員のオススメ文房具・ペン8選 #文具の日 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    快適! ストレスフリーになる編集部員のオススメ文房具・ペン8選 #文具の日 | ライフハッカー・ジャパン
  • 残念な上司はもういらない、「繊細な若手社員の力を引き出す6か条」 | ライフハッカー・ジャパン

    ここ数年、管理職や経営陣から「最近の若者は繊細になった」という嘆きを聞く機会が増えたーー。そう明かすのは、『あなたの職場の繊細くんと残念な上司』(渡部 卓 著、青春新書インテリジェンス)の著者。 20年近くにわたり、300以上の企業や官庁、地方公共団体において、メンタルヘルスやハラスメント対策、働き方改革、健康経営などの研修を行ってきたという人物です。 誤解のないように最初に伝えておきたいのですが、このは「いまどきの若者は〜」などとありきたりな若者論をぶつのが目的ではありません。 そのようなステレオタイプに若者を一刀両断する上司ほど、また良かれと思って旧来の指導法に固執する上司ほど、若手社員の目を摘む傾向があります。まさに「残念な上司」そのものです。 このでは、繊細な若手社員(繊細くん)と旧(ふる)い常識で部下を指導している上司(残念な上司)をブリッジしていくヒントをお伝えしたいと思っ

    残念な上司はもういらない、「繊細な若手社員の力を引き出す6か条」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 猫背や四十肩の原因、「巻き肩」を解消させるストレッチ | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のトレーナー・りこさん。 解剖学&運動学を熟知したコンディショニングトレーナーであり、Reebok認定登録トレーナーでもある彼女が、女性の悩みを解決するエクササイズを毎週紹介します。 今回は、「巻き肩のトレーニング」。 気をつけの姿勢をすると、自然と手の甲が前を向いてしまう人は“巻き肩”の可能性大。そのままにしておくと背はもちろん、四十肩といった炎症を引き起こす原因になってしまいます。

    猫背や四十肩の原因、「巻き肩」を解消させるストレッチ | ライフハッカー・ジャパン
  • 人間関係・コミュニケーションを円滑にする「100点のほめ方」:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    ほめられれば、誰だってうれしいもの。 しかし『100点のほめ方』(原 邦雄 著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、単に「見た目」や「結果」を褒めるだけではなく、「その人のあり方」や「がんばったこと・過程」を意識してほめることが大切だと主張しています。 つまり、生き方すべてを肯定し、ほめるべきだということ。 でも、それはどのようなほめ方なのでしょうか? 具体例を見てみましょう。 [20点のほめ方] 「いい契約が結べたな」 [60点のほめ方] 「相手のニーズをここまで引き出すとは、思っていなかったよ。影で努力していた姿を見ていたし、いつか結果は出ると思っていた。何度も企画を出して、あきらめない姿を見ていると頼もしかったよ」 ← 具体的にどこがほめポイントだったかを表現している [80点のほめ方] 「いままで多くの営業マンが跳ね返されてきたクライアントだったが、当によくやった。これか

    人間関係・コミュニケーションを円滑にする「100点のほめ方」:書評 | ライフハッカー・ジャパン
  • ToDoリストの中で最も重要なタスク「MIT」を見分ける6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    終わりが見えない不安に苛まれ、打ちのめされたような気持ちが続くのが最近は当たり前のことになってきた気がします。 家で過ごす時間がこんなに増えると、物事をすべて把握してきちんと取り仕切れるようになると思うかもしれませんが、そうならない人がほとんどです。 (早い段階でPCR検査を済ませ、Pinterest映えするクローゼットとパントリーがある人は、当てはまらないかもしれません。とはいえ、片付けるべき仕事をすべて投げうって、そういう状態を手に入れている人はやはり該当します。) 『Becoming the New Boss』の著者であるNaphtali Hoff博士が、SmartBriefの記事で、ToDoリストは最も重要なタスク(MIT: Most Important Task)から始めることを推奨しています。 MITは一度まとまった時間を取れば終わるタスクであることもあれば、数日にわたるタスク

    ToDoリストの中で最も重要なタスク「MIT」を見分ける6つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 10の「クリップボードの履歴」は今後もっと便利になる | ライフハッカー・ジャパン

    1.6万円台で買えるXiaomiの新作小型タブレット「Redmi Pad SE 8.7」。正直コスパ良すぎです

    Windows 10の「クリップボードの履歴」は今後もっと便利になる | ライフハッカー・ジャパン
  • 睡眠を先延ばししてしまうリベンジ夜更かしとは? その予防法 | ライフハッカー・ジャパン

    新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活はコントロールできないものになってしまいました。 リモートワークには終わりがなく、1日のタスクを終えて布団に入るときがその日はじめての自分時間、なんてこともしばしば。 ええ、そのまま眠るべきってことは言われなくてもわかっています。でも、ほんの短い時間でも自分の時間がほしいという思いから、つい何かに手を出してしまうのは無理もありません。 ジャーナリストで編集者のDaphne K. Leeさんは、この現象を「revenge bedtime procrastination」(リベンジ夜更かし)と名付けました。 こちらがそのときのツイートです。 Learned a very relatable term today: “報復性熬夜” (revenge bedtime procrastination), a phenomenon in which people

    睡眠を先延ばししてしまうリベンジ夜更かしとは? その予防法 | ライフハッカー・ジャパン
  • コーヒーをもっと楽しむための豆知識とおすすめグッズ10選 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    コーヒーをもっと楽しむための豆知識とおすすめグッズ10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 4Pから4E戦略へ。SNS時代のブランド力の高め方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    優秀で高品質な商品を売り出そうとしても、その素晴らしさがお客さんにきちんと伝わらず、売上に結びつかないというようなことは珍しくありません。 しかも全般的に商品のクオリティが高くなった現代においては、「いいモノ」であることは当たり前。 品質の「差」が小さくなったため、さらに質を上げたり、価格を抑えたりするだけでは売り上げを伸ばすことが難しくなっているわけです。 だから「ブランド力」を高めることが必要なのだと訴えるのは、『ブランディングが9割』(乙幡満男 著、青春出版社)の著者。 大手流通やメーカーなどさまざまな企業のブランドコンサルタントとして活動している人物です。 中身がまったく同じで、価格も同じ。一方はよく知っている、イメージのいいブランドの商品で、もう一方はよく知らない、ブランドのない商品。この2つが並んでいる場合、あなたはどちらを選ぶでしょうか? よほどのことがなければ、9割の人が前

    4Pから4E戦略へ。SNS時代のブランド力の高め方:書評 | ライフハッカー・ジャパン